1 1 - ジ ャ ン ベ 部 情 報 交 換 用 掲 示 板

No.82へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

マニュアルその2

たろー

1−2 ケチャ トリッキーパート

  (1)a ケチャ(ジャンベ) OUT ……

  (2)a        IN ……

 (マスターとDKS各々任意のタイミングのシグナルで変則的にスイッチ)

  (1)b ケチャ(小楽器) OUT ……

  (2)b       IN ……

 (各位独立したタイミングで4小節の頭でスイッチ)

  (3) すべての楽器 OUT/IN ……/……
 (DKSが左手を回して合図した後のケンケニ)

※(1)(2)/(3)/繰り返し×5~6
 ・(3)を三回行ったあと1−3へ

 ・(3)三回の内訳……1回目止まるだけ_2回目ダンサーのON/OFFフリーのスイッチ_3回目ファストパートへ移行

1−3 ケチャ ファストパート

  (1) ケチャ OUT ……

  (2) ケチャ IN ……

※(1)(2)繰り返し×4回
 ・1小節スパン→3/4小節スパン→2/1→4/1と四回ごとに減っていきます

 ・最後、4/1を四回やったあとに、1小節分のものを一度だけ入れるので、それがブレイクの合図です

 ・DKS合図の最後のケンケニでブレイク(ケチャ2番と一緒の譜面です)からティリバへ

 ・8→6拍子に変わるので2拍休拍を入れてからティリバに移ります

トリッキーパート部分の変則シークエンスは、ダンサーさん各自好きなサンバンのタカタカを聞いてON/OFF切り替えて、動きが全員てんでバラバラになると混沌としてかっこいいかと思われます。全楽器止まるところだけ全員停止で合わせます。

2012/09/25 Tue 16:08 [No.82]