Net4u レンタル掲示板を作る

  1. 自由なネジ(3)
  2. 117系(1)
  3. 職場イベント!お花見&ミニ運動会じゃ〜!(1)
  4. 新宿御苑(6)
  5. ふたつの違い(4)
  6. 電車の写真(1)
  7. ご無沙汰しております(2)
  8. 大学の体育(5)

[ 編集 ][ 返信 ]自由なネジ

のうさぎ

JPG 2160x3840 1692.5kb

学生の頃は、社会が怖かった。
怖さを誤魔化す為に社会のネジになるなんて真っ平だとうそぶいた。

その実、何かになりたくて、何者にもなりきれない未熟な自分が嫌だった。

今なら言える。
ネジの何がいけないんだ?

ネジにとって社会は自分を殺す場所じゃない。自分を生かす場所なんだ…と。

今、私は、自由なネジだ。

2015/04/27 Mon 09:06 [No.1168]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 自由なネジ

あ。わかる。

働いてる時、仕事で一緒になったおじさんが。
「休みは、家族で日帰り温泉に行くのが、楽しみなんだ〜。」
と、言っていたのだが。
若かったオレは、『そんなことの、何が楽しいんじゃい?』と、思ったものだ。

なんか、何て言ったらいいか、わからないけど。
若い時は。もっとすごいもの、実体のない夢みたいなものを、欲しがっていたんだよね。

でも、歳をとって。いろいろ経験して。

毎日、何事もなく、働けるとか。
買物を上手にできたとか。
家のにゃんこが、かわいいとか。

小さな、あたりまえの幸せが、大切なんだと、しみじみ思う。

> 今、私は、自由なネジだ。

職場で、自己実現できるって、本当に幸せなことだよね。

のうさぎさんは、GW休めるのかな?
休むにしろ、どっか行くにしろ。
ゆっくり、エンジョイして下さい。

2015/04/27 Mon 22:18 [No.1170]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 自由なネジ

のっぽ

> あ。わかる。

こんにちは、景さん、のうさぎさん。
>
> 働いてる時、仕事で一緒になったおじさんが。
> 「休みは、家族で日帰り温泉に行くのが、楽しみなんだ〜。」
> と、言っていたのだが。
> 若かったオレは、『そんなことの、何が楽しいんじゃい?』と、思ったものだ。
>
私も小さな幸せをなかなか実感できません。
家族で温泉の何が楽しいんじゃいの気持ち分かるような気がします^^;
> なんか、何て言ったらいいか、わからないけど。
> 若い時は。もっとすごいもの、実体のない夢みたいなものを、欲しがっていたんだよね。

実体のない夢みたいなものですか^^;
>
> でも、歳をとって。いろいろ経験して。
>
> 毎日、何事もなく、働けるとか。
> 買物を上手にできたとか。
> 家のにゃんこが、かわいいとか。

小さな幸せを喜べる人に私もなりたいです。
苦しいことが早く過ぎ去りたい。
> 小さな、あたりまえの幸せが、大切なんだと、しみじみ思う。
>
そうですね。
> > 今、私は、自由なネジだ。
>
> 職場で、自己実現できるって、本当に幸せなことだよね。
>
> のうさぎさんは、GW休めるのかな?
> 休むにしろ、どっか行くにしろ。
> ゆっくり、エンジョイして下さい。

のうさぎさんへ

GW楽しんで下さいね。

2015/04/28 Tue 12:13 [No.1171]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 自由なネジ

Deep-red

> あ。わかる。
>
> 働いてる時、仕事で一緒になったおじさんが。
> 「休みは、家族で日帰り温泉に行くのが、楽しみなんだ〜。」
> と、言っていたのだが。
> 若かったオレは、『そんなことの、何が楽しいんじゃい?』と、思ったものだ。
>
> なんか、何て言ったらいいか、わからないけど。
> 若い時は。もっとすごいもの、 実体のない夢みたいな ものを、欲しがっていたんだよね。
> でも、歳をとって。いろいろ経験して。
>
> 毎日、何事もなく、働けるとか。
> 買物を上手にできたとか。
> 家のにゃんこが、かわいいとか。
>
> 小さな、あたりまえの幸せが 、大切なんだと、しみじみ思う。

オレは、いじめられてる期間があったから、
今、いじめられてない、普通に作業所に通えてるってことが、とても幸せです。
いじめられてなかった小学校のときは、「普通」が退屈だったけど、
今は普通が幸せ。
いい変化です(^-^)
>
> > 今、私は、自由なネジだ。
>
> 職場で、自己実現できるって、本当に幸せなことだよね。
>
> のうさぎさんは、GW休めるのかな?
> 休むにしろ、どっか行くにしろ。
> ゆっくり、エンジョイして下さい。

のうさぎも、自由に楽しんでね。(^_^)v

2015/04/28 Tue 13:42 [No.1172]

[ 編集 ][ 返信 ]117系

考春(高校生の人)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84117%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/File:JRW-Series_117_EC_Kyoto_JPN_001.jpg

117系電車です。
過去には新快速(特別快速)として利用され、現在は滋賀―京都間の普通列車となっています。

車内の様子。吊革がありません。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1f/JRT117_inside.jpg

2015/04/26 Sun 14:13 [No.1166]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 117系

最新式より、昭和な電車の方が好きなのかな?

2015/04/27 Mon 22:05 [No.1169]

[ 編集 ][ 返信 ]職場イベント!お花見&ミニ運動会じゃ〜!

Deep-red

久しぶりにポジティブな書き込みをひとつ。

今日は職場のイベントでお花見運動会をやりました。他の作業所?さんと合同で、全100人近く集まりました。
桜は半分ほど散ってしまっていたけれど。湖はキレイで、だんごやフランクフルトは美味しかった。。

後半のミニ運動会は、紅白に分かれて行い。最初は白(オレ側)が優勢だったのが後半、巻き返しをくらい。総合的に引き分けになり、勝敗を決めるために最後の戦いをしたけど、負けてしまった。。
でも面白かったからいいやwすごく、赤、白の性格が影響していたな。^^

さて、五月からは午前中からの出勤と決めてはいるが、気持ちは逃げ腰になってきた。
前は、「起きれるようになったらそのままの勢いで(また起きれなくなる前に)すぐ朝からにしたい」と思っていたのに。最近「だいじょぶかな〜」「一週間遅らせたほうがいいかな〜」と不安に。。学生時代はテスト勉強(準備)をしっかりやるほうだったし、大事なことはメモるクセもついてるから、準備がまだ不十分と感じてるのかもしれない。でも、一週間遅らせたとしても、あまり変わらないだろうし、やってみてムリなら変更できるから、これは今は変えなくていいと思う。というひとりごとでしたww

みんな、五月病に気をつけてね〜

2015/04/25 Sat 17:43 [No.1165]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 職場イベント!お花見&ミニ運動会じゃ〜!

お花見運動会、楽しかったようで、良かったね〜。ミ^人^毛

何事も、楽しむ心は、本当に、いいことだよね☆

ところで、朝の早起きが不安ということですが。
オレも、朝は苦手だったのですが。
ここ、1ヶ月は、早寝・早起きができてます。

ポイントは、夜食を食べないこと。
すると、朝、お腹が空いて、自然に起きられます。

オレ、夜食大好きなんだけどね・・・。
大学時代、友達みんなと夜更かしして。
夜食にみんなで、ポテチやカップめんを食べたのが、楽しくて、忘れられなくて。
今でも、ついついやっていました。

でも、歳もとって、新陳代謝も悪くなっているので、夜食は止めました。

Deep-redさんも、夜食がたまらなく、楽しい年齢だから。
ついつい、夜食を食べてしまうだろうけど。
試しに、夜食をしないで、寝てみて下さい。

朝、すっきり起きられますよ♪

2015/04/26 Sun 21:11 [No.1167]

[ 編集 ][ 返信 ]新宿御苑

のうさぎ

JPG 3840x2160 1894.3kb

おはよー&お久し振り!

こちら、目が回るよな忙しさ。
休日出勤も頻繁です。

昨日ようやくお休みをゲット。
新宿御苑は八重桜が真っ盛りでした。

2015/04/19 Sun 07:37 [No.1158]

[ 編集 ][ 返信 ]新宿御苑2

のうさぎ

JPG 3567x2160 2272.0kb

まぁ、花見と言えば当然に…(*≧m≦*)

2015/04/19 Sun 07:39 [No.1159]

[ 編集 ][ 返信 ]新宿御苑3

のうさぎ

JPG 3840x2160 2057.2kb

木々の隙間から覗くビル。
わたしの好きな風景です。

2015/04/19 Sun 07:42 [No.1160]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 新宿御苑3

新宿御苑かー。オレも行ったことあるよー。

都会の真ん中なのに、自然がいっぱいのいいところだよな〜。

友達と行って、すぐ横のモスバーガーを食べたけど。
あのモスバーガー屋は、まだあるのかな〜?

2015/04/19 Sun 11:40 [No.1161]

[ 編集 ][ 返信 ]景さん

のうさぎ

> 都会の真ん中なのに、自然がいっぱいのいいところだよな〜。

そうそう!
そのアンバランスさが好きなんです。

> 友達と行って、すぐ横のモスバーガーを食べたけど。
> あのモスバーガー屋は、まだあるのかな

四ッ谷区民センターの9階のコトかしら?
新宿御苑を一望できるらしいですね。

2015/04/19 Sun 22:26 [No.1163]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 新宿御苑3

メイ

お久しぶりです。

素敵な写真ありがとうございます。

御苑には二回行ったことがありますが、その時はとても混んでました。

マグロ食べたいなー

2015/04/19 Sun 16:38 [No.1162]

[ 編集 ][ 返信 ]メイさん

のうさぎ

> 御苑には二回行ったことがありますが、その時はとても混んでました。

染井吉野の季節は、劇コミらしいです。
今回は八重桜なので、普段の週末よりは混んでるけど、座り場所を探すに不自由ない程度。

> マグロ食べたいなー

じゃあ、三崎に走る?
(今回の写真は小田急のデパ地下だけど。)

2015/04/19 Sun 22:30 [No.1164]

[ 編集 ][ 返信 ]ふたつの違い

考春(高校生の人)

223系1000番台

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC223%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/
media/File:Jrw223-1000.jpg

223系2000番台

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC223%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/
media/File:JR_West_223_series_EMU_021.JPG

何が違うかわかりますか。

2015/04/14 Tue 19:29 [No.1153]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ふたつの違い

考春(高校生の人)

写真の223系は1995年に関西圏で私鉄との競争に勝つための「新快速」(特別快速)列車として製造された車両です。

特徴はとにかく速いところです。
敦賀(福井県)から姫路、播州赤穂までほぼ全線にわたって最高130km/hで走行します。

車内はすべてクロスシート(2人ずつ座れるシート)になっていて、快速列車と言うよりは特急列車に近い高級感があります。

2015/04/14 Tue 23:57 [No.1154]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ふたつの違い

JPG 2560x1920 1067.6kb

なるほど、そういう電車なんですね。
孝春さんなりに、このサイトを盛り上げようと、投稿してくれたんですね。
ありがとう。心から感謝します。

孝春さん、電車が好きならば。
大学の旅行研究会とか、鉄道研究会とか、あれば、入会してみれば?
きっと、話の合う友達ができるんじゃないかな。

ところで、オレは、先週、北陸新幹線経由で、飛騨高山へ行って来ました。
古い町並みが、情緒たっぷりで、とてもいい旅行でした。
今週、高山祭なのですが。祭りの1週間前ということで、街のあちこちに山車が出ていて、祭りの準備をしていましたよん。

写真は、「飛騨の里」という、古民家を移築したものが、30軒くらいある、テーマパークみたいなところで。
そこで、民芸品の手作り体験なんかできます。

2015/04/15 Wed 23:23 [No.1155]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: ふたつの違い

考春(高校生の人)

> 孝春さん、電車が好きならば。
> 大学の旅行研究会とか、鉄道研究会とか、あれば、入会してみれば?
> きっと、話の合う友達ができるんじゃないかな。

僕の大学にはないです。

>
> ところで、オレは、先週、北陸新幹線経由で、飛騨高山へ行って来ました。

僕はまだ北陸新幹線は乗ったことがないです。
修学旅行で東京へ行く時は東海道新幹線に乗りました。

> 古い町並みが、情緒たっぷりで、とてもいい旅行でした。
> 今週、高山祭なのですが。祭りの1週間前ということで、街のあちこちに山車が出ていて、祭りの準備をしていましたよん。
>
> 写真は、「飛騨の里」という、古民家を移築したものが、30軒くらいある、テーマパークみたいなところで。
> そこで、民芸品の手作り体験なんかできます。

自然がいっぱいでいいところですね。

2015/04/17 Fri 17:39 [No.1156]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: ふたつの違い

大学に、旅行研究会が無いのは、残念ですね。。。

> 僕はまだ北陸新幹線は乗ったことがないです。
> 修学旅行で東京へ行く時は東海道新幹線に乗りました。

北陸新幹線には、グランクラス車両に「アクティブサスペンション」というのがついていて、ほとんど揺れないそうです。
オレはグリーン車に乗ったのですか、E7系・W7系車両のグリーン車、普通車にも、「セミアクティブサスペンション」というのがついていて、グランクラス車両ほどの効果はないものの、揺れを軽減できる装置が搭載されていると、新幹線内のアナウンスでありました。
確かに、乗り心地は良かったです。

電車で高山に行く途中、猪谷駅というところが、JR東海とJR西日本の分岐点で。電車を乗り換えなくなはらないのですが。(乗り換え時間3分。)
その乗り換え方を、ネットにアップしてくれてた人がいて。そのおかげで、まごつかず、乗り換えることができました。ありがたいっす〜。

猪谷駅は、山の中で、なんにもない無人駅なのですが。
乗り換えの時、駅のトイレに走って行ったお兄ちゃんがいたのですが。
おそらく、彼は乗り換えに間に合わなかったと思います。。。
次の電車の待ち時間は2時間以上。
まあ、それも旅行です。ミ^人^毛

孝春さんも、がんばって大学に入学できたのだから、自分へのご褒美に旅行なんかできませんか?
ネットで旅行の準備の調べものをしていたら。
GWに、電車を乗り継いでいくだけの旅(観光せず。)をして、その様子の写真をアップしていた人がいました。
まあ、それも旅行。ミ^人^毛

あ。そうそう、オレは滋賀県の湖西線に乗ったことありますよ。
もう、20年以上前の話ですが。
のどかな(今は、もう開けているかな。)、いいところですよね。

2015/04/18 Sat 03:18 [No.1157]

[ 編集 ][ 返信 ]電車の写真

考春(高校生の人)

221系電車の写真です。かっこいい車両です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:221-c15-.jpg

2015/04/11 Sat 15:24 [No.1151]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 電車の写真

電車、いいですねー。ミ^人^毛

2015/04/14 Tue 05:33 [No.1152]

[ 編集 ][ 返信 ]ご無沙汰しております

統括安全衛生将軍

ここ1年外部からネット接続しており、皆さんどうしているかと思い、やっと見つけました。ここでいいのかな?
何せ外部からだと、昨日の皆既月食の写真もアップできませんで。

とりあえず私は元気にやっています。皆さんのご健勝をお祈りしてひとまず退散!

それではまた。

2015/04/05 Sun 12:23 [No.1148]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ご無沙汰しております

統括安全衛生将軍さん、お久しぶりです。

お元気で良かった。
どうしているかなーと、心配しておりました。

写真は、投稿できる時でいいから。
また、機会があったら、近況など、投稿して下さることを、お待ちしています。ミ^人^毛

2015/04/06 Mon 03:30 [No.1149]

[ 編集 ][ 返信 ]おかえりなさい( ^∀^)

のうさぎ

JPG 3840x2160 2552.0kb

お久し振り&おかえりなさい!

体調は、いかがですか?

また綺麗な写真、楽しみにしてますね。

添付は、近所の桜です。
東京は、もう桜吹雪。
おそらく今日が見納めかな。

2015/04/06 Mon 08:59 [No.1150]

[ 編集 ][ 返信 ]大学の体育

高校生の人

大学のホームページに体育が必修になっているんですけど、体育は絶対やらないといけないのでしょうか。

体育は本当に苦手なのでできればやりたくないのですが。
小中学校では学年で一番体育(球技)ができなくて、かなりからかわれ、それが原因もあって長い間いじめも経験しました。
体育の先生にも物凄く嫌われていたし、邪魔者扱いされていました。

僕は病院でアスペルガーと診断されて、アスペルガーの人はたいてい得意不得意にかなり差があるので、不得意なことだと、普通の人が誰でもできるような単純なことができないそうです。

体育はやっぱりやるしかないんでしょうか。
今から凄く不安です。

2015/03/30 Mon 00:19 [No.1138]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 大学の体育

のっぽ

> 大学のホームページに体育が必修になっているんですけど、体育は絶対やらないといけないのでしょうか。

こんにちは。
高校生の人さん。

辛い体験をされたのですね。
私も体育苦手です。
お気持ち察します。
必修ならやるしかないと思います。
>
> 体育は本当に苦手なのでできればやりたくないのですが。
> 小中学校では学年で一番体育(球技)ができなくて、かなりからかわれ、それが原因もあって長い間いじめも経験しました。
> 体育の先生にも物凄く嫌われていたし、邪魔者扱いされていました。

できないと馬鹿にされたり、外されたりありますよねTT
私も影で馬鹿にされまくりましたが、一生懸命授業に自分なりに取り組みました。
体育の先生もがんばりを評価してくれる先生と実力主義の先生がいますよね。
>
> 僕は病院でアスペルガーと診断されて、アスペルガーの人はたいてい得意不得意にかなり差があるので、不得意なことだと、普通の人が誰でもできるような単純なことができないそうです。
>
> 体育はやっぱりやるしかないんでしょうか。
> 今から凄く不安です。

アスペルガーがもっと理解される世の中だといいのですが。
練習して幾らかでも運動上手くなるしかないかも。
ほとんど役に立てなくてすみません。

2015/03/30 Mon 15:13 [No.1139]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 大学の体育

ふくろなっと

> 大学のホームページに体育が必修になっているんですけど、体育は絶対やらないといけないのでしょうか。

大学の体育は大体1〜2年で必修になってますね。
必修ということはその単位を取らないと卒業できません。

> 体育は本当に苦手なのでできればやりたくないのですが。
> 小中学校では学年で一番体育(球技)ができなくて、かなりからかわれ、それが原因もあって長い間いじめも経験しました。
> 体育の先生にも物凄く嫌われていたし、邪魔者扱いされていました。

大学の体育は小中高の体育とは全く別物です。
ほとんど遊びと考えて良いでしょう。
大体3種類くらいの中からどれか一つを選び、それを1年間適当に遊びながらやる程度です。

上手い下手でいじめが起きるような性質のものではないし、他の学生も誰が上手くて誰が下手なんて、全く興味がありません。
遊びですから、足手まといだのあいつのせいで負けただの、そんな小さなことにこだわる人もまずいません。
からかうとかそういうことも、まぁ考えられませんね。大抵の学生にとって体育の授業は、自分が楽しくできればそれでいいだけですから。
苦手だ、と言えば、「教えてやろっか?」または「じゃ、休んでれば?」くらいの反応でしょう。
端っこで眺めているだけでも誰も何も言いませんよ。
先生もそういうスタンスの人がほとんどと思われます。

勉強の合間に体動かして、頭をリフレッシュする以上の意味はありませんから。

大学に行くと、そういうサッパリした人間関係が普通になります。周りも大人ですから。
そういう人間関係、友達関係があるってことを体験するためにも、大学行くのはプラスになると思いますよ。

2015/03/30 Mon 19:20 [No.1140]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 大学の体育

ふくろなっと

一例として、僕が大学2年でソフトボールを選択したときを挙げてみます。

ソフトボールは1チーム9人でやるものですが、希望者が多すぎたので、1年の間1チーム15人ずつで試合したこともあります(笑)
15人での守備。ラグビーですかって感じですw

15人も守備がいるとヒット全く出ない出ないw

こんな感じで、大学の体育ってのはほとんどお遊戯ですよ。

2015/03/30 Mon 19:33 [No.1141]

[ 編集 ][ 返信 ]こんにちは。

考春(高校生の人)

のっぽさん、ふくろなっとさん、みなさんへ。

いろいろありがとうございます。
大学の体育は中学や高校ほど厳しくないのですね。

入学式は4月2日です。

父は今受かっている大学に行くことにかなり不満で、すごく怒っています。
「お前は勉強したつもりかもしれへんけど、(父から見たら)、お前は全く勉強してない。現にまともな大学に行けてない。」といも言っていました。

なんとか、スーツを用意したり、入学式の準備はできました。
でも、入学した後は大変だろうなと思います。

僕は予備校とかに行っていなくて、個別指導の塾に行っていたので、
同じ年代の人が大勢いるところに通うのは数年ぶりです。

同じ境遇の友達はいないし、僕は親戚や兄弟はいないので、相談できる人は周りにいません。

2015/03/31 Tue 14:14 [No.1142]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: こんにちは。

のっぽ

>
> ご入学おめでとうございます。

久しぶりに同年代の人たちと一緒に勉強したりするのですね。
慣れなくて疲れそうですね^^;

2015/04/05 Sun 11:41 [No.1147]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (33-40/100)
  14. 次8件