Net4u レンタル掲示板を作る

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 165件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re: 虚偽なる理想郷(-)
  2. Re: 虚偽なる理想郷(-)
  3. Re: ウルトラ怪獣アートワークス(-)
  4. Re^3: ウルトラ怪獣アートワークス(-)
  5. Re^2: コノミとミクラス(-)
  6. Re^2: コノミとミクラス(-)
  7. Re^2: コノミとミクラス(-)
  8. Re: コノミとミクラス(-)

Re: 虚偽なる理想郷

24

>めぐさん
ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり心理状況を読み取り、
そこに漬け込む悪い怪物、そういうのをかいてみたくこうなりました。
その辺は怪物をかかなくても成立はしそうですね、
ウルトラQや怪奇大作戦の世界かも。

>水那岐さん
ありがとうございます。
喪黒福造、おおう、まさしくそんな感じです!
藤子不二雄A先生もダークなお話が多く幼心に怖かったのですが、
今見ると参考になるものも多いでしょうね。
またコイツも心中が読めない顔にしたのも正解だったかもしれません。

>ピュアさん
ありがとうございます。
こちらはシュールももちろんですが、「ハドソン・リバー派」という、
風景画の流派をちょこっと、逆手に取ってみました(^^)
風景写真集見ていて思いついただけの絵ですが、
よくよく注意深く見てくださるのはやっぱり嬉しいです!

2017/03/11 Sat 21:20 [No.2233]

Re: 虚偽なる理想郷

水那岐

こんばんは。
早速ながら、積極的に迫ってくるところからして
これもイノセントな怪物ではなく、例えば喪黒福造みたいな
悪魔なのでしょうね、きっと。
みんな寂しい場所におかれたなら、ついついいつもなら
求めもしないものを求めてしまうものかもしれないですね。
いつもなら遠い夢とあきらめてしまうような幻影を。
だからこいつは、求めたのは目の前の人間が悪い、
とそっぽをむいて罪を逃れるのでしょう。
こういう奴になど騙されはしない、と胸を張っていても、
たぶん雰囲気に呑まれてしまうのでしょうね、自分も。

2017/03/09 Thu 22:15 [No.2231]

Re: ウルトラ怪獣アートワークス

ピュア1st☆

遅れました。

リョーキさん。
画集は買うかどうかまだ判りません。というのは古い方のデータ復旧をしたためにかなりの金額がかかってしまって…。色々と贅沢はできない状況なんですよね〜(泣)

リンク先の紹介で中味をチラ見しましたが、デザインセンス以前に、描画タッチの心地よさはとても感じます。手描きの風味と言いますか。どこかシャープな(良い意味でトゲトゲしい)印象を持っています!いつか手にしたいです。

本棚の様子、いいですね!

水那岐さんも購入したのですね。再発見もありそう・・・

2017/03/07 Tue 18:30 [No.2228]

Re^3: ウルトラ怪獣アートワークス

水那岐

しばらく放置してしまってごめんなさい。遅ればせながら画集入手しました。

いろいろと壮観な内容でした。成田さんと高山さんのようにデザインと造形のハーモニーが評価されている初期とはまた変わって、面白い効果が生み出されていますね。もっとも、池谷さんのサインが入っているラフ以外は絵描きさんの名が判然としないのが惜しまれますが、個性はそれぞれにくみ取れます。…ただ、デザインと造形のどちらが目立ってもアンバランスな個性になってしまうかな、とは思われます。ベクトルが食い違ったり、片方のレベルダウンを補おうともう片方が奮励努力してみたり、逆に片方の良さを摘んだり。失礼な言い方はお詫びしますが、まだ怪獣というもののスタンダードが確立していなかった当時のことですから、詮無いことなのかもしれませんね(各社の映画を除けば、テレビシリーズは円谷怪獣を含めて少数しかありませんから)。

エースの超獣がそれぞれにベクトルがばらばらかと思えば結構デザインの共通性があったり、80の怪獣がそれほど先行作と方向性が違わなかったりが気づかされた点でした。パワード怪獣のレベルの異様な高さは、完全なリメイクとしての時間的余裕から他に同様なレベルは求めても仕方ないのですが、ね。

2017/03/04 Sat 20:36 [No.2227]

Re^2: コノミとミクラス

水那岐

ピュアさん、有難うございます!

メビウスの魅力には、初代マン以来の隊員個々の人間味描写もあったように思えます。付け加えるならウルトラ兄弟の人間味も、ですが。そういう側面を嫌うSFファンもいるのかもしれませんが、やっぱりリアルタイムで見ていた世代は、そういう「あったかさ」もシリーズから感じ取っていたのではないでしょうか。ミクラスが好きなファンはそういうホットな側面から、ハードな「セブン」をもとらえていたようですね。

果物を与えているのは私感ながら、ミクラスは草食っぽいところからです。バッファロー系の設定もありますしね。でも、どっちにせよ食料を与えていたならその量だけでべつの問題が首をもたげそうですが。(^^;)

2017/01/19 Thu 15:14 [No.2224]

Re^2: コノミとミクラス

水那岐

24さん、有難うございます!

ミクラスは近年の作品で取り上げられることが多く、なじみ深いキャラクターみたいですね。ゼットンやグドンの魅力とはまた違った親しみやすさがありますしね。

個人的には使用のたびに再構成される「マケット怪獣」ではあっても、食事のつきあいはあってほしいな、と思われての描画だったんです。可愛い印象が導き出されるためには、やっぱり生きるためのお世話あってのことですしね。コノミ隊員も世話好きでしょうし。

2017/01/19 Thu 15:01 [No.2223]

Re^2: コノミとミクラス

水那岐

めぐさん、有難うございます!

「メビウス」はオールドファン向けに近い内容でしたので、われわれには溶け込みやすい世界観と思いますよ。
ご姉妹で怪獣ソフビをいただいたとのこと。ミクラスよりエレキングのほうが玄人好みなんでしょうか。自分は互いに甲乙つけがたいところでした。双方が同じデザイナーの手になるとは思えない異質棺で、なおかつ魅力を感じましたからね。ミクラスはなかなか描きづらいところにも惹かれたのかもしれません。私は漫画的デフォルメに逃げてしまいましたけどね。

2017/01/19 Thu 14:52 [No.2222]

Re: コノミとミクラス

24

こんばんは。
平成ウルトラは威張れるほど見ていませんでしたが、
このふたりはよかったです!
それがもう、水那岐さんのイラストで拍車がかかりました!
やっぱりよかったというより、好きだったんだなあ、この組み合わせ。
思ってみれば、このようにマケット怪獣にご飯の係、
あってもよかったですよね。
(ゴルドンが復活しなくてよかった!)

総集編のようなお話の時、マケット怪獣に
ゼットンやグドンも検討されていましたね。
ですがそれではこんな愛らしい怪獣の図は見れなかったと思います。
いやいや、素敵なイラストでした。

2017/01/18 Wed 20:45 [No.2219]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
  13. ...
  14. (41-48/165)
  15. 次8件