Net4u
レンタル掲示板を作る
・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[2185]
これはまだ【トラコドン】がいた時代。という事は【ブロントザウルス】もいた時代。【Tレックス】が【チラノザウルス】だった時代(笑)
『恐竜図鑑』では「恐竜は背筋を垂直に伸ばし」立っていました。【藤子不二雄】はAもFも区別なく、『オバケのQ太郎』は国民的ヒーローで、『ドラえもん』が短命に終わった時代。
そんな時代に私が描いていたマンガ。その登場キャラクターを ・・・・ >> 続き
タイムマシンにお願い(まだ未完成)
ピュア1st☆
2016/11/25 00:39
*
[2186]
小学生でした。最初は【チラノ】が追いかけ、【トラコ】【トリケラ】が逃げる…というお話で。その続編が「記憶を失った【チラノ】」と3匹で「タイムマシン」に乗って、元の時代に戻ろう・・・と冒険するお話でした。
もしアニメ化したら主題歌は『タイムマシンにお願い』をお願いしたい。ROLLYバージョンで。
・空想主題歌『タイムマシンにお願い』
http:/ ・・・・ >> 続き
Re: タイムマシンにお願い(まだ未完成)
ピュア1st☆
2016/11/25 00:47
[2187]
先日は失礼しました〜、っと言う訳で気を取り直して(^^)
小学生の頃にこんなキャラを生み出していたとは!素晴らしいセンスですね(^^)
私も恐竜図鑑を飽きずに眺めているような小学生の女の子でしたが(笑)
図工の時間にも何かと恐竜モチーフにしていたような(^^)
妄想主題歌を聞いていると、確かにこのキャラクターたちにぴったり!頭の中でア ・・・・ >> 続き
Re^2: タイムマシンにお願い(まだ未完成)
めぐ
2016/11/25 12:29
[2188]
懐かしい…というか、自分にとっては今であっても通用する、というかしてほしい解釈の恐竜キャラですね。
前のめりに歩くとか、羽毛が生えているとか、妙な体色に染め上げられているとかの恐竜の新解釈は本当にどうにでもなってしまえ、と言いたくなる思いにともすれば囚われてしまう自分なのです。
そうですか、トラコドンっていないんだ。チラノとトリケラの争いも図鑑どおりではないんだ。寂しいですね。 ・・・・ >> 続き
Re^2: タイムマシンにお願い(まだ未完成)
水那岐
2016/11/25 21:13
[2189]
皆様を不安を感じさせてすいません。
私は一応生きております・・・・!(^^;)
(創作活動は休止中ですが)
恐竜はやっぱり、永遠のテーマですね!
その永遠のテーマと永遠のユメ、タイムマシンを合わせるとは、
なんとすごい創造力!さすがですね!実に興味深いです。
絵柄もアメコミというか、
独特な画風で簡単にはマネできませ ・・・・ >> 続き
Re: タイムマシンにお願い(まだ未完成)
24
2016/11/25 21:23
[2190]
●めぐさん。
ボクの場合はアニメ『原始少年リュウ』の影響が強かったと思います。
それで『げんし時代』という題名でした。
『オバケのQ太郎』『新オバケのQ太郎』にあこがれて、
『げんし時代』『新げんし時代』を描いたのです!
『げんし時代』が終わってないのに(笑)『新げんし時代』を始めて、それで「なんでタイムマシンで元の時代に戻 ・・・・ >> 続き
ありがとうございます
ピュア1st☆
2016/11/27 12:05
[2191]
●水那岐さん。
恐竜の新解釈が決定的になって、定着する日が来るんでしょうか。
そうしたら「旧解釈」は「幻獣」とか別ジャンルになるんですかね?
>羽毛が生えているとか、妙な体色に染め上げられているとか
最新の図鑑等目にして無いんですが、子供向けの図鑑はどう紹介してるんでしょうね。『恐竜家族』というアメリカの着ぐるみドラ ・・・・ >> 続き
ありがとうございます
ピュア1st☆
2016/11/27 14:54
[2192]
●24さん。
元気ということで何よりです。
創作休止中という事ですが、また復活したら見せてくださいね。
「恐竜が永遠のテーマ」とは、謎解きが尽き無いわけですしね。
「人間の歴史」とは比較にならない繁栄をしていたわけですしね。
>永遠のテーマと永遠のユメ、タイムマシンを合わせるとは、
評 ・・・・ >> 続き
ありがとうございます
ピュア1st☆
2016/11/27 16:50
[2613]
> ●24さん。
>
> 元気ということで何よりです。
> 創作休止中という事ですが、また復活したら見せてくださいね。
>
> 「恐竜が永遠のテーマ」とは、謎解きが尽き無いわけですしね。
> 「人間の歴史」とは比較にならない繁栄をしていたわけですしね。
>
> &g ・・・・ >> 続き
Re: ありがとうございます
https://rogueblox.net
2025/08/03 00:41
[2614]
> これはまだ【トラコドン】がいた時代。という事は【ブロントザウルス】もいた時代。【Tレックス】が【チラノザウルス】だった時代(笑)
>
> 『恐竜図鑑』では「恐竜は背筋を垂直に伸ばし」立っていました。【藤子不二雄】はAもFも区別なく、『オバケのQ太郎』は国民的ヒーローで、『ドラえもん』が短命に終わった時代。
>
> そんな時代 ・・・・ >> 続き
Re: タイムマシンにお願い(まだ未完成)
https://prospectingwiki.com
2025/08/03 00:44
[2615]
懐かしい雰囲気の掲示板ですね!恐竜の描写や藤子不二雄作品の話、なんだかタイムスリップしたみたい。返信フォームもシンプルで使いやすそう。今の時代、履歴書作成に困ったら、AI Cover Letter Generatorみたいな便利なツールもあるけど、こういう手作り感あふれる掲示板も温かみがあって良いですよね。昔描いた漫画のキャラをブラッシュアップするって、ロマンがありますね!
Re: タイムマシンにお願い(まだ未完成)
AI Cover Letter Generator
2025/08/07 08:44
[2616]
https://colorrush.org
カラ―ラッシュは、プレイヤーの素早い反応と戦略的思考が試されるテンポの速いオートランナーゲームです。あなたの使命は、変化し続けるダイナミックなステージを進みながら、自分のキャラクターの色を下のプラットフォームの色と一致させることです。
Re^2: タイムマシンにお願い(まだ未完成)
color rush game
2025/08/09 11:02
[2455]
沼蛭怪獣ヌルキュラー
自らの粘液で作り出した沼に潜み、通りがかった動物や人間を口吻や触手で捕らえて血を吸いつくす。
と、いった次第でぬるぬる系ヒル怪獣。
ぬるぬる系に便乗(^^;)
リョーキ
2020/04/19 06:09
*
[2456]
わわっ、これまたいい感じの造形ですね!
モノトーンなのに質感が丁寧に描写されていて素晴らしい(^^)
模様?とかの描き込み具合がいいですね。
私、ヒルも好きなんで時々庭にいるコウガイビルを見つけるとじーっと観察しています。
こんなのが暗い沼からズワワワ〜と現れて襲って来たらと思うとめっちゃ怖そうです。モノクロの実写映画とかで是非見てみ ・・・・ >> 続き
Re: ぬるぬる系に便乗(^^;)
めぐ
2020/04/19 17:40
[2460]
> めぐさん
便乗させていただき、ありがとうございます(^^;)
でも毎度モノクロなのは、本当は皆さんのようにキレイな彩色を施したいのですが、相変わらずのアナログかつめんどくさがりなので、ささっと鉛筆描きだけで載せていただいちゃってる次第です。
人が連続して行方不明→何か得体の知れないモノが関与している形跡発見→巨大な人喰いクリーチャー出現!っ ・・・・ >> 続き
Re^2: ぬるぬる系に便乗(^^;)
リョーキ
2020/04/21 18:01
[2457]
ヒルって怖い生き物ながら怪獣ではあまりないですね。
う〜ん、考えても怪人ヒルゲリラくらいしか・・・・。
こちらの「ヌルキュラー」!いいですね〜なんとも味のある怪獣です。
血を吸いつくす・・・・ゾワ〜!想像するとやはり戦慄してしまいます(^^;)
ちょっとスターウォーズのジャバのような下半身ですね、
着ぐるみにもできそうで、迫力のある造形 ・・・・ >> 続き
ヒルナンデス!
24
2020/04/19 18:43
[2461]
> 24さん
どうもありがとうございます(^^)
ヒルの怪獣と言えば、やはり赤影の怪忍獣、吸血怪獣(山蛭怪獣)ギロズンでありましょう!
赤影の怪忍獣どもは、既存の生き物がダイタンに怪獣アレンジされた、プリミティブな魅力あふれる逸品ばかりですが、このギロズンも蛭をモチーフにしつつ、蛭とは思えない格好良さです。
昔のモノクロ洋画にヒルゴ ・・・・ >> 続き
Re: ヒルナンデス!
リョーキ
2020/04/21 19:30
[2466]
もう少し怪獣よりに描き直してみました。
いかにも着ぐるみっぽい、ソフビ人形ライクな体型(^^)
ヌルキュラーVer.2
リョーキ
2020/05/06 10:55
*
[2467]
お!こちらも重量感あっていいじゃないですかー!
同一個体ではなくウルトラマンガイアの「ディーンツ」、
「マザーディーンツ」のような、
スレッド画像の「ヌルキュラー」が集まってこちらの「2」に合体したら面白そうです(^^)
つきましては、ヌルキュラー、1も2も、
どちらも共存してほしいです!
Re: ヌルキュラーVer.2
24
2020/05/06 21:00
[2468]
おおっ、こちらもいいですね!
確かに足があると途端にソフビ向きというか着ぐるみ向きというか(^^)
動きなどを想定すると、こちらの方がよりアクティブな雰囲気になってそういう点では面白いかもです。
先のは「クリーチャー」感がありますが、やはりこちらは「怪獣」感が感じられますね。
Re^2: ヌルキュラーVer.2
めぐ
2020/05/07 16:08
[2471]
ヒル怪獣おもしろいですね!
【Ver.1】と【Ver.2】と並べると、自然とストーリーが感じられるようです!
【Ver.1】はCGで描きそうですが、あえて着ぐるみだとするなら【ツインテール】系になりそう。激しいアクションは出来なくても「キュッキュ」言いながら迫ってきそう(^^)
【Ver.2】は「逆襲編」で街の破壊に力を注ぎそうですね!
> 続き
Re: ぬるぬる系に便乗(^^;)
ピュア1st☆
2020/05/19 20:14
[2611]
> 沼蛭怪獣ヌルキュラー
> 自らの粘液で作り出した沼に潜み、通りがかった動物や人間を口吻や触手で捕らえて血を吸いつくす。
>
> と、いった次第でぬるぬる系ヒル怪獣。
https://houseoffakirchand.com/
Re: ぬるぬる系に便乗(^^;)
Shikha
2025/07/30 18:20
[2612]
> 沼蛭怪獣ヌルキュラー
> 自らの粘液で作り出した沼に潜み、通りがかった動物や人間を口吻や触手で捕らえて血を吸いつくす。
>
> と、いった次第でぬるぬる系ヒル怪獣。
https://sprunki-ru.com/
Re: ぬるぬる系に便乗(^^;)
sprunki
2025/07/31 12:25
[1851]
唐突ですが、トライポフォビア(集合体恐怖症)ってご存知ですか。
レンコンの断面の穴とか、タラコなりカエルの卵なりの集合体、イチゴの種なんかにたまらない嫌悪感をおぼえる症状のことです。私はどうにもそのケがあるようです。
たとえば目玉のかたまり。「悪魔くん」のガンマーみたいに表情のある目玉の集まりならまだいいんですが、無表情な真ん丸の眼球が大嫌いなんですよ。 ・・・・ >> 続き
トライポフォビア
水那岐
2015/06/08 12:51
*
[1852]
こんにちは、久々の新怪獣!拝見いたしました!
そちらの、言葉自体は存じませんでしたが、
最近家庭内で話題になり、あ〜、そういうものがあるのか、と思っておりました。
似た感じでは「尖端恐怖症」なんてものもありますね、
爪楊枝などの尖ったものが怖い、なんという方もいらっしゃいますよね。
私自身、あまり恐怖という感情は落ち着いてきていますが、 ・・・・ >> 続き
Re: トライポフォビア
24
2015/06/08 21:14
[1853]
24さん、ありがとうです!
ところで、かなりグロかったでしょうか?
自分が耐えられる範囲で描いてみたんですが、もし許容範囲を許しがたいくらいに越えている、とお考えなら、遠慮せずおっしゃってくださいね。すぐ消去します。
これは他の方でももちろんそういたしますので<(_ _)>
そうそう、イヤなデザインのウルトラ怪獣もおりまし ・・・・ >> 続き
Re^2: トライポフォビア
水那岐
2015/06/08 23:56
[1854]
「トライポフォビア」というんですね!
ボクも苦手でなるべく見ないようにしていますが、…一度見始めると「目が離せなくなる」というのはありますね(笑)
「○○がぎっしり」というので例を書き出せなくもないですが、止めておきましょうヽ(;´_`;)
目玉に関してでは、幼稚園入るか入らないかの頃の子供の読み物で「昔の中国の将軍で目玉の中に瞳が二つずつある人がいた」と ・・・・ >> 続き
Re: トライポフォビア
ピュア1st
2015/06/10 01:24
[1855]
ピュアさん、ありがとうです!
やっぱりお嫌いでしたか、目玉関係…申し訳ありません<(_ _)>
そういうお話が以前なにかのやり取りであったような気もしたんですが。今回のはBEMに見える、とのお答えを信じますが、二度目はない、と肝に銘じておきます。
瞳がふたつずつ、というのは聞いたことがありますね。皇帝に献上された美術品であるところの ・・・・ >> 続き
Re^2: トライポフォビア
水那岐
2015/06/10 21:41
[1857]
なるほど、グロさで魅せる怪獣・・・、精神的攻撃で攻めてきそうですね。
どのヒーロー番組でもこういうタイプに一番苦戦するんですよね。
心を攻められるのが結構主人公に効果的であるのが王道…!
そこまで派手な特殊能力を使わずともあらゆる敵を苦戦させそうなオーラがありますΣd
集合体恐怖症……
ちょっと個人的に思い浮かんだのですが、90年代屈指 ・・・・ >> 続き
Re: トライポフォビア
zektard
2015/06/21 17:00
[1858]
zektardさん、ありがとうです!
この話題の症状については、みなさんそれぞれに無縁ではないというか、かなりの理解を示していただいてるようで、自分としても申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんなものが攻めてきたらマジで発狂するかもしれませんから、そんな気持ちの一片なりとも押しつけてしまってご迷惑おかけしました。
ポニーのエピソードの件、よくわかりますよ。 ・・・・ >> 続き
Re^2: トライポフォビア
水那岐
2015/06/21 20:42
[2610]
それは本当に興味深いテーマですね!そういう嫌悪感に名前があるとは知りませんでした。恐怖を描くことで、それに立ち向かおうとしているなんて、素晴らしいですね。時に、怖いものに正面から向き合うことこそが、唯一の本当の逃げ道になることもあるんです。私にとっては、視覚的なものよりも、金属同士が擦れ合う音のような、音の方が大切なんです。*震え* 作品作り頑張ってください!https://escaperoads ・・・・ >> 続き
Re: トライポフォビア
Sarahli88
2025/07/24 10:48
[2063]
公開されましたね「シン・ゴジラ」。
自分はけっこう面白かったです。ゴジラが劇中、初めて熱線を吐くシーンは、鳥肌か立つぐらい圧巻でした。ここはもう一度見たいですね。
長野県松本市のシネコン、シネマライツ http://www.cinema-lights8.com/index.html では、シン・ゴジラの公開記念として、『ご当地怪獣イラストコンテスト』なるイベントが開催されま ・・・・ >> 続き
ハマの大怪獣 ハイカライザー
リョーキ
2016/07/31 13:00
*
[2064]
おお、観てこられましたか!
この夏一番の話題作ですよね、
こうして話題になるのは我々も嬉しいですよね。
それはともかく、入賞おめでとうございます!
いいですねご当地怪獣、そういうインディーズ怪獣も流行っているようですね。
気品にあふれた雄姿!ラドンのようなクールな怪獣部類ですね。
私は白と青って好きなんです。(コマさんとか?) ・・・・ >> 続き
Re: ハマの大怪獣 ハイカライザー
24
2016/07/31 21:10
[2065]
・24さん
どうもありがとうございます(^∇^)!
入賞とは言いつつも、電話でお知らせを聞いたきりですので、いまいち実感がないのが正直なところナンですよね(^。^;)
お褒めいただいたホワイト&ブルーは、カモメの白と海と空の青です。ベタどころかベタベタですなあ(^^;)
Re^2: ハマの大怪獣 ハイカライザー
リョーキ
2016/07/31 21:30
[2066]
こんにちは。
ほうほう、小粋な怪獣ですねえ。
ともかくプロポーションがいいのですね。女性怪獣と見てしまいそうなセクシーなカラダの脚線。たとえば新ゴジラの歩行形態は狂言師・野村萬斉のポーズを模したモノだといいますが(自分も観てきました)、これは逆にタップダンスでも踊りそうなショウダンサーの骨格と見ました。かてて加えてベルボトムのようなラッパズボン。ファッショナブルじゃないですか。 ・・・・ >> 続き
Re: ハマの大怪獣 ハイカライザー
水那岐
2016/08/01 00:32
[2067]
・水那岐さん
どうもありがとうございます(^∇^)!
今回はとにかく時間が限られていたので、“ハイカラ”の下調べもろくにせず、イメージだけを頼りにいきおいで描いちゃいました。
実は、この流し目は、水那岐さんの描くお姉さんを意識したりしました(^^)
おかげで艶のある感じになりましたでしょうか。
そうですよね。せめて受賞作だけでも ・・・・ >> 続き
Re^2: ハマの大怪獣 ハイカライザー
リョーキ
2016/08/01 03:19
[2068]
リョーキさんありがとうございます〜
『シン・ゴジラ』観ましたか!評判いいですね。悪い評判聞いた事ないです。ボクはいつ観ようかな…
さて【ハイカライザー】イケメンですねえ〜(#^.^#)
リョーキさんの「トゲトゲ・ギザギザ好き」が遺憾なく発揮されて。
ご自身ベタとおっしゃってますが、全国的に理解されやすいのでいいと思いますよ!それと「セ ・・・・ >> 続き
Re: ハマの大怪獣 ハイカライザー
ピュア1st★
2016/08/01 19:02
[2070]
・ピュア1st★さん
どうもありがとうございます(^∇^)!
自分では“ご当地怪獣”って笑えるバカなヤツの方が楽しいと思うので、そっちのセンスが欲しかったですねえ、フフフ…
まっ、ないものをねだっても仕方がないので、この際トゲトゲ・ギザギザ・イケイケを極めたいと思いますぜ! 流れるはガメラ怪獣の血!!
Re^2: ハマの大怪獣 ハイカライザー
リョーキ
2016/08/02 18:32
[2069]
はじめまして、宇宙スズメという者です。以後お見知りおきを。
シン・ゴジラ、私も見てきました。
面白かったんですが、ゴジラのデザインがグロテスクなのが最後まで気になり、素直にのめり込めませんでした。
もっと正統派なデザインだったらもっと違った感想になっていたかもしれません。
さて、【ラドン】のような翼竜系を除いた純粋な「鳥」って、怪獣のデザインにす ・・・・ >> 続き
Re: ハマの大怪獣 ハイカライザー
宇宙スズメ
2016/08/02 18:20
[2072]
・宇宙スズメさん
どうもありがとうございます(^∇^)
自分も鳥の怪獣デザインは苦手ですね。自分にとっての至高の鳥怪獣は、ギエロン星獣です。いつか、ギエロン星獣ぐらい格好良い鳥怪獣を描いてみたいものです。
Re^2: ハマの大怪獣 ハイカライザー
リョーキ
2016/08/04 07:33
[2071]
リョーキさん、お久しぶりです。
そういえば神奈川の県の鳥はカモメでしたね。
かなべえとツーショットしたり何かしら絡んでも似合いそうです。
地元のご当地怪獣が入賞とはうれしい限りです。
そういえば今ゴジラがモンストでコラボしてますよね。
このようなゲーム内で一騎打ちとなったりしたら中々いい絵になりそうなデザインです。
> 続き
Re: ハマの大怪獣 ハイカライザー
zektard
2016/08/04 00:11
[2073]
・zektardさん
どうもありがとうございます(^∇^)
おおっ、zektardさんも神奈川県民でありましたか。
シン・ゴジラは鎌倉から上陸して東京へ進撃するので、自分の地元横浜の知ってる地名がいちいち字幕で出るので楽しかったです(^^)
Re^2: ハマの大怪獣 ハイカライザー
リョーキ
2016/08/04 07:40
[2088]
> 長野県松本市のシネコン、シネマライツ http://www.cinema-lights8.com/index.html では、シン・ゴジラの公開記念として、『ご当地怪獣イラストコンテスト』なるイベントが開催されました。
残念。「北海道の怪獣」として、やりたいネタあったんですけど。
2回目あるといいですね。
Re: ハマの大怪獣 ハイカライザー
オキクルミ
2016/08/09 17:30
[2089]
オキクルミさん。
管理人のピュア1st★です(^_^)
> 残念。「北海道の怪獣」として、やりたいネタあったんですけど。
>
> 2回目あるといいですね。
リョーキさん見てるかわかりませんので、代理でレスしますね!
この「募集」オキクルミさんがお得意としてるような内容だったかもしれませんね〜。
> 続き
Re^2: ハマの大怪獣 ハイカライザー
ピュア1st★
2016/08/10 01:06
[2090]
・オキクルミさん
どうもありがとうございます(^∇^)
オキクルミさんの北海道ご当地怪獣、格好良いでしょうね。シネマライツでの『ご当地怪獣イラストコンテスト』はシン・ゴジラ公開記念イベントなので、2回目があるかはなんとも言えませんが、ここ数年、自治体や半自治体による怪獣デザイン公募が行われているので、別の機会はあるかもしれません。
能美市の怪獣デザイン公募以降、 ・・・・ >> 続き
Re^2: ハマの大怪獣 ハイカライザー
リョーキ
2016/08/10 05:36
[2288]
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201706/0010297955.shtml
兵庫県芦屋市在住の御仁が、齢70にして『ダイダラ』なる怪獣映画を自主製作しているとのこと。
俺怪獣映画製作は男の夢、そしてロマン! いくつになっても夢は追い続けられるもんなんですな(^^)!
応援したいですし、こんな自分でも「 ・・・・ >> 続き
ダイダラ
リョーキ
2017/06/23 10:57
[2290]
うわ〜、素敵ですね!
本当にこういったもの、とても応援したくなりますね!
ぜひ完成させてほしいものです!(*^^*)
ダイダラってダイダラボッチでしょうか、
舞台や時代背景から察するにそうだと思いましたが、
それを映画にするとすれば、大魔神のような感じかな。
苦労ももちろん多いでしょうけど、こうしてニュースになるということや、
・・・・ >> 続き
Re: ダイダラ
24
2017/06/23 20:40
[2293]
こんにちは、リョーキさん。
70にして夢を叶えた先達さんの映画ですね。
こういうのは励みになりますねえ。
いま怪獣映画はそれなりにまとまった感じで、
「シン・ゴジラ」やゴジラ・ハリウッド版の盛り上がりのあと
小休止に入っているような観はありますが、
こうしてファンダムを導くような動きが出てくることで
また盛り上がりを見せそうです ・・・・ >> 続き
Re: ダイダラ
水那岐
2017/06/24 19:55
[2294]
こういう記事を読むと、日本で「怪獣映画」というジャンルが生まれ続いているというのは、そういうDNAがあるからという気がしてきますね。(モンスター映画ではなく)
この監督の写真に驚きですよ。70歳には見えません〜
夢を実現して怪獣映画を撮るまでは、歳をとるわけにはいかなかったんでしょうね。夢は人を若々しくさせる!
それとポスターのイラストが面白い ・・・・ >> 続き
Re: ダイダラ
ピュア1st☆
2017/06/25 13:57
[2256]
「怪獣」でもなく「妖怪」でもなく、「宇宙人」でも「ロボット」とも違いますが、投稿ご容赦願います・・・
モンスターとも人造人間とも呼ばれます【フランケンシュタインの怪物】。その花嫁、ピュア1st☆解釈版【Bride of Frankenstein】です。
時に怪物そのものを【フランケンシュタイン】と呼ぶ事がありますが、外国でもそうらしいですね!たぶんだけど ・・・・ >> 続き
フランケンシュタインの花嫁
ピュア1st☆
2017/04/30 20:29
*
[2257]
おお!これはまた!いい題材ですね!
いましがた、ちょうど外国のホラーページを見ていました。
あちらでは「半魚人」、「透明人間」、「吸血鬼」などは、
クラシック・ホラーと区別しているようですね。
個人的タイムリーで嬉しかったです(^^)
さて!久しぶりのピュアさんのイラストです!
すこしお色気ながらもしっかり、映画の色を濃く残し ・・・・ >> 続き
Re: フランケンシュタインの花嫁
24
2017/04/30 21:26
[2258]
遅れちゃってごめんなさい。いろいろ物議をかもすフランケン関係についてですね。
いま「フランケンシュタインの恋」っていうドラマをやってますが、観ていないんで失礼ながらアレは「博士の恋」ではなくて「怪物の恋」ですよね。それはそうと、「フランケン」だけだとドイツ語で「フランスの〜」という意味だと聞いたことがあります(噂ですが^^;)。「シュタイン」は「石」だとか。「仏石さん」ってい ・・・・ >> 続き
Re: フランケンシュタインの花嫁
水那岐
2017/05/01 21:29
[2259]
私もこの映画は好きなので「おお♪」と(^^)
この時代の映画でなかなかスタイリッシュな髪型がツボで。
白のメッシュはやはり雷、でしょうかね。
ピュアさんが描かれるとまた良い感じです(^^)
今まさに「誕生した」花嫁、って感じかなって思いました。
元の映画ではあまり活躍がなかったと思うのですが、この花嫁はなんだか旦那を尻にひき ・・・・ >> 続き
Re^2: フランケンシュタインの花嫁
めぐ
2017/05/02 00:07
[2260]
コメントありがとうございます!
女性キャラは、スリム体型を描く事が多いのですが、女性ボデイービルダーも大好きなのですよ。
それでたまたま【フランケンシュタインの花嫁】を描こうという発想とかぶりました。
もし自作マンガにするなら、『妖怪人間ベム』の【ベラ】みたいなキャラ設定にするでしょうね!
怒りっぽくて先頭に立って戦う。
夫の【フランケ ・・・・ >> 続き
Re: フランケンシュタインの花嫁
ピュア1st☆
2017/05/02 15:36
*
[2368]
ピュアさんありがとうございます。
今年もまた、展示会の季節が到来しました!
今回もまた、グループ展の一員として出展させて頂きます。
会場は去年と同じく、小田急線、鶴川駅の近くの会館、
ポプリホールにて、7月7日(土)〜13日(金)までです。
最終日のみ、15時までとなります。
期間中、夕方くらいまでは私もいるつもりです。
> 続き
今年もやります!
24
2018/06/10 21:57
*
[2370]
●24さん!
今年はぜひ拝見したいです!
鶴川はとても近いんです。
添付写真いいですね〜
色彩が「生と死」を表現してるようで、とてもいいです。
カプセル怪獣的な?
エース怪獣的な?
緑の怪獣は、何だろう?とても期待してます!
Re: 今年もやります!
ピュア1st☆
2018/06/13 23:19
[2371]
>ピュアさん
ありがとうございます!
本当ですか!嬉しいです!
もう今からワクワクしていて、職場でも皆様に声をかけるほどです。
怪獣知ってる人がいなくても、です(^^;)
また最終日にはこちらでアフターレポ、させて頂きますね(^^)ノ
Re: 今年もやります!
24
2018/06/16 22:02
[2372]
24さんの超獣軍団+1、堪能させていただきました(^^)!
ベロクロンの迫力、ミクラスのまつ毛、そしてマザリュースのイっちゃってる貌! 粗削りなのにどれも不思議と生命感のある24さんの造形に、すっかり魅了されました。
自分の粗削りな怪獣どもにもおつきあいいただき、どうもありがとうございました。今後のご活躍にも期待いたします(^^)!
マザリュースの貌(かお)
リョーキ
2018/07/08 16:31
*
[2373]
本日、無事、展示会、終了致しました。
1番はじめに私をみつけてくださり、
たくさんお話して頂いたリョーキさん。
怪獣たちをいち早くみつけ、
他の皆さんの作品も丁寧に見てくださったピュアさん。
職場の友達や皆さん。
多くの方々に支えられ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました!
この場を借りまして、厚く、厚くお礼申し上げます! ・・・・ >> 続き
ありがとうございます!
24
2018/07/13 20:43
*
[2374]
報告遅くなりましたが、11日水曜日に行って参りました!
色んな作風が並び、さながら現代美術のようでした。
24さんの作品は造形や彩色が細かくて、
リョーキさん感じてるように、顔の表情が豊かで面白いです。
24さんやっとお伺い出来ました!
いっぱい質問しちゃいました(^^)
根気のいる創作でしょうが、作り続けてくださ ・・・・ >> 続き
Re: 今年もやります!
ピュア1st☆
2018/07/15 15:57
*
[2375]
>リョーキさん
ありがとうございます!
たくさんのお宝(ネタ帳)、とても楽しかったです。
あのように構想されるんですね〜とても勉強になりました。
1体1体丁寧にご説明も頂き、私もモチベーションが上がっています目下。
負けてられません!お互いにいい刺激合いになるといいですね。(^^)
>ピュアさん
ありがと ・・・・ >> 続き
Re: 今年もやります!
24
2018/07/19 19:43
[1904]
「インフェルノ」って英語で大火災とか、
そういった意味合いもあるのですが、
別の意味では「地獄のような光景」ともいうそうです。
こんにちは、24です。
最近はこういった絵はあまりかかなかったのですが(^^;)
私からグロテスクをとったら、何も残らないので、
集大成的に過去の絵をあれこれ、
まとめたら地獄絵図のようにな ・・・・ >> 続き
インフェルノ
24
2015/09/03 21:58
*
[1905]
どうもです!このイラストは某所でも拝見してますよ。
なんというか、この方向の絵に躊躇されているのはソンですよ、ととりあえず忠告いたしたい気持ちなのですよ。
だってこんなにオリジナリティがあって、ひとの目を惹きつける力をもっているのに小出しにするなんてもったいないじゃありませんか。24さんになら包み隠さずお話していい、と思うから書きますが、他のモチーフより重要な主題だ ・・・・ >> 続き
Re: インフェルノ
水那岐
2015/09/04 00:56
[1906]
>水那岐さん
ありがとうございます!
そう仰ってくださると、「間違っていなかった」と思えるようで
とても嬉しいです!絵の方向性を見失いそうなときはこういったオリジナルをかきますが、
それをも受け入れてくださる、感謝をしてもしきれないほどです。
家族以外の方々に絵を見てもらうこともたまにありますが、
私の絵は皆さん。「本音」を言ってく ・・・・ >> 続き
Re: インフェルノ
24
2015/09/04 22:01
[1907]
この作品を一目見て、気に入りました!
「安定した構図」「明暗」完成度が高いです。
これバラバラだった要素を再構成したんですか?
ドラマ性も感じられて、最初から一枚の作品として描かれたように思えます。
デジタル部門で何か公募展を見つけて応募されてはいかがでしょう?
審査のあるやつです。入選したり賞を取るにふさわしい気がしてなりません。
> 続き
Re: インフェルノ
ピュア1st
2015/09/05 12:21
[1908]
>ピュアさん
ありがとうございます!
もともと無表情の怪物(の死体)を4体ほどかいておりまして、
なにかしら、使えないかなと思いすこし温めていました。
・・・・もちろん使えるシーンなんてないですよね(^^;)。
それらの色を簡単に変えて流用しました。
えっちぃ要素は今回は控えめにしたつもりでしたが、
あとあと見てみると「こ ・・・・ >> 続き
Re^2: インフェルノ
24
2015/09/05 22:41
*
[1917]
こういうの嫌いじゃないですよ。ていうかむしろ好き(^^)
なんとなくちょっと古い映画「ザ・セル」を思い浮かべました。
私も中学の頃にシュールレアリズムにハマったことがあり、やたらそんな絵ばかり描いてた時期がありました。
主にダリに傾倒していましたが、あとギーガーとかも好きでしたね。
不思議と24さんの絵にはエログロにありがちないやらし ・・・・ >> 続き
Re^3: インフェルノ
めぐ
2015/09/16 01:04
[1918]
>めぐさん
ありがとうございます!
家族は「趣味悪い」とか、「見たくない」とか言うので、
めぐさんがそう言ってくださると、なんだかとても安心感があります。
身近になかなかいないですからね、嬉しいお言葉です。
私なんかは中学時代は唯一の男子部員で(^^;)年の近い人がどんな絵をかくのか、
よくわからないままでしたが、やはり色々、
> 続き
Re^4: インフェルノ
24
2015/09/16 21:23
前8件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
(1-8/85)
次8件
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS