Net4u レンタル掲示板を作る
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」の夜間走行においてライトが暗く感じることがあるのでお世話になっている車屋さんに相談の末「HID」化することにしました☆
購入商品は添付資料のものになります。
→購入商品については「Semiry45」購入先の車屋さんにアドバイスしてもらいました♪
ベース車輌のキャリイのサイト書き込みを見て自分でやってみることにしました(ノ゚ο゚)ノ
◎意外に簡単にすんなりできてしまいましたヽ(^。^)丿
お世話になっている車屋さんに「自分でできましたよ。HID製品もだいぶ進化したみたいですね!」と話ました。
ライトの発光色が白くなったのでちょっと自分自身としては違和感がありますが、これで以前に比べて明るく夜間走行できるので安心です(^_^)v
2012/05/31 Thu 22:08 [No.208]
英 満(はなぶさ みつる)
「HID」化して夜間走行(高速自動車道)環境がぐ〜んとよくなった「Semiry45」です☆
そんな中前回の旅行において夜間から朝方にかけてかなり雨が降っていました★
夜間雨の中「HIDライト点灯」でかなり走行した翌朝左側ライト部分が内側から水で濡れているのに気づきました(・_・?)
右側は何の変化も見受けられませんでした。
旅行から戻り別件も兼ねてお世話になっている車屋さんにヘッドライトの件を尋ねてみたら、「ヘッドライトを丸ごと交換するのが一番いいです。」、と言われました。
そのよう(ヘッドライト交換)に、と思っていましたが、さらにその後の大雨での走行後右側にも同様の症状が生じました。
これは何か別の原因があるのでは!?、と思い、ネット検索と自身の考えをまとめた結果、添付写真資料のように「二重ゴムパッキング」での対処としました( ^ー゚)b
「HID化によるライト点灯」ではハロゲンバルブの時より高い熱が発生し、ライト内が外から雨水などにより冷やされた場合、内部水蒸気が露点に達して水滴となりたまるというものです。
ですのでより防水性を高めて外気をできるだけ入れないで済むように工夫した次第です(^o^)v
◎「創意工夫」は何事をするにも必要であることを改めて感じる今回の出来事でした!
2012/07/16 Mon 19:14 [No.242]
英 満(はなぶさ みつる)
高速道路走行時傾斜が3.5度を超えると登りは走行途中でみるみる時速が遅くなる「Semiry45」でした★
何度か走らせる内に高速道路走行時の走りはかなりスムーズになっていました(=^_^=)
しかし、どうしても傾斜が大きくなると走りの限界を感じざるをえない状況でした(´〜`)
それで「軽キャンパー」だし仕方ないか、と思うようになっていました。
そんな中ふとヤフーオークションのキャンパー全体のカテゴリーで出品を見ていた時「Ag合金線」なるものに出くわしました☆
出品者の方と何度かやりとりして「よし、これを試してみよう!」と商品購入に踏み切りました(ノ゚ο゚)ノ
購入後届いた物は150cmの銀の合金製のケーブル1本でした。
購入先の方のアドバイスに従ってお世話になっている車屋さんで取り付けてもらいました( ^ー゚)b
◎結果は、走りだしが今までと明らかに違うことを体感できました(^o^)vまるで別車輌=1,300ccクラスの感覚でした♪
「Ag合金線」と出会えたことに感謝すると共に「Semiry45」の次回の旅での走りが楽しみになりました(#^.^#)
2012/06/13 Wed 21:08 [No.216]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」に「Ag合金線」を取り付け快適な走行環境になりました(=^_^=)
「軽やかな走り出し!」は本当に気持ちのよいものです♪
そんな中「+α」の案内を受けていましたので「Semiry45」にそれを装着することにしました( ^ー゚)b
発注により専用に制作されたものをお世話になっている車屋さんに持ち込んで取り付けてもらいました☆
→取り付け部分については添付資料の通りです(ё_ё)
装着後走り戻る「Semiry45」を見た車屋さんが「スムーズでしたね、すーと走っていましたよ。」、とその後の電話で話されました。
◎車屋さんが見ても分かる程度に走りが良くなったことにちょっとびっくりしたと同時に「もはやこれは軽の走りではない!」と本当に実感できた「+α」追加でしたヽ(^。^)丿
2012/07/11 Wed 19:25 [No.238]
英 満(はなぶさ みつる)
「+α」装着後の初走行で軽キャンパー「Semiry45」の走りがさらによくなったことを実感できましたヽ(^。^)丿
ベース車輌(スズキ キャリー)の重量よりはるかに重い車体を660ccのエンジンで動かさないとならないのでちょっと考えても「Semiry45」はしんどいだろうなぁ、とずっと思っていました。
乗る人の体重や荷物を含めるた総重量で考えると2倍をはるかに超えるので「Semiry45」を乗り始めてから「ビジネスカーで使っているアトレー7位のパワー(1,300cc)があれば。」と思うようになっていきました(´〜`)
◎そして約1年が経過した今、ついに普通の軽程度に走れるようになった「Semiry45」にすることができました(^_^)v
→添付資料のように「+α」装着で走りはさらに充実しました♪(簡易計算によりこの車輌構造では時速85km前後が車高からの風の影響を考慮した場合の最適速度です。)
加えて燃費向上も確かなものになりました☆
※非力=エンジンパワーが小さくて車重の重い車輌にはこのチューニングアップ方法は正に利にかなった方法ではないでしょうか!?
2012/07/15 Sun 21:38 [No.241]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」にも他利用車輌同様「サルフェーション対策」のためのものを装着してあげることにしました(=^_^=)
走行用バッテリー部分に添付写真資料の「サンダーUPU」を装着しました☆
装着後の状態ですが、エンジンをかけていないのにランプが点灯し始めました。
→商品説明文によると「バッテリーが良好な場合は、エンジンをかけない状態でもランプが点灯する場合があります。」と書いてありました。
これは「Semiry45」のバッテリーが「good!」な状態であるとの証になる嬉しいものでしたヽ(^。^)丿
◎見た目ではない「内側のメンテ」をこれからも心がけていきたいものです(^o^)v
2012/07/16 Mon 19:42 [No.243]
英 満(はなぶさ みつる)
左側のヘッドライトの中が雨水で濡れて曇った状態が続くようになっていました(/・_・\)
当初は取り外して家庭用除湿器で中を乾燥させてヘッドライトをその都度使用してきましたが、程度がだんだん酷くなってきたので交換することにしました☆
ヤフーオークションに出品の中からショップさんからのものを選んで落札・購入しました( ^ー゚)b
届いた商品ですが、とても中古品とは思えないいい状態のものでしたヽ(^。^)丿
交換は既に何回も作業をしていたのでいたって簡単にできました(^o^)v
◎お世話になっている車屋さんから「パーツの構造上の問題で生じるものですからどうしようもないですねぇ。右は大丈夫です。」云々の話を以前聞いていました。
これで「Semiry45」も気持ちよく新年を迎えることができるのでgood!です♪
2012/12/31 Mon 10:26 [No.295]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」に新たなバックミラーモニターを購入・装着しました☆
→添付資料の製品になります。
これまで使用してきたものは「7インチ」でしたが、当時はこのサイズしか上下反転機能がついているものがありませんでした。(私が調べた限りです。)
久しぶりに上下反転機能付きバックミラーモニターを調べてみたら、何とこのサイズのものがあった訳です(^o^)v
装着後の使用感ですが、以前のものより断然いいですヽ(^。^)丿
→以前のものと違って、ミラーサイズ一杯に表示されるので、もの凄く見やすくなっていました(ノ゚ο゚)ノ
これでまた一段と「安全運転」ができるようになった「Semiry45」でした(^o^)v
2013/05/22 Wed 14:12 [No.315]
英 満(はなぶさ みつる)
軽キャンパー「Semiry45」が九州福岡の地に来て2年が経過しようとしていましたし、既に車検も終えていたので、「エアコンフィルター」を交換することにしました☆
添付資料の通り、「ボッシュ制」のものを取り付けることにして、フィルターカバー取り外しました(=^_^=)
すると、どうでしょう!?、交換のために取り出すべき「エアコンフィルター」がありませんでした(・_・?)
おまけにフィルターカバーに凄いダストがついていました(/・_・\)
ファイルカバーを清掃し、エアコンフィルターを装着しました( ^ー゚)b
→手前の部分がわずかに入らなかったので、ヤスリで「エアコンフィルター」プラスチック部分の角を少し削り無事に入れることができた次第ですヽ(^。^)丿
◎これまで「エアコンフィルター」が無いままずっと車輌を使用していた訳ですが、今回「交換しよう!」、ということで、そのことに気づいて良かった、と胸をなで下ろしました(´。`)
今後は定期的に自身で「エアコンフィルター」の交換をしていき、快適な走行環境を維持していきたいです♪
2013/06/01 Sat 22:56 [No.327]
英 満(はなぶさ みつる)
「Semiry45」にマイナスアースラインを新たにし直しました☆
→「合金アース線」を添付写真資料の通り装着しました。
昨年「Semiry45」の走行環境を改善したい、との思いから、とある「アース線」を購入しました。
そのアース線と追加パーツ装着により走行環境はすごく改善されて「Semiry45」を安心して走らせることができていました♪
が、そのアース線は自身の理解不足もあったのは否めませんが、単なるメッキ線だったのです(/・_・\) (銀メッキ軟銅線)
→正直、がっくりしましたρ(-.-、) (全く同じものが購入価格より相当安い価格で販売されていたことも分かりました。)
それで自身であれこれ考察し、納得できたものに交換することにした次第です( ^ー゚)b
理論的なことしか自身には分かりませんので何とも言えませんが、既に他利用車輌にてその効果はgood!、という結果を得ました(^o^)v
◎お世話になっている整備工場内でも今度の「合金アース線」については認めてもらえ嬉しく思いましたヽ(^。^)丿
→前回の購入分は認めてもらえませんでした★
この「合金アース線」装着後の「Semiry45」と次回共に走るのが今から楽しみです!
2013/06/26 Wed 17:51 [No.350]
英 満(はなぶさ みつる) web
「YouTube」にて新規配信しました。
「Semiry45のいろは-19!130710」→ http://youtu.be/NBK3EvgADs8 になります♪
どうぞご覧下さい☆
2013/07/10 Wed 16:24 [No.356]
英 満(はなぶさ みつる) web
「YouTube」にて新規配信しました。
「Semiry45のいろは-19(追記)!130710」→ http://youtu.be/WiA2Ig1q9WE になります♪
どうぞご覧下さい☆
2013/07/10 Wed 16:49 [No.357]