Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 166件
  • 所要時間 0.006秒
キーワード

  1. Re: 月の妹(-)
  2. Re: コーヒーにバキシム(-)
  3. 月の妹(-)
  4. Re: ジェノサイダー(-)
  5. Re: ジェノサイダー(-)
  6. 御返事ありがとうございます。(-)
  7. Re: 最期のネタです。(-)
  8. 御返事ありがとうございます。(-)

Re: 月の妹

ピュア1st☆

子供心に【アンヌ】が美人だと思っていました。
【フジアキコ】が美人と気付いたのは大人になってから。
【夕子】も独特な美貌を持ってますよね・・・子供の時点でずっと考えてました。「夕子は美人なのか?」

しかし今は大好きですよ〜(ハート)タイプと言ってもいい。
この引っ掛かりが早々に退いた【夕子】を求める男子の深層にあるのじゃないでしょうか?
「転校して、いなくなって、はじめて解る初恋の子」みたいな。

さてその【夕子】を描いた作品。
この「かまぼこ目」は【夕子】独特の風貌をとらえたものでしょう。
髪型が変化しないという特徴も盛り込まれているのが分かります。
隊員服はグレーの色選びがいいのでキレイに仕上がってますね〜

あのボディラインで少年を惑わした【アンヌ】に比べ、まだ何も知らないツボミのような【夕子】に、母性を感じ取ったんでしょうなあ、作者は(=^ェ^=)たわわと実った●っパイにくびれたウエスト、見事です〜

【バキシム】は水那岐さんと相性が良かったんでしょうか?
完璧に消化してますね!

2016/10/31 Mon 19:19 [No.2170]

Re: コーヒーにバキシム

主天童子@隊員

JPG 640x480 65.9kb

水那岐さま
 バキシムと言えば昔ここの旧板に貼ったおぼえがあります。過去ログ見てもらえばわかりますが、『コーヒーにバキシム』懐かしい。十年ぶりに復活です。

↑『なっつかしいですね』byとんねるず。ふるっ!

2016/10/30 Sun 19:50 [No.2168]

月の妹

水那岐

JPG 688x1000 264.5kb

今回は「ウルトラマンA」でご機嫌をうかがいます。夕子とバキシムですが、たんなる考えなしの組み合わせにすぎません。

夕子は途中でレギュラーを離れたわりに、振り返られることが比較的多いキャラですよね。しっかりした女性ではあるのですが「月の妹」という引退エピソードのサブタイトル表現にならって、ちょっと「妹」性を強調してみました。幼顔ということですね。

2016/10/30 Sun 08:16 [No.2167]

Re: ジェノサイダー

主天童子@隊員

JPG 380x285 37.9kb

早速の御返事ありがとうございます。
>24さま
 小さい兵器が人を襲うと言うのは、見たことはないのですが、『フォーリングスカイ』と言う米国のTVで宇宙人の小型兵器が出てきますね。関係はないですが、『スリーピーホロウ』が面白いです。現在3シーズン目がレンタルされてます。そうそう書き忘れましたが、これ1体でなく各所に出てきます。量産されているのです。地球側で鹵獲すれば味方として活躍することもあるでしょう。
水那岐さま
 コレ実は、ヤマトの敵です〔笑〕。『ヤマトよ永遠に』に三脚型兵器出てきますが、それは別としてガミラスにもあったと言う妄想設定でした。日本特撮には『ガンヘッド』ありますよ。イデオンと言えば、ジェノサイダーのパーツ、頭は基本、ドクマックだし、手はジグマックです。でも中心のガトリングガンは棒やらパイプで造ってますよ。

↑折りたたむと、結構コンパクト。

2016/10/15 Sat 22:07 [No.2161]

Re: ジェノサイダー

水那岐

なるほど、異星人メカのオーソドキシーって感じで素敵ですねえ。

例えばアニメなら「ヤマト」の掃討三脚戦車とか、「イデオン」の重機動メカ、「マクロス」のリガードってあたりがつぎつぎ連想されますが、日本特撮だとあまり例が見当たりませんね。着ぐるみに応用できないってことでしょうか。平成ウルトラシリーズに出てくる着ぐるみロボットは、イマイチ洗練されてないものが多いかなと(キングジョーなんかはいいのに)。もっとスマートな操演メカが活躍する舞台がほしいもんですね。

それはそうと、これも寄せ集めたジャンクパーツで作り出された立体でしょうか。けっこうよく見るパーツがありますねえ(^^)関節部分が活かされたあたり、ポーズが自由自在につけられていいなって感じられますね。

2016/10/15 Sat 21:18 [No.2160]

御返事ありがとうございます。

主天童子@隊員

JPG 497x373 65.0kb

いつも暖かいコメントありがとうございます。はげみになります。
>24さま
 当方も普段はタミヤのアクリルカラーを使っています。水性塗料です。道具の手入れは水道水で洗ってます。今回の三つの模型はすべてサフ吹きはしてません。直で吹いてます。今回の塗装は特別なのでおすすめできませんので、やらないで下さい。ガンプラなら多分見事に解けますよ。書き込んでますが、材質が食玩みたいだったからやっただけのことです。乾くの早いと言うことは、それだけ揮発力が凄いってことです。体に悪いですね〔笑〕。
水那岐さま
 普段はゆるーい塗料を使ってますよ。ソフト99のサフは、今販売されている物は、中身が違うのでガレキの塗装にはダメになりました。でも知らないのか、今でも使うと紹介してるサイトが多いです。誰か教えてあげればよいのに〔笑〕。
>ピュア1stさま
 テーマの一日で造ろうは、昨日のS潜航艇を完成させてから思いつきました〔笑〕。てきとーな話です。
 模型のサイトみたいになったので、ウルトラマンの話ですが、カラーリングか一緒って話、当方も以前から感じてました。ちなみにウルトラマンゼアスは、スポンサーの出光石油のカラーで、ガソリンスタンドと同じです。ゼアスはガソリンの商品名だし、敵のベンゼン星人は、ガソリンに含まれる有害物質の一つだし。スポンサーの言いなりです。さらにゲスラだったかが襲ったタンカーが出光丸だったはず。最近ではテラフォーマーズのスポンサーがアース製薬で、ゴキブリ駆除薬のCMがTFVerだったり、劇中にも火星で最初に散布した薬がアースの商品名をもじった薬でした。タンクにはアースの文字がありましたけど〔笑〕。

2016/10/07 Fri 19:47 [No.2155]

Re: 最期のネタです。

水那岐

強力な塗料を使っておられるのですねえ。
でも、それこそ文字通りの「ガレージキット」よろしく、ガレージで塗装しないと脳味噌やられかねないんで気をつけてくださいね。
最近はガンプラ程度しか組まないのでクリアコートくらいしか塗布しないんですが、ガレージキットの怪獣ばかり手を出していたころは頭痛もちでした。サーフェイサー吹きまくりでしたし(自動車用のソフト99とか使ってました)。本来向いていないかもしれませんが、アクリルガッシュなんかのほうが健康には良さそうじゃないでしょうか。後悔先に立たずとか言いますからね。
すいません、塗装のハナシばっかりですね。

この潜水艇についても書かなきゃならないんですが、正直活躍シーンはおぼえてないんですよ。角ばったメカに興味が薄いせいもあるんですが…轟天号なんかだったら欲しいかもしれないです。もちろんマンダつきじゃないとイヤだっていうわがままは通しますw

2016/10/07 Fri 00:33 [No.2153]

御返事ありがとうございます。

主天童子@隊員

みなさん暖かいコメントありがとうございます。
水那岐さま
 ウル警メカは本当にカッコ良いのですが、前に書き込んだ通り、メジャーすぎてもうあきました〔笑〕。最近は昔あんまり好きでなかったZATとかのメカに興味がわきました。
 ストラクチャー物と言うのか、背景的は物は良いのですが、コストがかかるので、キット化されても高価で買えませんね。
>24さま
 ドリルがガオガイガーって最近ですね。当方や水那岐さまだとそう思うでしょう。管理人さまも〔笑〕。ロマンですよね。でもロボットについてるのはあまり好きではないです。当方世代だとゲッター2です〔古っぅ!〕。
 このキットに合うゴルドンなら前長が1メートルくらいかな?ちょっとイメージがわかないです。専用車より大きいので。以前食玩にあったゴルドンがくわえてたペルシダーは、小さいのでかなり大きさになると思います。
>ピュア1stさま
 ベルヌの地底探検は洞窟を通っていったのでそう言うメカはないのでは? 一応そのリメイクとされた『コア』と言う映画にはドリルではないけど、探検車はありましたね。やはりバローズのペルシダーシリーズかと思いますが、あれもロケットを地中に打ち込んで探検したと思います。メジャー化したドリルメカって、やはりサンダーバードからではないでしょうか?
 分離しないのは、予算の都合では? って実も蓋もないことを言う〔笑〕。

2016/10/06 Thu 05:36 [No.2150]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. ...
  14. (73-80/166)
  15. 次8件