Net4u レンタル掲示板を作る
英 満(はなぶさ みつる)
「8ナンバー」の構造要件をまずは知った(ノ゚ο゚)ノ
1.ベット:乗車定員に対して3分の1以上の就寝定員。大人用ベットサイズは1,800mm×500mm以上(子供用は1,500mm×400mm以上。)顔の高さから500mm以上の空間
2.シンク:10リットル以上の給排水タンクを備えていること。床面から1,600mm以上を確保していること。
3.コンロ:耐熱、耐火構造。排気設備が必要。床面から1,600mm以上を確保していること。
2011/06/13 Mon 00:28 [No.133]
FUKUちゃん
これはですね。
キャンピングカーにとっては電気が使える、使えないは重要なことなんです。
何故なら、暗くなれば、電気を付けますよね。
水を出すにはポンプを動かさないといけませんから、電気を使います。
TVもラジオもビデオも電気です。
FFヒーターを付ければ暖房も出来ますから、これも電気で動きます。
だから、電気がどうやって貯められているかが重要なのです。
この場合、バッテリーを見れば電気の確保方法がわかります。
また、この写真からキャンピングカーの走行充電方法もわかります。
このキャンピングカーの走行充電方法はアイソレーター方式が採用されています。
バッテリーの右側に付いている箱がそれです。
一般にキャンピングカーは原価を安くするためにリレー方式を取るようです。
こちらは、故障が少ないのと、バッテリーがメイン、サブどちらか一方が駄目になっていてもバッテリーをリレーで直結してしまうためセルを回せてしまいキャンピングカー事態走ってしまいます。
だけど、イザ、キャンプ場で使おうとしてもサブの方がダメだと使えないということが起こりえます。
それではメインだと、どのようになるのでしょう。サブは生きていますからキャンプ場では気持ちよく使えます。
ただ空にしてしまうと、セルを回そうとするとメインもサブも空状態ですから、うんともすんともセルが動かないことがあります。
このアイソレーター方式の場合にはメインとサブを完全に分離していますから、リレー方式のようなことはおきません。
ただ、アイソレーターが故障するとアイソレーターなのかサブバッテリーなのかわからないので直すのに骨が折れます。
また、リレーのように直結できないですからメインバッテリーを上がらせてしまうとセルが回せませんから身動きできなくなる可能性があります。
今、付いているアイソレーターはメインバッテリーが満充電にならないとサブバッテリーを充電しないようになっています。
メインもサブも、たまには確認をしてください。
2011/06/23 Thu 21:06 [No.139]
英 満(はなぶさ みつる)
納車迄に準備できることをしておこうと勉強しながら少しずつ進めています☆
走行安定のためにまず1.「ワイドタイヤ」一式を購入しました。滋賀県の方からヤフーオークションを通して取り寄せたものになります。
→九州(福岡県)から関東(茨城県)まで送り車輌販売先で装着してもらうことにしました。
次に後方が見えないとのことなので、2.「バックカメラ」と3.「バックミラーモニター」を購入しました。楽天市場内から選びました。
→カメラは遠赤外線仕様のもので、ミラーは10.2インチのものにしました。
ナビについてはPCでの利用から4.「MapFan Navii」のソフトをダウンロード版にて購入しました。
→思った以上にいい感じなので嬉しかったですヽ(^。^)丿
インジケーター付の5.「マルチバッテリーケース バッテリーボックス」を楽天市場内に唯一売ってあるショップから購入しました。
→今後「semiry45」での活動を含めて利用できると思っての購入としたものです。
6.「ソーラーパネルとチャージコントローラーのセット」商品を楽天市場内で検討して購入しました。
→ノーブランドですが、「薄型アモルファス25Wソーラーパネルのソーラー充電器SPセット」となっています。売り切れ続出の商品と同等のものだったのでこれに決めました(=^_^=)
とりあえずここまでって感じです♪
2011/06/21 Tue 21:21 [No.137]
英 満(はなぶさ みつる)
ワイドタイヤは車輌販売店に無事に届いていました。
→店長さんが分かりやすくタイヤ装着について説明してくれました(^o^)v
向こうに送ってつけてもらうようにして正解でした☆
納車迄まだ期間があるようなので自分なりの下準備をさらに進めています( ^ー゚)b
前回の続きになりますが、7.「ディープサイクルバッテリー」を楽天市場内から購入しました。現在車輌に積んであるものと同様のM31MFになります。(115Ah 20h)
→購入した「バッテリィーボックス インジケーター付」にはこれをそのまま入れて使えるようになっています。
9.「コンパクトインバーター」、10.「バッテリー充電器」も楽天市場内で検討して購入しました。
その後、11.「バッテリー切替スイッチ(120A)」も楽天市場にでていたので購入しました。
電源供給のことを自分なりに勉強した結果、バッテリーだけではまかないきれない、との結論から12.「インバーター発電機」を購入することにしました。
→楽天市場内で中々手頃なものが見つからなかったのですが、検索項目をインバーター発電機から発電機だけにしてみたらいいのにでくわしました。値段も手頃でこれでよし!、と思い注文を入れました。
あまり大きい容量でなくていい、と思ったのですが、小さ過ぎても困る、と考え、1.2kwのものにしました。1200Wあればエアコンもいける、とのことでしたので。
→乾燥重量24kg、4.2リットルで連続使用「6h」との説明でした。「6h」という数字は私にとってはいい感じのものでした。
ただ「60dB」ということで、これが「59dB」までものでなかったことは残念なことです。
例えば、57dBと60dBでは数字の差は3ですが、騒音レベルは1.4倍にもなります。
後部内のクーラーについては当初パーツカタログにあった「ポータブルクーラー」にしようかと思いましたが、車輌をなるべく傷つけたくない思いからとりあえず8.「どこでもクーラー」で扇風機より涼しい風で過ごしてみることにします。これも楽天市場での購入となりました。(購入前にメーカーに直接電話をして商品についての問い合わせをしました。)
「Semiry45」の準備を通していろいろ本当に勉強になります。まだまだ知らないことがたくさんあることに改めて気づかされています(;^_^A
2011/06/23 Thu 15:22 [No.138]
FUKUちゃん
> 電源供給のことを自分なりに勉強した結果、バッテリーだけではまかないきれない、との結論から12.「インバーター発電機」を購入することにしました。
発電機の使い方について書いておきますね。
基本的には、日本の殆どのキャンプ場、道の駅、高速のSA&PAでは使用できません。
また、使用できる場所はかなり限られます。
もしも使えたとしても時間も限られると思ってください。
少しだから、1分だからと、使っても駄目です。
なぜなら、キャンピングカーって目立つでしょう。
1台がやったことがキャンピングカーだからと全部がやったことになってしまいます。
そして、キャンピングカー乗り入れ禁止なんてことにもなりかねません。
今、マナーが守れないキャンピングカー乗りが多くなり、実際に道の駅でキャンピングカー乗り入れ禁止になっているところもあります。
どういうところで発電機を使えばいいのでしょう。
例えば、周りにまったく民家がなく近くでBBQやキャンプをしていない所でなら問題はないでしょう。
ただ、見えるところに民家があり風下だと発電機の音が聞こえてしまう場合がありますので注意が必要です。
夜間は特に気を付けましょう。
発電機を持っている方の中には、防音ボックスを作ってかなり効果を出している方もおられます。
今、一番の防音ボックスの効果は86dbが51dbになっています。
まぁ中には防音ボックスが共鳴してしまって、もっとうるさくなってしまっている防音ボックス?もみますがね。
2011/06/27 Mon 10:26 [No.143]
英 満(はなぶさ みつる)
「どこでもクーラー」が早速送られてきました(=^_^=)
この商品ですが使い方を工夫することでオールシーズン利用することができることが分かりました♪
夏場は通常通りの使用方法で、排気側空気は車外に放出するようにします。普通のエアコンと同様の使用になります。
冬場はその排気が暖かい空気になってくれますので、「どこでもクーラー」を反対に向けて使用すれば暖房として使える、といった具合です(^_^)v
商品は添付写真の通りのコロナ製のものです。
試運転してみましたがいい感じでしたヽ(^。^)丿
「semiry45」にまずはこの「どこでもクラー」が指定席で座ることになりそうです(笑)
2011/06/25 Sat 09:10 [No.140]
英 満(はなぶさ みつる)
セルスター工業株式会社製のソーラーバッテリー充電器「SB-300」を楽天市場内から購入しました。
メインバッテリー=ベース車輌のバッテリーのものとなります。
これで準備購入品は13点となりました。(13.「ソーラーバッテリー充電器」です。)
「Semiry45」用に先に購入したのですが、商品到着後、現在、普段使用車の「アトレー7」にとりあえず装着してみよう!、ってことでチャレンジしました☆
◎自分で初めて車イジリをしたことになります(ノ゚ο゚)ノ
結果は旨くいきました(^_^)v
楽天市場内で検索項目を変えてみたら購入した金額より安い所がみつかったのでそちらに2個目は注文しましたヽ(^。^)丿
「Semiry45」への装着もこれできっと大丈夫です♪
2011/06/25 Sat 12:44 [No.141]
英 満(はなぶさ みつる)
納車前準備の買い物で最後かなぁ、と思うもの、ポータブル冷蔵庫の購入をすることにしました(=^_^=)
やはり評判の高い日本製でもあるエンゲル冷蔵庫にしよう、ということで、「MHD14F」にしました♪
冷やすだけでなく暖める温蔵機能もあった方がいいと思ったので、これにしました。
楽天市場内よりもヤフーオークションorヤフーショッピングに出していた業者が一番安かったので、そちらから早速購入しました☆
驚いたのですが、本日注文入れて1h程度しか経っていなかったのに「配送しました。」の連絡メールが届きました(ノ゚ο゚)ノ
「Semiry45」での利用外でもいろいろ使えそうなのでいい買い物をしたのでは!?、と思っています。
◎購入品はこれで14点となりました。(14.「エンゲル冷蔵庫」)
2011/06/25 Sat 16:50 [No.142]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」の納車日が来月(遅くとも中旬まで)となりましたヽ(^。^)丿
販売先の店舗が丁寧にチェックしてくれていて店長さんの説明も本当によく分かります。
◎遠方だけどここで購入してよかった、と思えています(=^_^=)
さて、サブバッテリーの保護=充電サポートのための「ソーラーパネルとチャージコントローラー」ですが、前回この書き込み掲示板で購入したものではなく別のものにすることにしました。
それは添付写真資料の通りのものになります。
→130W2枚のパネルに20A対応のチャージコントローラーといった具合です。
ソーラーパネルは評判の高い「オフグリッド」のものではありませんが、「オフグリッド」の7月中旬以降の仕様変更による現125Wから130Wパネル分と比べて遜色がなかったのでこれを購入することにしました☆(「オフグリッド」で7月から仕様変更で値段が少しあがることを知り、それよりも随分お安い値段で買えたので嬉しかったです(^_^)v)
チャージャーコントローラーは、LCD表示が人気と雑誌等で紹介されているものにしました。
→確かにLCD表示が可愛い感じで即気に入りました。1台のみの期間限定販売品が運よくあったので買うことにしました(*^^*)
20A用は結構な値段がするのでどうしようかなぁ、と考えていたのですが、実にラッキーでした。雑誌紹介分の15A用の値段より安く買えていました!!
ということで、6.「ソーラーパネル&チャージコントローラー」はこの二つが「Semiry45」での利用となります♪
2011/06/29 Wed 20:46 [No.145]
英 満(はなぶさ みつる)
いよいよ今月14日木曜に「Semiry45」とご対面、となりました(ノ゚ο゚)ノ
→当日は陸運支局に行き、自身で名義変更登録をします☆
先週末車輌販売先から車検証等の書類一式が届きました。
添付資料の通り「Semiry45」は、平成18年式の「スズキ キャリィ」中古車にシェル部分がつけられた平成23年6月新規登録車、ということになります(・_・D
ですので車輌販売先店長さんが言われたようにシェル部分は未使用のものだった訳ですヽ(^。^)丿
◎「天然木」仕上げ、ということが気に入って購入した「Semiry45」の地元九州でのデビューまであと10日余り、となりました!!
2011/07/04 Mon 23:25 [No.148]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」のベース車輌は「スズキ キャリィ」ですが、型式:EBD-DA63Tを調べてみたら、販売期間が2007年12月〜2009年3月の「660KC エアコン・パワステ 重防錆仕様 3方開 4WD」が該当車でした。(5ナンバーサイズ)
でもこの車輌は、「5MT」のみで、しかも販売会社からの情報である2006年=平成18年式ではないものです。(「Semiry45」は、「3AT」になっています。)
なぜだろう!?、と思いますが、自身ではこれ以上調べようがないので、まぁいいか、というとこです(=^_^=)
◎ベース車輌より長さ+36.5cm、幅+31.5cm、高さ+66cmの「Semiry45」です。
対面までまだ日にちがありますので「Semiry45」のこと学んでおこうと思っています(^_^)v
2011/07/06 Wed 08:50 [No.151]
英 満(はなぶさ みつる)
タイミングベルト切れや交換の心配のない「タイミングチェーン」でしたヽ(^。^)丿
2011/10/06 Thu 08:11 [No.174]
英 満(はなぶさ みつる)
以前購入した9.「コンパクトインバーター」は疑似正弦波のものだったので、添付写真資料の正弦波のものを追加で購入しました。
定格出力「2000W」なので電子レンジも使用可能とのものになっています。
まぁまぁの値段のものでしたが、地元(同市内)で販売されてる方がいたのでその方から購入させてもらいました( ^ー゚)b
「Semiry45」のベース車輌の車そのものの部分のメカニック的なことは分かりませんが、電気関連のことは分かることが多いいので、インバーターについては、疑似正弦波の分(500W)と今回購入の正弦波の分(2000W)の二つを持ち合わせて用途に応じて使用すればいいと考えています☆
「Semiry45」の前準備、また一歩前進、って感じです(^_^)v
2011/07/06 Wed 16:30 [No.153]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」は高さが車検証上245cmとなっています。(家の天井の高さと同じ高さでした(ノ゚ο゚)ノ)
ですのでその高さまできちんと対応できる「足場台」がないと「Semiry45」のメンテ・サポートができないなぁ、と思うようになっていました。
近所のホームセンターに行きショップの店員さんに話を聞いて添付資料のものを購入しました☆
ショップには高さ表示の柱があったので、実際上ってみて商品を買うことができたので良かったです(^_^)v
日頃利用しているガソリンスタンドにあるものより高さが高いのは当然ですが、足場の幅が大きいものにしたので、足場上で安定して作業ができるので嬉しい限りですヽ(^。^)丿
◎この足場、「Semiry45」だけでなくいろいろな場面で活躍できること間違いなしです( ^ー゚)b
2011/07/07 Thu 07:55 [No.154]
英 満(はなぶさ みつる)
先日「Semiry45」にと思い購入した「どこでもクーラー」は私の所のメンバーに譲りました。
その代わりに添付資料のものを別途購入しました。
→トヨトミの「スポットクーラー&ヒーター」になります。
本日商品が届いたのでサブバッテリーとインバーターを利用しての稼働がちゃんとできるかやってみました☆
結果は「○」、大丈夫でした(^_^)v
試運転をやる前にトヨトミ本社に電話をして技術職の方と話をしました。
→丁寧に調べて答えてくれました。スイッチを入れた時の起動電流がなんと「31.2A」ということでした(ノ゚ο゚)ノ
インバーターを2000Wのサージ4000Wのものにしておいてよかった〜、と思いました( ^ー゚)b
稼働中の消費電力は690W(冷風)〜730W(温風)となっています。
115Ahのサブバッテリー1個での稼働は諸々計算して「1時間」なら大丈夫となりました。
たった1時間しか使えないですが、専用のサブバッテリーを1個「Semiry45」内に設けますので、他のエンゲル冷蔵庫等の稼働には影響のないようにしていこうと思っています(=^_^=)
試運転後サブバッテリーをソーラーパネルの130W分1枚につないで充電しました。
→非常にスムーズに早く充電ができました。最高8Aの電流がきていました。空が曇った時の最低でも1A以上でした。
◎「Semiry45」の準備を通して電気というものを今一度学んでいます!
2011/07/08 Fri 21:59 [No.156]
ラムボク
先日は電話でトヨトミの設置情報を教えていただきありがとうございます!英(はなぶさ)さんのこの記事を拙ブログで紹介させて頂きました。
http://cogiehiacecamp.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
2016/07/18 Mon 01:53 [No.359]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」九州福岡納車から1週間が経ちました(ノ゚ο゚)ノ
まだどこにも出かけていません。諸々の準備を日々やっています☆
1週間目の本日やったことは、バンクでも寝れるように「バンクベット延長」とベース車輌部分とシェル部分との間に「遮光カーテン」を取り付けたことの二つです(^_^)v
バンクベット延長は以外に簡単にできましたヽ(^。^)丿
これで私自身、バンク部分で寝ることができるようになりました♪
カーテンは「ニトリ」でオーダーメイドされたもので返品となっていたものの中から選びました。お買い得でした( ^ー゚)b
遮光カーテンは家の中でも使用していますので「Semiry45」内でも申し分ないものだと思っています。
昨日までにやったことでは、LEDの「820ルーメン」を照明としました。実に明るいです。元々付いていたものより使用ワット数は少ないものとなったのでgood!、です。
トヨトミの「スポットクーラー&ヒーター」もバッチリ「Semiry45」内に収まりました。
オート機能で冷房・ドライ・暖房と自動的に切り替わるすぐれものでした(=^_^=)
※今月中に準備を終え8月に「Semiry45」、本格デビュー、の予定です!
2011/07/20 Wed 23:07 [No.162]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」の出発に向けての準備がほぼ出来上がりました☆
2週間ちょっとかかってしまいましたが自分なりに満足いくものとなりました(^o^)v
「ナビ」については、PCを利用してのものとしました( ^ー゚)b
◎旅先でもネット利用はかかせないアイテムなのでわざわざナビを用意する必要はないな、と思い「PCでナビ!」としました(=^_^=)
後部室内利用で滑り止めマットやバンクベット延長の際余ったもので荷物をおける棚などの用意もしました(ё_ё)
※「創意工夫」でキャンパーまわりものは「安価」にそろえていけるということをこの「事始め」を通して学ぶことができました!!
2011/07/29 Fri 23:20 [No.165]
英 満(はなぶさ みつる)
「PCでナビ」で「Semiry45」、これまで4県の旅をしました♪
→和歌山県、大分県、長崎県、宮崎県
PCで使用のナビ用ソフトが来年2012年9月30日でサポートが切れることが販売先からのメール連絡にて判明しました。
→後続のものは常時インターネット接続環境が必要で、「スマートフォン」的な使用となることが分かりました(/・_・\)
ですので早めに次のことを考えていこうと思い、「SSDポータブルカーナビゲーション」の購入に踏み切りました☆
→検討の末「Panasonic」の「CN-SP510VL」(家電販売流通分)にしました。(添付資料の通りです。)
ワイドVGA液晶、歩行専用地図に電子コンパス、最大3年間道路マップ無料更新(2014年7月31日まで)、ワンセグチューナー内蔵(録画可)、るるいぶDATA収録、「別売りバッテリー対応」等の製品になりますヽ(^。^)丿
→決めてとなったのは、「別売りバッテリー対応」の交換型内蔵バッテリー使用というものでした。(他メーカーには調べた限り同様の製品はありませんでした。)
7インチでは持ち運びにちょと不便であることが実際に手にして実感できたので、コンパクトな5インチを選びました(^o^)v
→重さが7インチでは、440g、5インチでは、210gと半分以下でした(ノ゚ο゚)ノ
予備のラージバッテリーも別途注文しました( ^ー゚)b
「Semiry45」の新しいアイテムがまた一つ増えました(=^_^=)
2011/10/11 Tue 18:13 [No.175]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」は車輌のバックミラーでは走行時後ろを確認することができません。
バックカメラが必要であることは他の軽キャンパー使用者の方からのアドバイスで分かっていました。
それでまずバック時にバックモニターに映るものを装着しました☆
→添付写真資料の「赤外線バックカメラ」になります。
真っ暗な所でもきちんと後方が確認できるので便利です♪
バックモニターには入力が二つできるようになっていました。
AV2がバック時連動の入力になっています。
AV1の利用は何かできないかな!?、と考えて、走行時の後方を映しだせるようにすることにしました( ^ー゚)b
防犯用カメラで手頃なものが近くのホームセンターにあったのでそれを購入して添付写真資料のように取り付けました。
防犯カメラにはバックカメラにある「鏡相」設定がありませんので、バックモニターで「左右前後反転機能付き」のものを新たに購入してうまく稼働させるに至りました。
→最初10.2インチのバックモニターを装着していましたが、7インチのものしか「左右前後反転機能付き」がなかったので7インチのものに変更した次第です。
◎いよいよ8月、「Semiry45」との旅立ちの時です(*^_^*)
2011/07/31 Sun 14:55 [No.166]