Net4u サービスを終了します

1 1 - ジ ャ ン ベ 部 情 報 交 換 用 掲 示 板

  1. 各曲の意味や由来などなど(4)
  2. 2013中ステ はっていくやつ(3)
  3. 【中ステ】オープニング【テーマ別】(15)
  4. 【中ステ】セクシー【テーマ別】(9)
  5. 【中ステ】鳥ギネ・結婚式【テーマ別】(17)
  6. 【中ステ】狩り【テーマ別】(8)
  7. 【中ステ】輪廻【テーマ別】(26)
  8. 【中ステ】エンディング【テーマ別】(6)
  9. 貼るだけ(10)
  10. 【中ステ】歓喜【テーマ別】(5)
  11. 初めに(5)
  12. 【中ステ】諸連絡スレ【連絡】(3)
  13. 【中ステ用】Staff,Poi,Buugeng,flag,performance【ジャグリング動画】(8)
  14. 【中ステ】ジャンベ部歴代の中ステ【メモ】(2)
  15. 【中ステ】中ステ構成のためのトピック【メモ】(0)

[ 編集 ][ 返信 ]各曲の意味や由来などなど

たろー

どうも。
演奏やダンス、演出などのイメージ作りに役立つかもしれないと思い曲の意味などを調べました。
雑な意訳なので厳密な訳は原文を参照してね☆
あとは原語の表記で歌詞を載せたので歌いたい人は発音の練習とかするといいかもね。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆マリンケ語の発音
 a -an
 i -it
 u -soup
 e -let
 o -on

 子音はそのまま読んでください。

●KUKU
コートジボワール(西アフリカ)の象牙海岸に住むマリンケ族を中心とする民族によって演奏されているリズム。
女性のための円舞で、もともとは漁から無事に帰ってきたことをお祝いするための曲。
現在ではリズムのパターンはさまざまに発展して、西アフリカ全域で広く親しまれている。

 Lauginabee, ee ewontang, jaga langina bee, o ma la guinee borima,

 私たちに平和を、ギニアの人々に平和を、

 O ya, itee Kuku foniee

 さあ!ククを演奏しておくれ!

 (歌は2つあるそうですが両方ともどんなのかわかりません。)

●Djole
ジョレ(ヨレ)はギニアからシオラレオネに住むテミネと呼ばれる少数民族集団によって伝統的に演奏されているマスク・ダンスで、sikkoと呼ばれる大きな四角い太鼓で演奏される。
ダンスのときに用いる仮面は、男性が女性を表現するための意味がある。
ジョレはよく豊作のお祝いや結婚式など、近くの村をたくさん巻き込んだ大きなお祭りで演奏される。
現在では主にママディ・ケイタ達などによってジャンベでの演奏用に再編集され、特にギニアで親しまれている。

 Laila i ko korobe, korobe, korobe,

 mami watone, aya, sico leleleko aya

 sico la i ko, sico la i ko,

 wa wango sico la i ko,

 wa wango sico la i ko

 (マリンケ語とスス語がごちゃ混ぜの言語なので、意味はわかりませんが基本的にオノマトペらしいです。あと多分歌詞にあるsicoは上記の太鼓のこと。)




●Moribayassa
モリバヤッサは、伝統的な歌とリズムで、願いを成就した人が奇妙な格好をして踊る曲。
その格好は、古い生地を組み合わせて作った服、それもおよそ一緒に組み合わせないようなちぐはぐな組み合わせで作られた衣装を着る。
願いが叶った人は、子供たちを引き連れて歌い、喜びを表現したい数だけ村の周りを踊りながら回る。
そしてその後、着ていた服を村の外の木の下に埋める。この木の名前をモリバヤッサという。
かつては大きな困難に直面した女性(例えば家族の病気や子宝に恵まれないときなど)が、「この困難を乗り越えたら私はモリバヤッサを踊る」と一生のうち一度だけ誓いを立てて祈りを捧げるための歌だった。
"モリバヤッサ"の意味は、"めちゃくちゃ" "ごちゃまぜ"

 Moribayassa he Moribayassa,

 Moribayassa "名前" nada, koanye yassa fo,

 Moribayassa ka yassa ko,

 Moribayassa ka yassa mu,

 Moribayassa ka yassa don,

 Moribayassa ka yassa fo,

 Moribayassa he Moribayassa,

 "名前"がモリバヤッサをやるよ、

 みんなでモリバヤッサをやるよ、

 モリバヤッサをやらなきゃいけない、

 モリバヤッサの服を着なきゃいけない、

 モリバヤッサを踊らなきゃいけない、

 モリバヤッサをやらなきゃいけない、

2012/08/26 Sun 00:09 [No.8]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 各曲の意味や由来などなど

たろー

●Macru
スス族の男性の異性を誘惑するときの歌。
マクールが速いパート、ヤンカディが遅いパート、など、しばしばヤンカディと一組にして演奏される。
導入部の歌”バガギネ”はバガ族(アフリカ中央部らへんに住む)の女性をダンスに誘うためのもの。

 A boron ma, ma boron ma, eeh,

 A boron ma, ma boron ma eeh,

 A boron ma, ma boron ma, ee-laila Baga Gine, fare boron ma woto kui eeh

 踊るのかい?踊らないのかい?バガの女の子たち!的な意味です。




●Sofa
ソファはマンディンカ(マリンケ)族の伝統的なリズムで、いくつかの文献によると、
馬に乗った戦士(マリンケ語で"ソファ"は戦士)が時間の区切りのときに演奏するものらしい。
その戦士たちはタベラと呼ばれる大きな板状の太鼓を持って、それはメッセージを送るためにも使ったそうだ。
ソファが演奏されると、戦士たちが乗る馬はリズムに合わせて踊ったらしい。
また、ソファは村一番の偉大な戦士や狩人が死んだときにも演奏される。
ソファは馬に乗る戦士のための曲で、勇気を鼓舞したり、闘いに行った男が帰ったときに、その強さや勇気や成功を称える曲である。
また別の文献によると、王の栄誉を称える歌でもあるそうだ。




●Sorsornet
ソンソネ(ソルソネ)はバガ族が演奏するリズムで、たいてい親離れをする若い女のさみしさを歌った歌と一緒に演奏される。
月夜の下で歌われるらしい。

 Balafele ko hee,

 Balafele ko na,

 Balafele ko nayoma,

 Balafele ko hee

 お母さん わたしを育ててくれてありがとう
 わたしはもうすぐ旦那さんのところへ行くけれど 心配しないで お母さん

 難しいバージョン

 M'baraka felenkoee,

 N'doro mamuna komna

 M'baraka feleko n'gayo n' gaa,

 N'doro mamuna komna

 N'tapelindoee,

 n'tapelindoee,

 n'tapelindoee,

 n'tapelindoee zinezagona banganiee




歌詞や意味がいろいろ載ってる。ジャンベ教室のサイト?
<a href="http://www.kanyinsola.com/Jembe.html" title="ウェブサイト" target="_blank">http://www.kanyinsola.com/Jembe.html</a>

マリンケ語辞書
<a href="http://www.africanculture.dk/gambia/langabot.htm" title="ウェブサイト" target="_blank">http://www.africanculture.dk/gambia/langabot.htm</a>

2012/08/26 Sun 00:13 [No.9]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 各曲の意味や由来などなど

たろー

それから中央以東のスワヒリ語圏だけどポピュラーソングっぽいのを探してみました。使えるかな。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

●Jambo

 Jambo!

 Jambo bwana

 Habari gani ?

 Nzuri Sana!

 Wageni mwakaribishwa

 Kenya yetu hakuna matata !

 Kenya inchi nzuri

 Hakuna matata !

 ジャンボ!

 だんなさん ジャンボ!

 元気かい?

 元気だよ!

 お客さん 皆さん歓迎です

 私たちのケニアは、ハクナマタタ!(ノープロブレム!)

 ケニアはいい国

 ハクナマタタ!(問題ない!)


 CD音源

 ライブ

●Malaika

 Malaika, nakupenda Malaika

 Ningekuoa mali we, ningekuoa dada

 Nashindwa na mali sina we, Ningekuoa Malaika

 Kidege, hukuwaza we kidege

 Ningekuoa mali we, ningekuoa dada

 Nashindwa na mali sina we, Ningekuoa Malaika

 Pesa zasumbua roho yangu

 Nami nifanyeje, kijana mwenzio

 Nashindwa na mali sina we, Ningekuoa Malaika

 ぼくの天使 きみを愛しています 天使よ

 もしもぼくにお金があったら あなたと結婚できるのに

 でもだめだ ぼくは貧しくて あなたと結婚できたらいいのに 天使よ

 ぼくの小鳥よ いつもあなたのことを想っています 小鳥よ

 お金さえあれば、あなたと結婚できるのに

 でもだめだ ぼくにはお金がない あなたと結婚できたらいいのに 天使よ

 お金がぼくの心を悩ます

 いったいどうしたらいいんだろう ぼくはあなたと同じでまだ若いというのに

 だめだ ぼくにはお金がない あなたと結婚できたらいいのに 天使よ

 >* 「Malaika(天使)」や「Kidege(小鳥)」は、いずれも「ぼく」が想いを寄せる同一の女性を表しています。

 この歌は、タンザニアの民謡です。
 タンザニアでは、婚約に際しmahari(マハリ)と呼ばれる結納金を男性が女性の親族に贈る習慣がありますが、貧しくてマハリを準備できないがために結婚を断念せざるをえない男性がいます。
 「Malaika」は、このような辛い境遇にある男性の悲しみを唄った民謡です。

 だそうです。


 かわいい

 ライブ

スワヒリ語学習@wiki
http://www4.atwiki.jp/swahili/pages/17.html

スワヒリ語辞書
http://cblle.tufs.ac.jp/dic/sw/v_search_list.php

2012/08/26 Sun 00:21 [No.10]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 各曲の意味や由来などなど

たろー




これも使えますね、耳コピとかしてるのであれば誰か補足お願いします。

俺の記事は全部編集キー0000なので好きにいじってください。

2012/08/27 Mon 10:35 [No.14]

[ 編集 ][ 返信 ]2013中ステ はっていくやつ

おざん

2013年中ステの参考動画貼っていく用。
なんでも良さげな動画をどうぞ。
編集キーは「0000」なのでご自由に〜

2013/08/26 Mon 23:21 [No.141]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 2013中ステ はっていくやつ

はるな




初めの30秒激推し

2013/08/26 Mon 23:23 [No.142]

[ 編集 ][ 返信 ]サンバ・バトゥカーダ特集

mahaya




サンバ・バトゥカーダ特集




みんなでサンバ




ジャンベもあり




片手スティックで叩く、マスター的な太鼓をヘピニキ
スネアドラムのような薄い太鼓をカイシャ
手に持って叩く小型の太鼓をタンボリン
でかいやつをスルドといいます
スルドの2、4拍のロングトーンがサンバの起点になっています。アフリカから渡来した黒人系のリズムです。

2013/08/28 Wed 03:38 [No.144]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】オープニング【テーマ別】

トッティー

イメージとしてはしっとりスロウで。しかし熱さと強さが欲しい(重要!)。

<全体の流れ>
 <最初>
@ドゥンケンサン等のツッ・ドンの音。ツッでタイミングを計りドンで動き出す。観客はツッの音が聞こえず、いきなりのドン音と初動が重なって見える。この時点で1人、しっとり

A2度目のツッ・ドンの音で寝そべり待機していた(影絵的には見えてなかった)ダンサーが一斉に入る。最初の1人もこのツッ・ドンの音で何かしらのアクションあってよいかも。ここで楽器の種類も増やす。
(※この段階では光源も人の立ち位置もかえず、人は等身大で幕に投影されます。)

 <中盤>
@ライブペインティング的要素。絵の具やペイント弾をつかい幕に描いていきます。まずはチロッ、チロッと。

A観客が「ん?」ってなるかならないかくらいで幕全体を使ってスピーディーに一気に描いていく。出し惜しみなし。同時に光源や変態ダンサーの位置も変えて、人の影も幕全体でほどほどに遊ばせる。
(※絵の具を手前からまくので、何も工夫しないとおそらく幕を貫通して観客席に飛び散ります。何かしらアイデアあれば教えてくださいー)

 <最後>
@カサディボンへのつなぎ。幕全体に良い感じに絵の具が載ったらマンネリする前にペインティング終了、同時にダンサーもスロウからの完全静止。

Aカサディボンのシグナル始まりのシグナルが終わるタイミングくらいで幕を落とす!難しいかもしれませんが重要です、ここでぶちあがるよ!ここでダンサーたちは激しく男らしい力強い踊りしてもらいます。イメージドゥンドゥンバの盛り上がりずっとみたいな、
(※影絵全体の楽器について、ジャンベはなるべく使いたくないです。ドゥンケンサンや鐘、シャンシャン木琴、声etcを使っていきたいです)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

<音について>
上記のとおりですが、声について下に参考動画貼ります。即席なのでちょっと違うけど・・。正直まだイメージ固まってないので随時変えていくかもしれません。ただいえるのは、声は「歌声」ではなく「楽器」として使います。



1:03-2:46  ディとかポンとか言っている



どこでも、1分も見れば十分

関係ないけどなんどなく


1:46-2:08

追加new!


0:24- メロディーは無視して、声の重なりとか参考になるかと
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

<<全体として>>
影絵の基本イメージとしてはハタさんと僕でやった感じです、が!ダンスもそうですが音も即興的にいきたいです。

アフリカ人がアフリカの楽器でアフリカの音楽をやっているのを僕たちはジャンベ部でやっています。かっこいいし魅力的です。でも僕たちは日本で日本人でやっています。不思議なことです。そ☆こ☆で、即興的な要素が欲しいのです。
アフリカの音楽を日本人の体で咀嚼し、吸収し、それを日本人の体で表現する、僕たちが透明なメディウム、媒体となって演奏する。

アフリカの音楽が日本にきたときに変わったこと。エンターテイメント性。たいていのことはやりきれば強くなる。

というわけで(どういうわけで?)即興でいきます。即興に必要なことは、その場の空気を感じること☆ 恥ずかしがらないタフな心☆ 程よい変態☆ ですね!
(※即興即興いいますがもちろん練習しますよ。)

〜ちなみに〜
中盤はまだまだ煮えきっていません。追加or変更可能です!もちろん、最初、最後の部分でも意見お待ちしてます!

2012/09/06 Thu 21:12 [No.33]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】オープニング【テーマ別】

マハヤ

高木正勝 キターー(信者)

演奏陣はみえないから
手拍子、声、壷、風のかすれる音、フレームドラムとかいろいろな音を使って
見えないという高揚感とともにこれ何の音だろう?とわくわくする感じを出したいね。

2012/09/07 Fri 07:53 [No.40]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】オープニング【テーマ別】

トッティー

ワーク参加してくれた皆さん、お疲れ様です!本当にみんな上手になってくれて嬉しいです(^o^)

〜今日参加してない方へのお知らせ〜
@後半カサディボンの予定でしたが、ククになりました!みんな参加してねー!後半は踊りもククでいきます

A今日ワーク参加してなくてもオープニングのダンサー募集です!!今からでもぜんぜん平気です、教えます!気軽に声かけてね〜

2012/09/12 Wed 23:32 [No.56]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】オープニング【テーマ別】

トッティー

こんばんはトッティーです。

今日マハヤとスタジオで影絵撮ってきました!始終興奮しまくりでしたゲイじゃない。

--

で、動画を上げます
スタジオには幕がなく、自分本体も映っちゃってますがスルーして影だけ見てください。
ビデオカメラの関係で部分的にピンボケしちゃったりしてますが、実際は始終はっきり見えているのでもう少し迫力があります。

10回ぐらい撮った中の2つを上げます。




最初の動き変えてみた



イメージこんな感じってのを観てつかんで下さい。

2012/09/14 Fri 22:46 [No.58]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 【中ステ】オープニング【テーマ別】

たろー

めっちゃかっこいい!!!

2012/09/15 Sat 11:59 [No.59]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】オープニング【テーマ別】

トッティー

ワークお疲れです!みんないい感じ、楽しくてよかったです!

〜お願い〜
@今日の時点で踊りが5人確定しました!あと1人!(できたら女子、人数比的に半々にしたい)お願いします!今までワークでてなくても全然オッケーです!

Aオープニングの後のクク(未定、でもなんかやる)の人数がぜんぜん足りません!まだまだ、あと10人くらいほしいです笑 ドゥンケンサンは確定しているので、「マスター・アコンパ・踊り」ぜひぜひやりましょう!難しいことはやりませんので、正味2、3分の短い演奏です。

B重要!(1)影絵のときに幕をたらす棒、両脇2本を持ってくれる方2名  (2)影絵の照明(光源)を持ってくれる方1名を募集します!
 (1)棒持ってくれる方は本当にもってくれるだけで大丈夫です!オープニングの練習にも出られなくて大丈夫です(さすがに少しは出てほしいのですが・・・)。また、幕を下ろした後にククなどをはさむので次の曲の方でも着替え、準備の時間は十分に取れると思います。
 (2)照明の方は煮詰まってきた段階で(おそらく10月の2週目あたり)練習にちょくちょく参加していただきたいです。

よろしくお願いします。

2012/09/19 Wed 22:48 [No.71]

[ 編集 ][ 返信 ]影絵全体のイメージ

トッティー

今日はお疲れ様です!下に今日の動画を張っておきます、みんな見てね(^^)
この動画で言葉だけでなく視覚的にも流れを感じてねー!




−−−−−−−−−−

〜連絡〜
今日までで「こうしたらよいのでは?」となった案を下に箇条書きします。

@全員になってからの動きがすこし緩慢というか似ているように感じると言われました。なるほど。そこで流れに緩急をつけます つまり全体の中で「皆速い」と「皆遅い」の流れを作ります。音とか聞いて

A途中に全員で動きをそろえ静止する瞬間をすくなくとも2回つくります。

B僕のソロから全体に切り替わるとき、[戸田静止 → 暗転1秒 → その間に皆スタンバイ → 明るくなると同時に皆動き出す]でしたが、「暗転」から「皆動き出す」の間にフラッシュを2回入れます。その2回で皆で2度違うポーズを見せることをします。
つまり全体として[暗転1秒 → フラッシュ(1)でポーズフラッシュ(2)でポーズ → 明るくなると同時に皆動き出す]という流れになります。

−−−−−−−−−−

明日の通し練習では@だけ意識してやってみましょう!
ほかにも意見があったらBBSに書き込んでください!

ではではお疲れ様です、ゆっくりやすんでください(^_^)

2012/10/03 Wed 22:29 [No.90]

[ 編集 ][ 返信 ]提案

たろー

とてもカッコよくなってきましたね!やはり影絵は立案時点で強度ある要素なのでとても厚みのある演出になっていると思います。

ここからはもちろんダンサー個人々々に依存する技術や意識面の発展でどんどん良くなっていくと思いますが(例えばもう少し前後の振幅のある動きを増やす、であるとか)、それと並行して演出面の工夫ももっと取り入れていけると思います。それほどの強度はあると思います。リーダーさんガンガン味付けして行きましょう。

いくつか案というかイメージ?を提示します。参考にしてみてください。

 @地と図の意識を感じる要素を増やしてみてはどうか、つまりダンサーが地であるならば背景的な要素(あるいは反転を起こせるならより面白いかも)

↓参考動画です。



 A即興性に依拠したナマの身体性の投射というコンセプトからはズれるかもしれないが、遊戯性のあるイメージ(例えば身体による形態模写)

@は、トッティソロ部では周りが寂しすぎるように感じられるし、全員入ってきた後は、主体が散漫になってしまうきらいがあります。
Aに関して、せっかく立体がシルエットとして平面になる面白さがあるのでもう少しその要素を強めてもいいのでは?

@、Aを踏まえて具体的な改良案の例をあげると、トッティーソロ部で背景的な要素を他ダンサーが演じる、とかはどうでしょう。

↓参考動画。アニメですが、イントロのAメロ入る前あたりのところ(ブレブレブレブレ)の演出。



参考になったでしょうか?ガンガン良くしていきましょうねー!

2012/10/04 Thu 02:23 [No.91]

[ 編集 ][ 返信 ]中ステ通し練<オープニング>

トッティー

お疲れ様です!
いい感じになってきましたね、あとはククちゃんとやろうね笑
今日の動画張っときます。




たるみとかも使えそうね。

今日個人的にめっちゃアイデアが出てきたので羅列します。

−−−

〜アイデア〜
@ソロのとき、電球にかさをつけて焦点を絞る。中央に円形の光をのみ当てて集中させる。

Aソロのとき、電球を最初は1つ。傘をはずして広げると同時に電球を2つに増やし、僕の影を2重にする。光が広がる動きと共に僕が2つになっていく。

B暗転から全員になるところでたるみを作る。大勢の動きがたわんで異型のように見える、かこいい。
(Bまたは徐々にたるませていく。これも面白そう。)
(Bもしくは最初から)

C寝そべっていると影に映らない特性を生かして、途中にこの動きを入れてみる。音も合わせて小さくするとか楽器の数を減らすとか。

Dククに入るため幕を下ろすとき、みなの手の影を拡大してその手で紙を下にガッと引きおろす動作をする、同時に紙が降りる。
(D今回最後皆消えるようになったけど、ちょっとつながりがあんまりかとも思って、、影絵終わりのところで皆でポーズをとって固まるってのもよいかも。タイミングは合わせず、ランダムに徐々にとまっていく。全員とまったら幕下ろしてククはいるみたいな。)

−−−−−

と、雑居に描きましたが、とりあえずいろいろやってみて、あとから削っていきましょう。たぶん要素がありすぎると約5分の尺が全部型どおりの動きみたいになって遊びなくなっちゃうしねー。

−−

オープニングのみなさんお疲れです、よく休んでね(*^^*)

2012/10/04 Thu 23:59 [No.92]

[ 編集 ][ 返信 ]クク・太鼓

みのり

http://twitsound.jp/musics/tsZ89ApFR

今日やったクク部分です
ぴったり揃うとかっこういいね。
構成の説明入れようと思ったけど
上手く説明出来ないのであきらめます笑

2012/10/10 Wed 23:02 [No.117]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: クク・太鼓

マハヤ

ありがとお

2012/10/11 Thu 00:24 [No.118]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: クク・太鼓

トッティー

めっちゃかっこいい!すげ
ククの楽隊の人達本当に助かります、ありがとう!!(ToT)

2012/10/11 Thu 08:14 [No.119]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: クク・太鼓

たろー

これで洞窟壁画やったら絶対めっちゃかっこいいねー!
背景で手でなんかやりつつ

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/洞窟壁画

2012/10/11 Thu 12:14 [No.120]

[ 編集 ][ 返信 ]通し練2

トッティー


2012/10/15 Mon 22:36 [No.122]

[ 編集 ][ 返信 ]10/19動画

みのり

JPG 1665x1249 472.5kb



今日取った動画とおまけの写真〜

2012/10/19 Fri 23:21 [No.134]

[ 編集 ][ 返信 ]10/29

かべ




op影絵の動画です

2012/10/30 Tue 12:30 [No.138]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】セクシー【テーマ別】

未来

水 / マハヤ

一例として‥

踊りは6、7名の女性が集団になって踊る。
途中から1人が抜けソロを踊って、1:5で会話するように
踊ってみるとかどうかな‥と。
もちろん、水が流れるような清らかでしっとりとした
感じで。
舞台の端から端まで広い範囲に渡って移動する感じ。

衣装ね、白くて細いワンピースはどうでしょう。
セクシー枠でもあるので体のラインがわかるような
透明感のある衣装‥とかね。
まだ、決定ではないですが自作できたらと思います。

では、おやすみ(*v.v)。。

2012/09/06 Thu 21:17 [No.36]

[ 編集 ][ 返信 ]概要と原案

マハヤ

「水」をテーマにしたダンス主体の曲。

コンセプト:「きれい」

というと
静かで神秘的な雰囲気をイメージしてもらっているかと思いますが
その要素も大切に保ちながら、むしろ 無邪気で素朴な感じ を出したいです

今年の中ステ案は良くも悪くも演出的要素がメインですが
ベリー枠はアフリカンスタイルの演奏から離れるので
演出的な「きれいさ」に酔ってしまうのが心配です

ジャンベ部はオペラや演劇の真似事をする部活ではないので
演出はむしろ 既存の記号的表現にとらわれない、無邪気で素朴なジャンベ部のオイシイところへ対するモノ ではないでしょうか
(既存の記号的表現とは きれい=上品・神秘的・静か・シック・繊細、といった安直で世間一般に染み付いたとてもわかりやすい安全パイ)

ジャンベ好きな人はわかるかと存じ上げますが
セクシーで優美な衣装を着たきれいな女性が クラシック音楽でバレエを踊るよりも
水辺で歌をうたいながら手拍子で踊って遊んでいるほうが
グっとくるんですね 趣味ですけど

というわけで
「水」をテーマに「きれい」を表現したいと思います

雰囲気イメージ:無邪気・素朴・健康的・動物的な妖しさ
具体的イメージ:水遊び・青・水の波紋・ゆらめき・女性のおしゃべり

アイデア出しをしやすいように詳しくコンセプトを決めてみました
質問や意見などあればおねがいします

- - - - - - - - - - -

とりあえず最初に考えた案 具体的に付け足していきます

-

案1 演奏

基本歩くぐらいのスピード。リズムで緩急をつける
足踏みとバチだけの簡単なリズムと、小物類 4~10人くらい
バチを2本もって打ち鳴らしたり、床を叩いたり
弧になって並び、子どもが遊んでいるような演奏

木琴(考え中)
導入部分でカリンバなども使用の予定

ドゥドゥ・ンジャエ・ローズの演奏を聴いてみてください

-

案2 歌

この歌を使いたい




歌は1:33あたりから
この突然歌がはいってきて、ぷつんと終わる感じがいいなと思いました

-

案3 ダンス

6,7人

導入はゆるやかでしっとりした全体の踊り
途中で歌が入って手遊びをするような個別の踊りに
ソロと集団に分かれて、会話(コールアンドレスポンス)するような踊り 未来案

-

案4 場面構成

3~4分くらい

1.ダンサー入場 序盤カリンバのソロ おとなしくしっとりした感じ
2.静止 足踏みとバチがはいる
3.ダンス(全体)
4.集合して蓮の花のようなキメポーズで音をとめる(定番のやつ)
5.歌や小物がはいって演奏再開(もりあがるとこ)全体の緩やかなダンスから個別の活発な動きへ
6.ダンス(ソロと会話?)ダンス中に手拍子の合図で交互に(手遊びのイメージ)
7.歌とともにぷつんと終わる

次の曲が始まってからささっと退場する
すぐに始まる激しめの曲が後ろにくるといいかも

-

案5 衣装

まかせます

2012/09/07 Fri 07:09 [No.39]

[ 編集 ][ 返信 ]Re:踊りの構成(軽く)

未来

考えてくれた場面構成に基づいて踊りを構成してみました。

1、ダンサー入場

バックではカリンバのソロの時

6名の踊り子とした場合(人数6、7、8名程)
1人二組を2つ作り あとの2人は個々で出てくる。

1人二組:手を繋ぎ、摺り足でゆっくり前進する。
個々:「水の波紋」を体で表現しながらゆっくり出てくる。
この場合のゆっくりは2人組より少し速さをつける。
要は、2人組のゆったりした動きの中で個々の人は動きを
つけて遊んでほしい。 違いを表す。




水のアート 水の波紋 インスタレーション

2、静止

動きをぴたっと止める。

! この場合、足踏みとバチが入っている間は静止している
という意味なのかな?

3、ダンス

イメージ:ゆらめき、きらめき、さざめき、またたき
青、波

水の揺らめき 波のさざめき

同じ様に規則的に繰り返しているようでも
全く同じに繰り返されているわけでもない。
そのような現象を眺めているとなぜか飽きない
ことがある。

コンセプトの "きれい"は動きをきれいに見せるのではな
くて"心"をきれいに見る、保つ のかな〜。

   動作:見当中です。

4、蓮の花のようなキメポーズて音止め

  蓮のポーズをとる時は、円を描くよりバラバラに集まって
  丸くなり花開く。

5、歌と音と共にもりあがる

  集まった所から集団で同じ動きをする。

イメージ:穏やか、活発な動き(波しぶき)

  動作:ステップ1 穏やか

       花開いた手をそのまま上に伸ばし片手で水を
       きるように動かす(左右どちらも行う)
 動かした方向に向きを変え少し動く。小走り

ステップ2   波しぶき

少し飛んで{(右→左)足音をたてる}身体を左右に操り
       一歩踏んで進みを繰り返す。
手もその動きに合わせて波をつかむように指先まで魂
     ′  を込める。

       途中で動きに乗れなくて転ぶ動作かあってもいいかな
       と。
       転ぶ動作をみせた踊り子をそのままソロにつなげる。

6、ダンス (最後)

イメージ:コールアンドレスポンス

  動作:集団とソロに分かれて、集団がソロの様子をうかがう。
     (首をながくする)

              ↓

     ソロは最初気づかず倒れこみ投げ出された所で踊っている。

              ↓

     集団が気づかせようと手遊びをはじめる。(実際、手を叩い     てみたり)

              ↓

     手拍手の合図で最後はまとまり音と共にぷつんと終わる。

とりあえず、このような感じです。
何か気づいたこと、意見などお願いします!

2012/09/08 Sat 22:04 [No.41]

[ 編集 ][ 返信 ]中ステ通し練<水>

トッティー

お疲れ様です。動画を張っておくのでこの文章を書き換えちゃってください。


2012/10/05 Fri 01:56 [No.98]

[ 編集 ][ 返信 ]水 踊り動画 10/5

絵理

きょうの練習の動画です
割と固まってきたのでこれ見て覚えたり改善したりしていきましょ!

ちゃんと動画があげられているのかが不安。。(´-`).。oO(


2012/10/05 Fri 20:51 [No.102]

[ 編集 ][ 返信 ]通し練2

トッティー

お疲れ様です!


2012/10/16 Tue 08:24 [No.124]

[ 編集 ][ 返信 ]Re:

未来

蓮からのメロディー

IMG_3094 1:37 1

2012/10/19 Fri 19:17 [No.133]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Re:

絵理

きのうのダンス練の動画です


2012/10/22 Mon 10:06 [No.137]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】鳥ギネ・結婚式【テーマ別】

みのり

愛です
ラブなんです

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

●鳥ギネについて

 アフリカのジャングルの奥、どんな捕食者にも見つからない水辺。
 鮮やかできれいな鳥の精霊たちが集まって集団で婚姻の儀を執り行います。
 "婚姻の儀"といっても、彼らは祭り騒ぎが大好きなので静かなものでなく、
 盛大に華やかにそして楽しくテンションブチ上げで行われるのです。ヒャッハー!!

 こんなイメージです。通称"鳥ギネ"。鳥っぽい衣装を着て踊ります。
 ステージのイメージとしては09年度中ステ@その5のワッソロンが一番近いかも
 カラフルなみんながマスターを中心に踊り狂うかんじ

 また、誓いのシーンに関しては頭飾り交換って意見がいっぱい出て
 わたしもそれが一番しっくりくるよなぁとは思ったのですが
 被り物でなりきり系演者がステージ途中に衣装を取ってしまう
 っていうのはアレかもしれん とも... どしよ
 羽根だけ抜いて交換?とか

- - - - -

●役割

 ・マスター・・・神父(鳥の長) or 鳥の世界の神様
         ┗わたし(みのり)

 ・ダンサー・・・新郎・新婦
         ┣キキ、しょうめいさん、トッティ
         ┗ナギ、ののこさん、もっちー

 ・たいこ ・・・招待客
         ┣みなみ、のりちゃん、かにちゃん、さくら
         ┣ドゥン:くるみ
         ┣ケン :みやちゃん
         ┗サン :マハヤ

太鼓のひと、割と手当り次第に聞いた気がするので
もしかしたら漏れがあるかもしれません...ごめん
そしたらはっきり言ってくだせえ まじ土下座

2012/08/25 Sat 12:20 [No.4]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 鳥ギネファリ

マハヤ

Yankadi-Guinee Fare-Kassa Medley




この動画気に入ったので 置いときます

- - - - - - - - - -

みんな、企画の内容はみのりに一任しているはずなので
場面のスケッチなどを書いてきてくれると具体的なイメージを共有しやすいと思います

2012/08/25 Sat 15:33 [No.6]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 鳥ギネファリ

みのり

りょうかい!
イメージボード?っぽいのとか設定とか描いてくるね〜

ただ、曲作り自体に関しては、合宿3日目にやったやつ見た限り
みんなでいろいろ考えた方が確実に型にはまらないいいものが出てくるので
あまりわたしひとりで固めてはいかないつもりです 頭固いんじゃよわたし...
わたし骨組みを考えるので、みんなに肉付けをしてほしい〜
みんな協力よろしくお願いします(´・v・`)

2012/08/25 Sat 16:10 [No.7]

[ 編集 ][ 返信 ]動画メモ

みのり

とりさんの求愛ダンス



変なもの見っけたのでおいときます



木琴で結婚行進曲とかやったらおもしろいかなw

2012/08/26 Sun 22:04 [No.13]

[ 編集 ][ 返信 ]Re:

ちゃんくる

求愛ダンスみてたら、扇とか、いいんじゃないかと思って少し探してみました。
韓国の舞踊なのでシステマチックですが。
くるくる回って衣装が膨らむのも、なんだかすごくそれっぽくて、参考になったら嬉しいです

Puchaechum (Fan Dance) - Korea House

" title="ウェブサイト" target="_blank">

2012/08/29 Wed 22:10 [No.24]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Re:

みのり

きれい!鳥の羽根っぽい雰囲気あるね!

途中で指輪交換、というか、誓いの証を交換するシーンをいれるので、
羽根に見立てた扇をペアで交換してもいいかも(´▽`)
それか男の子が女の子にプレゼントするとか
いろいろ膨らませときます、ありがと〜〜

2012/08/29 Wed 23:28 [No.25]

[ 編集 ][ 返信 ]羽を売ってるところ紹介

たみこ

○浅草橋界隈は問屋街なので、安く購入できる
http://blog.livedoor.jp/chiroly/archives/1392421.html

○羽専門店のサイト
http://www.jin.ne.jp/k-tac/ornament.html

もっと安く手に入らないか、探してみるね〜

2012/09/04 Tue 23:21 [No.28]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 羽を売ってるところ紹介

みのり

うお!!!思ってたよりかなり安い!!!
まじで助かる〜〜ありがとう(´▽`)羽根の写真参考に衣装もっと練ってみるね

2012/09/05 Wed 14:20 [No.31]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】鳥ギネ・結婚式【テーマ別】

みのり

ついに文字数オーバーしたのでコメント欄で
ここには新しいことは書いてません
一番最初の書き込みを更新したのでよかったら見てね

- - - - - - - - - -

●ギネファリについて
 言葉どおりの意味は「女性のダンス」である。
 ギニア、バッサ (Bassa)地方の発祥。
 結婚式や洗礼の祝典などで演奏される。
 - - - - -
 ヨグィは、低ギニア発祥のスス人の女性のダンス・リズムである。
 結婚式の前の晩に若い女性たちのために演奏されるダンス・リズムとされている。
 そこで彼女らは自分の持っているもの全てをダンス・バトルのなかで表現するのである。
 引用元 : http://www.kanyinsola.com/Guinee%20Fare.html

 結婚式関連ではあるみたいです。女の人用のダンスみたいだけど。
 たぶんヨグィとギネファリは同義かと。
 ダンス・バトルってぐらいだからやっぱりはげしめだね!

- - - - - - - - - -

●参考動画
ギネファリ・ワークショップ


 どっかでやったギネファリのワークショップの動画みたいです。
 ドゥンケンサンちょっと違うけどかなーりわかりやすいし、
 知らないアコンパンも聴けるのでみといた方がいいです

- - - - -

ミスティック・リズム


 鳥ギネのイメージの根源です。全部生演奏です。
 水、大地、火の精霊が集まって太古のリズムを奏でるショーです。
 20分もあってめんどくさいと思うので、
 3〜10分ぐらいまでの華やかな部分と17分以降のラスト部分見て、
 あとは全体の空気感じ取ってもらえると嬉しいです。
 ただ、鳥ギネでやろうと思ってるのはここまで幻想的っぽい
 かんじじゃなくて、もっとお祭りばか騒ぎなイメージです。
 あと4:20あたりに奥にいる赤いのが鳥の化身です。

2012/09/09 Sun 19:10 [No.45]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】鳥ギネ・結婚式【テーマ別】

みのり

●構成

 1:声or楽器で鳥のざわめき

 2:入場(マスターを中心に)
   D入場 → 最初の肩回す踊り
   → くるっと回転(メス退場) → ブレイク

 3:オス・求愛ダンス
   お辞儀 → E跳んで右腕 → @腕回す
   → C右腕、左腕、両腕 → A後ろ、前(これでメスを呼ぶ)
   ・・・メス入場、オス退場 ブレイク入れる?どうするか

 4:メス・求愛ダンス
   お辞儀 → くるっと回転 → 右腕を胸の前で振る踊り → 胸張る踊り
   → F手首くるっ、後ろ → A後ろ、前(オスを呼ぶ)
   ・・・オス入場、ペアごとの陣形へ ここもブレイクどうするか

 5:ソフマン
   いつものラストの腕振って前に出す踊り

 6:ブレイク
   ここで誓いの証交換
   オス一回転→メス一回転→交換し合う
   ・・・ここからかなり速く

 7:ペアダンス
   見つめ合って踊る!!!
   最初の肩回す踊り(腕組んで) → 肩を震わせる踊り
   → B跳んでひじ開く → I両腕、両腕、腰ふりふり

 8:小ブレイク
   Gどてん、どてん、どん x2
   ここで陣形移動、全体で一列に並ぶ(男女男マ女男女)
   ・・・ここの聞き取りが上手くできてる自信がないので
      みんな聴いてくださると助かりまするん

 9:フィナーレ
   J1:43-1:55 いつものソフマン+両腕 → Hソフマン → 決めポーズ!!!

まーわたしの主観的な説明過ぎてわかりづらいっすね!!
2のブレイク、6のブレイクのあとでそれぞれスピードが上がります
求愛ダンスはそれぞれ自分の性別を誇張したかんじ、
ペアダンスはしあわせで楽しくてぴょんぴょん飛んじゃうかんじで
ラブです

- - - -

◯番号が振ってあるところは下の動画と照らし合わせてください
スピードが全部バラバラでわかりづらくて
お手数でしょーがよろしくお願いです、、、



@0:05-0:13 腕回す
A0:15-0:21 後ろ、前
B0:40-0:55 跳んでひじ開く
C1:15-1:22 右腕、左腕、両腕



D1:10-1:24 入場
E1:50-2:03 跳んで右腕(真ん中の人)
F1:50-2:03 手首くるっ、後ろ(両脇の人)
G2:13-2:32 どてん、どてん、どん
H2:33-2:40 ソフマン
I4:01-4:10 両腕、両腕、腰ふりふり



J1:43-1:55 いつものソフマン+両腕

2012/09/17 Mon 23:29 [No.68]

[ 編集 ][ 返信 ]ドハデ衣装参考画像!!

ナギ

JPG 1000x663 94.5kb

ギネファリの衣装参考になる画像を
夢の国にて撮りためてきたのでご紹介します。

bbsだと画像が1レスに1枚程度しか添付できないようなので
自分のブログに1記事でまとめました。
この添付画像のようなのが6枚ほどあります。見てみて下さい。↓
http://usugitanagi.jugem.jp/?eid=30

ギネ以外の曲にも参考になりそうな
へんてこでハデで目にとびこんでくる
素敵衣装をたくさん撮ってきたので、
需要があればお申し付けください!(^o^)

2012/09/23 Sun 16:53 [No.77]

[ 編集 ][ 返信 ]中ステ通し練<鳥ギネ>

トッティー

お疲れ様です。動画を張っておくのでこの文章を書き換えちゃってください。


2012/10/05 Fri 01:06 [No.94]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 中ステ通し練<鳥ギネ>

みのり

ありがとー!!!
家帰ったらしっかりみる(^。^)

2012/10/05 Fri 01:42 [No.96]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 中ステ通し練<鳥ギネ>

みのり

メモ

・前半、グダグダ長いかんじ
・ダンスの陣形や向き、細かいところちゃんとつめる
・男女入れ替わりの振りをもっと変える
・最初の鳴き声部分もっと変える
・アコンパのズレ、速さの狂い、表情の硬さ
・ペアごとのソロダンス入れる
・ダンサーみんなニコニコしてていいね
・ちょっとやっぱり結婚式感が薄いのは構成の問題?

とりあえず一番は陣形をはっきりさせるのと太鼓のズレかな〜
あと衣装の布早く買います...

2012/10/05 Fri 11:51 [No.101]

[ 編集 ][ 返信 ]通し練2

トッティー

お疲れ様です!


2012/10/16 Tue 20:13 [No.126]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】鳥ギネ・結婚式【テーマ別】

みのり

JPG 1711x2038 1520.3kb

衣装作り方

2012/10/17 Wed 01:34 [No.131]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 【中ステ】鳥ギネ・結婚式【テーマ別】

みのり

JPG 1274x1992 1046.9kb

衣装作り方2

2012/10/17 Wed 01:35 [No.132]

[ 編集 ][ 返信 ]衣装用

みのり

JPG 869x1218 639.3kb

胸当て・こしみの

2012/10/21 Sun 10:27 [No.136]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】狩り【テーマ別】

のり

ソファ / のりこ

〜のりこの脳みそ〜
・太鼓は神様や儀式的なものを想像させる
・ジャンベのリズムには満月の夜に演奏するものが多い。
・満月の夜は妊娠・出産の確率が高い
・ソファのダンス狩りっぽくね??
・動物…狩るしかなくね??
・洞窟壁画(洞窟内は子宮と見たてられそこに描かれた動物は満月の夜に生まれるといわれてたりする。)
・古代
※これらをキーワードに考えてました。

〜流れ〜
1.チリーンの鐘(満月の夜、森の静けさ、祈り)
小楽器、ジャンベ(木々のざわめき、動物の気配、生まれる生まれる)

2.歌・ソンソネ(母なる地球ありがとう)

3.踊り(狩るぜひゃっはー!)

(4.ありがとう、また生まれてきてねの祈りEND)

ざっくりすいません。
多分書き直す…かな…
こうしたらイイヨ!なご意見ドシドシ

2012/09/06 Thu 21:18 [No.37]

[ 編集 ][ 返信 ]衣装の参考など・・・

みなみ

イタリア オッターナの豊作を祝うカーニバルの衣装が
牛や牛追いをモチーフとしていて素敵だったので参考までに!
http://terrasole.exblog.jp/12181020/

2012/09/10 Mon 22:44 [No.46]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 衣装の参考など・・・

たろー




一応むずかしいバージョンの参考動画ね

M'baraka felenkoee, N'doro mamuna komna

M'baraka feleko n'gayo n' gaa, N'doro mamuna komna

N'tapelindoee, n'tapelindoee, n'tapelindoee zinezagona banganiee

2012/09/14 Fri 01:19 [No.57]

[ 編集 ][ 返信 ]うた

たろー

73.mp3 [MP3ファイル308.0kb]

バックコーラスもできましたー
どうでしょか

録音や編集雑ですいません

※さすがにズレなど気になったのでちょこっと修正(9/22/8:29)

2012/09/22 Sat 00:29 [No.73]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: うた

たろー

75.mp3 [MP3ファイル308.0kb]

コーラスのみ

2012/09/22 Sat 08:51 [No.75]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: うた

たろー

76.mp3 [MP3ファイル308.0kb]

バックのみ

2012/09/22 Sat 08:51 [No.76]

[ 編集 ][ 返信 ]中ステ通し練<狩ソファ>

トッティー

お疲れ様です。動画を張っておくのでこの文章を書き換えちゃってください。


2012/10/05 Fri 08:35 [No.99]

[ 編集 ][ 返信 ]通し練2

トッティー

お疲れ様です!


2012/10/15 Mon 22:39 [No.123]

[ 編集 ][ 返信 ]10月17日 練習記録

みなみ





2012/10/20 Sat 09:03 [No.135]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】輪廻【テーマ別】

たろう

JPG 696x676 50.1kb

ケチャ/ディリバ 輪廻 生と死

不気味で怖ろしい雰囲気の演目にしたいです。
でもリズミカルでダンサブルです。

ワクワクするような演目が多い中で、振り幅としておそろしい感じの演目になるとアクセントとして効くんじゃないかと思います。

2012/09/06 Thu 21:14 [No.34]

[ 編集 ][ 返信 ]参考音源

たろー

62.mp3 [MP3ファイル555.1kb]

とりあえず今日のワークに持ってきてた参考音源です。

全部あわせてみるとこんな感じ。

また後で記事の追記もします。

2012/09/16 Sun 20:56 [No.62]

[ 編集 ][ 返信 ]未来用

たろー

63.mp3 [MP3ファイル555.1kb]

木琴のみ

未来ちゃんお願いします!

2012/09/16 Sun 20:58 [No.63]

[ 編集 ][ 返信 ]マニュアルその1

たろー

◆マニュアル

1−1 ケチャ スローパート

  (1) ボディパ(ストンプ) IN ……

  (2) ボディパ(クラップ) IN ……

  (3) ドゥンケンサン IN ……

  (4) ケチャ IN ……

  (5) ケチャ OUT(ケンケニを聞く) 木琴  IN ……

  (6) ケチャ IN(マスターがシグナル) ……

  (7)a ケチャ OUT ……

  (8)a ケチャ IN ……

  (7)b ケチャ(小楽器) OUT ……

  (8)b       IN ……
 (各位気分でジャンベと一緒にスイッチ)

※(7)(8)繰り返し
 ・最初の一回ダンサーたちのフェードイン部分だけ8小節

 ・その後はジャグリング勢の軽いソロ回し4小節×4

 ・つまり、8回→8回→4回→4回→4回→4回→1−2へ

2012/09/25 Tue 15:56 [No.81]

[ 編集 ][ 返信 ]マニュアルその2

たろー

1−2 ケチャ トリッキーパート

  (1)a ケチャ(ジャンベ) OUT ……

  (2)a        IN ……

 (マスターとDKS各々任意のタイミングのシグナルで変則的にスイッチ)

  (1)b ケチャ(小楽器) OUT ……

  (2)b       IN ……

 (各位独立したタイミングで4小節の頭でスイッチ)

  (3) すべての楽器 OUT/IN ……/……
 (DKSが左手を回して合図した後のケンケニ)

※(1)(2)/(3)/繰り返し×5~6
 ・(3)を三回行ったあと1−3へ

 ・(3)三回の内訳……1回目止まるだけ_2回目ダンサーのON/OFFフリーのスイッチ_3回目ファストパートへ移行

1−3 ケチャ ファストパート

  (1) ケチャ OUT ……

  (2) ケチャ IN ……

※(1)(2)繰り返し×4回
 ・1小節スパン→3/4小節スパン→2/1→4/1と四回ごとに減っていきます

 ・最後、4/1を四回やったあとに、1小節分のものを一度だけ入れるので、それがブレイクの合図です

 ・DKS合図の最後のケンケニでブレイク(ケチャ2番と一緒の譜面です)からティリバへ

 ・8→6拍子に変わるので2拍休拍を入れてからティリバに移ります

トリッキーパート部分の変則シークエンスは、ダンサーさん各自好きなサンバンのタカタカを聞いてON/OFF切り替えて、動きが全員てんでバラバラになると混沌としてかっこいいかと思われます。全楽器止まるところだけ全員停止で合わせます。

2012/09/25 Tue 16:08 [No.82]

[ 編集 ][ 返信 ]マニュアルその3

たろー

2−1 ティリバ パート
  ・ジャンベをやっていた人は引き続きジャンベでアコンパをお願いします。(アコンパ1〜4)
  ・小楽器勢とボディパ勢は音に迫力を持たせるため適宜演奏をお願いします。

とりあえずここまで

2012/09/25 Tue 16:10 [No.83]

[ 編集 ][ 返信 ]参考動画

たろー

長いのでわけました。参考動画です。

ジャグリング










ケチャ




ダンサー参考(ピナ・バウシュ)







ティリバ







2012/09/25 Tue 16:12 [No.84]

[ 編集 ][ 返信 ]生と死、輪廻 イメージ

たろー

この演目のイメージです。

特にダンサーさんとジャグラーさんは読んでもらえると動きの所作のイメージを作りやすいかと思われます。

これはどれがどの役でどういう意味とか、そういう感じではなく(あるいはそうかもしれませんが)、空気感のイメージのようなものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ふと気づくとあなたは淡黄色の霧がかった場所にいる。いつからそこにいるのか、もしかしてあなたはいないのか、またはずっと最初からそこにいたのか、あなたにはわからない。霧はさっきまでは黄色だったが今はえんじ色をしている。海老色の草原が広がる。一歩歩いてみると砂利の感触が足の裏をこそば立たせる。冷たい。どうやら足元の地面は水を湛えているようだ。あなたの足取りに反響するように水面は、あなたの足首をくすぐる。

遠くにあなたの身の丈ほどの滲んだもやが見えた。どうしてか、あなたはそれを人影だと知っている。人影はゆったりとした足取りで行き交っている。数は十数。あれは昨日、昼下がりに花屋の前で挨拶をした知人だ。あなたの肺が、風のない午後の蒸し暑い空気の湿度を思い出す。体の内から蒸せかえるほどに暑い。足元の刺すような水の冷たさと混ぜられて、眩暈のような錯覚を覚える。霧はすっかり深い紅色をしていた。

人影はどんどんせわしなく行き交う。あなたの足取りもあなたの意思とは裏腹に、いつのまにか速くなっている。汗をかく。息がしづらい。根拠のない焦りを感じる。
どこへ向かっているのか、先には何があるのか、または今いる場所がどこなのか、あなたにはわからない。けれども流れに身を委ねていると、あなたは不気味な心地よい充足感を得る。

鳥肌が立つような空寒い快感と焦燥感の中、目を覚ますとあなたはもとの霧がかった水際に居た。霧の色は、もとの薄い黄色をしていた。甘い、苦い、予感を感じる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

イメージは抽象的かもしれませんが対象や動作や物事だけ伝わりやすいように具体的に描写ました、好きに解釈して下さって結構ですが、その読んで感じた感情とかイメージを共有したいです。

2012/09/29 Sat 11:28 [No.86]

[ 編集 ][ 返信 ]生と死、輪廻 イメージ パターンB

たろー

ジャグラーの男性陣が主体のイメージ文章があると助かるという意見があったので、男性陣向けに書いてみました。

前回の空気感、情景感で概ね心地よいのですが、あまりそれに縛られて身動きとれなくなるのも嫌なので、もう少し懐を広げて深める目的で男性陣には別のアプローチで書いてみました。前回よりミクロな描写です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

虫の標本の束を見た。それは大量に棄てられていた。
250円で消費される注射器の中身の液体は、防黴剤と鉄の味。

羽のある脚の長い虫を踏み潰したこともある。動きはのろまで、間抜けな飛び方で、水辺が好きなやつ。
蛇口の近くで見つけた時に、思い切り太腿の伸縮を感じながら、(親指の付け根で踏み抜いた。)地面を靴の裏で叩いた。とてもまろやかな心踊る心地の潤んだ金属音が響き、何度聞いてもどこに在ったかわからない。
踏み叩く度に薄いソールの運動靴は、硬い鉄の格子に蹴り返されて、耳鳴りのような痛みが脛まで登るが、その感覚はあずきのようにざらついて甘く、赤い。真っ赤。鮮魚のエラの紅。
けれどももしも、私が目を瞑って、触覚の細さを思い出したなら、その先端はまた忙しなく上下している。思い返せば細すぎて、風に煽られては頼りなく、泣きたくなるほどか弱い息をしていた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2012/10/10 Wed 01:10 [No.112]

[ 編集 ][ 返信 ]衣装

たろー

JPG 968x1296 432.4kb

衣装のイメージはこんな感じです。
顔が隠れる系。

もうちょっとドローイングして練ってみようと思います。

2012/10/02 Tue 00:05 [No.87]

[ 編集 ][ 返信 ]諸備考

たろー

細かいところ、まだ決まっていない要素などを備考的に列挙していきます。

 ・ケチャのシグナルをもうちょいカッコよく

 ・ティリバの古楽器のリズムの処理

 ・ティリバへのブレイクのダンサーたちの振りの処理

 ・ダンスと合図の兼ね合い、現時点では入りの合図が俺を見ないとわからないので振りが制限される ←便宜的にケチャOFFのときだけちょっと違う譜面叩いてみます(タカタカドン、ドンドンドン)

 ・ジャグリングソロ回しの場面では、ダンサーが正面真ん中最前部で停止しないようにしましょう ジャグラーが前で回せません

2012/10/02 Tue 00:17 [No.88]

[ 編集 ][ 返信 ]中ステ通し練<ケチャ>

トッティー

お疲れ様です。動画を張っておくのでこの文章を書き換えちゃってください。


2012/10/05 Fri 00:44 [No.93]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 中ステ通し練<ケチャ>

たろー

ありがと!仕事はやくて助かります。

2012/10/05 Fri 01:11 [No.95]

[ 編集 ][ 返信 ]練習動画

みや



後半速かったかもね…

たろーのダンス例



編集キーは0000です

2012/10/07 Sun 22:20 [No.103]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 練習動画

ちゃんくる

今日のケチャ練でのメもを順不同で。

★inのシグナルを誰でもランダムに出せるようにしたい
・楽隊ごちゃごちゃ
・長すぎはダレる
→ケチャ2分半、ティリバ1分半程度?
・視覚的にずっと一緒で飽きる
・見せ場がわからない
?人数の調整をしたらいいと思う
?太鼓の音量で調節を図るか?
→太鼓は音量キープ しっかりするどく叩く
・後半のカオス感を引き立たせる前半を作るべき
・最初わちゃわちゃしててよくわからない
→むしろわちゃわちゃさせたい?
・仕組みがバレバレだと面白くない
→短くする、構成を入り組んだものにする?

★即興性が欲しい
・テンポが遅い
・スローパートいらない
・ジャグリングソロはトリッキーパートに入れる
・勢いで押して仕組みがわかる前にティリバに以降
・スリリングな感じ
?小楽器は初め休みにする
?カウベルは何パートを叩くのがかっこいいか
・シャンシャンは×2個
・太鼓多い→5個にする
・ティリバへの変わり際にシンバル

・女性動いた後、歩いている時に腕の振り方などが雑
・動きの統一感
・突然全く違う動きをしだす人が出てくるとか
・女性は初め2人だけ出てくる
・残りは好きなタイミングで出てくる
・いつの間にか増えてる女性たち
?最初歩いてるだけにするとか
・太郎が全止めの時腕回すの見えないからわかりにくい
・女性のスカートは次のソファと兼用にするか?

・ジャグラーは激しく動いて女性とのギャップを出す
・事故を防ぎたい
・ジャグラーが近くに来たら女性はそれとなくしゃがむ
・ジャグリングの移動がうまくいかないのでソロが際立たない
?ジャグリング仁王立ちorアルキだけパートとつくる

☆★決まったこと★☆

・ティリバは無表情のイメージ
・スローパートはカット。

ボディーパーカッション

手拍子

G

<トリッキーパート>
ジャグリングソロ回し。
Cで太鼓in、ジャグリングソロ。
フリーで太鼓out、ダンサー動く。


C→(フリー)→C→(フリー)→C→(フリー)→・・・・

※全止めは2回。太郎が腕を回したら小楽器たち連打で合図
 1回目でテンポアップ、2回目でファストパートに以降
※ファストパートはこれまで通り。

・ダンサーのしゃがみ方は動画参照
・ジャグラーの移動範囲、移動可能なところを線的に決めました。
 次回の練習の時にレクチャーします

こんなところです

2012/10/07 Sun 23:26 [No.104]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 練習動画

たろー

二人ともありがとう!助かります!(^▽^)

2012/10/08 Mon 00:08 [No.105]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 練習動画

マハヤ

たろーダンスうまいな笑

2012/10/08 Mon 00:47 [No.106]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 練習動画

トッティー

たろううましw

たろうがうまくみえるのって、ケンケニ(だっけ?)の合図の反応がよいからじゃね?
「入り」と「終わり」がパシッと見えて、観客はスカッと気持ちよい、みたいな感じがする。

私的感想ですまん!

2012/10/08 Mon 23:24 [No.107]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 練習動画

マハヤ

確かに。
ジャグリングに入る合図の直前に動き始めて、動きを止めることで推進力を出してる。

2012/10/09 Tue 00:20 [No.109]

[ 編集 ][ 返信 ]10/9練習

みや

遅くなりました!



ドゥンケンサンの音がかっこいい笑

2012/10/09 Tue 23:27 [No.110]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 10/9練習

たろー

宮ちゃんいつもありがとうー!(⌒▽⌒)

2012/10/10 Wed 01:14 [No.113]


残り6件

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】エンディング【テーマ別】

マハヤ

エンディングのリズムはドゥンドゥンバです
太鼓のリズムと構成についてはキキと3年のみなさんがメインになって尽力してくれるそうなので、確認事項や練習について取り上げます。

2012/09/06 Thu 21:19 [No.38]

[ 編集 ][ 返信 ]ダンス・エショフマン

マハヤ

Dununba Traditional Guinea 2008 Sangbarala, Guinea




わかりやすい動画があったので紹介します。輪舞スタイルのドゥンドゥンバ。

エショフマン(echauffement)はドゥンドゥンバの中でも曲を盛り上げる働きを持ったリズム
ダンサーは腕を上下させるたくましい動きをします。
力試し的な要素も兼ねているらしいです

0:05あたりから0:19での動きがエショフマン
元のリズムに戻るときにダンスの止めが入ります

リズムの特徴は、ドゥンケンサンの音形が細かくなり、高揚感が増しています。

- - - - - -

もう一つ紹介。

Dunumba Dartagnan.avi (Janvier 2007 Conakry)



ソロスタイルのドゥンドゥンバ。
ダンサーのタイミングでエショフマンが始まると、集まってきて一緒にはっちゃけてます
動きが2段階になっているものがあるので注目してください。

マスタージャンベが疲れて交代しているところも見どころです。実は

2012/09/11 Tue 07:33 [No.54]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ダンス・エショフマン

たろー

クラブなイメージなら、部室にある長い笛とか拡声器とか、歪んだ音のするもの使ってみたらグルーブ感あるカッコいいサウンドにならないかな、と思ったのですがいかがでしょうか。

参考動画

2012/09/12 Wed 09:52 [No.55]

[ 編集 ][ 返信 ]中ステ通し練<ドゥンドゥンバ>

トッティー

お疲れ様です。動画を張っておくのでこの文章を書き換えちゃってください。


2012/10/05 Fri 09:27 [No.100]

[ 編集 ][ 返信 ]ブレイクメモとパディバジャビディ(10/8)

ちゃんくる

●ブレイク
カタクラッ カタクラッ クルルッパッ×2
クルルック カララッカ クルルック
パラッドンドン パラッドンドンパッ パパティパパパ
ドギンドンドンギドンドン、ドギンドンドンギドンドパッパッパッパッ×2
パパティパパパ
→でいつもの始まりへ

●バダのパディバジャビディ

ヘイパディバジャッビディ
テン    テン
ヘイパディバジャッビディ
テン    テン

→ヘイ!はサンバンと合う
→ドゥンドゥンはンドンドンドンドが4つ打ちになる

間違えとか付け足しとかあったら編集キーは0000でよろしくです

2012/10/08 Mon 23:50 [No.108]

[ 編集 ][ 返信 ]ンファカバ

みや

JPG 3264x2448 2060.6kb

大久保さんワーク
一応貼っておきます









編集キー0000

2012/10/11 Thu 23:55 [No.121]

[ 編集 ][ 返信 ]通し練

トッティー

お疲れ様です!


2012/10/16 Tue 22:17 [No.128]

[ 編集 ][ 返信 ]貼るだけ

マハヤ

貼ります

2012/08/27 Mon 20:45 [No.15]

[ 編集 ][ 返信 ]スバエク

マハヤ

カンボジア伝統影絵芝居スバエクトーイ
http://youtu.be/5285E9bZVgU

影絵。
カンボジアの伝統影絵スバエクは、小型の人形を使った芝居を主体とするもの(スバエク・トーイ)と、背景を含む大型の人形を使い、声や音楽、演者の動きを主体とするもの(スバエク・トム)があり、上の動画はスバエク・トムです。

Cambodia Shadow Puppets Sbaek Thom 伝統芸能の大型影絵スバエクトム
http://www.youtube.com/lTUJa57flKw

2012/08/27 Mon 21:32 [No.16]

[ 編集 ][ 返信 ]スバエク

マハヤ

カンボジア伝統影絵芝居スバエクトーイ



カンボジアの伝統影絵スバエクは、小型の人形を使った芝居を主体とするもの(スバエク・トーイ)と、背景を含む大型の人形を使い、声や音楽、演者の動きを主体とするもの(スバエク・トム)があり、上の動画はスバエク・トムです。

Cambodia Shadow Puppets Sbaek Thom 伝統芸能の大型影絵スバエクトム



Sbaek Thom (Large shadow puppet).mp4



ココナッツの殻を燃やしています。
演者と人形の影の見せ方の違いに工夫が見られます。

2012/08/27 Mon 21:43 [No.17]

[ 編集 ][ 返信 ]水と歌

マハヤ

せっかくなので集めてみました
なんとなく日本の挽歌に近いような感じもします














2012/08/27 Mon 22:04 [No.18]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 水と歌

マハヤ

water drummingはメラネシア(オーストラリア付近の島)にある文化だそうで2個目の動画以外はバヌアツです。
女性が川で衣服を洗う時に水を打って歌うスタイルが作られたそうです。

2012/08/27 Mon 22:23 [No.19]

[ 編集 ][ 返信 ]参考になりそうな写真

みなみ

三井昌志という、世界を旅行しながら写真を撮っている方がいます。
アフリカではなくアジアの写真ばかりだけど、民族の暮らしや文化に
触れられるものとしてかなり見応えがあって、衣装のヒントなど
何かの参考になるんじゃないかと思います。

ドキドキするよ!

http://blife.exblog.jp/(ブログ)旧じゃなかったわ
http://www.tabisora.com/(HP)

2012/08/28 Tue 22:56 [No.21]

[ 編集 ][ 返信 ]ドゥンドゥンバ選

マハヤ

比較的リズムの構造がわかりやすいもの、曲の構造、ダンスの構造が見えるものを紹介します

------

Dundunba



シグナル後の入り方とドゥンの動きに注目。

------

Dundunba - Djembes d'or 2010



ドゥンの最後のショットが毎回頭に入っているパターン。

------

岡山ジャンベクラブ ドゥンドゥンバ



きれいなドゥンドゥンバ。整ってます
このパターンならできそうかも。

------

Sangbarala Dundunba



4:30~ スローバージョン。ドゥンケンサン、アコンパンとリードの最小限なアンサンブル。
サンバンの周期でソフマンが終了します。

------

CONAKRY ドゥンドゥンバ〜!!



ダンサーが次々と入って、ソフマンとキメを繰り返すソロスタイル。

------

Dunumba a Koumana



ドゥンドゥンバ群舞スタイル。

------

今日はこの辺で。

2012/08/29 Wed 03:07 [No.23]

[ 編集 ][ 返信 ]ドゥンドゥンバ‘ブレイク’

わたかべ

IMG 5465



さきこさんワークで教わったドゥンドゥンバのブレイクです。

キキさんがアップロードした動画です。
掲示板にも貼っておきますね。

2012/10/10 Wed 00:59 [No.111]

[ 編集 ][ 返信 ]ボディパーカッション

マハヤ




美しいボディパーカッション

-




前に見たやつ
いかついボディパーカッション

2012/09/09 Sun 02:29 [No.42]

[ 編集 ][ 返信 ]Trash Rhthm

マハヤ




2:00あたりから面白い

2012/09/09 Sun 02:36 [No.43]

[ 編集 ][ 返信 ]通し練2

トッティー

お疲れ様です!


2012/10/16 Tue 08:33 [No.125]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】歓喜【テーマ別】

たみこ

私がやりたいことのイメージは




に近いです。もっとど派手にジャンベもドゥンケンサンも踊りも動き回りたい。とにかく大人数でパフォーマンスしたい。

お酒を酌み交わしてドンチャン騒ぎしているときに、
ジャンベを誰かが持ち出して、あ、それいいじゃんやろうぜ〜それでおどろうぜ〜みたいな。

曲は速くしやすいし、一年生ちゃん達も良く知ってるジョレベースにしようかなとは思ってます。ジョレはよく豊作のお祝いや結婚式など、近くの村をたくさん巻き込んだ大きなお祭りで演奏されるらしいので!
(ただシンテもやりたいし、まだ曲は未定でオナシャス!)

細かいことは決まってませんがこれから練っていきます

2012/09/06 Thu 21:16 [No.35]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】歓喜【テーマ別】

たみこ




うわ〜もう馬鹿だな〜(笑)な動画を発見したので貼っておきます。
3:55ぐらいからのおっさんのケツドラムとかもう最高ですw

この動画くらい皆がつねに笑顔、楽しそうを演奏したいです

2012/09/17 Mon 09:05 [No.66]

[ 編集 ][ 返信 ]全体の流れ

みや

JPG 3288x4666 1147.5kb

1 たろーのオエオエオエオーーというかけ声でスタート!
たろー、りょうたろう、かに、かべ、みやがママリエを歌いながらがやがやと入ってくる。飛び跳ねてもよし側転してもよし。導かれるように他のアコンパと踊りの人たちもバラバラの動きをして入ってくる。

3 ティリバのブレイクをマスターが入れ、アコンパの人たちが勇ましく最前へ出てくる。チャンチャランチャララン(叩かずに出てくる)→ドドン(止まって叩く)

4 ジャンベのソロ1を6人ぐらいでやる。順番に叩いたり、頭を下げたり上げたりしてジャンベにも動きを付けます。
※たみちゃんの画像参照!

5 何だえっちゃんじゃないじゃんよかったな、の部分でジャンベ隊ははけてDKSが叩きながら出てくる。DKSの人たちのパフォーマンス。他の人は半円になって宴会のように囲む。

頃合いを見てブレイク(未定だけどDKSがかっこいいものがいいな)

6 周りを囲んでいた中からダンス隊がDKSを蹴散らすように登場。ダンス1をちょびっと改変したバージョンを踊ります。このとき、周りにいたジャンベ隊と掛け合いが出来たら楽しい。飛び跳ねたり、手を最大限のばしたり派手なダンス!ソフマンの前の一瞬止まる動きで一旦切る。

シンバルの音

7 シンバルの音で喧嘩勃発!スタッフ隊が酒の入った勢いでバトルします。周りも音楽に合わせてかけ声で煽る。

8 ソロダンスのターン!ふりは個人的に新歓のときチャンクルがやっていたような踊りがとても好きです。
最後に2人組でソロ2を叩いて宴会もクライマックスへ
かんのくん、かんのくん…やったねつばさのとこで移動し、ドドドドドタタ!で構え

9 シグナルでダンス2。総動員でダンス2を踊りたいんですが踊れる人カモン!スタッフも回せる範囲で回す。フラッグあるとよいかも。
踊りが回るところでジャンベ隊も回る。ソフマンでみなさん全力を出してください。

10 退場も出てきた時と同じようにそれぞれの動きで解散!

※アコンパの人は太鼓を背負って動く練習をしてください!
※演奏が長いのでそれぞれを短くするか、削るかもしれません。客を飽きさせない動きを研究してください

2012/09/23 Sun 22:40 [No.79]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 全体の流れ

たろー

1.でてくる

 ・掛け声を皮切りにママリエを歌いながらたろう、りょうたろう、かにかべ、みやちゃんが入る
 ・タイミングをずらしてその他勢が入る

2.ジャンベ ラインパフォーマンス

 ・マスターがティリバのブレイクをはさみ、アコンパ勢がステージへりまで歩み出る
 ・アコンパ勢がジョレのソロ@を演奏(パフォーマンスつき)

3.ネタ回し

 ・ソロラスト部でジャンベ隊ハケてDKSパフォーマンス隊が前線に出る
 ・その他勢はDKS隊を中心に半円状に周りを囲み、以降ソロ回しのような形態をとる

 3−1)DKS

  ・DKSパフォーマンス
  ・頃合いでブレイクをはさむ

 3−2)ダンス

  ・DKSを蹴散らすようにダンス隊が入る
  ・ダンス@を改変したダンスを踊る 派手め オーディエンス勢と絡む

 3−3)スタッフ

  ・ソフマン直前の止める動きでシンバルを入れ、ダンサーがハケてスタッフが入る
  ・スタッフでチャンバラ

 3−4)ソロダンス

  ・ダンサーがソロを取る

 3−5)ジャンベソロ

  ・ジョレのソロAを二人組で演奏

4.クライマックス

 ・ソロAラスト部を聞いて全員ダンスAへ移行
 ・マスター、シグナルを入れてダンススタート
 ・各々頑張る

5.帰る

 ・バラバラにハケる

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

…という流れでいいですか?

2012/09/24 Mon 00:08 [No.80]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ】歓喜【テーマ別】

たろー




mamaliyeです

2012/09/29 Sat 08:30 [No.85]

[ 編集 ][ 返信 ]中ステ通し練<ジョレ>

トッティー

お疲れ様です。動画を張っておくのでこの文章を書き換えちゃってください。


2012/10/05 Fri 01:51 [No.97]

[ 編集 ][ 返信 ]初めに

みなみ mail

主に中ステに向けてのジャンベ部情報交換用掲示板です。
アイデアのメモや質問相談、画像や動画の提供等 自由に利用して下さい!

 [掲示板の特徴]
・PC、携帯で閲覧が可能(URLは同一)
・画像アップロード可能
 PC( jpg gif png jpeg bmp pdf 約4.8MB以内)
 携帯( jpeg png gif 5000kb以内)
・音声・動画ファイルアップロード可能
 PC( 3g2 3gp amc mmf mld asf wma wmv mp4 mp3 約4.8MB以内)
・動画埋め込み可能(youtube、ニコニコ動画、woopie)
 動画ページのURLを貼り付けるのみで、本文中に動画を埋め込むことができます。
・HTMLタグは設定で変えられるけど今のところ<a><b><font>が使えます。

 [約束など]
・名前を書く。
・ネット上なので記事でのメアドの記載など個人情報の扱いには気をつけてね。
・投稿する際に編集キーを設定しておくと後で再編集出来ます。

 [参考]
↓動画の埋め込み(URLをそのまま貼付けています)



↓タグ機能 <>記号を半角にすると反映されます。

1、URLを載せる時は<a href="○○">○○</a>
○○にURLを入れるとタグで挟んだ文字から飛べるようになります。
わかりやすくURLをタグで挟むといいかも。
http://mb1.net4u.org/bbs/11djembe/
こんなふうに

2、<b>文字装飾タグ</b>
文字が太くなります。(携帯では変化なし)

3、<font color="○○">文字装飾タグ</font>
○○を色コードで指定すると色が変わります。

不備や改正の案がありましたら私に連絡下さいな!
このタグ使えるようにしてっていうのもあれば〜

2012/08/25 Sat 01:29 [No.2]

[ 編集 ][ 返信 ][追記]初めに

みなみ mail

やっぱり合宿中に掲示板の話もでたようで!はやとちってしまってすみません
スレッド式にして曲ごとに資料分けて見れたほうがいいんじゃないかという
意見が出たそうなので、そのシステムを頭に置いて書き込んで下さい。
例えば"この掲示板の決まりについて"の書き込みをしたかったら、
親記事である"初めに"に[返信]する形をとるんだけど…
掲示板あまり利用しない人にはピンとこないよね。

新規投稿で書くのが親記事(新しい話題、議題)
それに対して返信で書くのがその話題や議題に関してのコメント
↑このひとまとまりがスレッド

伝わる説明かどうか不安ですがそんな感じです。

掲示板に対しての提案とか質問はこの記事に返信して下さいな

参考画像用とか参考動画用って親記事とかも作った方がいいかしら
みんなが掲示板見てみてからの話かね!とりあえずよろしくお願いします。

2012/08/25 Sat 10:58 [No.3]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 初めに

みや

おおー!すげー!みなみありがとう!!

2012/08/25 Sat 13:27 [No.5]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 初めに

おにぎりシャイガールNORIKO

イイネ!

2012/08/28 Tue 16:34 [No.20]

[ 編集 ][ 返信 ]エラーについて

みなみ

Chromeから書き込もうとすると、
”文字色は7文字以上にしてください”
みたいなエラーメッセージが出て書き込めないケースがあります。
原因を調べてみていますが解明できておりません…。
もし何かわかった人いたら教えて下さい〜

safariでは問題ないようです。
あとChromeではURLを書いただけではリンク繋がらないけど
safariでは繋がるみたい。メモメモ

(追記 0828 23:28)
クッキーらへんが原因だったようで閲覧履歴データを消去したら出来ました!
情報提供ありがと〜

(追記 0923 18:30)
クッキーの影響か文字色を指定する欄に”22”とか中途半端な数字がでてきてしまうのが原因のようなので、書き込む際に確認して空欄にして投稿するとできるみたい。

2012/08/28 Tue 23:00 [No.22]

[ 編集 ][ 返信 ]画像の掲載について

みなみ

この掲示板はひとつの書き込みに対してひとつの画像しか載せられないシステムになっていて、少々不便なので対策を考えてみました。

1、パソコンからアップロード
 この掲示板用のアップローダーを作りました。
 http://yui.oopsup.com/11djembe/
 携帯からの動作確認はしていないので一応パソコンから用ということで・・
 こちらに画像をアップロードすると画像のURLが出来るので、
 書き込む時に直接URLを貼ることで1記事に複数画像を載せられます。

 ↓例として一つ「テスト画像」という画像をアップロードしています。
 http://yui.oopsup.com/browse.php/11djembe/uptest.png

2、スマフォ・携帯でのアップロード
 掲示板用としてレンタルできるようなアップローダーが見つけられなかったので、スマフォ・携帯用のアップローダーサイトを紹介しておきます。
 http://myup.jp/   http://upup.be/
 アップロードしたら画像ページが出来るのでURLを(略)

これで解決する・・・かな?

2012/09/23 Sun 18:27 [No.78]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】諸連絡スレ【連絡】

みや

メーリスでも回しますが会議日と練習日を書き込んでいきますよ!
今のところ

9月6日放課後 会議
全学年に何をやるか伝えられるようにします
曲とそれぞれのテーマは決定させます
一年生にその様子を見せるといいかも

9月10日以降の練習日に皆さんを呼んで説明をします

あと日曜の夜は学校でできないのでMemeをとりにいったんですがほとんど空いてなくて
10月8日の18:00〜22:00を取りました

2012/09/02 Sun 18:31 [No.26]

[ 編集 ][ 返信 ]登板表

たろー

64.pdf [PDFファイル183.8kb]

ジャンベ中ステの登板表を作りました。

自分の出る演目やリーダー向けのメンバー確認などに使ってください。
また、練習日程も記載したのでスケジュールなどのチェックにも使えます。

あくまで現段階での暫定なので、今後適宜変えて行くと思われます。

2012/09/17 Mon 01:17 [No.64]

[ 編集 ][ 返信 ]登板表更新

たろー

72.pdf [PDFファイル183.4kb]

来週からの練習の予定を反映しました。

また、登板表の更新もしたいので、リーダー各位はお早めに現時点の登板メンバーをメールください。

2012/09/21 Fri 08:56 [No.72]

[ 編集 ][ 返信 ]登板表更新Ver.4

たろー

74.pdf [PDFファイル188.4kb]

・現時点の確定メンバーを反映しました。
・練習日程のミスを修正しました。(水曜放課後練ソファ→OPからOP→ソファへ)

2012/09/22 Sat 01:16 [No.74]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ用】Staff,Poi,Buugeng,flag,performance【ジャグリング動画】

詩織

さて、今年度の中ステで「ジャグリング」をどのように構成、組み込んでいくか、
恐らくまだこれだ!という案を出すには至っていないと思われます。

私曰く、個々のテーマを引き立たせるのに、
ジャグリングによるパフォーマンスはきっと大きな助力になるでしょう。うん。

しかしスタッフやポイの扱いがわからないよ〜となるかも、
そこで私のお気に入りフォルダからとっておきの動画を大放出します。

以下の動画をじっくり見つめて、自身の想い描くテーマをより一層深く、濃く、そして具体的なものにして下さい。
そしてさくまを使ってあげてください。

ジャンベとジャグリング

2012/09/11 Tue 03:47 [No.47]

[ 編集 ][ 返信 ]@Staff編

詩織

Contact Staf Act


ゆっくりとした動作で幻想的。なによりこの人はかなりキチ狂った技巧と表現力の持ち主だ。彼の技が生み出す不思議な空気を前に、私達ただ息を呑むしかない。うん。

Fire Wand & Contact Staff Solo


コンタクトジャグリングにおいてはちょっぴり名高くて美人なアイリーンさん。とってもセクシーな演技。女性が回すとこうも印象が違うのだ。

Incantation to Aurora


ジャグリングというよりかは表現の道具としてスタッフを用いている。スタッフにおいてはなかなかレアな動画。

2012/09/11 Tue 04:03 [No.48]

[ 編集 ][ 返信 ]ADouble Staff編

詩織

GLOWStaffs act


LEDスタッフの見え方の手本としてはちょうど良い。彼が使用しているのはConcentrate社のハイスペックLEDスタッフだ。私が一本所持しています。

FIREStaffs act


私が目から血が滲み出るほどリピートを繰り返している血眼必至の超注目のパフォーマー。桜木町のグラフィティ前での演技だ。まず、技が複雑すぎて見えない。解らない。悔しい。

二人組のダブルスタッフ


一人一本のスタッフを持ち、大道芸の基本スタイルを軸に演技している。基礎がしっかりしていて見世物として非常に安定している。
もしできたら、私はこれがやりたいですなぁ(相方募集)

2012/09/11 Tue 04:23 [No.49]

[ 編集 ][ 返信 ]BPoi編

詩織

Veil poi


フラッグポイと似ているが、実は一味も二味も違うんだ。
これはベリー等で用いられるヒラヒラ(ヴェール)をそのままポイにしたものだ。これにより、ベリーの演技中にポイの複雑な動きを可能にしただけでなく、ベリー以外の演技になんと、ベリー独特の妖艶さ・セクシーさを表現することが可能になった。ただ販売している所が見当たらないので自作が必須だ。

2012/09/11 Tue 04:32 [No.50]

[ 編集 ][ 返信 ]CBuugeng(武幻)編

詩織

大 武幻Act


これは、近々私が個人的に購入を考えている如何にも面妖な道具、武幻だ。見てくれるとわかるのだが、スタッフをS字に曲げたものだ。しかもこの武幻、そこらの盆暗スタッフには出来ない、折りたたんで形を変える事もできるのだ。変形も加え、さまざまなアプローチができる武幻は不思議いっぱいな幻想的なパフォーマンスを可能にしてくれる。

大 Fire武幻Act


ファイヤーもできるよ。暗所で回すと怪しさたっぷり。

2012/09/11 Tue 04:47 [No.51]

[ 編集 ][ 返信 ]DFlag編

詩織

イタリアンフラッグ


主にマーチングなどで見られるColorguardにはなかった、自由かつハイレベルな技がここに詰まってます。なかなかレアな動画。

powerbomb フラッグアクト


去年の中ステでこれがやりたくて、大型フラッグを買ったさくま。結局できなくてフラッグは今埃を被った状態で眠っています。今年の中ステでもぜひとも使ってあげてください。

2012/09/11 Tue 05:00 [No.52]

[ 編集 ][ 返信 ]Eperformance編

詩織

その他いろいろな動画を紹介。参考になれば、、

イルミネーションサーカス


とにかく完成しているものとして一例。

少林寺モンキースタッフ


ジャグリングとしてスタッフが定着したのには起源として色々なものが挙がるのだが、聞くと少林寺が挙がることが多い。演武にて棍棒が使われてきた歴史の長さを感じると、まぁそうとも頷けそうだ。

武闘デモ


去年の中ステはこの位やりたかったのだが、、いやはや難しい。

嶺南鴻飛武術-三節棍


スタッフと似たもので三節棍を紹介しよう。これは演武においてポイとヌンチャクの動きを可能にさせた画期的道具だ。ただ、アフリカのリズムにヌンチャク系の動きを合わせるのは中々困難なことであり、この道具にも同じことが言えるのだ。

アーミーダンスドリル


私は勝手に確信してるのだが、実はこれがジャグリングとしてのスタッフの原点なのではないかと考えている。ものすごい細かい所まで統率されているが、よく見てほしい。彼らは銃剣でなんとコンタクトジャグリング、トスジャグリングとしての基盤となる技をやっているのだ。これから個人技として派生したのが現在のスタッフの形ではなかろうか。

リングを使ったパフォーマンス


最近はサーカス等で大概これが見れます。個人的お気に入り。

「バスケ」をテーマにパフォーマンス!?


オープニングセレモニーにて、私が愛して止まないシルク・ドゥ・ソレイユが、その競技をテーマにパフォーマンスをしています。バスケとサーカス!?さぁどのように融合させたかご覧ください。

気になった音楽:GOMA & The Jungle Rhythm Section . Afro Sand


ようつべを泳いだら偶然見つけました。とても聞いたことのないものだったので衝撃でした。のせておきますね。

2012/09/11 Tue 05:51 [No.53]

[ 編集 ][ 返信 ]FPoi回そうと思っている人は参考にしてみてください:動画、ウェブサイト等

祥太直弼

ポイ動画載っけておきます。
おれが参考にしてきたものや、すげーと思ったもの、おもれーと思ったものを置いときます。
参考にしてください。

□ウェブサイト

ポイコミュニティ オンラインレッスン
http://poicommunity.com/online_lesson/
基礎、初級から上級、超上級まで網羅的に動画で教えてくれます。
それぞれの技の難易度は人によって異なるので、どっから練習してもいいと思います。やりたい技をやればいいと思います。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=yrs-OfrEyDw

ホーム オブ ポイ オンラインレッスン
http://www.homeofpoi.com/lessons_all/teach/Library-POI-3_0_0
技がカテゴライズごとにまとめられています。一つの動きからもっとヴァリエーションを増やすのに参考になるとおもいます。
ただ、英語で書かれていることに加えなんか雑然としてるので、おれも全部見たことないです。

グロースティッキング チュートリアルズ
http://www.glowsticking.com/articles-and-tutorials/tutorials/glowstringing-tutorials.html
ポイによく似た動きをするグロースティッキングというパフォーマンスのチュートリアルです。ルミカライトで回すことが前提になっています。体に巻きつけるような動きが多く、目まぐるしいライトの動きがきれいです。ただ、英語で書k(ry

□ポイ-パフォーマンス動画


めっちゃうまいパフォーマーYutaの演技。おれが一年生の4月の時、かのジュリさんからこの動画をおもむろに見せられました。全体的に曲とリンクしててすんごいです。0:57のヴォルテックスへのつなぎ、1:37の意味不明なアイソレーション、2:21からのビッグサークルピルエットでの移動、3:19で曲がサビになった瞬間のヴォルテックス、オービタルでの締めなど、多くの参考とすべき箇所があります。



名前わかんないけど、すんごい少年。しょうめいが教えてくれた。
いろんな技を完成度高くこなすので、やりたくなる技がきっと見つかる!



めっちゃうまいパフォーマーRonanの演技。精緻なポイの扱いがすごいです。1:07、3:25のキレのあるリニアアイソレーション、1:28の手に自在にポイを巻きつけて放す動き、3:49、4:16辺りの意味不明なキャッチの連続、参考にしたくてもできないです。



面白い人(めっちゃうまいパフォーマー)、Thomas。楽しそうにポイを回すパフォーマーの鑑。
演技する時に酒を飲んでもいいんだということを教えてくれました。


学祭で回してみた人。2:05のサテライト、3:00の股を通しながら飛ぶのがかっこいい。曲との兼ね合いが上手。

こんな感じです

2012/09/16 Sun 05:39 [No.60]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 【中ステ用】Staff,Poi,Buugeng,flag,performance【ジャグリング動画】

たろー

ジャンベ部ジャグリング課のお二方とも、愛と情熱に満ち溢れた記事ありがとうございます。最高です。笑

2012/09/16 Sun 20:43 [No.61]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】ジャンベ部歴代の中ステ【メモ】

たみこ

曲名も入れたので参考に是非!

2008年度2009年度です!

2008年度〜まなぶおにいさん、大学2年生でこのクオリティですか…!編〜


↑opening→ジョレ→ヨレ→貞子



↑シンテン→スタッフ→ポイ



↑クク→ヤンカディマクル→ending→アンコールでサンバ

2009年度〜まりこさん赤いお召し物がよくお似合いで編〜


↑モリバヤッサ



↑ティリバソロ→ティリバ踊り→ギネファリ



↑ソリ(?)→ワッソロン(まなぶおにいさんがいっぱい



↑クク



↑ママリエ(まりこさんがさけぶよ→ジョレ(太鼓がいっぱいうごくよ



↑ジョレ踊り



↑おまけのごっちゃスープ

2012/09/05 Wed 00:07 [No.29]

[ 編集 ][ 返信 ]ジャンベ部歴代の中ステ

たみこ

2011年度〜ひゃあ〜なつかしいな去年だよ編〜

<a href="http://v.youku.com/v_show/id_XMzIyMzA1NjUy.html" title="ウェブサイト" target="_blank">http://v.youku.com/v_show/id_XMzIyMzA1NjUy.html</a>
31:56頃からドゥンドゥンバはじまりますからどうぞ参考に!

2012/09/05 Wed 00:19 [No.30]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ジャンベ部歴代の中ステ

みのり

ありがとー!探すの大変だったからたすかる(´▽`)

ごっちゃスープみたいなノリのところあったら
本当にジャンベ部らしくて素敵だなあと思いました
あほみたいなことをいかにもなかんじで
みんなであほみたいに全力で歌い上げる
ってかんじ 勝手なイメージ

2012/09/05 Wed 15:33 [No.32]

[ 編集 ][ 返信 ]【中ステ】中ステ構成のためのトピック【メモ】

たろー

中ステ構成案(仮)

演劇のようないくつか(ここでは仮に5つとする)の場面に分けて緩急、起承転結、序破急、の流れを作る。
ダイナミックな場面転換でめまぐるしく変化させる。

 場面イメージ案と一段具体的な要素

 (以下、順は未定)

  1.生と死のイメージ
   ・スローテンポ
   ・ティリバのドゥンケンサン
   ・ペアダンスから群舞になったり
   ・ケチャの要領で緩やかな動きと早い動きを繰り返す だんだんスパンを短くしていく→生と死の循環、反復

  2.狩りのイメージ
   ・動物と狩る人間
   ・動物の気配 イメージ
   ・満月の夜の儀式 歌
   ・光、影絵芝居などを使った視覚的な演出

  3.畏怖のイメージ
   ・自然や神などに対する畏怖
   ・群舞 ピナ・バウシュ

  4.絆のイメージ
   ・ドゥンドゥンバ
   ・クラブのような混沌

  5.水のイメージ
   ・アンビエントな要素
   ・マハヤ主宰panoramaの前半部分のようなしっとりとした印象

  6.※鳥の結婚式
   ・みのり企画

以上です。
これにどんどん要素を付け加えたり枠組みを瓦解して混ぜあわせたりしてガンガン壊して組み立てて行きましょう。
全員が同じ進度で構成を作っていけるように、輪郭を共有するためにわかりやすく名前をつけたり敷居を敷いたりしましたが、★演劇ではないので論理的な枠にとらわれないように気をつけてください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 以降は個人々々の案として出たものの、未だまとまっていない要素を列挙します。
 詳しくはスキャンしてpdfでまとめるのでそれぞれを参照してください。ここでは書き出すのみとします。

  未分化要素

   【演出面】

    ・インタラクティブ(観客と双方向な作用)な要素

    ・セクシーなダンス 俗っぽくても、あるいはそうでなくても
     (一番いい演奏をした男が私の夫よ by みやちゃん)

    ・ダンスやパフォーマンス主体ではなく音が主体の演目

    ・ジャンベを演奏するメンバーも動く

    ・ボディーパーカッション

    ・モダンな要素

    ・一人ひとりに役付けをする

    ・手がかりのような、小道具を使った演出 ex)ピナ・バウシュ"orfeu e euridice"における赤い布

    ・背景を含めた演出

   【音響面】

    ・全編歌の演目

    ・アンビエントな要素

    ・ベースジャンベや笛などいろんな楽器の使用

   【イメージ】

    ・雨 海

    ・此岸 彼岸

    ・宇宙

    ・胎児 母

  例えばインタラクティブな要素は、4.絆のイメージの場面に上手く組み込めそうだ、いやそれなら新しく別の場面を作ろう、といった風に使うと会議が円滑になるかと思われます。

2012/09/04 Tue 10:50 [No.27]

  1. 前15件
  2. 1
  3. 2
  4. (1-15/16)
  5. 次15件