Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 166件
  • 所要時間 0.006秒
キーワード

  1. Re: ありがとうございます(-)
  2. Re: 朽ちたる未来の肖像(-)
  3. Re: ウルトラマンジード(-)
  4. Re: 大魔獣(-)
  5. Re: アル中女サルゴモラ(-)
  6. ありがとうございました!(-)
  7. 拝見しました!(-)
  8. Re^3: モンスターを作ろう!(-)

Re: ありがとうございます

tetris-free

> ●水那岐さん。
>
> 恐竜の新解釈が決定的になって、定着する日が来るんでしょうか。
> そうしたら「旧解釈」は「幻獣」とか別ジャンルになるんですかね?
> https://tetris-free.com/
> >羽毛が生えているとか、妙な体色に染め上げられているとか
>
> 最新の図鑑等目にして無いんですが、子供向けの図鑑はどう紹介してるんでしょうね。『恐竜家族』というアメリカの着ぐるみドラマがありましたが、人が入れば昔ながらのスタイルが保たれるでしょうけど。フルCGで作られるならそうもいかないのでしょうね〜
>
> 「トラコドンだったもの」はその後どうなったのか?調べてみたら、「カモノハシリュウの仲間」とぼやけてしまってますねえ。この三頭のうちティラノサウルス、トリケラトプスは変わらずいるのに、トラコドンが幻になってしまって(マンガのキャラとして)寂しいかぎりです。
>
> >記憶の産物としてブレることなくあるものです。
>
> そういう「ジャンルのもの」になるかもしれませんね。
>
> >ROLLYのキッチュなヴァージョン、
>
> ある種のアーティスがボクにインスピレーションを与えてくれるし、そういう人たちの仕事から熱を受け取る事で自分の創作も持続できる気がします。
>
> 自分は『恐竜教室』は知らない…と思うんですけど、「ジャンプ」「恐竜」というとある作品を読んだ記憶がよみがえります。でもそれは「新人賞作品」だったと思うんですね。
> 星野之宣先生作品でギャグでボクの今回のイラストに近いものがあるのはウレシイです!とても見たくなりました!
>
> 追記もありがとうございます。山上たつひこセンスを思わせるとはなおさら興味深いです。

2025/10/05 Sun 13:41 [No.2625]

Re: 朽ちたる未来の肖像

24

>水那岐さん
ありがとうございます!
そうですね、私もネット上の写真だけで満足してます(^^;)
ご教示頂いた作品群も調べてみました、やっぱりどれも怖い系ですね。
確かに少しずつ、ゆっくりと悪化させる攻撃法、
ジャンルのひとつとして頭の引き出しに入れておきます。
我々で言うと高山良策さんの絵なんかも、私の目指すところであります。

「サルマタケ」、ちょっとブラックなジョークでしょうか(^^;;;;)

2017/10/29 Sun 17:15 [No.2346]

Re: ウルトラマンジード

24

ジード!いいですね〜!
仕事の時間もありリアルタイムでは見れていないのですが、
録画しています。威張れるほどは見ていませんが、
「サラリーマンゼロ」が好きです。

さてさて。水那岐さんのイラスト!
さすが見せるところは魅せてくださっている構図ですね。
アオリのジードや自信に満ちたリク。
抑えるところはしっかりと抑えてくださっている、
素敵なファンアートに仕上がりましたね。
ペガかわいいです(^^)

「ギンガ」の初期や「オーブ」はけっこう自由人というか、
防衛組織に属さないのが多くなってきましたね。
「ネクサス」は物語上、感情移入は難しいところでしたが、
最近は本当、いい意味で親しめるヒーローになったと思いますね、
ウルトラマン。

2017/09/24 Sun 19:55 [No.2339]

Re: 大魔獣

24

> ピュアさん
ありがとうございます!
そうですね、けっこう人気怪獣要素は豊富ですよね。
表情もさることながら、攻撃方法の恐怖感も・・・・(^^;)
あのスケスケガメラはプチトラウマなのです!
身の回りには怪獣が好きな人はいないのでわからないのですが、
(友人はウルトラ怪獣だと思ったようで)
高校の時の特撮好きの先生はバルゴンの方が好きみたいでしたね。

>水那岐さん
ありがとうございます!
こういった顔の怪獣も少なくなりましたね。
私としては、系統としてケムラーとか、好きな怪獣率は高いので、
また作りたいモチーフであります。
シリーズ化してもよさそうですね、資料はあまりないのですが。
大映怪獣の多くは四つ足でも膝をついたのが目立たないので、
生物感がありますよね。それに助けられています。(少し作りにくいですけど・・・・)

2017/09/17 Sun 15:20 [No.2333]

Re: アル中女サルゴモラ

みなぎ(水那岐

なるほど、なんだか珍作になりそうなニュースですね。
痴話げんかがわざわざ別の場所の巨大ロボと怪獣のバトルとシンクロするという…。場所的にソウルはイマっぽい印象のあるところなんでしょうかね。
造形は俺はラゴンっぽく感じました。味はある造形じゃないかしら。対する巨大ロボの出来栄えも期待させられるところですね。

2017/07/28 Fri 05:34 [No.2326]

ありがとうございました!

24

リョーキさん
うう、すいません、表紙は気にしないでくださいね。
ああいうのが1番かきやすいんです(*ノノ)
でも本当にお会いできて、お話ができてよかったです!
造形は、間に合うかどうかで急いで作ってしまいましたので・・・・
って言い訳ですね!

水那岐さん
ゴジラは、場所が分かりづらかったですよね。
アイカツスターズ!の真後ろにありましたので。
恐らくはまた、鬼が笑うようですが、来年もあるかな、
お知らせ出来たら、と思います。
その時は是非、お会いしたいですね。

2017/07/17 Mon 19:37 [No.2322]

拝見しました!

みなぎ(水那岐

24さん、お疲れ様でした!そしてリョーキさんも写真をお見せいただき有難うございます!

シン・ゴジラ、じつにフォルムの在り様は映画のイメージに合っていたんですね。尻尾の逞しさといい、肉付きのリアリティといいそれっぽさは疑問の挟めないものだったと観てとれます。これはやはり従来のゴジラとは全くの別モノだったんだなあ…。

ともかくも実物を見なかったことの悔しさがこみあげてくるものでした。また機会がありましたら、展覧会のお知らせをお伝え願いますね!

2017/07/17 Mon 00:11 [No.2321]

Re^3: モンスターを作ろう!

24

わぁ〜、水那岐さん、申し訳ないです、そして、ありがとうございます!
今日はたまたま、現場には出向かなかったんです・・・・!
わざわざお越しいただいたのにすいません!

私はよく間違われるのですが職員ではないです。
そこの施設の皆さんと同じく、絵を教わっていますね。
うーん、なんと申したらよいか、
母親が職員でして、そのコネと言いますか、よしみと言いますか、
それで教えて頂いている身分です。
なので、施設の皆さんと同じ、養護学校の出身ですね。

今回は立体はシン・ゴジラを出しました。
場所がちょっと、分かりづらかったかもですが、
終わりましたら転載させて頂きますね。

(アニメ絵は「アイカツスターズ!」の桜庭ローラという人です)

2017/07/12 Wed 19:53 [No.2317]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (1-8/166)
  14. 次8件