Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 166件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re^2: モンスターを作ろう!(-)
  2. Re: NHKにてドラマ化、けってぇーい!!(三瓶風に)(-)
  3. Re: 初めまして(-)
  4. ありがとうございます!(-)
  5. Re: ダイダラ(-)
  6. Re: 何度もすいません(-)
  7. Re^4: 怪獣倶楽部(-)
  8. Re^3: 怪獣倶楽部(-)

Re^2: モンスターを作ろう!

みなぎ(水那岐

24さん、自分も行ってまいりました。
残念ながら受けつけの方にお聞きしたのですが、24さんはいらしていないとのこと。ただし、ゆっくりと拝見はしてきました。

24さんの立場はヘルパーさんだったのでしょうか?
ドクロの胸像作品と、プリキュアっぽい(違ってたらごめんなさい;)女の子のポーズをとった肢体を見てきました。テーマは「モンスター」だったけれど、わりと自由にモチーフを動かしておいででしたね。でも、不思議とまわりの雰囲気に馴染んでいたようでした。

それにしても、もし見過ごした作品があったならまことに申し訳ありません。立体のオブジェなんかも、毎度のことで出品していらしたでしょうか。
あと、さすがに平日なのでワークショップもお休みでしたね。まわりは図書館のようで、静かに子供さんたちが読書に没頭していましたし。というわけで、おとなしく皆さんの作品を拝見していたのでした。(^^)

2017/07/12 Wed 18:21 [No.2316]

Re: NHKにてドラマ化、けってぇーい!!(三瓶風に)

みなぎ(水那岐

遅れましてごめんなさい。
オキクルミさん、ご無沙汰です。

なるほど、ニュースを拝見すると本格的怪獣モノの匂いがしますね。
前田亜希、柴俊夫などこういう企画にはおなじみの名も挙がっていますし。
ビルを蹴倒す怪獣もいいんですが、さすがにそういう括りで資金が足りなくなっては困りますし、過去の時代世界を蹂躙する怪獣もいいものになりそうではあります。
「最新のVFXを駆使して描く」とのことですが、特撮はどの程度駆使されるのかも気になりますね。今ならすべてCGでもそれなりのものはできますが、そういう中でアナログ技術は活かしてもらえる余地が残されているのかも興味をそそられます。

私の家もBSはダメなんですが、人気を呼んでの地上波凱旋放送を待つといたします。情報ありがとうございました!

2017/07/06 Thu 16:49 [No.2313]

Re: 初めまして

水那岐

はじめまして、ヴァモアさん。
なかなか興味深く存在感のあるゴジラ造形ですね。

正面から見ると、どこかユーモラスな蟹股のゴジラですが、
かなり男前な表情に惹かれる気持ちもあります。
そして横顔と水泳体形はまごうかたなき「色悪」の姿。
悪党面ゆえにその二枚目ぶりにはしびれますね。
背びれの少なさも自分の嗜好に合っています。

こうもなれば、直立でない放射線を吐くときのポーズなんかも
凝って欲しかった気持ちも無きにしも非ずです。
もちろんこのままでも面白いのですが、
カッコイイ怪獣には大きく振りかぶる芝居も求めたいのが、
怪獣好きのわがままな欲求だったりするのですよ。

でも、いつにない視覚的幸福を味わいました。
有難うございます!

2017/06/28 Wed 18:17 [No.2303]

ありがとうございます!

24

JPG 1197x829 140.2kb

>リョーキさん
ありがとうございます!
おお、確かに、ジグラと同じミツクリザメのイメージかもですね。
深海生物大好きですし(^^)
全身は本当に、一応形にはなっていますが、
お恥ずかしい限りです(^^;)

展示会お越しのご一考もありがとうございます。
「この作者」と言えば飛んでいきますよー。
それ以前に・・・・早く仕上げなければ・・・・!

>水那岐さん
ありがとうございます。
そうですね、やはり池袋、あちらは審査があったり、
遠かったりと、なかなか難しい会場でしたね。
恒例の、今回は出展者は最小限ですが、友人も出す予定ではいます。

>ピュアさん
ありがとうございます。
ピュアさんは神奈川でしたっけ。
会場は少々小規模かもしれませんが、駅からは割と近いですね。
出すものと数はまだ決まっていませんが、
「こんな仲間とやってます」が伝わればいいな、と思っております。

2017/06/25 Sun 19:47 [No.2296]

Re: ダイダラ

水那岐

こんにちは、リョーキさん。
70にして夢を叶えた先達さんの映画ですね。
こういうのは励みになりますねえ。
いま怪獣映画はそれなりにまとまった感じで、
「シン・ゴジラ」やゴジラ・ハリウッド版の盛り上がりのあと
小休止に入っているような観はありますが、
こうしてファンダムを導くような動きが出てくることで
また盛り上がりを見せそうですね。
期待したいところです。

2017/06/24 Sat 19:55 [No.2293]

Re: 何度もすいません

水那岐

おお、恒例の展覧会ですね。
池袋であった頃よりは気軽に出掛けられそうです。
楽しみにしていますよ。

2017/06/24 Sat 19:37 [No.2292]

Re^4: 怪獣倶楽部

めぐ

水那岐さん
ご感想どうもです。やはりこっちでは放送なかったようで(^^;)
まあ最初からあまりマニアックなのもどうかなということで、やはりそれなりに幅広い視聴者にも分かりやすい導入部分というのは理解できますね。少しでも共感出来る部分を作るのは大事かなと思います。

私らより若い世代でも通じるものはあると思うので、決して同世代しか分からないようなものにならないように、いつの時代でも面白いものは面白い、と感じさせてくれるものになるといいなと思います。

2017/06/07 Wed 22:30 [No.2287]

Re^3: 怪獣倶楽部

水那岐

「怪獣倶楽部」初回を見ました。ネタバレは少々述べますが、それによって困る要素はないお話ですのでご安心を。

プロローグなので、ごく一般人や若い人にもわかりやすい紹介と「オタクあるある」までにとどまっていたようです。それをタテ糸に、ヒーローの初めての恋人との交際と同人誌活動の両立の問題がヨコ糸としてつむがれていました。「あるある」は「ラジカセで番組の音声を録音するため、どうしても家族の声が入ってしまう」といったお馴染みのものでした。ぬるいな、とは思いましたが、「金城さんと実相寺さんの相克」をメトロン星人回のテーマと並行させる、といった論評は彼らならでは、といったところでしょう。

どうあれ、ドラマ的にはこれから、といった印象です。オタクの我々にとっても既視感に満ちているので、今後はこの倶楽部ならではの展開に期待したいところです。

2017/06/07 Wed 12:06 [No.2286]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (9-16/166)
  14. 次8件