Net4u
レンタル掲示板を作る
・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[2298]
以前から作っていた物が漸く形になったので投稿させて下さい。
初めまして
ヴァモア
2017/06/27 22:56
*
[2299]
gmkゴジラを目指しましたが、細部を詰めきれなかった・・・
Re: 初めまして
ヴァモア
2017/06/27 22:58
*
[2300]
背ビレピカーから放射熱線発射
Re^2: 初めまして
ヴァモア
2017/06/27 23:00
*
[2301]
泳ぎポーズとポスター風
色々端折ったので動きを付けると変になります
Re^3: 初めまして
ヴァモア
2017/06/27 23:01
*
[2302]
ゴジラの前に作った練習作品と絡ませてみました
----------------------------------------------
ゴジラ「先手必勝 ゴオオオオオオオ!!」
首a「うお、あぶね!」
首b「ぎゃああああ」
------------------------------------------- ・・・・ >> 続き
Re^4: 初めまして
ヴァモア
2017/06/27 23:05
*
[2303]
はじめまして、ヴァモアさん。
なかなか興味深く存在感のあるゴジラ造形ですね。
正面から見ると、どこかユーモラスな蟹股のゴジラですが、
かなり男前な表情に惹かれる気持ちもあります。
そして横顔と水泳体形はまごうかたなき「色悪」の姿。
悪党面ゆえにその二枚目ぶりにはしびれますね。
背びれの少なさも自分の嗜好に合っています。
> 続き
Re: 初めまして
水那岐
2017/06/28 18:17
[2304]
感想を下さってありがとうございます。水支那さん。
カッコイイと言うお言葉、本当にありがたい。
完成させた甲斐があったというものです。
背ビレが少ないとかは技術と根性の不足でそうなったのですが、それが逆に良いと言うのも嬉しいです。
こちらの掲示板はモチベが下がって作業が止まっていた時に偶然発見し、時々覗いてはモチベを上げさせ ・・・・ >> 続き
Re^2: 初めまして
ヴァモア
2017/06/28 23:21
[2306]
初めまして、ヴァモアさん。
グロテスク担当、24といいます。
こちらの掲示板はとても暖かい場所なので、
新作ができたらまたいつでも見せてくださいね!
さてさて。GMKゴジラいいですね!
重量感や頭部の形状、まさしく!といった感じです。
私は3枚目の放射熱線の画像が気に入りました。
よく特徴が出ていますよね。
> 続き
Re: 初めまして
24
2017/06/29 11:02
[2307]
初めまして、24さん。
こちらの雰囲気、良いですよね。
お陰でヤル気をもらって完成に繋がりました。
> 私は3枚目の放射熱線の画像が気に入りました。
ゴジラと言えば放射熱線ですよね。
気に入って下さったと言うお言葉は凄く嬉しいです。
> モデリングソフトは何を使っていらっしゃいますか、
Sha ・・・・ >> 続き
Re^2: 初めまして
ヴァモア
2017/06/29 23:18
[2308]
ヴァモアさん、投稿ありがとうございます!
3DCGですねー。
僕は3Dは経験ないのですが、お話伺うと、なかなか苦労の多いソフトだったようですね。独特のフォルムはそのソフトならではのものなんでしょう。
でもすごく良く作り込んでるように思いますよ!
皮膚もパーツパーツの筋肉も。
なにより「横顔」がすごく馴染みやすく感じる出来ですよね!
> 続き
Re: 初めまして
ピュア1st☆
2017/07/01 15:11
[2309]
初めまして、ピュア1st☆さん。
> なにより「横顔」がすごく馴染みやすく感じる出来ですよね!
ありがとうございます。横顔は自分も気に入ってます。
正面からみるとカバみたいなので修正したいのですが、少し弄るとあちこちで歪みが出るのでどうしても躊躇してしまいます。
自分も3DCGはこのshade以外は理解と操作がまだ追いつかなく、 ・・・・ >> 続き
Re^2: 初めまして
ヴァモア
2017/07/01 22:39
[2250]
シン・ゴジラ。
今さらながら、本当に面白かったです!
ゴジラが好きでよかった!と心から思えました。
・・・・まあ、身の回りの人たちは、
「知らない」、「わからない」、「興味ない」なのですが・・・・。
最後まで、この国を見捨てずにやろう
24
2017/04/13 21:48
*
[2251]
そういうわけですが、
やっぱり、作りたくなってしまいまして。
大きさは単3電池とくらべてこのくらいです。
全身は・・・・無理ですね(^^;)
(スレッド画像も同じものです)
Re: 最後まで、この国を見捨てずにやろう
24
2017/04/13 21:51
*
[2252]
こんばんは。
いや、周辺の方ってふだん映画は見られない方でしょうか。
自分から見れば意外な人が反応しているのに驚いている位ですよ、あの映画。
自分は封切まもなく見て、「庵野節だなあ」とは感じたのですが、
ここまで一般人に受けるとは予想できませんでした。
それはそうと、いい造形です。
映画のCG像のいいところに、従来の着ぐるみの ・・・・ >> 続き
Re^2: 最後まで、この国を見捨てずにやろう
水那岐
2017/04/13 22:22
[2253]
こんにちは。
シン・ゴジは観ていないのですが(近年めっきり映画館に行かなくなってしまって(^^;)評判は良いみたいですね。
水那岐さんの仰るように、オタクな人はともかく怪獣に興味なさそうな一般人にも受けているのはちょっと意外でした。
みんなそんなに怪獣スキーでした?(笑)
で、お話の方はともかく24さんの造形、いいですね!
ごつごつ感が ・・・・ >> 続き
Re^3: 最後まで、この国を見捨てずにやろう
めぐ
2017/04/14 12:00
[2254]
『シン・ゴジラ』観ました!
ボクの周りでも観た人多いです。女性も案外多い印象です。
この映画をキッカケに『ウルトラQ』から怪獣モノを見直してるという女性もいましたよ(^^)
賛否は別れる映画ですねえ〜。この映画を「エヴァ的」と評するようですが、ボクは気づきませんでした(笑)どうも気づかない方がオカシイらしいのですけど(汗)
(エヴァ一回しか通して ・・・・ >> 続き
Re: 最後まで、この国を見捨てずにやろう
ピュア1st☆
2017/04/15 14:29
[2255]
>水那岐さん
ありがとうございます。
ははあ、確かに、人間を見ていませんように見えましたね。
眼中にないというか、まるで下等生物に興味を示さないというか。
今回は、ちょっと造形としては苦戦をしましたが、
んー、「かたちにする」を目標でしたので、
どこかで今までのゴジラへの執着心があったかもしれませんね。
それが悪く出なかっ ・・・・ >> 続き
Re: 最後まで、この国を見捨てずにやろう
24
2017/04/15 20:44
[2241]
何とかの一つおぼえで恐縮ですが、オリジナル怪獣の「リキドン」をリニューアルしてみました。
手前の女の子の父親である機関車運転士の変身した姿ですが、むかし描いたイラストではなぜだかトラの怪獣みたいになってしまったので、ヒグマっぽくして日本の怪獣らしさを付加しています。煙突もそれっぽくして、SLとヒグマの合成デザインで統一しました。
ペット怪獣が巨大化して勇 ・・・・ >> 続き
リキドンの逆襲
水那岐
2017/03/31 20:56
*
[2242]
こんにちは、久しぶりのリキドン、
あちらで一足お先、光の速さで見せて頂きました!(ギャバン)
・・・・最初に、ごめんなさい。
私も以前のイラストから、リキドンってトラだと思っていました・・・・。
ですが、やっぱりこういったご自身のキャラクターを大切になさるって、
いいですよね。私は以前もかきましたが、どうも1回きりですので、
・・・・ >> 続き
Re: リキドンの逆襲
24
2017/03/31 23:06
[2243]
こんばんは。
まずすみません、正直に言いますと以前のイラストはもしかして見ていなかったかも?(^^;)
そんな訳で新鮮な気持ちで感想を述べさせて頂きます。
なんだか複雑な過去がありそうで、せっかくなら漫画で読みたくなるような。
イラスト一枚で見る人の想像をかき立てるというのもよいのですが、水那岐さんは漫画も描かれるのでもし機会があれば漫画も、とつ ・・・・ >> 続き
Re^2: リキドンの逆襲
めぐ
2017/03/31 23:23
[2245]
めぐさん、有難うございます!
新鮮な目で見てくださり、かえって気が楽になってもおります。
漫画に描きたい気持ちもあるんですが、怪獣バトルをいまストーリー漫画として描くのは「怖い」ところもあります。古い話ですが、大友克洋さんが出てきたとき、背景描写の緻密さに「俺はもうシリアスなSFは描かない、というか描けない」と思い込んでしまいまして…それ以来コミカルSFばかり描いて ・・・・ >> 続き
Re^3: リキドンの逆襲
水那岐
2017/04/02 08:56
[2244]
24さん、有難うございます!
自分のキャラに固執するっていうのも、よしあしはありますねどね(^^;)。愛されるキャラがその結果生まれればいいんですが、自己満足になってしまうこともままありますし。
リキドンについては、主役の怪獣ということで陳腐でもいいから嫌われない怪獣にしようと試行錯誤している状態です。そこで人間らしい感情をもたせる一方で、「かわいい」怪 ・・・・ >> 続き
Re^2: リキドンの逆襲
水那岐
2017/04/02 08:38
[2246]
諸事情で出遅れました^^;すみません〜
【リキドン】格好良くなりましたね!
【リキドン・マークII】とも呼びたい感じです。←こういうのはファンが勝手にそう呼ぶもんで。
作品世界としてはリ・イマジネーションとしての【リキドン】ですね。
最近ようやく理解してきたんですけど、日本や諸外国の映画やマンガのエンタメのヒーローも、神話・昔話と無関 ・・・・ >> 続き
Re: リキドンの逆襲
ピュア1st☆
2017/04/02 18:53
[2247]
ピュアさん、有難うございます!
神話的な(民話的な)ものって怪獣物語にはやっぱり避けて通れない道のひとつではありますよね。一神教の国々では忌まわしい悪魔だったり、神の秩序に反する混沌の使者だったり。ひるがえって多神教の国にあっては新たな神として見られもするんですよね。個人的には絶対神ではありえないけれども、庶民の心を代弁しそのために戦う神様って路線もあるよなって思えもします。 ・・・・ >> 続き
Re^2: リキドンの逆襲
水那岐
2017/04/03 01:14
[2248]
『キングコング: 髑髏島の巨神』気になりますねえ〜
今回はアメリカへの上陸はあるのでしょうか?
なんでも『怪獣無法地帯』へのオマージュでもあるとか…?
ゴジラ、ガメラのリメイクと追って行く事で、「日本の都市破壊、蹂躙」ばかり意識してきたように思います。「秘境・魔境モノ」だってあるんですよね。
『リキドン』へのコメントで、「哺乳類怪獣」 ・・・・ >> 続き
Re^3: リキドンの逆襲
ピュア1st☆
2017/04/04 01:02
[2249]
『髑髏島の巨神』は『怪獣無法地帯』のオマージュでしたか。
そういう意味でならなかなか期待できる映画なのかもですね(^^)
個人的に聞いているのは、今回の映画は「準決勝」なんだろうってコトです。今回の勝者(言わずもがなですが)と、次回の東宝版準決勝で勝ち上がった勝者が、「キングオブモンスターズ」の栄誉をかけて争う、といった筋書きです。もう出来レースでしかないんですが… ・・・・ >> 続き
Re^4: リキドンの逆襲
水那岐
2017/04/04 20:41
[2229]
仕事に疲れた帰り道。
ふと、周りを見ると辺りが森林にかわります。
前には未知なる怪物。
その怪物が胸部を切り開くと、
そこには自分が夢見た理想郷。
手を伸ばしてはいけません。
そう。全ては偽りなのですから。
* * *
怪獣アートワークス、私も買いました(^^)
ほとんどは見たことがあ ・・・・ >> 続き
虚偽なる理想郷
24
2017/03/08 21:20
*
[2230]
たびたびご無沙汰しています(笑)
なるほど、なかなか意味深なイラストですね。
人は疲れたり弱ったりした時、心に隙ができるもの。
そんな時に甘い誘いは近づいて、気がつけば闇の中に。
本当にこんな姿が見えるのなら分かりやすいのでしょうが、実際はそうではないのですよね(^^;)
普段から冷静に考えられるようにしておきたいものですが…
> 続き
Re: 虚偽なる理想郷
めぐ
2017/03/09 22:07
[2231]
こんばんは。
早速ながら、積極的に迫ってくるところからして
これもイノセントな怪物ではなく、例えば喪黒福造みたいな
悪魔なのでしょうね、きっと。
みんな寂しい場所におかれたなら、ついついいつもなら
求めもしないものを求めてしまうものかもしれないですね。
いつもなら遠い夢とあきらめてしまうような幻影を。
だからこいつは、求めたのは ・・・・ >> 続き
Re: 虚偽なる理想郷
水那岐
2017/03/09 22:15
[2232]
すごく斬新な発想ですね!
「夢を見せて誘惑する」モンスターは時々描かれたような気がしますが、「胸を開くとそこに」という発想はちょっと思いつきません。
「怪獣は人間が求めているから生まれる」という解釈があったり、「悪魔」も誘惑して来ますし、「侵略宇宙人」もこの手で攻めてきたり。
まさにそういう存在でありながら、「シュールレアリスム」の手法を取って ・・・・ >> 続き
Re: 虚偽なる理想郷
ピュア1st☆
2017/03/11 14:32
[2233]
>めぐさん
ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり心理状況を読み取り、
そこに漬け込む悪い怪物、そういうのをかいてみたくこうなりました。
その辺は怪物をかかなくても成立はしそうですね、
ウルトラQや怪奇大作戦の世界かも。
>水那岐さん
ありがとうございます。
喪黒福造、おおう、まさしくそ ・・・・ >> 続き
Re: 虚偽なる理想郷
24
2017/03/11 21:20
[2206]
これはホントに待ちに待ってたヤツ! 発売が楽しみ!!
http://www.spn-works.com/ultraman_kaiju/
ウルトラ怪獣アートワークス
リョーキ
2016/12/28 13:16
*
[2207]
なるほど、これは楽しみですね。
表紙絵は池谷さんでしょうか。帰りマンから80の怪獣デザインが網羅されているとのことですので、一概にひとりのデザインでまとめられたものとは見られないのかもしれませんが…(^^;)
ゴモラが中心を占めているので、つい不可解な気分になったのは事実でした。でも、これは80に出てきたヤツなんですね。80オリジナルの怪獣では訴求力が足りないのでしょうか。サラ ・・・・ >> 続き
Re: ウルトラ怪獣アートワークス
水那岐
2016/12/28 19:38
[2208]
おおう!待ってました!
この前はジャンボーグAやファイヤーマンの怪獣デザイン画集もでていましたね。
その続きのような感じでしょうか。
私は小さい頃から成田先生の怪獣はもちろん、
80の怪獣、超獣が好きで、今のような少しダークな怪物が好きになったのも、
間違いなく「怪獣」が先にありました!
こうして再評価されるのをどんなに夢見たか!
> 続き
Re: ウルトラ怪獣アートワークス
24
2016/12/28 20:49
[2209]
すみません!うっかりしてました。
今夜は実家に来ております。
池谷仙克さんの作品集ですか。一見すると「昔に出た本の復刻」のように見えますが、そうではなく新刊なんですかね?『ウルトラマンG』『ウルトラマングレート』のデザイン画もあるというし。
そういえば成田亨さんの画集を学生の時に見て、「これは芸術だ!」と思ってから「怪獣ファン」になったのです! ・・・・ >> 続き
Re: ウルトラ怪獣アートワークス
ピュア1st.
2017/01/01 00:28
[2225]
無事、本棚に加わりました(^ロ^)!。
「あれ、企画展や他のムック等で見たことがあるアレやアレのデザイン画が載っていないぞ?」ってのも確かにありますが、その理由らしきモノは巻末の後書きで語られています。まっ、いわゆる大人の事情ってヤツですナ。
それでも、これを手にしたことの喜びは、手に入れる前の期待以上なのですよ!。
これを読 ・・・・ >> 続き
Re: ウルトラ怪獣アートワークス
リョーキ
2017/02/25 19:25
[2226]
画像が添付されていませんでした。1週間も気づかずかたじけないです。
Re^2: ウルトラ怪獣アートワークス
リョーキ
2017/03/04 19:31
*
[2227]
しばらく放置してしまってごめんなさい。遅ればせながら画集入手しました。
いろいろと壮観な内容でした。成田さんと高山さんのようにデザインと造形のハーモニーが評価されている初期とはまた変わって、面白い効果が生み出されていますね。もっとも、池谷さんのサインが入っているラフ以外は絵描きさんの名が判然としないのが惜しまれますが、個性はそれぞれにくみ取れます。…ただ、デザインと造形のどち ・・・・ >> 続き
Re^3: ウルトラ怪獣アートワークス
水那岐
2017/03/04 20:36
[2228]
遅れました。
リョーキさん。
画集は買うかどうかまだ判りません。というのは古い方のデータ復旧をしたためにかなりの金額がかかってしまって…。色々と贅沢はできない状況なんですよね〜(泣)
リンク先の紹介で中味をチラ見しましたが、デザインセンス以前に、描画タッチの心地よさはとても感じます。手描きの風味と言いますか。どこかシャープな(良い意味でトゲトゲ ・・・・ >> 続き
Re: ウルトラ怪獣アートワークス
ピュア1st☆
2017/03/07 18:30
[2215]
ごめんなさい、全然ネタを披露しないのも薄情そうなので、ここでは発表していない旧作でお茶を濁させてもらいます。
ウルトラマンメビウスから、コノミ隊員と「マケット怪獣」のミクラスです。どっちかといえばコノミの相方はリムエレキングとの印象が強いんでしょうけど、ここはあくまでミクラスです。不細工でアイドル的要素がないところがむしろ惹かれるものがあります。
コノミとミクラス
水那岐
2017/01/17 22:50
*
[2216]
今年もぼちぼち?よろしくお願いします(^^)
私はメビウスあたりは見ていないので分かりませんが、古いミクラスなら知ってます(笑)
昔怪獣好きな私のために親が買ってくれたソフビが、私にはエレキングで妹(別に怪獣好きではない)にはミクラスでした。
当時は私の好みがしゅっとした方向だったので納得でしたが、今はミクラスくんのような個性派も好きになりました(^^)< ・・・・ >> 続き
Re: コノミとミクラス
めぐ
2017/01/18 12:52
[2222]
めぐさん、有難うございます!
「メビウス」はオールドファン向けに近い内容でしたので、われわれには溶け込みやすい世界観と思いますよ。
ご姉妹で怪獣ソフビをいただいたとのこと。ミクラスよりエレキングのほうが玄人好みなんでしょうか。自分は互いに甲乙つけがたいところでした。双方が同じデザイナーの手になるとは思えない異質棺で、なおかつ魅力を感じましたからね。ミクラスはなかなか ・・・・ >> 続き
Re^2: コノミとミクラス
水那岐
2017/01/19 14:52
[2219]
こんばんは。
平成ウルトラは威張れるほど見ていませんでしたが、
このふたりはよかったです!
それがもう、水那岐さんのイラストで拍車がかかりました!
やっぱりよかったというより、好きだったんだなあ、この組み合わせ。
思ってみれば、このようにマケット怪獣にご飯の係、
あってもよかったですよね。
(ゴルドンが復活しなくてよかった!)< ・・・・ >> 続き
Re: コノミとミクラス
24
2017/01/18 20:45
[2223]
24さん、有難うございます!
ミクラスは近年の作品で取り上げられることが多く、なじみ深いキャラクターみたいですね。ゼットンやグドンの魅力とはまた違った親しみやすさがありますしね。
個人的には使用のたびに再構成される「マケット怪獣」ではあっても、食事のつきあいはあってほしいな、と思われての描画だったんです。可愛い印象が導き出されるためには、やっぱり生きるた ・・・・ >> 続き
Re^2: コノミとミクラス
水那岐
2017/01/19 15:01
[2221]
コノミ隊員、似ていますねえ〜
うまくキャラクターをつかんでいるからでしょう!
ボクは『メビウス』視ましたよ。全話ではないけれど。
「ウルトラ兄弟の設定」を復活させたのは、英断でしたよね。
かつて評価を下げたと思える設定に戻すって、大変な事だと思うのだけど…。唐突ですが、「ゴジラ=悪玉」から「善玉に戻せない」ところで「ゴジラの苦悩」は続いてると思う ・・・・ >> 続き
Re: コノミとミクラス
ピュア1st☆
2017/01/19 09:47
[2224]
ピュアさん、有難うございます!
メビウスの魅力には、初代マン以来の隊員個々の人間味描写もあったように思えます。付け加えるならウルトラ兄弟の人間味も、ですが。そういう側面を嫌うSFファンもいるのかもしれませんが、やっぱりリアルタイムで見ていた世代は、そういう「あったかさ」もシリーズから感じ取っていたのではないでしょうか。ミクラスが好きなファンはそういうホットな側面から、ハードな ・・・・ >> 続き
Re^2: コノミとミクラス
水那岐
2017/01/19 15:14
[2210]
新年、おめでとうございます。
今年も、よろしくおねがいします。
さてさて。最近は年に数度の、
粘土をこねたいシーズンがやってまいりました。
たまには違ったものを、と、
ちょっと挑戦ということで、ウルトラマンエースの、
くノ一超獣「ユニタング」です。
今回はスカルピーという素材にチャレンジし、
か ・・・・ >> 続き
くノ一超獣
24
2017/01/07 21:32
*
[2211]
顔アップです。
血走った眼もちょっくら。
背中も作っていますが、
マルの集合体の苦手な方がいらっしゃいますので、
今回は、ごめんなさい。
Re: くノ一超獣
24
2017/01/07 21:34
*
[2212]
24さん
あけましておめでとうございます!
新年の第1号ありがとうございます。
【ユニタング】いいですね〜。
こんなにカッコ良かったのでしたっけ?と思って画像検索しましたよ(=^_^=)実際のスーツより出来がいいくらい。
放送時に、たしか女子大生が合体した超獣だと思うのですが、どうにも強そうに感じなくて…ネガティブなイメージ ・・・・ >> 続き
Re: くノ一超獣
ピュア1st☆
2017/01/08 15:37
[2213]
おめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
粘土という素材はかなり効果的ですね。
マルの集合体嫌悪症のことは、お気を遣わせてごめんなさい。
(でも怪獣の表皮はそこそこ普通に見ていますけれどね)
でも、超獣というそれまでのウルトラ怪獣とは異なった
ベクトルのモンスターの再現には、かなり効果的な素材ですね。
> 続き
Re: くノ一超獣
水那岐
2017/01/08 17:05
[2214]
ありがとうございます!よろしくおねがいします。
>ピュアさん
ありがとうございます。
私も実は、尊敬する原型師の方が作っているのをみて、
同じことを思いました。わ!かっけええ!って。(^−^)
手元には立体物がなかったので資料探しからでしたが、
完成したのでよかったです。
デストロイア。確かに似ていますね。私好 ・・・・ >> 続き
Re: くノ一超獣
24
2017/01/09 20:20
[2217]
私もたまに粘土こねこねしているので、これは興味があります。
とても細かい所まで作り込んでますね!よく出来ていると感心します。色もいい感じですね(^^)
大きさはどのくらいなんでしょう?
つい作り手の目で見てしまいますが、私も以前よりスカルピーについて検討しているものでいろいろ聞きたいことがあります。
プロの造形師さんが使っているとのことで、使いや ・・・・ >> 続き
Re: くノ一超獣
めぐ
2017/01/18 13:00
[2218]
>めぐさん
ありがとうございます。
こちらは大きさ、てっぺんのヒレまでで23cmほどです。
ではでは、一問一答いたします!
使い勝手は非常にいいです。密度はエポキシパテくらい。
焼きでは、大きさ5mm未満で110℃、3分焼くと焦げます。
それ以上焼くと溶けてしまうようです。
本来ですと、焼く→熱くなり柔らかくな ・・・・ >> 続き
Re: くノ一超獣
24
2017/01/18 20:36
[2220]
24さん、早速のレス有り難うございます!
23cmですか。オーブンにはギリギリ入る感じですかね?
110℃というのは存外低い温度なんですね。
やはり本番の前にいろいろ試し焼きするのがいいんでしょうね。
私もオーブン陶土とかやってますが、やはり微妙な焼き加減で変わりますもんね。
スカルピーはそれなりに高価なので、ちょっと手が出しにくい感じ ・・・・ >> 続き
Re^2: くノ一超獣
めぐ
2017/01/18 22:38
[2202]
11月にとある縁から秋葉原でグループ展を経験しました。
【ギャラリー明神下】という画廊でした。
その画廊の管理人さんが、大の怪獣好きで、出展者の控え室には【成田亨】氏の画集が数冊置いてあるほどでした!
そんな【ギャラリー明神下】さんが同グループ展で出品した粘土作品を、ご紹介させていただこうと思います。許可はいただきました。
作品タイト ・・・・ >> 続き
怪獣万博
ピュア1st☆
2016/12/11 01:59
*
[2203]
おお〜、ピュアさんお疲れ様です。
シンプルながら無限の創造力をかきたてられる、
そんな作品ですね。そう感じました。
中央に巨大な騎士のようなモチーフ。
その騎士の向きが正面だとしますと対して西には
ピラミッド状のものが多く見えます。
古代エジプトですと西に太陽が沈むことから死の国と呼ばれて、
東に国を築いていましたね ・・・・ >> 続き
Re: 怪獣万博
24
2016/12/11 20:53
[2204]
これは言いえて妙、と申し上げるべきでしょうね。
子供の頃に万博体験をもった人々は、あちこちの風景やオブジェについついあの博覧会の残滓を見出してしまう。
それはあの「未来図」に限りない驚きと共感を誘われた、かつての子供たちの共通感覚なのでしょう。
パイラ星人のようにも見える中央の人物を含め、後方の十字ポーズをもつ人物像に「太陽の塔」をどうしても思い出してしま ・・・・ >> 続き
Re: 怪獣万博
水那岐
2016/12/11 22:01
[2205]
●24さん
>中央に巨大な騎士のようなモチーフ。
そうですね騎士がいますよね。確か本人のお話しでは戦っているイメージでした。小さい物体も戦士か群衆のようかイメージか…。
それにしても24さん、いろいろ詳しいですねえ〜
古代エジプトですか。
言われてみれば、ピラミッドはあるし、都市にも見えますね!
古代都市の解釈いいなあ。素朴な ・・・・ >> 続き
Re: 怪獣万博
ピュア1st☆
2016/12/13 01:32
前8件
...
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
(49-56/85)
次8件
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS