Net4u レンタル掲示板を作る
景
久々に、落ち込んでしまった・・・。
今日、食料品の買い物で。キャノーラ油を、前回の買い物で買ったのに。
すっかり忘れてしまい。
また、買って来てしまったのだ。
家には、セブンブランドの、大きなキャノーラ油が、2本。(親戚の葬式のおすそ分けで、もらった小さなキャノーラ油もあるから、正確には3本。)
とりあえず、明日は天ぷらにしようと思っているが。
オレは、ガラにもなく、久々に落ち込んでいる。ミ^人T毛
食料品のお買物リストを作るのは、オレの役割なのだが。
昨晩、食糧庫を何度も確認した。
なのに、キャノーラ油は「ない。」という前提で、確認しているから。
(倉庫にあるのに)全く、目に入らなかった。
嗚呼、人間の視覚の不完全さよ。ミT人T毛
もしかして、これは、ボケなのかしらん。
働いている時は、こんなこと、無かったのに。。。
品物の発注、備品の確認、弁当の手配、一度も間違えたことはない。
なのに、最近、この手のミスが多いのだ。
気をつけているのだが、ついやってしまう。。。
確認違い、カン違い、カギの閉め忘れ。さらには、スーパーで品物が見つからず店員に聞く。
このように、だんだんと、ボケていくのだな。
老いをひしひしと感じる、今日この頃だ。
まあ、クックパッドで、キャノーラ油をたっぷり使うレシピでも、見るかー。
2015/04/02 Thu 21:59 [No.1143]
のっぽ
どんまいです。
こういう失敗はよくありますよ。
2015/04/04 Sat 13:17 [No.1144]
景
のっぽさん、ありがとう。ミ^人T毛
昨日、早速、天ぷらを作りました。
コロッケも人気なので、揚げ物を週1,2は作ろうと思っています。
2015/04/04 Sat 22:08 [No.1145]
のっぽ
> のっぽさん、ありがとう。ミ^人T毛
>
> 昨日、早速、天ぷらを作りました。
>
> コロッケも人気なので、揚げ物を週1,2は作ろうと思っています。
こんにちは。
天ぷらいいですね^^
コロッケ食べるの好きです。
揚げ物週一とは大変そうですね^^;
あんまり無理しないで下さいね。
油よいしますから。
2015/04/05 Sun 11:39 [No.1146]
のっぽ
こんにちは、皆さん。
お久しぶりです。
実は今週の水曜日心療内科に通院したら奇妙な診察でしたTT
医師に以前に私の動作が遅いことを家族に言われたことを今更また掘り出されたのですが、何故かカーディガンの着方を指導されました。
ここはマナー教室ではあるまいし、不思議に思いながらも何でするのですか?と言えず、何回もカーディガンの早い着方?の練習をさせられました。
医師もコートを何回も羽織って自分の着方を見せてきました。
新幹線か電車でエレガント?上品?な着方をする女性の話をされました。
それに挨拶についても私は感情をこめれていませんが、表面上だけの挨拶は病院や作業所でしているつもりでした。
作業所今は辞めてしまいましたが、まるで作業所上手くいかなかったのはあなた(私のこと)にも非があるのよと言われているように感じました。
直接そうは医師は言っていませんでしたが、挨拶によって相手の対応も変わってくるようなことを言っていました。
そりゃ、私も元気よく挨拶できていませんでしたが、作業所で上手く人間関係気づけたら、アルバイトなど普通に出来ていると思います。
人間関係が上手く気づけないなど、知的障害、身体障害、精神病んでいる人がいるから作業所通って練習する場所なのでは?と不思議です。
私はあんまり納得できませんでしたが、挨拶について棒読みでしたとだけ答えました。
私の母が仕事をずっとしていた人なのかも聞いてきました。
治療に関係あるの?と内心疑問でした。
幼稚園までは家にいたと言いました。
私が小学校くらいから働くようになったと言いました。
もうこれからどうしたらいいかわかりません。
2015/03/26 Thu 14:09 [No.1135]
景
おこんばんわ、のっぽさん。その後どうですか?
> 実は今週の水曜日心療内科に通院したら奇妙な診察でしたTT
>
> 医師に以前に私の動作が遅いことを家族に言われたことを今更また掘り出されたのですが、何故かカーディガンの着方を指導されました。
それは、変わった診察だねー。
> ここはマナー教室ではあるまいし、不思議に思いながらも何でするのですか?と言えず、何回もカーディガンの早い着方?の練習をさせられました。
何でするのか、聞いた方がいいよ。
医者側も、意味があって、やらせるんだろうから。
> それに挨拶についても私は感情をこめれていませんが、表面上だけの挨拶は病院や作業所でしているつもりでした。
> 作業所今は辞めてしまいましたが、まるで作業所上手くいかなかったのはあなた(私のこと)にも非があるのよと言われているように感じました。
> 直接そうは医師は言っていませんでしたが、挨拶によって相手の対応も変わってくるようなことを言っていました。
オレも、挨拶はそっけない方かも。。。
反省して、もっと愛想良くしようっと。
> そりゃ、私も元気よく挨拶できていませんでしたが、作業所で上手く人間関係気づけたら、アルバイトなど普通に出来ていると思います。
> 人間関係が上手く気づけないなど、知的障害、身体障害、精神病んでいる人がいるから作業所通って練習する場所なのでは?と不思議です。
>
> 私はあんまり納得できませんでしたが、挨拶について棒読みでしたとだけ答えました。
まあ。のっぽさんに、伸びしろがあるから、いろいろ言ってくれるんだと思うよ。
> 私の母が仕事をずっとしていた人なのかも聞いてきました。
> 治療に関係あるの?と内心疑問でした。
> 幼稚園までは家にいたと言いました。
> 私が小学校くらいから働くようになったと言いました。
母親の愛情が薄いから、病気になったのかもしれないと。探っているんですよん。
でも、小学校のまだ、甘えたい時期に、お母さんが働いていたのは、辛かったですね。
> もうこれからどうしたらいいかわかりません。
まあ、なげやりにならないで。∩ミ^人^毛
治療や医者の質問に疑問があるなら、どんどん聞いた方がいいですよ。
それも、社会に出るための訓練です。
医者との信頼関係が、社会への第一歩です。
受け入れるべきところは、受け入れて。
主張すべきところは、主張しましょう。
のっぽさんは、ここで、みんなとちゃんと話せているんだから、大丈夫。
ちょっとずつ、成長していきましょう。
2015/03/27 Fri 22:29 [No.1136]
のっぽ
> おこんばんわ、のっぽさん。その後どうですか?
>
こんにちは、景さん。
アドバイスして下さってありがとうございます。
一応土曜日にまた診察に行きました。
土曜日は基本親と一緒に行くことが多いです。
車に乗せてもらって、診察室まで一緒に来てもらっています。
平日は一人で行っています。
>
> それは、変わった診察だねー。
>はい、変わった診察でした^^;
>
> 何でするのか、聞いた方がいいよ。
> 医者側も、意味があって、やらせるんだろうから。
そうですね。聞く余裕がなかったです。
意味があってやらせたのならいいのですが。
>
> >
> オレも、挨拶はそっけない方かも。。。
> 反省して、もっと愛想良くしようっと。
景さんもそっけないのですか・・・。
失礼だけど何だか意外に思えました。景さんはもっと人間関係上手くいっている人だと思っていました。
チャットなどを見る限りでは皆に慕われていて聞き上手で相談に乗るのも上手に思えました。
>
>
>
> まあ。のっぽさんに、伸びしろがあるから、いろいろ言ってくれるんだと思うよ。
伸びしろですか・・・。うーん絶望に近かったので成長できるのかなとあせっていたりしました。
>
>
> 母親の愛情が薄いから、病気になったのかもしれないと。探っているんですよん。
えー、愛情が薄いのかしら?
働いていると言ってもパートなので私と接する時間は少なくないほうだと思います。
それで病気になるのですかね?
そしたら、今共働きの人たちが多い世の中の子供はどうなるのだろう?と疑問です。
確かに、二番目で末っ子なので一番目よりは手をかけていないかもしれませんが。
うーん、うちは過保護なほうらしいです。
クラスメートにも昔、過保護だと思われていたみたいです。
そして、今もきっと同年代の人より過保護なのかも(汗)
ファッション雑誌だって自分で買えることが少なくて、親に代わりに買ってきてもらうことが恥ずかしながら多いです。
> でも、小学校のまだ、甘えたい時期に、お母さんが働いていたのは、辛かったですね。
働いている光景が常だったので辛いと同情されるとは思っていませんでしたTT
>
> > もうこれからどうしたらいいかわかりません。
>
> まあ、なげやりにならないで。∩ミ^人^毛
> 治療や医者の質問に疑問があるなら、どんどん聞いた方がいいですよ。
> それも、社会に出るための訓練です。
訓練ですか。
医師のペースでいつも聞くのも難しいけれど、何とか努力してみたいと思います。
>
> 医者との信頼関係が、社会への第一歩です。
> 受け入れるべきところは、受け入れて。
> 主張すべきところは、主張しましょう。
難しそうですね。受け入れるところと主張するところとバランスよくは。
>
> のっぽさんは、ここで、みんなとちゃんと話せているんだから、大丈夫。
> ちょっとずつ、成長していきましょう。
ありがとうございました。
これからの不安はつきませんが、何とか成長したいと思います。
2015/03/29 Sun 13:45 [No.1137]
景
チャットの書き込みを見ました。
いろいろ大変ですね。
ここで、一案なのですが。
高校の先生に相談して、受かった大学へ進学できるように。
お父さんに説得してもらうことは、できないでしょうか?
以前は、高校生さんは、高校へ通学する元気もなかったのに。
病院へ通ったりして、なんとかがんばって、勉強できるようになったのは。
奇跡に近いほどのことだし。
これまで、これだけがんばったのに。
さらに、もう1年受験勉強するのは、よほどのエネルギーがないと、できないと思うし。
そんな高校生さんに、毎日予備校へ通えと、ムチ打つようなことは、ひどいと思います。
予備校へ通って、学力が上がって、希望の大学へ行けたら、ホントにいいけど。
正直言って、また、以前の状態になってしまったら。
どこの大学へも受からないという危険性もあるからです。
人間には、ちょうどいい、器というのがあり。
受かった大学は、今の高校生さんに、ちょうどいい大学だから、受からせてもらえたと、オレは思います。
(高校生さんが受かった大学だって、落ちた人はいるわけですからね。)
ネットで、言葉だけで。
あまり、力になってやれなくて、ごめんな。
でも、ここにいるみんなは、貴方を心から心配して。
応援していることを、忘れないで。
2015/03/17 Tue 21:40 [No.1131]
高校生の人
高校の先生は両親と話したりはできないそうです。
塾の先生は父親と話してくれるというようなことを言っていましたが、本当に話してくれるのかはわかりません。
3月に受けた大学は1点差で不合格だったみたいです。
その大学は偏差値は60くらい(私立の大学です)で、世間の評判はまあまあです。
大学に行きながら、もう一度受験することも出来ると高校の先生は言っていたので、
もし元気なら来年も受験してみてもいいかなと思うけど、どうなるかわかりません。もうそんな元気もないかな。
2015/03/18 Wed 11:14 [No.1132]
朋雄
後々の参考のためにあえて苦言を言うがすまんな。(^^;
お前さんが選ぼうとている「大学に通いながら受験勉強」
ってのはだいぶきついことだってのは認識してるか?
大学は基本、レポート形式でテストやら判定が行われる。
文系だとそれほどきつくはないが、文系に進むとなると、
専門制の技術が授業では取れないんで、
就職、または社会人になってからの事を考えると
+αで在学中に技術を習得しておく必要性が出てくる。
論文やレポートの政策にも時間がかかるし、資料や準備にも
正直言って時間がかかる。
その中でさらに受験勉強となると、
浪人して受験一本に専念するよりは、はるかにきついし、
労力もエネルギーも必要になってくる。
それを理解してねぇと、どっちも中途半端になって、
目も当てられなくなっちまう可能性も少なくない。
現状況、そうせざる得ないとお前さんはいうかもしれんが、
お前さんが覚悟決めれば、親の支配下を離れる
絶好の機会でもあるって俺は感じてて居たりする。
一番のネックは経済的援助が得られないって点を
憂慮しているのかもしれんが、恐らく、親も同じ事を考え、
そいつをお前さんをコントロールする手綱として
使っているはずだ。
奨学金を借りて、大学に行って親の呪縛を断ち切って
自立するって手も残されてるぜ?
中途半端に逃げ道をお前さんが作っているようにも、
俺には見えたりするんで、どうするかは
お前さん自身しか決められんが、
どう進むにしても覚悟だけは固めておいたほうが
よさそうだと感じるかねぇ?
自分の可能性にかけたいのなら、浪人して再度受験もありだし、
親の呪縛を離れて自力で自立する道を選ぶのもよし。
二足草鞋を履いて玄人経験を買うのもまたよし。
漠然とどうするかじゃなく、どういう未来を構築してゆくか、
ちゃんと把握して自分がどうして、どうしたいのかをきちんと
持っておいたほうがお前さんにとってはよいと俺は思う。
お前さんが覚悟とツ弾をして、ゆるぎない信念を見せれば、
心ある親であれば、むげにはしぇはずだ。
もし、それがダメだったとしても、自分が何をすべきか、
自分が呪縛から解き放たれるためにはどうすればいいのかが
少しは見えてくるはずだ。
考えようによっては、あえて相手の意見に妥協するふりをして、
経済力支援を得て、受験勉強をして力を蓄えつつ、
自分の未来を準備していくって方法もあるがねw
まっ、どちらにせよ、決断。決意は必要になるだろうが、
それを踏まえたうえでお前さんが労力も公開も惜しまねぇって、
そんな道を選んでいくことを俺は祈っているよ。
大変だろうが、投げやりにならず、
自分の道をしっかりと踏みしめて行ってくれ。
2015/03/23 Mon 01:19 [No.1133]
高校生の人
合格した大学に行ってもいいと思います。
でも、その大学はあまり評判がよくない大学なので、入学してから、卒業してから後悔しないか心配です。
追記。
塾の先生からの連絡が来ません。
2週間待ちました。こんな大事な要件なのにいくらなんでもおかしすぎます。何を考えているのでしょう。
2015/03/23 Mon 16:19 [No.1134]
高校生の人
チャットにも書きましたが、大学に不合格でした。
今日は3回目の発表でしたが、やっぱり駄目でした。
受験したのは関西にある大学なのですが、3月には受験できる試験がないので、この大学はもう受験しません。
3月は別の大学を受験してみるかもしれませんが、まだ今は分かりません。
2015/02/17 Tue 17:19 [No.1123]
景
まだ、全ては、終わっていない。
受けられる大学がある限り、受けてみよう。
全力を尽くせば、きっと、道は開ける。ミ^人^毛
2015/02/18 Wed 02:59 [No.1124]
高校生の人
願書を出しました。
2015/02/20 Fri 00:36 [No.1125]
景
よし、がんばってるな♪
まだ、出願を受け付けている、大学はあるから。
めげないで、やっていこう。
2015/02/20 Fri 21:53 [No.1126]
高校生の人
大学はだめだったけど、11月に受けた大学が合格だったのでそっちに行くことは出来ます。
塾の先生によると、その大学で就職とかで困ることはないみたいです。
父は駄目だ、お前は全然勉強できてない、何も考えてない
もう一年予備校へ行って勉強しろと言います。
11月に受かった大学も言ってはだめだと言います。
レベルが低い、からだそうです。
もう少しましな人が父親だったらよかったです。
2015/03/11 Wed 10:57 [No.1127]
のっぽ
> 大学はだめだったけど、11月に受けた大学が合格だったのでそっちに行くことは出来ます。
> 塾の先生によると、その大学で就職とかで困ることはないみたいです。
>
> 父は駄目だ、お前は全然勉強できてない、何も考えてない
> もう一年予備校へ行って勉強しろと言います。
> 11月に受かった大学も言ってはだめだと言います。
>
> レベルが低い、からだそうです。
>
> もう少しましな人が父親だったらよかったです。
こんにちは。
高校生の人さん。
今回の大学受験不合格は落ち込んでいると思います。
受験勉強お疲れ様です。
どこの大学であっても卒業できて、就職できるかが重要だと思いますよ。
レベルが高い大学でも中退したり、就職できなかったとかあるはずです。
中退のほうが印象よくないはずです。
もう一年予備校は金銭面もかかるのでは?と思います。
お父さん、やたらレベルにこだわりますね^^;
受験のことはお役に立てませんが、久しぶりなので書かせてもらいました。
2015/03/11 Wed 13:09 [No.1128]
高校生の人
こんにちは。のっぽさんお久しぶりです。
4月からどうなるか全く分からないので不安です。
母も全く知らん顔、他人事という感じです。
毎日父親に罵声を浴びせられながら大学に通うことになりそうです。
2015/03/11 Wed 17:41 [No.1129]
のっぽ
> こんにちは。のっぽさんお久しぶりです。
こんにちは。高校生の人さん。
>
> 4月からどうなるか全く分からないので不安です。
> 母も全く知らん顔、他人事という感じです。
>
> 毎日父親に罵声を浴びせられながら大学に通うことになりそうです。
お母さんも知らん顔ですか。
私も両親の言うとおりの学校とかにしていたので、家族に反対されると辛くなります。
両親はそんなに反対の大学なのですね。
レベル高くたってついていけなくて卒業できなかったら意味ないと思いますが。
私個人の感想なのであてになりませんが。
2015/03/12 Thu 14:23 [No.1130]
想い
いらつく、しらんまんきつふりまちやつやがんにやみや1182えふしつにやかやにやびやかやみかやしらんやにやばやみなみにむりやたやねやあらわやどやなやによにやさやに1061871えんぎなやないめじやおなやにやにやだやさんやいきにやかやにんぼにだんかにかにやに10.7.35あきらめにぼまぐいにさにむによにやもにやにやだやにやにやみやによにやかやおによにやつに510ばやおばまさに15あきにやねやに115やによにほし6みなみさにどにはやごにや3.3うざによにやさについにやにやにやさあやざあけにあにかにつけまやらいんにちにふにやぬやわせりくりにやけにやきにやおやにやいにやにやふやな もどるだいすう15いらんしにいにやにやかてくるゆうしにがざ おばおかもらにあきにくりにやたやうにやにやにやにやほしにやさんにきにさにやみやにやさんにやどやわせりにやにやつやね おかしでざかわんやムヤニヤニヤテデヤカやさらんやしらんやにやかやいたやいきたやためかやねんやしらんやあかちゃにびょいにや にきやいにやにやげやにやさやなやとやかやにやじやあきやほにやみやどやなやなあやはやにやくやにるつ るつにやにやすみよにやにやまたやにやみやにやあとまあやかやななやにやかやでやにやげやにやにやだゆきやでやにやどやなやにやつやごやげやきやどやみやいかんならなやさにやなやじやとやにやでやにやなあやぼだやさまふらとこーとや に
2015/02/14 Sat 15:50 [No.1119]
想い
> 想いさん。
> その後、調子はどうですか?ミ^人^毛
そじへやくつくさうけやにろほやぱくやはけあなやうなやしやれやおやおやだやむやだだやにやだだやにやにやにやきたなどあつきえきほそじへやにやぎやかぎおとによにやにくさやにやだうんやにや、わんぴやあらえんやたかやにや 26か?12しかたんどかよやに29かしらんみなみことわや30やによにうに10いがびょいにやがやはらえやねんきさ40むりや37もや37でもどたやし37かうまいき40か3536313かに。まいーやに。に。ほしやしらんが2... やけやざだやすやむよにやでやひやぶやにやらやびやはらやごやだやにやにやなかやなあぢやだやにやにやさやさやきやにやどやほやにやすんだしやいねやにやかやにやにせやさやせやにたいかつうるせえしびょいんべつやかやしちゅぎやにやきやにやぴやぐらいやしちゅにやなあやたきやにやに やぱやにやにやくやの 357108840535
2015/02/16 Mon 15:54 [No.1121]
景
あんまり、調子良くないようですね。。。
まだまだ寒いから、カゼには気をつけて。
春になったら、どこかへ出かける予定とか、ないですか?
お花見とか。ミ^人^毛
2015/02/16 Mon 23:42 [No.1122]
Deep-red
最近、職場仲間からの度重なるマイナスなメールと、身内からの心ない言葉で参ってしまって、これ以上ストレスが重なると障害が再発しかねない状態です。
なのでしばらく(どれくらいかかるか分かりませんが)掲示板やチャットを読んだり書いたりはやらないことにします。
オレとやり取りしていた方々には申し訳ありませんがご理解お願いします。
では、また会う日まで。
2015/01/14 Wed 18:45 [No.1106]
景
それは辛かったですね。。。
ゆっくり休んで下さいね。ミ^人^毛
もしも、気が向いたら。
職場仲間からどんなメールが届くのかと。
身内から何と言われてしまったのか、書き込んで下さいね。
聞いてあげることしか、できませんが。。。
2015/01/14 Wed 21:23 [No.1107]
高校生の人
わかりました。
ゆっくり休んでください。お大事に。
2015/01/14 Wed 22:07 [No.1108]
のっぽ
> 最近、職場仲間からの度重なるマイナスなメールと、身内からの心ない言葉で参ってしまって、これ以上ストレスが重なると障害が再発しかねない状態です。
> なのでしばらく(どれくらいかかるか分かりませんが)掲示板やチャットを読んだり書いたりはやらないことにします。
>
> オレとやり取りしていた方々には申し訳ありませんがご理解お願いします。
> では、また会う日まで。
こんにちは。
私も景さんたちと同様話を聞くことしかできませんが。
作業所や家族間で辛い思いをされたのですねTT
病気が悪化すると大変なので作業所もお休みされたりしたほうがいいと個人的に思います。
人間関係って難しいですね。
私も最近家族から言われたくないことを言われ悔しい思いをしました。
それではお大事に。
2015/01/15 Thu 15:04 [No.1109]
Deep-red
復活しました!
ストレスはだいたい解消できました。
仕事は休んでいたのですが仕事にも復帰です。
みなさんご心配おかけしました。
ここから景さんへの返信です。
>景
>それは辛かったですね。。。
>ゆっくり休んで下さいね。ミ^人^毛
ありがとうございます。
>もしも、気が向いたら。
>職場仲間からどんなメールが届くのかと。
>身内から何と言われてしまったのか、書き込んで下さいね。
>聞いてあげることしか、できませんが。。。
職場仲間からは、「泣き」「でんわしたい」「しにたい」と何度も来ました。ストレス溜まりました;
身内からは、夕食後、片づけのときに「この家の娘(オレと妹)はなんにもしない」と言われました。
どちらも、相手は謝ってくれました。
メールの件の職場仲間一名とは距離をおくことにしました。もうメールも電話もしてません。「自分を大事にして」という意味のことを主任と友達から言われました。
ここから、のっぽさんへの返信です。
>のっぽ
> こんにちは。
> 私も景さんたちと同様話を聞くことしかできませんが。
> 作業所や家族間で辛い思いをされたのですねTT
>
> 病気が悪化すると大変なので作業所もお休みされたりしたほうがいいと個人的に思います。
作業所、一週間ほど休ませてもらいました。
ケータイゲームはできるけどTVゲームはできない、外にも行けないという状態でした。気力が戻ったらTVゲームできるようになりましたが。
>
> 人間関係って難しいですね。
なにが起こるかわかりませんからね。
>
> 私も最近家族から言われたくないことを言われ悔しい思いをしました。
>
それはそれは。大変でしたね。
吐き出したければ内容書くといいと思います。
> それではお大事に。
ありがとうございました。
しばらくパソコンやってませんでしたがこれからまた再開します。心配してくれてありがとうございます。
ふっかーーーつ\(゜∀゜)/
2015/01/24 Sat 15:27 [No.1110]
景
> 復活しました!
おおっ。早い復活にバンザーイ♪∩ミ^人^毛∩
> 職場仲間からは、「泣き」「でんわしたい」「しにたい」と何度も来ました。ストレス溜まりました;
それは、困ったねー・・・。
Deep-redさんは、やさしくて、聞いてくれそうな感じだから。
職場仲間も、つい頼っちゃったんだろうけど。
何度もマイナスのメールをもらっちゃうのは、こっちも気が沈んでしまうよな〜。
あんまり頻繁にメールが来るようなら。
はっきり、「迷惑です。」と、言っていいと思うよ。
Deep-redさんも、病気を持ちながら、仕事をしているんだから。
自分の負担になるようなことからは、できるだけ避けた方がいいと思います。
> 身内からは、夕食後、片づけのときに「この家の娘(オレと妹)はなんにもしない」と言われました。
身内さんは、多分、なんの気なしに言ったんだろうけど。
言われたら、傷つくよな。。。
Deep-redさんも、妹さんも(病み上がりなのに。)、いろいろがんばっているのにな。
> どちらも、相手は謝ってくれました。
> メールの件の職場仲間一名とは距離をおくことにしました。もうメールも電話もしてません。「自分を大事にして」という意味のことを主任と友達から言われました。
全く、その通りですね。。。
でも、自分を大切にすることって、これがけっこう、難しい。。。
オレが気が向いたら、ここに書き込んでと、書いたのは。
人で傷ついたら、人に癒されるのが一番だからです。
聞いてあげることしかできませんが。
Deep-redさんは、聞いてあげたら、一歩前へ進める人なので。
聞きがいがあるというか。話してもらえて、こちらも安心しました。
> しばらくパソコンやってませんでしたがこれからまた再開します。心配してくれてありがとうございます。
> ふっかーーーつ\(゜∀゜)/
また、楽しい話ができれば、オレもうれしいです。
<冬来たりなば、春遠からじ>
Deep-redさんに、いい季節が来ますように・・・☆
2015/01/24 Sat 21:50 [No.1112]
Deep-red
> > 復活しました!
>
> おおっ。早い復活にバンザーイ♪∩ミ^人^毛∩
どもども^^
>
> > 職場仲間からは、「泣き」「でんわしたい」「しにたい」と何度も来ました。ストレス溜まりました;
>
> それは、困ったねー・・・。
> Deep-redさんは、やさしくて、聞いてくれそうな感じだから。
> 職場仲間も、つい頼っちゃったんだろうけど。
> 何度もマイナスのメールをもらっちゃうのは、こっちも気が沈んでしまうよな〜。
>
そうなんですよ。ストレスになっちゃうんですよね〜。
> あんまり頻繁にメールが来るようなら。
> はっきり、「迷惑です。」と、言っていいと思うよ。
ストレス溜まるということは相手にメールしました。オレに相談しないで、と。
>
> Deep-redさんも、病気を持ちながら、仕事をしているんだから。
> 自分の負担になるようなことからは、できるだけ避けた方がいいと思います。
ですねー。自分を(ストレスの意味で)大切にしなきゃな〜と思います。
>
> > 身内からは、夕食後、片づけのときに「この家の娘(オレと妹)はなんにもしない」と言われました。
>
> 身内さんは、多分、なんの気なしに言ったんだろうけど。
> 言われたら、傷つくよな。。。
> Deep-redさんも、妹さんも(病み上がりなのに。)、いろいろがんばっているのにな。
そんなとこ言ったってしょうがないだろと言う感じです(その身内に対して思った)。
そうですよこれで今は精一杯なのに。
しかもそのときは全然反省の色がなかったですからね。(怒)
>
> > どちらも、相手は謝ってくれました。
> > メールの件の職場仲間一名とは距離をおくことにしました。もうメールも電話もしてません。「自分を大事にして」という意味のことを主任と友達から言われました。
>
> 全く、その通りですね。。。
> でも、自分を大切にすることって、これがけっこう、難しい。。。
>
> オレが気が向いたら、ここに書き込んでと、書いたのは。
> 人で傷ついたら、人に癒されるのが一番だからです。
>
なるほど〜
> 聞いてあげることしかできませんが。
> Deep-redさんは、聞いてあげたら、一歩前へ進める人なので。
> 聞きがいがあるというか。話してもらえて、こちらも安心しました。
>
そうですか^^
> > しばらくパソコンやってませんでしたがこれからまた再開します。心配してくれてありがとうございます。
> > ふっかーーーつ\(゜∀゜)/
>
> また、楽しい話ができれば、オレもうれしいです。
>
> <冬来たりなば、春遠からじ>
>
> Deep-redさんに、いい季節が来ますように・・・☆
ありがとうございまーす。また話しましょうね。^^
2015/01/28 Wed 19:47 [No.1115]
のっぽ
> 復活しました!
> ストレスはだいたい解消できました。
> 仕事は休んでいたのですが仕事にも復帰です。
> みなさんご心配おかけしました。
>
こんにちは。Deep−redさん。
早めに回復されて良かったです^^
Deep−redさんは仕事もう復帰されたのですね。
ちょっと驚きました。私よりしっかりしています。
嫌味とかではないので。ただ、また無理がたたらなければいいなと思いました。
もうちょっと休んでからでも大丈夫な気がしますが。
> 職場仲間からは、「泣き」「でんわしたい」「しにたい」と何度も来ました。ストレス溜まりました;
> 身内からは、夕食後、片づけのときに「この家の娘(オレと妹)はなんにもしない」と言われました。
> どちらも、相手は謝ってくれました。
> メールの件の職場仲間一名とは距離をおくことにしました。もうメールも電話もしてません。「自分を大事にして」という意味のことを主任と友達から言われました。
>
> 作業所、一週間ほど休ませてもらいました。
> ケータイゲームはできるけどTVゲームはできない、外にも行けないという状態でした。気力が戻ったらTVゲームできるようになりましたが。
1週間なら大丈夫だと思いますよ。
具合悪いのだし仕方ないですよ。
外にも行けないくらいだったのですね。
聞いてもいいか分かりませんが、幻聴が復活してしまったということでしょうか?
そうだとしたら、外出はきついですよね。私はもう一種類の病気の為外出が苦しいです。
> >
>
> なにが起こるかわかりませんからね。
はい、人間関係は何が起こるかわかりません。だから怖いです。
> >
> > 私も最近家族から言われたくないことを言われ悔しい思いをしました。
> >
> それはそれは。大変でしたね。
> 吐き出したければ内容書くといいと思います。
今、Deep−redさんは病み上がりなので内容は今のところ抑えておこうと思います。
女心を分かっていない兄の一言でした^^;
詳しくはDeep−redさんがもっと元気になってからにしたいと思います。
それにしても、兄にはその時腹が立ちました。
張り倒してやりたい気分でした。くー。
ここまで書いてしまってほとんど内容書いてしまったようなものですね^^;
>
> ありがとうございました。
いえいえ。
>
> しばらくパソコンやってませんでしたがこれからまた再開します。心配してくれてありがとうございます。
> ふっかーーーつ\(゜∀゜)/
いえいえ、こちらこそ返信して下さってありがとうございます。
Deep−redさんは景さんに返信された内容のように頼られるほうが多い方なのだと思います。
げんに私も頼ってしまっていますし。
私だとあんまり役に立てないと思いますが、愚痴ったりしてもかまいませんよ。
お互い回復に向かっていくといいですね。
それでは、また。
2015/01/25 Sun 12:01 [No.1113]
Deep-red
> こんにちは。Deep−redさん。
> 早めに回復されて良かったです^^
どもども^^
> Deep−redさんは仕事もう復帰されたのですね。
> ちょっと驚きました。私よりしっかりしています。
> 嫌味とかではないので。ただ、また無理がたたらなければいいなと思いました。
> もうちょっと休んでからでも大丈夫な気がしますが。
いや、あんまり休むのも気がなまりそうだったんで。
回復したんだから、長く休むのはダメかなと思いまして。
>
>
> >
> > 作業所、一週間ほど休ませてもらいました。
> > ケータイゲームはできるけどTVゲームはできない、外にも行けないという状態でした。気力が戻ったらTVゲームできるようになりましたが。
>
> 1週間なら大丈夫だと思いますよ。
> 具合悪いのだし仕方ないですよ。
> 外にも行けないくらいだったのですね。
> 聞いてもいいか分かりませんが、幻聴が復活してしまったということでしょうか?
> そうだとしたら、外出はきついですよね。私はもう一種類の病気の為外出が苦しいです。
幻聴はないです。幸いなことに。ご心配ありがとうございます。社会不安障害でしたっけ?外出苦しいと楽しむの難しいですよね。
> > なにが起こるかわかりませんからね。
>
> はい、人間関係は何が起こるかわかりません。だから怖いです。
> > >
> > > 私も最近家族から言われたくないことを言われ悔しい思いをしました。
> > >
> > それはそれは。大変でしたね。
> > 吐き出したければ内容書くといいと思います。
>
> 今、Deep−redさんは病み上がりなので内容は今のところ抑えておこうと思います。
>
> 女心を分かっていない兄の一言でした^^;
>
> 詳しくはDeep−redさんがもっと元気になってからにしたいと思います。
>
> それにしても、兄にはその時腹が立ちました。
> 張り倒してやりたい気分でした。くー。
>
> ここまで書いてしまってほとんど内容書いてしまったようなものですね^^;
では、またの機会に聞きますね。^^
> >
> > しばらくパソコンやってませんでしたがこれからまた再開します。心配してくれてありがとうございます。
> > ふっかーーーつ\(゜∀゜)/
>
> いえいえ、こちらこそ返信して下さってありがとうございます。
>
> Deep−redさんは景さんに返信された内容のように頼られるほうが多い方なのだと思います。
> げんに私も頼ってしまっていますし。
> 私だとあんまり役に立てないと思いますが、愚痴ったりしてもかまいませんよ。
まあ、頼られることもあるというか。。以前も、リア友に頼られたりしました。
愚痴OKですね?わかりました^^
ただ、ここは想いさんのサイトなので愚痴るときはかにチャットの方がいいかなと思います。どうでしょう?
>
> お互い回復に向かっていくといいですね。
> それでは、また。
心の癒しにも書きましたが、次からは短文でよろしくお願いします。
ではでは〜ノシ
2015/01/28 Wed 19:56 [No.1116]
のっぽ
> どもども^^
こんにちは。
>
>
> いや、あんまり休むのも気がなまりそうだったんで。
> 回復したんだから、長く休むのはダメかなと思いまして。
そうなんですか、真面目ですね。私は作業所苦手です。
> >
> 幻聴はないです。幸いなことに。ご心配ありがとうございます。社会不安障害でしたっけ?外出苦しいと楽しむの難しいですよね。
>
幻聴ないの良かったです。
はい、社会不安障害です。外出は苦しいことが多いです。
>
> では、またの機会に聞きますね。^^
そのときは宜しくお願いします。
>
>
> まあ、頼られることもあるというか。。以前も、リア友に頼られたりしました。
> 愚痴OKですね?わかりました^^
> ただ、ここは想いさんのサイトなので愚痴るときはかにチャットの方がいいかなと思います。どうでしょう?
リア友に頼られたのですね。きっとDeep−redさんが頼りになるからかも(^^)
はい、愚痴はOKです。
はいわかりました。かにちゃっとで愚痴るの賛成です。
>
> 心の癒しにも書きましたが、次からは短文でよろしくお願いします。
> ではでは〜ノシ
長文なったかもしれませんが、これからも短文にして気をつけたいと思います。
ありがとうございました。それでは。
2015/01/29 Thu 13:13 [No.1118]
高校生の人
返事が遅くなって、すみません。
僕は鼻炎で、鼻にスプレーする粉薬を毎日しているので、
鼻水とかが垂れていなくても、鼻息とかでスプレーした粉が鼻からこぼれる時があります。
そういうときは、アルコールで拭きとったりしていますが、本の上とかに落ちた時は「汚いな」と思ってしまいます。
粉なのでティッシュで拭けば汚れの方は大丈夫なんですけど。
2015/01/12 Mon 23:44 [No.1105]
Deep-red
高校生の人君、こんにちは。久しぶり。オレは回復したよーん。
> 返事が遅くなって、すみません。
>
こちらこそ。待たせちゃったかな。
返信するね。
> 僕は鼻炎で、鼻にスプレーする粉薬を毎日しているので、
> 鼻水とかが垂れていなくても、鼻息とかでスプレーした粉が鼻からこぼれる時があります。
>
> そういうときは、アルコールで拭きとったりしていますが、本の上とかに落ちた時は「汚いな」と思ってしまいます。
>
> 粉なのでティッシュで拭けば汚れの方は大丈夫なんですけど。
あー、鼻から出たものは汚いと思うのはしょうがないと思うよ。
でも鼻水よりはマシじゃない?粉なら紙に染み込まないし。
「いつものことだ」と思って、気にし過ぎないほうが、精神衛生上良いと思うよー。
2015/01/24 Sat 15:34 [No.1111]
高校生の人
こんばんは。Deep-redさん。お帰りなさい。
僕は勉強とかがいろいろうまくいかなくて、疲れていました。
>あー、鼻から出たものは汚いと思うのはしょうがないと思うよ。
>でも鼻水よりはマシじゃない?粉なら紙に染み込まないし。
>「いつものことだ」と思って、気にし過ぎないほうが、精神衛生上良いと思うよー。
あまり気にし過ぎないようにします。
手を洗いすぎて、手荒れしているのであまり手も洗い過ぎない方がいいかなと思っていました。
2015/01/26 Mon 00:31 [No.1114]
Deep-red
> こんばんは。Deep-redさん。お帰りなさい。
待っててくれてありがとーん。
>
> 僕は勉強とかがいろいろうまくいかなくて、疲れていました。
大丈夫?うまくいかないときもあるよね。
>
> >あー、鼻から出たものは汚いと思うのはしょうがないと思うよ。
> >でも鼻水よりはマシじゃない?粉なら紙に染み込まないし。
> >「いつものことだ」と思って、気にし過ぎないほうが、精神衛生上良いと思うよー。
>
> あまり気にし過ぎないようにします。
うん、それがいいよ。
>
> 手を洗いすぎて、手荒れしているのであまり手も洗い過ぎない方がいいかなと思っていました。
オレは手を洗うときは手の甲を洗いすぎないようにしてる。乾燥しないように。
2015/01/28 Wed 20:00 [No.1117]