Net4u レンタル掲示板を作る

  1. のっぽさんへ(0)
  2. Deep−redさんへ(6)
  3. 【息抜き】アナ雪に夢中(4)
  4. マイナス感情を消し去る音楽(1)
  5. 皆さんへ(9)
  6. もうむりだ(1)
  7. 何を相談していいのかわからないけど・・。(4)
  8. 気づいたこと(4)

[ 編集 ][ 返信 ]のっぽさんへ

Deep-red

返信投稿できないのでここで。

こんにちは。なかなか時間とれずすいません。

(家事の件)はい、まあまあ分担してると言ったところでしょうか(オレん家が)。それでも米とぎや洗濯もの干しはほとんど母がやっていますが。
おお、のっぽさんもよく手伝ってますね。良いですね。

(洗濯ものの件)なんか、祖母専用の洗濯機があって、祖母だけ別なんです。
オレ、妹、父、母のは一緒なんですけど。多分祖父が生きてた頃は祖母と祖父の洗濯ものが一緒だったのかなと。家族が多いとそうなるのかもしれません。あと、祖母の洗濯機は洗濯ものが取り出しやすくなってて、オレらが使うやつ(取り出しにくい)は祖母にとっては使いづらいかと。

こっちも家の中で基本干してます。乾きにくいのは乾燥機使って。
外に干すのは化粧した時だけですか。オレ最近全然化粧してないwww法事もないしする機会がないwのっぽさんはそれだけお顔を意識してるんですね。
>
> > ブログやってるんですね。記録と楽しみ等になって良いですね。
>
> はい、しています。ささやかな楽しみ?になっています。

いいですね。そういうのを楽しめれば小さなことでも楽しめます。
最近かにチャに楽しかったこと書いてませんが、LINE初めてそっちで書くようになったからです。
>
> ひえー。数十万もかかるのですね(汗)入院にならなくてよかったです。親に金銭的にも今以上に負担かけるので。
> >
そうなんですよーかかるんです。うちも金がギリギリだったらしいです。。

(戦争の件)なんか憲法かなんかが変わってまた戦争やる国になるとかどうとか騒いでますよね。どうなるのか。。せっかく先人が戦争やめようと決めてくれたのに。
>
> そうですよね。実際の声で聞こえるから怖いのですよね。それで自殺もしちゃう人もいましたし。

自殺する人もいるんだ・・・ホントに幻聴は治すべき症状ですね。

(幻聴の件)会話できちゃうと確かに霊感かと思うでしょうね。
はい、幻聴つらかった。。。夜が嫌でした。
>
> はい、辛いです。観察されすぎるのは嫌ですが、女性としっかり認識されたいです。あとはいい意味で無関心でいてほしいです。都合よすぎるかもしれませんがね(汗)

あーわかります、いちいち人のこと言ってくるのが嫌ですよね。
いちいち俺を気にしてんじゃねえよみたいな。

>
> 失礼ですが、性同一性障害とは違うのでしょうか?Deep−re
> dさんは。

Wikiには「性同一性障害を抱える者は、自身とは反対にある身体の性別に違和感や嫌悪感を持ち、生活上のあらゆる状況においてその性別で扱われることに精神的な苦痛を受けることが多いとされる。」とありますが、特に嫌悪感もないし女として扱われることが苦痛というワケではないので大丈夫かと。。前は彼氏もいたし。

(服装の件)外見に合わせてるんですね。
笑う人ひどい。人の事きにすんなよと言いたくなる。

(女らしさの件)名前が女っぽいならまだ良かったですね。
はい、女の中では低めだと思います。

> 何だか世の中って不公平に感じることありませんか?
> 私はあります。

うーん、幸せな人とそうじゃない人がいるのは不公平かもしれないけど、長い目で見ればプラマイゼロかなと。

> こちらこそ、ありがとうございます。
> あのー、お願いなのですが、お互いすれ違いでも時間があるときにこうやって雑談や相談しませんか?
>
> 情報交換などもしながら。

えっと、それなら会話場所限定しませんか?
2か所で会話してると返信が大変なので。
心の癒し掲示板(会話板)で会話するのがいいと思います。
時間があるとき会話はOKです。
>
> 私はエビリファイ、アキネトンなど数種類を服用していますが、Deep−redさんはどういう薬を服用されていますか?
>
> Deep−redさんが嫌でなければ、お願いします。

オレが飲んでる薬は「ジプレキサ」「アキリデン(副作用止め)」です。

投稿するためところどころ省略しました。

では次は心の癒し掲示板で。。

2014/12/11 Thu 18:16 [No.1054]

[ 編集 ][ 返信 ]Deep−redさんへ

のっぽ

こんにちは。

いくら投稿しても載らないので返信先を変えさせていただきます。

お母さん色々症状があって苦しそうですね。私には聞くことくらいしか出来ません。こんなに苦しくても何とか生きているかたが沢山いるのだなと思わされました。

お母さん症状が一個でも良くなるといいですね。

Deep−redさんのいうポエムは難しそうですね。

入院は早期発見だったからか、していないです。
症状は主に幻聴です。医師にはPTSDか統合失調症とかかれた紙を見せられました。

ここの掲示板は長い文章はかけないみたいなので、省略するところもありますが、気分を害さないで下さいね。

幻聴では簡単に言うと、朝から晩まで私の悪口がどこにいても聞こえる、周りが家族も含めて敵に思えるような状態など数えるときりがありません。

娯楽は必要ですか・・・。そうですよね。
色々娯楽があるのですね。ひきこもりでも楽しめそうなことが沢山ありますね。
今は眠ること、テレビを見ることが楽しみです。リラックマ状態です。

無料ダウンロードはひっかかるのですね。初めて知りました。
教えて下さってありがとうございます。
相談にも乗って下さってありがとうございます。
これからもお世話になると思いますが、宜しくお願いします。

2014/11/24 Mon 14:07 [No.1026]

[ 編集 ][ 返信 ]お知らせ(返信ではありません)

Deep-red

のっぽさん、かにチャットでの返信を、心の癒し掲示板の会話板に投稿しました。朋雄と会話になってログが流れそうだったので。

チャットの続きはそこでやりましょう。

2014/11/25 Tue 22:48 [No.1027]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: お知らせ(返信ではありません)

のっぽ

> のっぽさん、かにチャットでの返信を、心の癒し掲示板の会話板に投稿しました。朋雄と会話になってログが流れそうだったので。
>
> チャットの続きはそこでやりましょう。

こんにちは。
心の癒し掲示板に投稿して下さりありがとうございます。

2014/11/26 Wed 15:24 [No.1028]

[ 編集 ][ 返信 ]はーい

Deep-red

> こんにちは。
>
こんばんは〜

> いくら投稿しても載らないので返信先を変えさせていただきます。
>
了解。

> お母さん色々症状があって苦しそうですね。私には聞くことくらいしか出来ません。こんなに苦しくても何とか生きているかたが沢山いるのだなと思わされました。
>
はい、母は薬飲む時間と家事に追われながら頑張ってます。

> お母さん症状が一個でも良くなるといいですね。
>
ありがとうございます。

> Deep−redさんのいうポエムは難しそうですね。
>
要はトラウマについて書きたいことを書いたら1ページずつになったってことなんですがね。そんなに難しくありませんよ。

> 入院は早期発見だったからか、していないです。
> 症状は主に幻聴です。医師にはPTSDか統合失調症とかかれた紙を見せられました。

入院しなくて良かったですね。結構お金かかりますから。
PTSDについてはごく最近知りました。心的外傷後ストレス障害と言うんですね。
>
> ここの掲示板は長い文章はかけないみたいなので、省略するところもありますが、気分を害さないで下さいね。
>
> 幻聴では簡単に言うと、朝から晩まで私の悪口がどこにいても聞こえる、周りが家族も含めて敵に思えるような状態など数えるときりがありません。
>
うわ〜それオレの以前の幻聴よりひでえ;
今は幻聴ないんですか?

> 娯楽は必要ですか・・・。そうですよね。
> 色々娯楽があるのですね。ひきこもりでも楽しめそうなことが沢山ありますね。
> 今は眠ること、テレビを見ることが楽しみです。リラックマ状態です。
>
楽しみはあるのですね。それはよかった。
オレの挙げたものでできそうなのはぜひチャレンジしてみては。

> 無料ダウンロードはひっかかるのですね。初めて知りました。
> 教えて下さってありがとうございます。

どういたしまして。

> 相談にも乗って下さってありがとうございます。
> これからもお世話になると思いますが、宜しくお願いします。

はい、これからもヨロです^^

2014/11/27 Thu 18:26 [No.1030]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは

のっぽ

> >
> 了解。
>
> >
> はい、母は薬飲む時間と家事に追われながら頑張ってます。
お母さんの負担が少しでも減るように、家族で家事などを手伝ったりされていますか?
全部お母さん一人で家事していたら大変だと思うので。横から失礼しました。
> >
> ありがとうございます。
いえいえ。
> >
> 要はトラウマについて書きたいことを書いたら1ページずつになったってことなんですがね。そんなに難しくありませんよ。
そうなんですか。私ぶろぐに不安ごと、日々の出来事、食事の作った内容などなら書いています。

>
>
> 入院しなくて良かったですね。結構お金かかりますから。
> PTSDについてはごく最近知りました。心的外傷後ストレス障害と言うんですね。

はい、ありがとうございます。結構お金かかるのですね(汗)
はい、PTSDはそういう日本語名みたいです。
人によっては戦争を体験した後もしばらく、死体がないのに腐ったようなにおいがすると感じる人もいるみたいです。

私もおかしかった時期見えない誰かに私が刃物で刺されていると聞こえて、血のような味が実際にしてくるということがありました。あとは死ぬだけと聞こえてきた感じがしますが。
気のせいだといいのですがね。

> >
> うわ〜それオレの以前の幻聴よりひでえ;
> 今は幻聴ないんですか?
>
今はないと思います。Deep−redさんの幻聴より酷かったのですね?何だか驚きました。自分は回復が早いほうだと思っていたので、軽いほうだと思っていました。医師も敵に思える状態に幻聴の世界の人に言われ、自分がなぜか犯罪者と聞こえていました。今になればあれはすべて幻聴だったのだと思います。
もともと、地獄耳だったので全部本当の声だと思っていました。
声に操られている時期もありました。
今も変な人という声が聞こえますが、姿が見えるので本物の声だと思います。
やっぱり、女性なのにリアルでもいつも男性に間違われるのは辛いです。
髪の毛結って、化粧しているのにー。
靴だって今、女性用ショートブーツ履いているのに。
私の声を聞いてやっと女性と認識されます。

> >
> 楽しみはあるのですね。それはよかった。
> オレの挙げたものでできそうなのはぜひチャレンジしてみては。

楽しみはおいしいものを家で食べて、眠ること単純ですね(汗)
はい、Deep−redさんの上げたもので出来そうなものがあったらチャレンジしてみたいと思います。
色々ありがとうございます。

>
>
> どういたしまして。
いえいえ。
>
> >
>
> はい、これからもヨロです^^
こちらこそ、宜しくです。

2014/11/28 Fri 14:09 [No.1033]

[ 編集 ][ 返信 ]オレの心と体は性別が違う。

Deep-red

こんばんは。5日も経ってしまいすみません。

> > はい、母は薬飲む時間と家事に追われながら頑張ってます。
> お母さんの負担が少しでも減るように、家族で家事などを手伝ったりされていますか?
> 全部お母さん一人で家事していたら大変だと思うので。横から失礼しました。

料理は父と母が交代で作り、ゴミ出しは夫婦で協力してます。
オレは起きれてれば土曜の料理手伝いと、自分ので個別に洗わなくてはいけない洗濯ものは自分で洗って干してます。
妹は休養中なので家事には参加してません。自分の弁当箱くらいは洗ってるかもしれないけど。
祖母はたまに料理します。あと自分の洗濯物は自分で洗って干してるみたいです。キッチンの生ゴミも処理してるかも。

> > >
> > 要はトラウマについて書きたいことを書いたら1ページずつになったってことなんですがね。そんなに難しくありませんよ。
> そうなんですか。私ぶろぐに不安ごと、日々の出来事、食事の作った内容などなら書いています。
>
ブログやってるんですね。記録と楽しみ等になって良いですね。

> > 入院しなくて良かったですね。結構お金かかりますから。
> > PTSDについてはごく最近知りました。心的外傷後ストレス障害と言うんですね。
>
> はい、ありがとうございます。結構お金かかるのですね(汗)

かかりますよー。オレは精神病院に2カ月入院したら30万〜40万くらいかかったみたいです。

> はい、PTSDはそういう日本語名みたいです。
> 人によっては戦争を体験した後もしばらく、死体がないのに腐ったようなにおいがすると感じる人もいるみたいです。

戦争は大変ですからね・・・
>
> 私もおかしかった時期見えない誰かに私が刃物で刺されていると聞こえて、血のような味が実際にしてくるということがありました。あとは死ぬだけと聞こえてきた感じがしますが。
> 気のせいだといいのですがね。
>
恐い体験ですね・・・
きっと症状ですよ病気の。

> > うわ〜それオレの以前の幻聴よりひでえ;
> > 今は幻聴ないんですか?
> >
> 今はないと思います。Deep−redさんの幻聴より酷かったのですね?何だか驚きました。自分は回復が早いほうだと思っていたので、軽いほうだと思っていました。医師も敵に思える状態に幻聴の世界の人に言われ、自分がなぜか犯罪者と聞こえていました。今になればあれはすべて幻聴だったのだと思います。

オレは主に寝る前だけ、クラスメイトの声で悪口が聞こえるってのだったんで。のっぽさんの朝から晩までだと俺より酷い。
ただ、実際のクラスメイトの声で聞こえてたのはそれも酷かったかも。リアルな感じに感じますからね。

今はないのか。よかった。

犯罪者とか・・・幻聴っていやですねー。

> もともと、地獄耳だったので全部本当の声だと思っていました。
> 声に操られている時期もありました。
> 今も変な人という声が聞こえますが、姿が見えるので本物の声だと思います。
> やっぱり、女性なのにリアルでもいつも男性に間違われるのは辛いです。
> 髪の毛結って、化粧しているのにー。
> 靴だって今、女性用ショートブーツ履いているのに。
> 私の声を聞いてやっと女性と認識されます。
>
それもつらそうですね。。もっとよく観察してほしい感じですね。
俺は逆に心が男なので、体は女だけど男っぽい服装してます。
でも名前(本名)が女らしいので自己紹介で女だとわかってくれるみたいです。声は女の中では低めかも。
手術して完全に男になりたいとまでは思いませんが、なるべく心を見て欲しいと思います。
> > >
> > 楽しみはあるのですね。それはよかった。
> > オレの挙げたものでできそうなのはぜひチャレンジしてみては。
>
> 楽しみはおいしいものを家で食べて、眠ること単純ですね(汗)
> はい、Deep−redさんの上げたもので出来そうなものがあったらチャレンジしてみたいと思います。
> 色々ありがとうございます。
>
単純でも楽しみがあるだけマシですよー。
週に一回か月に一回、酒飲むのだけが楽しみっていうサラリーマンだっているんですよ?
どういたしまして。娯楽が増えるといいですね。
> >
ではではまた。

2014/12/03 Wed 17:40 [No.1042]

[ 編集 ][ 返信 ]オレの心と体は性別が違う。

のっぽ

こんにちは。返信待っていましたが、作業所などで忙しそうですし、冬は家事増えたりするのであんまり気にしないで下さいね。
>

そうなんですね。家族で家事を分担されていてよかったです。
私もほぼ毎日の夕食の手伝い、洗濯物を皆の分干すのの手伝い(ほとんどすることもある)、食器洗いなどは手伝っているつもりです。

疑問だったのですが、洗濯物はそれぞれ別々に洗って干されているのでしょうか?家族の服全部一緒に洗濯機でまわして、干すところも一緒だと思っていました。うちは家族の全員分一緒に洗濯機で回して干すところも一緒です。
洗濯物ほすのは、主に母と私です。たまに父や兄が洗濯物を取ったり、外に出したりしてくれますが。
私は外に洗濯物干すのは化粧している時だけなので外に干せる回数が少なくその代わり、お風呂場干しが多いです。
>

> ブログやってるんですね。記録と楽しみ等になって良いですね。

はい、しています。ささやかな楽しみ?になっています。
>
> かかりますよー。オレは精神病院に2カ月入院したら30万〜40万くらいかかったみたいです。

ひえー。数十万もかかるのですね(汗)入院にならなくてよかったです。親に金銭的にも今以上に負担かけるので。
>
> 戦争は大変ですからね・・・
そうですね。二度と起こしてはいけないですね。一人一人の戦争を起こさないという気持ちが大事なのかもしれませんね。こういうときれいごとに思えるかもしれませんが。上の人たちが戦争を起こさないことを願っています。起こされると困ります。

> >
> 恐い体験ですね・・・
はい、とても怖かったです。
> きっと症状ですよ病気の。
その可能性強いですね。
>

> オレは主に寝る前だけ、クラスメイトの声で悪口が聞こえるってのだったんで。のっぽさんの朝から晩までだと俺より酷い。
> ただ、実際のクラスメイトの声で聞こえてたのはそれも酷かったかも。リアルな感じに感じますからね。

そうですよね。実際の声で聞こえるから怖いのですよね。それで自殺もしちゃう人もいましたし。
朝から晩までは怖かったですよ。馬鹿みたいですが霊感が備わったのかと思ってしまいましたよ。実際に心の中でその人たちと会話していましたし。その幻聴の世界の人達に相談したり、操られる状態だったりめちゃくちゃ状態だったと思います。
クラスメイトの声の悪口も辛いですよね。
>
> 今はないのか。よかった。

はい、ない状態だと思います。
>
> 犯罪者とか・・・幻聴っていやですねー。
はい、もう包囲されて家のなかで捕まるのみとか?と聞こえて恐ろしかった。
> >
> それもつらそうですね。。もっとよく観察してほしい感じですね。

はい、辛いです。観察されすぎるのは嫌ですが、女性としっかり認識されたいです。あとはいい意味で無関心でいてほしいです。都合よすぎるかもしれませんがね(汗)

> 俺は逆に心が男なので、体は女だけど男っぽい服装してます。
> でも名前(本名)が女らしいので自己紹介で女だとわかってくれるみたいです。声は女の中では低めかも。
> 手術して完全に男になりたいとまでは思いませんが、なるべく心を見て欲しいと思います。

失礼ですが、性同一性障害とは違うのでしょうか?Deep−re
dさんは。
心が男の人なら男の人っぽい服装するのはありだと思います。
私は心は女だけど、顔が男だから仕方なく女性の服でも男性っぽい服や男ものの服を着たりです。ユニセックスっぽい服装が多いです。逆に思いっきり女性の服装をすると笑われたことがあるし、またそうなるのが怖いです。
私も女らしい名前ですよ。自己紹介とか声を聞き、女だとわかってくれます。声は低めなのですね。私は低いほうではないかもしれません。
何だか世の中って不公平に感じることありませんか?
私はあります。
> >
> 単純でも楽しみがあるだけマシですよー。
> 週に一回か月に一回、酒飲むのだけが楽しみっていうサラリーマンだっているんですよ?

そうなんですか。そのサラリーマンのかたも楽しみがもっと増えると良いですね。
> どういたしまして。娯楽が増えるといいですね。

こちらこそ、ありがとうございます。
あのー、お願いなのですが、お互いすれ違いでも時間があるときにこうやって雑談や相談しませんか?

情報交換などもしながら。

私はエビリファイ、アキネトンなど数種類を服用していますが、Deep−redさんはどういう薬を服用されていますか?

Deep−redさんが嫌でなければ、お願いします。

2014/12/04 Thu 15:16 [No.1043]

[ 編集 ][ 返信 ]【息抜き】アナ雪に夢中

のうさぎ

TSUTAYAのオンデマンドで、今更ながら「アナと雪の女王」を見ましたよ♪

..で、かるーく我が家に「アナ雪」ブームが到来。

誰か見た人いませんか?

→日本語オリジナルの主題歌:Let It Go


2014/10/01 Wed 09:28 [No.900]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【息抜き】アナ雪に夢中

いつも手伝いに行っている、親戚の家に。
「アナ雪」のDVDがあります。

そのうち、見ると思います。
その時、よろしく☆

2014/10/03 Fri 21:34 [No.922]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 【息抜き】アナ雪に夢中

「アナ雪」やっと、見ました。

姉妹の愛情の物語で。
女の子が好きそうなお話しですね☆

しかし、エルサは、豪華な氷の宮殿を作っちゃうなんて、すごいですね。

2014/11/20 Thu 21:46 [No.1020]

[ 編集 ][ 返信 ]アナ雪にみる「自分自身の良さに目覚める」ためのヒント

のうさぎ

景さん

> 「アナ雪」やっと、見ました。

いえいえ。
こちらも、忙しかったり、体調もあったりで亀レスですしw
ゆるりといきましょう(^^)

> 姉妹の愛情の物語で。
> 女の子が好きそうなお話しですね☆

実は私、アナ雪を見た直後は、良さがわからなくて。

「前評判の割に、良いところは氷の宮殿のシーンだけ?男の子のキャラ設定も魅力が薄いなぁ...。」なんて。

> しかし、エルサは、豪華な氷の宮殿を作っちゃうなんて、すごいですね。

ええ。そのシーンにテーマが凝縮されていると思います。
この物語は「姉妹愛の物語」として読むことも出来ますが、むしろ

●自分自身の良さに目覚め、障害を受け入れ克服した人の物語

として読む方が、私は好きです。

エルサは「氷の魔法」という素晴らしい才能を持った女の子です。
物語の冒頭で、その才能を使って遊んでいたら事故が起こってしまいます。

【1】エルサは才能を持っていました。
【2】エルサは才能を使って遊んでいたら事故が!(妹アナの大怪我)。
【3】エルサとエルサの両親は、エルサの才能を「危険な短所」だと誤解しました。
【4】エルサの両親は「安全を守るため短所を隠そう」とし、それは「抑圧の教育」として作用しました。
【5】エルサは自分を嫌いになりました。

ところが、氷の宮殿のシーンで

●自分も家族(特に親)も短所と思っていたものこそが、長所

だという「きづき」に至る。
エルサの両親が選んだ「抑圧の教育」。
それは「子供(エルサとアナ)を守るため」の愛ゆえでしたが、誤りでした。

成長過程における親の影響力は良くも悪くも絶大です。
不運なことにエルサの両親は誤りを修正するチャンスを得る前に亡くなってしまいます。自己受容のピンチ!
にもかかからず....エルサは葛藤を乗り越える。

【6】どんな環境で育とうと、その人自身の力で、葛藤を乗り越え、自分自身を受け入れ、更に周囲に幸せをもたらす才能を開花させることが出来る。

という成長の物語に思えるんですよね〜

この掲示板に出入りする人は、私も含め心か体に何らかの病や障害を抱えていますよね。

でも...。
それは「不幸」ではないんです。
むしろ「特性」なのです。

特性を生かすも殺すも自分次第。
私は、そんな風に感じます。

2014/11/30 Sun 06:54 [No.1038]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: アナ雪にみる「自分自身の良さに目覚める」ためのヒント

> こちらも、忙しかったり、体調もあったりで亀レスですしw
> ゆるりといきましょう(^^)

お仕事、いろいろ大変そうですが。
レスはゆっくりで、いいですからね〜。

> この物語は「姉妹愛の物語」として読むことも出来ますが、むしろ
>
> ●自分自身の良さに目覚め、障害を受け入れ克服した人の物語
>
> として読む方が、私は好きです。

なるほど、そういう見方もできるんですね〜。

オレが女の子が好きそうな話と、見てしまったのは。

@ 2人共、お姫様☆
女の子は、お姫様の話、大好きですから♪

A 無条件で魔法が使えること
ジャッキー・チェンのように、修行のシーンが無く。
生まれもって、無条件に魔法が使える。これは、胸キュンポイントでしょう。

B アナが、「王子様が現れるかも♪」と、歌ってしまう
女の子の永遠のテーマでしょう。

C 都合良く、助け舟が現れる
都合よく、山まで連れて行ってくれる人が現れたり。
都合よく、防寒服を置いてある、お店があったり。
冒険しているが、調子がいい。

D 最後、アナが自分のことより、姉のことを考えて、自己犠牲
そしたら、あんなに苦心していた、姉の魔法のコントロールができるようになる。
愛の力に不可能は、ないんっすなー。

> 【6】どんな環境で育とうと、その人自身の力で、葛藤を乗り越え、自分自身を受け入れ、更に周囲に幸せをもたらす才能を開花させることが出来る。
>
> という成長の物語に思えるんですよね〜

おおっ。そこまで、読み解きましたか。
さすが、のうさぎさん。
オレは、そんな深いテーマがあるとは、気づかずに。
エルサが魔法でコスチュームチェンジした方が、エロっぽくっていいな〜と思ったりして。

涙A−A
ミ^人T毛←天罰を与えて下さい。

> この掲示板に出入りする人は、私も含め心か体に何らかの病や障害を抱えていますよね。
>
> でも...。
> それは「不幸」ではないんです。
> むしろ「特性」なのです。
>
> 特性を生かすも殺すも自分次第。
> 私は、そんな風に感じます。

みんなで、仲良く話し合っているうちに。
いろんな「気づき」があって。
「空を見上げて」いけたら、いいっすな〜☆

2014/11/30 Sun 23:21 [No.1041]

[ 編集 ][ 返信 ]マイナス感情を消し去る音楽

オズロット

本当、イライラや怒り、憂鬱などの全てのマイナス感情が聴いていると、消え去ります。

背景の画像も素晴らしいですし、曲も素晴らしいです。

できれば、イヤホンをして、目を閉じて聴いてください

YOU TUBE で、『マイナス感情を消し去る音楽』と検索すれば、結構出てきます。

皆さん、どうぞ。
(動物や人物は一切、画像には出てきませんので。)


2014/11/29 Sat 13:41 [No.1035]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: マイナス感情を消し去る音楽

ああ〜♪ 久しぶりに癒されたな〜。ミ^人^毛

オズロットさん、いつもステキな曲を、ありがとうー☆

2014/11/29 Sat 23:06 [No.1037]

[ 編集 ][ 返信 ]皆さんへ

のっぽ

皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。

だんだん行動範囲が狭くなってきて、昨日、その前も服屋さん、人のそこそこいるスーパーなどに入れなくなりました。
ドラッグストアもです。

薬飲んでもあんまり効き目を感じないで、あくびがして涙が出るくらいです。

副作用だけあって、緊張?人前で落ち着けないは緩和されない状態で辛いです。

2014/11/16 Sun 12:23 [No.1012]

[ 編集 ][ 返信 ]病院へGO

Deep-red

> 皆さん、こんにちは。
> お久しぶりです。
>
> だんだん行動範囲が狭くなってきて、昨日、その前も服屋さん、人のそこそこいるスーパーなどに入れなくなりました。
> ドラッグストアもです。
>
> 薬飲んでもあんまり効き目を感じないで、あくびがして涙が出るくらいです。
>
> 副作用だけあって、緊張?人前で落ち着けないは緩和されない状態で辛いです。

かかりつけの医者に相談するべきでは。。

チャットでは参考になりそうなサイトを貼っておきました。

まずは医者に相談した方が良いかと思われます。

外で緊張や落ちつかなくなるのはつらいでしょうね。
オレも前、あったな〜。学校行くと緊張しちゃうこと。あと人ごみ。
医者に薬処方してもらって、飲んでたっけ。
その時はオレの場合、「自律神経失調症」と診断されました。
ストレスで自分のリズムが狂ったんです。
トラウマもあったしな〜。今は解消できたけど。

医者に相談して、薬の調節をしてもらって、症状が良くなると良いですね。^^

2014/11/18 Tue 17:35 [No.1014]

[ 編集 ][ 返信 ]通院してきました

のっぽ

> かかりつけの医者に相談するべきでは。。

こんにちは。Deep−redさん。
>
> チャットでは参考になりそうなサイトを貼っておきました。
チャットではサイト貼って下さってありがとうございます。
>
> まずは医者に相談した方が良いかと思われます。
実は何回も不調のこと言っているのですが、今までの薬にプラス、デパスが処方されただけです。それを飲んでもあんまり緊張が和らがず落ち着けないで副作用の内容を言いました。
そしたら、これ以上強い薬にすると眠っちゃうよと言われ、これ以上は出してもらえませんでした。
>
> 外で緊張や落ちつかなくなるのはつらいでしょうね。
> オレも前、あったな〜。学校行くと緊張しちゃうこと。あと人ごみ。
> 医者に薬処方してもらって、飲んでたっけ。
> その時はオレの場合、「自律神経失調症」と診断されました。
> ストレスで自分のリズムが狂ったんです。
そうだったのですね。それは大変でしたね。自律神経失調症は聞いたことありますが、症状がどんなものかわかりません。
> トラウマもあったしな〜。今は解消できたけど。
トラウマあったのですね。解消できてなによりです。

>
> 医者に相談して、薬の調節をしてもらって、症状が良くなると良いですね。^^

はい、ありがとうございます。薬はエビリファイという薬だけ今減ってきています。
6mgから3mgへ。

最近医師が私が自分で薬の量を計算して頭を使うように?残りの薬の量、半分に砕いた薬の量などを数えて教えてというような内容のやり取りですが、これは普通のことなんでしょうか?

家事も(特に料理)は頭を使うからしてといわれました。
実際夕食ぐらいは手伝ったり、全部したりしています。

2014/11/20 Thu 10:32 [No.1016]

[ 編集 ][ 返信 ]相談したんですね

Deep-red

> こんにちは。Deep−redさん。

こんばんは。
> >
> > チャットでは参考になりそうなサイトを貼っておきました。
> チャットではサイト貼って下さってありがとうございます。
> >
どういたしまして。

> > まずは医者に相談した方が良いかと思われます。
> 実は何回も不調のこと言っているのですが、今までの薬にプラス、デパスが処方されただけです。それを飲んでもあんまり緊張が和らがず落ち着けないで副作用の内容を言いました。
> そしたら、これ以上強い薬にすると眠っちゃうよと言われ、これ以上は出してもらえませんでした。

マジか・・・しょうがないのかなぁ。
後に書いてある「エビリファイ」はオレの場合確か落ちつかなくなる副作用出て、変えてもらったんだよな。変えたら副作用止んだ。
> >
> > 外で緊張や落ちつかなくなるのはつらいでしょうね。
> > オレも前、あったな〜。学校行くと緊張しちゃうこと。あと人ごみ。
> > 医者に薬処方してもらって、飲んでたっけ。
> > その時はオレの場合、「自律神経失調症」と診断されました。
> > ストレスで自分のリズムが狂ったんです。
> そうだったのですね。それは大変でしたね。自律神経失調症は聞いたことありますが、症状がどんなものかわかりません。

自律神経失調症はいろんな症状があるんですが、母親の場合(母親もその病気持ち)、以前は朝起きれなかったり吐き気、イライラするがありました。あとはチャイムの音や電話の着信音が嫌だったり、人間不信?だったり。今は良くなってますが過呼吸があるようです。(他にも失調症以外に歯茎の痛みとか胸が苦しいとかあるんですけどね。)

> > トラウマもあったしな〜。今は解消できたけど。
> トラウマあったのですね。解消できてなによりです。
>
解消できました。精神衛生上よろしいですね。
作品製作に至るまで何年もかかりましたが、全部長文ポエムにして吐き出しました。あとは景さんや朋雄に話聞いてもらったりして。
> >
> > 医者に相談して、薬の調節をしてもらって、症状が良くなると良いですね。^^
>
> はい、ありがとうございます。薬はエビリファイという薬だけ今減ってきています。
> 6mgから3mgへ。

良かったですね。
オレの薬もそのうち減るかなぁ。。まだ発病して2年くらいだからまだなのかなあ。。
>
> 最近医師が私が自分で薬の量を計算して頭を使うように?残りの薬の量、半分に砕いた薬の量などを数えて教えてというような内容のやり取りですが、これは普通のことなんでしょうか?
>
オレはそういうことは医者から言われないです。どうなんでしょうね?アドバイスできなくてすみません。

> 家事も(特に料理)は頭を使うからしてといわれました。
> 実際夕食ぐらいは手伝ったり、全部したりしています。

夕食全部作るのはえらいですね。オレも今土曜日だけ、作る時間に起きてれば手伝ってますが。
頭を使ったほうが良いんですね?じゃあ頭を使うオセロとかチェスとかのゲームも良さそうですね。

2014/11/20 Thu 18:11 [No.1019]

[ 編集 ][ 返信 ]はい、相談しました

のっぽ

>こんにちは。
> > >
> どういたしまして。
>
> > そしたら、これ以上強い薬にすると眠っちゃうよと言われ、これ以上は出してもらえませんでした。
>
> マジか・・・しょうがないのかなぁ。
> 後に書いてある「エビリファイ」はオレの場合確か落ちつかなくなる副作用出て、変えてもらったんだよな。変えたら副作用止んだ。
> > >
エビリファイが合わない方もいるのですね。私はリスぺリドン、リスパダールのほうが合わないみたいで過食になりました。
エビリファイでもしばらくやたまに過食、夜中に食べてしまうがありましたが。
> >
> 自律神経失調症はいろんな症状があるんですが、母親の場合(母親もその病気持ち)、以前は朝起きれなかったり吐き気、イライラするがありました。あとはチャイムの音や電話の着信音が嫌だったり、人間不信?だったり。今は良くなってますが過呼吸があるようです。(他にも失調症以外に歯茎の痛みとか胸が苦しいとかあるんですけどね。)

自律神経失調症もいろいろあるのですね。大変そうですね。お母さん今も病気ですか?

>
> 解消できました。精神衛生上よろしいですね。
> 作品製作に至るまで何年もかかりましたが、全部長文ポエムにして吐き出しました。あとは景さんや朋雄に話聞いてもらったりして。

解消できたのは何よりです。作品製作とはどういうものでしょうか?
> > 景さん、朋雄さんに話を聞いてもらってよくなってきたのですね?
> 良かったですね。
> オレの薬もそのうち減るかなぁ。。まだ発病して2年くらいだからまだなのかなあ。。
Deep−redさんのトーシツは2年経ったのですね。私はまだ1年目くらいです。
> >
> オレはそういうことは医者から言われないです。どうなんでしょうね?アドバイスできなくてすみません。

いえいえ、その場にいないとどういうものかわかりづらいと思います。医者もいろんな人がいますものね。
アドバイスできないのは気にしないで下さいね。
>
> 夕食全部作るのはえらいですね。オレも今土曜日だけ、作る時間に起きてれば手伝ってますが。
> 頭を使ったほうが良いんですね?じゃあ頭を使うオセロとかチェスとかのゲームも良さそうですね。

家事のことについてありがとうございます。
Deep−redさんはできるときだけしているのですね。
頑張っていると思います。今は脳を休める期間なのではないのでしょうか?
医師には家事ばかりすすめられて、オセロ、チェスなどの楽しそうなゲームは一切すすめられませんでした。

家事をするためだけに生きているわけではないので、娯楽もパソコン以外にほしいです。
贅沢な悩みかもしれませんが。

2014/11/21 Fri 13:01 [No.1023]

[ 編集 ][ 返信 ]娯楽のススメ

Deep-red

こんばんは^^

> エビリファイが合わない方もいるのですね。私はリスぺリドン、リスパダールのほうが合わないみたいで過食になりました。
> エビリファイでもしばらくやたまに過食、夜中に食べてしまうがありましたが。

過食が副作用として出る場合もあるんですね。

> 自律神経失調症もいろいろあるのですね。大変そうですね。お母さん今も病気ですか?
>
今も病気です。毎日、どこかしらが調子悪いそうで。
慢性鼻炎みたいなので鼻が痛くなったり鼻水鼻づまり、頭痛もあったり歯茎痛くなったり胸苦しくなったり・・・。
階段から落ちたこともあるので打撲の後遺症でそのとき打ったとこが痛くなったりも。
お母さんはのどにタンがからまるのでその薬を飲んでいたりしてます。他にも心療内科から2種類ほど?もらってます。あとは自主的に痛み止め&鼻炎の薬、胃に効く漢方、更年期障害の薬も。
> >
> > 解消できました。精神衛生上よろしいですね。
> > 作品製作に至るまで何年もかかりましたが、全部長文ポエムにして吐き出しました。あとは景さんや朋雄に話聞いてもらったりして。
>
> 解消できたのは何よりです。作品製作とはどういうものでしょうか?

作品製作とは、ポエム用のノートに先に述べた長文ポエムを手書きすることです。1作品につき1ページほど使い、6つは書きました。

> 景さん、朋雄さんに話を聞いてもらってよくなってきたのですね?
> 良かったですね。

はい、話聞いてもらえて、やさしくしてもらったり良い情報教えてくれたりして良かったです。

> Deep−redさんのトーシツは2年経ったのですね。私はまだ1年目くらいです。

そうなんだ。大変でしたね。
どういう症状でした?入院しました?

> > >
> > オレはそういうことは医者から言われないです。どうなんでしょうね?アドバイスできなくてすみません。
>
> いえいえ、その場にいないとどういうものかわかりづらいと思います。医者もいろんな人がいますものね。
> アドバイスできないのは気にしないで下さいね。

はい、すみません。
> >
> > 夕食全部作るのはえらいですね。オレも今土曜日だけ、作る時間に起きてれば手伝ってますが。
> > 頭を使ったほうが良いんですね?じゃあ頭を使うオセロとかチェスとかのゲームも良さそうですね。
>
> 家事のことについてありがとうございます。
> Deep−redさんはできるときだけしているのですね。
> 頑張っていると思います。今は脳を休める期間なのではないのでしょうか?

入院後は1年間家に居ましたし、今は脳の疲れがあまりないみたいなので復活してきてますが、まだ朝なかなか起きれないので起きれるようになるまではそうかもしれないです。

> 医師には家事ばかりすすめられて、オセロ、チェスなどの楽しそうなゲームは一切すすめられませんでした。
>
> 家事をするためだけに生きているわけではないので、娯楽もパソコン以外にほしいです。
> 贅沢な悩みかもしれませんが。

娯楽は必要ですよ〜。毎日楽しい方がいいじゃないですか。オレはいつも寝る前を自由時間にしてベッドの上でマンガ読んだりスマホで動画観たり音楽聴いたりしてますよ。

娯楽の種類を羅列してみますんでイケそうなやつ見つかれば。
TVゲーム・携帯ゲーム・DSなどの持ち運びゲーム・マンガ読み・読書・ミュージック聴き(ジャンル:ロック、ジャズ、クラシック、ボーカロイド、バラード、演歌、明るい曲)・YOUTUBEやニコニコで動画見る(ジャンル:ボーカロイド曲、おもしろ編集動画、ゲーム実況動画、アーティスト曲、曲やゲームBGMのアレンジ)

どうでしょうか。イケるやつがあれば実行してみては?
「自分の時間」を持つことは大事なようですよ。

※CD化されている曲はネットから無料ダウンロードしてはいけません。法律かなんかにひっかかって罰則があります。

2014/11/23 Sun 20:33 [No.1025]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 皆さんへ

こんばんわ。

病気は、一足飛びに良くなることはないよ〜。
良くなったり、悪くなったり、振り子のように行ったり来たりして。
何年というスパンで見て。ああ、ちょっと良くたかなーって、感じだよ。

のっぽさんは、幻覚・幻聴が無くなってきているんだから。
確実に良くはなっているよ。

ただ、外へ出て、自由に行動できるのは、まだ時間がかかるのかも。

オレも、外へ自由に出れるようになるのには、1,2年かかったよ。

だったら、まず家の中のことをやること。

掃除をしたり、洗濯したり。
家の中のやることはいっぱいあるよん。
料理ができるようになったら。
自分の作りたいものも、できてくるから。
そしたら、スーパーへ買い物へも、自然にできるようになるから。

病気でも、受け入れてくれている、家族に感謝して。

\まずは、家の中のことから、やってみよう。/
!A−A
∩ミ^人^毛

2014/11/19 Wed 22:33 [No.1015]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは。

のっぽ

>
> 病気は、一足飛びに良くなることはないよ〜。
> 良くなったり、悪くなったり、振り子のように行ったり来たりして。
> 何年というスパンで見て。ああ、ちょっと良くたかなーって、感じだよ。

そうなんですか。周りにもよくなったり悪くなったりを繰り返すと確か言われました。
>
> のっぽさんは、幻覚・幻聴が無くなってきているんだから。
> 確実に良くはなっているよ。
そうですね。おそらくトーシツ?PTSDのほうは大分よくなってきていると思います。

>
> ただ、外へ出て、自由に行動できるのは、まだ時間がかかるのかも。
もうひとつの社会不安障害は悪化しているみたいです。
>
> オレも、外へ自由に出れるようになるのには、1,2年かかったよ。
そうだったのですね。大変でしたね。その出られない期間は記憶ありますか?
>
> だったら、まず家の中のことをやること。
>
> 掃除をしたり、洗濯したり。
> 家の中のやることはいっぱいあるよん。
> 料理ができるようになったら。
> 自分の作りたいものも、できてくるから。
> そしたら、スーパーへ買い物へも、自然にできるようになるから。
料理など家事は嫌々やっているのですが、作りたいものが残念ながら出てきませんでした。
スーパーへ買い物で家族や一人で食材買えるか不安です。
どれが安いのかもあんまりわからないですし。チラシをみているだけです。

自分の使うものは安いかなどわかったりするのですが、(たとえば日焼け止めなど。。。)

>
> 病気でも、受け入れてくれている、家族に感謝して。
そうですね。家族に感謝ですね。一番家族の中で病気のこと理解しているのは父だと思えました。
>
> \まずは、家の中のことから、やってみよう。/
> !A−A
> ∩ミ^人^毛

いろいろありがとうございました。

それでは、また。

あと、書き忘れましたが、最近心療内科の医師が話し方の練習を私にしてきます。
受け答えというか・・・。きのうは家庭の様子を聞かれて上手くかわせず正直に答えるしかなくてこちらは恥ずかしかったです。
毎週通っているので、家庭の詳しい様子までは話したくないところまで詳しく聞かれ嫌でした。
かといって、どうかわせばいいかわからずでした。

2014/11/20 Thu 10:48 [No.1017]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは。

> > 何年というスパンで見て。ああ、ちょっと良くたかなーって、感じだよ。
>
> そうなんですか。周りにもよくなったり悪くなったりを繰り返すと確か言われました。

焦らないことですよ〜。ミ^人^毛

> > のっぽさんは、幻覚・幻聴が無くなってきているんだから。
> > 確実に良くはなっているよ。
> そうですね。おそらくトーシツ?PTSDのほうは大分よくなってきていると思います。

それって、大進歩じゃん!
もっと、自信持っていいよ。

> もうひとつの社会不安障害は悪化しているみたいです。

だから、振り子のように、良くなったり、悪くなったりするんだって〜。

> > オレも、外へ自由に出れるようになるのには、1,2年かかったよ。
> そうだったのですね。大変でしたね。その出られない期間は記憶ありますか?

思いっきり、記憶にあります。ミ^人^=毛

> 料理など家事は嫌々やっているのですが、作りたいものが残念ながら出てきませんでした。

例えば、大根が手に入ったら。
クックパッドで検索して、大根レシピを見たりすると。
みんな、いろいろ工夫していて、楽しいよ。

いきなり全品作るのは、大変だから。
例えば、きんぴらごぼうは、作ってあげるとか。
何か一品作るだけでも、お母さんは喜ぶと思うけどね。
しかも、毎食じゃなくて、いいんだからね。
のっぽさんの調子のいい時に、お母さんと相談して、作ってみればいいんだから。

> スーパーへ買い物で家族や一人で食材買えるか不安です。
> どれが安いのかもあんまりわからないですし。チラシをみているだけです。

だから、できる範囲でいいんだって〜。
買物も家族全員のを、一度にやるのは、大変だから。
何回かに1回とか。自分のお菓子は、自分で買いに行くとかで。

オレは、週に1,2回はスーパーへ買い物へ行くのだが。
失敗しちゃってさ〜。
ケチャップを前回買ったと思ったのに、無いから。買って来てもらったら。
ケチャップは、いつもと違うところにあったんだよ〜。
よく探せば良かった・・・。ミT人T毛

そういう失敗を受け入れれる、自分になっていくためにも。
訓練と思って。
できる範囲で、買い物していこうよ。
スーパーによって、安い物が違うから、勉強になるし。
時に、何十円か高い物を、買ってしまうこともあるけど。
それも、経験だから♪

> > 病気でも、受け入れてくれている、家族に感謝して。
> そうですね。家族に感謝ですね。一番家族の中で病気のこと理解しているのは父だと思えました。

ものの本にありましたが。
統合失調症は、家族への感謝の気持ちと、信頼の気持ちを持つと。
良くなるんだそうです。

> あと、書き忘れましたが、最近心療内科の医師が話し方の練習を私にしてきます。
> 受け答えというか・・・。きのうは家庭の様子を聞かれて上手くかわせず正直に答えるしかなくてこちらは恥ずかしかったです。
> 毎週通っているので、家庭の詳しい様子までは話したくないところまで詳しく聞かれ嫌でした。
> かといって、どうかわせばいいかわからずでした。

きっと、家庭に問題があるかもしれないと、探っているのかもしれないですね。
答えたくないことは、答えなくてもいいんじゃないかな☆

2014/11/20 Thu 22:32 [No.1022]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは。

のっぽ

>
>
> 焦らないことですよ〜。ミ^人^毛
医師にも今までしょっちゅう焦らないでといわれました。
最近はあんまり言われなくなりましたが。
>
> それって、大進歩じゃん!
> もっと、自信持っていいよ。
そうなんですね。やっと聞こえなくなったのは嬉しいのですが、欲を言えば社会不安障害の苦しいほうも前の好調だったときみたいに戻りたいです。
>
> >。
>
> だから、振り子のように、良くなったり、悪くなったりするんだって〜。
振り子どころかずーと悪いままに感じます。
>
>
> 思いっきり、記憶にあります。ミ^人^=毛
そうなんですか。人によってはトーシツの時暴れていた記憶がない人もいるみたいです。
>
> > 料理など家事は嫌々やっているのですが、作りたいものが残念ながら出てきませんでした。
>
> 例えば、大根が手に入ったら。
> クックパッドで検索して、大根レシピを見たりすると。
> みんな、いろいろ工夫していて、楽しいよ。
そうなんですか。私は食べるほうが楽しいですw
料理好きになれなかったです。
>
> いきなり全品作るのは、大変だから。
> 例えば、きんぴらごぼうは、作ってあげるとか。
> 何か一品作るだけでも、お母さんは喜ぶと思うけどね。
> しかも、毎食じゃなくて、いいんだからね。
> のっぽさんの調子のいい時に、お母さんと相談して、作ってみればいいんだから。

気が向かないときも嫌々作っています。
>
> だから、できる範囲でいいんだって〜。
> 買物も家族全員のを、一度にやるのは、大変だから。
> 何回かに1回とか。自分のお菓子は、自分で買いに行くとかで。
家族全員の買い物はまだしたことないのですが、頼まれたものを病院帰りに買ったりはしています。たいした量のものは買っていませんが。
薬を飲んで気が進まなくても。もちろん自分のもの(たとえば洗顔量くらいは自分でかうこと多いです)
>
> オレは、週に1,2回はスーパーへ買い物へ行くのだが。
> 失敗しちゃってさ〜。
週1,2回スーパーに行くのですね。私もそんな感じです。
おもに食品などほとんどは家族がしてきてくれるので助かっています。
失敗はだれでもありますよー。気にしないで下さいね。
> ケチャップを前回買ったと思ったのに、無いから。買って来てもらったら。
> ケチャップは、いつもと違うところにあったんだよ〜。
> よく探せば良かった・・・。ミT人T毛
>
> そういう失敗を受け入れれる、自分になっていくためにも。
> 訓練と思って。
> できる範囲で、買い物していこうよ。
はい、そうですね
> スーパーによって、安い物が違うから、勉強になるし。
> 時に、何十円か高い物を、買ってしまうこともあるけど。
> それも、経験だから♪
そですね。
>
>
> ものの本にありましたが。
> 統合失調症は、家族への感謝の気持ちと、信頼の気持ちを持つと。
> 良くなるんだそうです。
そうなんですか。初めて知りました。私の病気はトーシツなのかPTSDかはっきりしていません。薬はトーシツのものを飲んでいますが。
>
>
>
> きっと、家庭に問題があるかもしれないと、探っているのかもしれないですね。
> 答えたくないことは、答えなくてもいいんじゃないかな☆

家庭に問題ですか・・・。
探っているのですかね?先生の意図はわからないです。
答えたくないとはっきりいうかやんわり断るかのどちらかも出来ないのです。
だから正直にしか答えられないので困っています。

色々ありがとうございます。またお世話になるとおもいますが。

2014/11/21 Fri 13:17 [No.1024]

[ 編集 ][ 返信 ]もうむりだ

想い

今日は、仕事行くはずだったのにまたいけなかった、、これで何回め無駄にしたんだろ、かれともうまくいかない、携帯もロックしてるからか時間か日曜かしらないけど、持って行くし、なかないし、にらんだといわれるし、ためいきはつかれるし、出る量はすくない、またまえみたいに、いないときに、ひとりでか、だからあせりか、スクロールや、けいたいかくしたり、いなくなりひとりでか、出張ときもしたぎについていたしにおいした、履歴消しか残らないように、みてるんだ、だから、出張前も毛や寝てた時にも、朝10時に向こう行くときも、、めんどうくさいといわれ、疲れたと言われ、不安でも何も言えなくなった、さみしくても泣いてもめんどくさがられる、もう、どんなかおしたらいいかわからない、めんどうだからもういいと、言うのは、出る量少ないのも店かひとりでか。。。鍵も片方しか閉めていかない。他にもじあやいろいろあったけど、思い出せない。。。

2014/11/20 Thu 12:01 [No.1018]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: もうむりだ

不安になっちゃうということは。
それだけ相手が好きだし。失いたくないと思うからじゃないかな。

じゃあ、どうすれば、嫌われず、失わなくなるか?

オレも経験があるのだが。
相手の気持ちほど、自分の思う通りにはならないもんだ。

嫌われたくないと、いろいろがんばっても、嫌われることはあるし。
失いたくないと思って、大切にしても、失ってしまうこともある。

オレ、最近、思うんだけど。
「何があったか。」ではなくて。
「自分がどうあるか。」が、重要なんじゃないかな。

相手を大切に思い。感謝し。
自分のできることをやる。

もちろん、見返りなんてないかもしれない。

でも、普通ならば、愛は、いろんな形で返って来るもんだ。

相手に、「こうしてくれない。」と、不満を持つ前に。

自分が、「どうあるべきか。」

よくよく考えて、みようよ☆

2014/11/20 Thu 21:56 [No.1021]

[ 編集 ][ 返信 ]何を相談していいのかわからないけど・・。

高校生の人

今の病院で強迫性障害(おもに潔癖など)と診断されています。

父が食事中に手で鼻をかんで、そのままドアノブなど家のあちこちを触るので、困っています。
食事中でも父はくしゃみなどを飛ばし放題です。

僕はそのために手を一日に何回も石鹸で手を洗って、手が荒れるようになりました。(ハンドクリームも使っています。)

父が汚い手であちこち触ったり、食事中に平気で食卓にくしゃみを飛ばしたりしているのを見て、毎日の生活が凄く辛いです。

いまはアルコールのウェットティッシュや石鹸での手洗いで今はなんとかやっています。
階段の電気のスイッチやドアノブを触るときは、直接触れないようにティッシュで触っています。

こんな生活をしていると、自分まで不潔に思えてきます。

2014/11/07 Fri 00:36 [No.1000]

[ 編集 ][ 返信 ]不潔じゃないと思うよ

Deep-red

> 今の病院で強迫性障害(おもに潔癖など)と診断されています。
>
> 父が食事中に手で鼻をかんで、そのままドアノブなど家のあちこちを触るので、困っています。
> 食事中でも父はくしゃみなどを飛ばし放題です。
>
> 僕はそのために手を一日に何回も石鹸で手を洗って、手が荒れるようになりました。(ハンドクリームも使っています。)
>
> 父が汚い手であちこち触ったり、食事中に平気で食卓にくしゃみを飛ばしたりしているのを見て、毎日の生活が凄く辛いです。
>
> いまはアルコールのウェットティッシュや石鹸での手洗いで今はなんとかやっています。
> 階段の電気のスイッチやドアノブを触るときは、直接触れないようにティッシュで触っています。
>
> こんな生活をしていると、自分まで不潔に思えてきます。

大変だね、でも高校生の人君は不潔じゃないよ。「汚いのがいやだ」と思ってるし、こまめに除菌してるんだから。

潔癖症の人でよく聞くのはお店のトイレの便座は拭いてから座るとか、電車のつり革(上にぶら下がってる輪)は拭いてからつかむとかあるよね。そうしないと気が済まないんだからしょうがないと思う。
今は高校生君もそんな感じだけど、いずれ症状が良くなるといいね。時間はかかるだろうけど、ゆっくり病気と付き合って行こう。

あとかさねて言うけど、高校生の人君は不潔じゃないからねー。

2014/11/11 Tue 17:47 [No.1004]

[ 編集 ][ 返信 ]ありがとうございます。

高校生の人

こんばんは。今日は病院に行きました。

僕の父の言動をDeep-redさんは、どう思いますか。
僕は、食事中にご飯にむかってくしゃみしたり、鼻をほじったり、手で鼻をかんだりしてそのままドアノブを触ったりするのは、できればやめてほしいです。

最近かなり困っていることがあります。
高3のときに一か所虫歯があると言われたんですが、まだ歯医者へ行っていません。

今のところ痛みとかは感じませんが、進行しているかもしれません。

虫歯はほっておくと酷くなってしまうので、出来るだけ早く歯医者へ行った方がいいと思うのですが、歯を削られるのが心配です。
僕くらいの年齢で虫歯になるのは、「歯磨きをサボっている」とか「いい加減な人」、「不潔な人」と思われそうで怖いです。

もし歯医者さんが、診察だけで、削ったりはしないのなら一度は医者さんへ行ってもいいと思うけど、歯磨きでこれ以上悪くならないのならできるだけ歯医者は行かずに済ませたいです。

歯医者へ行くべきなんでしょうか。

2014/11/12 Wed 17:42 [No.1005]

[ 編集 ][ 返信 ]虫歯はチョコでわかるw

Deep-red

ちょっと遅くなったけどごめんね。

> こんばんは。今日は病院に行きました。
>
ちゃんと病院行ったんだね。

> 僕の父の言動をDeep-redさんは、どう思いますか。
> 僕は、食事中にご飯にむかってくしゃみしたり、鼻をほじったり、手で鼻をかんだりしてそのままドアノブを触ったりするのは、できればやめてほしいです。
>
うーん、ちょっと汚いかな・・・。
手で鼻をかむってのはティッシュ使わずになの?
鼻掃除(鼻をかむ、ほじる)はティッシュでやってほしいところだな。
くしゃみはある程度しょうがない気もするけど。いきなり出るから下とかヨコ向けなかったりする時もあるし。

> 最近かなり困っていることがあります。
> 高3のときに一か所虫歯があると言われたんですが、まだ歯医者へ行っていません。
>
> 今のところ痛みとかは感じませんが、進行しているかもしれません。

オレはチョコレート食べて(噛んで)みて沁(し)みると「あ、虫歯だ」って自覚するwわかりやすいし手軽にできるよ。
>
> 虫歯はほっておくと酷くなってしまうので、出来るだけ早く歯医者へ行った方がいいと思うのですが、歯を削られるのが心配です。
> 僕くらいの年齢で虫歯になるのは、「歯磨きをサボっている」とか「いい加減な人」、「不潔な人」と思われそうで怖いです。
>
> もし歯医者さんが、診察だけで、削ったりはしないのなら一度は医者さんへ行ってもいいと思うけど、歯磨きでこれ以上悪くならないのならできるだけ歯医者は行かずに済ませたいです。
>
> 歯医者へ行くべきなんでしょうか。

悪化する前に(歯科へ)行ったほうがいいと思うけどなー。
痛くなってからだと悲惨だよ?(妹がひどくなってから行ってめっちゃ削られてた)

いやー大人でも虫歯になるときはなるんじゃないかなー。オレもこないだ歯医者行ったぞ。24歳だけど。w 前歯のくぼみにくっつけてもらってた詰め物がとれたから行ったんだけど、どうやら虫歯になってたらしく削られたwでも痛くはなかったぞ。あ、でも神経は抜かれた。「ひどくなる前に」って。麻酔が効いて、それも痛くなかった。だから早期治療は痛くなりにくいよ。

あと歯医者から別に汚いとか嫌なことは言われなかったよ?
食べカスが跡になってたりすると「はみがきちゃんとやって」とかは言われるけど、それはアドバイスだし。

あとは考えてみてね。参考になったかな。

2014/11/16 Sun 19:55 [No.1013]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 何を相談していいのかわからないけど・・。

朋雄

痛くて泣きベソかきながら腫れたツラで
歯医者に駆け込む前に行っとけw

今は大分歯科技術も進歩したから、よっぽど(切る・抜く)
じゃなけりゃ、痛いことなんぞ希だぞw
麻酔も塗麻酔とかもあるしなw

けずるぐれぇなら、音がハデなだけだw

安心して行って来いwww

2014/11/14 Fri 06:43 [No.1009]

[ 編集 ][ 返信 ]気づいたこと

想いさんや、高校生さんの、悩みにレスをつけようとしたが。
現実世界で、悩み相談を持ちかけられ。
それで、いっぱいいっぱいになってしまって。
レスをつけれそうにない。。。

悩み相談を持ちかけて来た人は、Yさんという人で。
病院の待合室で、向こうから声をかけてくれた人だ。

別れる時、オレは「メールして下さい。」と、名刺を渡したのだが。
なんと、Yさんはその日の夕方に、突然、オレの家に来てしまった!

オレは夕メシの支度を初めるところだったが。
Yさんが、お茶をしたいというので。
家族に、「今日は夕メシを作れない。」と言って。Yさんの車で、近所のファミレスに行った。
一瞬、「ヤバイ人かな?」と思ったが。
Yさんは、結婚もしてて、子供もいて、介護士の資格も持っていて、オレよりもずっと立派な人だった。

2時間ほど、お話しをして、別れたが。
別れた後。オレは、心が不安定になって、落ち着かなくなってしまった。

それは、オレの困った幼馴染のように、夜中に電話して来られたらどうしよう、とか。
以前、マンションに住んでいて、その時隣に住んでいた、精神病の人のように、いきなり怒鳴り込んで来たらどうしよう、とか。

どうして、毎度毎度、こういう困った人に縁してしまうのだろう?
出会いは必然と言うから。
神様は、オレに何を気づかせようとしているのだろう。
と、寝る時、布団の中で、よくよく考えた。

そして、Yさんの話の、「専門学校へ行きたかったのに、家が貧乏で、親がお金を出してくれず、行けなかった。」という箇所を思い出し。
オレは、行きたい大学へ行かせてもらったのだから、恵まれているんだと思った。

気づいたのは。オレは、親に対する、感謝の気持ちが足りないのだ。
特に父親への感謝が。徹底的に。

父親はいろいろあって、嫌いなのだが。
父親は、がんばって働いて、オレを大学へ行かせてくれたのだから。
嫌いは嫌いでいいから。感謝はしなくてはいけないと思った。

今までは、料理も事務的に、仕方なく作っていたが。
これからは、感謝の気持ちを込めて作ろうと思って。
父親の好きなポテトサラダを作った。

ポテトサラダは、けっこう手間がかかるので、オレは作るのがイヤだったのだが。
父親が喜んで、いっぱい食べるので。
これからは、週2,3回は作ろうと思った。(やっぱ1,2回が、いいとこか♪)

そのことに、気づけただけでも、Yさんに出会えて良かったと思う。
Yさん、ありがとう。

2014/11/12 Wed 23:27 [No.1006]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 気づいたこと

朋雄

自分に余裕がねぇと判断力や冷静さに欠くってコトも多いモンさw
自分に余裕がねぇ時はあえてかかわらないってのも
相手を考えたやさしさの一貫。それでいいのさw

そうそうw人と接する理由やタイミングってのは、
自分が受け取れたり感じ方や見方を
進化させるタイミングだったりってのは、
俺も全く同感だなw

多分、それが「分け合う」「理解し合う」って、
そういうことなのかもしれんと俺も思ったよw

まぁ、俺も父親とは確執やら因縁やらがあって、
殴り合いまでやらかしてるからなw
まぁ、気持ちはわからんでもねぇよwww
俺も基本オヤジのこと嫌いだしっwww

まっ、でも、好きじゃなきゃ嫌いにはなんねぇんだよなw
悔しいことになw
俺は俺の中に理想の父親像ってのが根強くあって、
どうもそついが俺から見たら自己中で利己的な
オヤジの性格を許せんらしいwww
裏表がはっきりしてるとこなんて大っ嫌いだしなっwww

けどまぁ、てめぇが親になってみたら
その気持ちがわからんでもなくなるのが、
さらにムカつくwww

まっ、ある意味こうあって欲しいってのが強すぎんだろうなw
今でもどうにもならんが、それを理解しておくだけ、
分かっているだけでも、景さんの言うように、
受け取り方や感じ方ってのは本当に変わるモンなんだよなw

お互いに下手に好きになろうとかゆるそうと考えずに、
ありのままを受け止めて認めていこうやw
きっと、そいつが一番自然で無理がねぇようにも思う。
俺はなw

なんか俺も久々に何年か前の気持ちを思い出したよw
ありがとうなw(^^

2014/11/13 Thu 15:36 [No.1007]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 気づいたこと

朋雄さんの、お父さんの話。
初めて聞いた・・・。

話してくれて、ありがとうです。。。ミ^人^毛

2014/11/13 Thu 21:39 [No.1008]

[ 編集 ][ 返信 ]あ〜、ちょっと分かるかも〜

のうさぎ

景さん

>嫌いは嫌いでいいから。感謝はしなくてはいけないと思った。

その感覚わかるかも〜

私も自分の親のこと、好きじゃないですよ。
特に母は心を病んで20年以上になるんですけど、自分が病気だって絶対に認めなくって通院拒否。症状が酷くなると、そりゃー家族を傷つける暴言を吐きまくって暴れます。

父のことは大嫌いでしたけれども、和解しつつあります。
思春期の頃にハッキリ言ってDVに近い状態にありましたし、それが母の発病の一因でもあるし、離婚して自分ひとり逃げよったなー...という恨み節もあります。

その一方で、父は私を飢えさせたことはないし、離婚後も教育費を惜しんだこともないです。金銭的に私に迷惑をかけたことは一度もなくて、私が弱って休養が必要となると資金援助をしてくれる面もあります。

決して完璧ではないし、理想的でもない。
けれど子供を食い物にするような外道でもない。

記憶として強く残っているのは思春期以降の修羅場だけれども、アルバムには記憶にない幼い私と満面の笑顔の両親の姿が残ってる。

それなりに愛情はあったようだけれど、残念ながら、その愛情を子供に実感させる方法は知らなかったんだなーと、大人になった私は思うわけです。

今もって私は母から愛された実感はナッシンングで、自分の調子が悪い時には生まれなきゃよかったなーくらいのことは思いますけれども、自傷行為に至るほど病んではいないし、体調が良い時には、そんなことスッカリ忘れてます。

という事は、まぁ、理想的ではないにせよ、親としての最低限よりはマシな役割は果たしてくれてたってことなんだろーなーと思います。

そして、その「親としての最低限よりはマシな役割」って、結構大変だということが社会人になると分かってくるんですよね。

それでも嫌いなものは嫌い。
だとしても恩義は恩義。

別のもの、として考えられるようになった自分は、オ・ト・ナ・だぜぃ〜っと自分を褒めても良いんじゃないかしらね?

2014/11/14 Fri 20:59 [No.1010]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: あ〜、ちょっと分かるかも〜

のうさぎさんの、両親は、離婚してたんですか・・・。
それは、辛かったですね。。。

しかし、お母さん、病院へ行ってくれないのは、困ったね。
今は、医療も進んで、副作用も少ない、いい薬がいっぱいあるのにな。

のうさぎさんは、記憶には残ってないかもしれないけど。
幼い頃、家庭に問題が無くて、愛されていた感覚は残っていて。
それが、心にいい影響を与えているのかも、しれないね☆

2014/11/15 Sat 00:00 [No.1011]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. (57-64/100)
  14. 次8件