Net4u レンタル掲示板を作る



全国GN125ミーティングの会


GN倶楽部 ガレージ



GN倶楽部のサイトがリニューアルされました。このページは参照用の旧コンテンツとなります。

メンバー登録は引き継がれませんので、こちらでメンバー登録されていた方もお手数ですが新サイトhttp://www.gnclub.org/にて改めて各自でメンバー登録頂くようにお願いします。






メンバーのための共有ガレージとして使ってください。メンテ情報、部品情報、などなど、よろしくお願いします。

ただし、交換、売買、などの取引はすべて当事者間の自己責任でお願いします。

  1. ブレーキホース(24)
  2. 諸事情により・・・(9)
  3. 交通事故におけるGN125Hの査定額(2)
  4. スピードメーター(7)
  5. 13Lタンク取り付け案内(6)
  6. ブレーキランプスイッチ故障(0)
  7. レギュレーター破損(7)
  8. 格安HIDの取り付け(38)

[ 編集 ][ 返信 ]ブレーキホース

kin

JPG 1280x960 384.7kb

交換してる方も多いと思いますが、ブレーキホースをステンメッシュへ変更しました。
レバーを握った時のグニュって感じとレバーのストローク(握り代)が激減します。
結果タッチがスゴク良くなります。
かなりお勧めです。
ノーマルのブレーキホース長さは穴−穴間で98cmです。

2012/03/04 Sun 10:24 [No.512]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ブレーキホース

クロナオ

>kinさん

いつかチャットでお礼をと思ってましたがなかなかタイミングが合わないのでこちらで。

丁寧に説明頂きおすすめ頂いたメッシュホース、7/15に無事に取り付け完了している事を報告させて頂きます。聞いていた通り非常にタッチがよくなり快適になりました。少々取り回しを失敗したので多少の見た目の変さは残りましたがそれも自分達でやった感があってよしとしてます。

おかげさまで乗る度に快適さを実感しております、ありがとうございました。

2012/07/23 Mon 22:28 [No.651]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ブレーキホース

kin

クロナオさん

ホース変更されたんですね。
おめでとうございます。
確実に体感出来るのとブレーキのコントロールがしやすくなるのでオススメパーツです。

知っているとは思いますが念の為、ブレーキ液は塗装に付いたりプラスチックに付いたりするとはげたり割れたりしますので、ブレーキ液を使う作業を行った後は必ず洗車して下さい。

キレイなバイクで楽しいGNライフを楽しみましょう。

2012/07/24 Tue 15:34 [No.652]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ブレーキホース

与太5

こんばんは

 ブレーキホースの長さがはっきり分かると助かります。タオバオで買ったGN250のメッシュホースは長さ1メートルだったはず。大丈夫だ。(ほっと!)

 予備に買った純正型GN用ブレーキキャリバーは超安いだけあって、社外品だった。つまりコピーバイク用ということですね(笑)。日本広しと言えどこんな商品購入したの自分くらいかな。そのうち使おう(使うんかい!)

2012/07/25 Wed 20:53 [No.653]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ブレーキホース

クロナオ

与太5さんこんばんは

実は僕も以前に穴開きローターとパットの注文時にブレーキキャリパーも買おうかと悩んで、その時は見送ったクチです。ブレーキパット、ローターの交換を手伝って(やって)もらう相談を友人にした際、キャリパーのOHはできないかと聞いたところ、「そんなんめんどくさい。千円や二千円ぐらいの値段やったら交換や」と一蹴されました。
 今はパット、ローター、ブレーキホースも替えて非常に快適になり、気になってた2POTキャリパーまで導入の必要はないなと考えておりますが、うちのクロナオ号も走行31,000kmを超えてますのでやはり近いうちにキャリパーとマスターシリンダーの予備は用意しておきたいと思ってます。
 そこでお伺いしたいのですが、社外品だったキャリパーはおいくらぐらいだったのでしょうか?同じタオバオで出品されてるキャリパーでも値段にばらつき(800円〜2000円ぐらい?)もありますので、もし覚えてられる様でしたら教えて頂けないでしょうか?

2012/07/25 Wed 21:38 [No.654]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: ブレーキホース

与太5

こんばんは

 覚えてます、今日届いたばかりです。(笑)

 40元(660円)ですただし結構重く、送料に1500円ほどかかってます。ブレーキパッドも装着された状態です。パッドは見た感じノーマルより良さそうな感じです。確かにキャリバーをオーバーホールするよりも安いと思い、購入しました。扱っているお店ですが日本語にその漢字が無く、「○城工仔」という所でした。

2012/07/25 Wed 22:34 [No.655]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: ブレーキホース

クロナオ

与太5さん さっそくの返信ありがとうございます。

めっちゃ安いんですねぇ、僕がタオバオ見ててもそんなに安いキャリパー見た事なかったかと思います、しかもパット付きでその値段は凄まじいですね。

僕は中華純正パットで十分な考えなのでそのキャリパー益々気になりました、教えて頂きありがとうございます。

2012/07/25 Wed 23:03 [No.656]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: ブレーキホース

与太5

JPG 2272x1704 752.1kb

そこまで気にされてるなら

 写真載せます。ノーマルと見た目変わらないですし、出来もそんなに遜色ないです。

 実は今回、このプラグを入手するのが最大の目的でした。日本じゃ売ってくれない超寿命プラグNGK「CR8EGP」です。イリジウムプラグの3倍以上の寿命です。

2012/07/25 Wed 23:37 [No.657]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^6: ブレーキホース

与太5

JPG 2272x1704 901.7kb

写真が2枚載らないので、続きです。

2012/07/25 Wed 23:39 [No.658]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^7: ブレーキホース

クロナオ

与太5さん

写真まで載せて頂いて感謝です、重ね重ねありがとうございます。しかもプラグの情報まで教えて頂いて、イリジウムの三倍の寿命なんてものがあるんですね、全然知りませんでした。

こういった消耗品も安くで入手出来るタオバオ、当分やめられそうもありませんね。

2012/07/26 Thu 00:27 [No.660]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ブレーキホース

kin

クロナオさん
キャリパー買うならENの2ポッドとENのディスク盤が良いですよ。
効きが良いと聞いています。
値段もそんなに高く無いです。

与太5さん
禁断の300mmローター買ってしまいました。
何処がダメなんでしょう?
キャリパーもEN用注文中です。

2012/07/26 Thu 00:20 [No.659]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ブレーキホース

与太5

こんばんは

 日本では、売り上げのために2輪用超寿命プラグは売ってないみたいです。なんか腑に落ちないですよね。プラチナプラグはあまり見なくなりましたが、イリジウムより性能はやっぱり上?それが証拠に4輪用の長寿命イリジウムMAXプラグにはこっそりプラチナチップ埋め込んであるんですよね。

 詳細動画にしてますので参考にどうぞ
 >http://youtu.be/fHXBVZx57zU

 kinさん

 入手してしまったのですよね・・・じつは取り付けにかなり無理が有る上に、なんか回転に癖があります(固体差有るかも?)。見た目ほど効果が無い?一言で言って危なっかしいと思いました。まあ、取り敢えずチャレンジしてみてください。

2012/07/26 Thu 00:48 [No.661]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: ブレーキホース

クロナオ

与太5さん

動画拝見しました、ありがとうございます。
僕のイリジウムプラグ(型番は忘れましたが)間違いなく5000キロより遥かに走ってる・・・。実は最近プラグコードも交換して(してもらって)るんですがその時にNGKのDR8EIXを交換用に買いましたが古いプラグの焼け具合が白っぽい感じだったのでまだいけるやろと交換せずにそのままにしました。確実に5000キロ以上は走ってるはずなんでやっぱりそろそろ替えた方がいいんですね。

プラグは軽いからタオバオでも気楽に注文できそうでいいですね。しかも高品質そうなものを教えて頂き、感謝です。

本当にありがとうございます。

2012/07/26 Thu 01:14 [No.663]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: ブレーキホース

与太5

こんばんは

 まさかほんとにDR8EIXを購入してしまってないですよね?それサイズが違います。GN用はCR8EIXですよ。そんな自分はBR8EIX購入して、お店に交換してもらった口なのですが・・。

2012/07/26 Thu 20:22 [No.664]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: ブレーキホース

クロナオ

与太5さんこんばんは(おはようございます?)

現在島根県へ弾丸ソロツー中で、東広島のネカフェからです。

そのまさかで購入しちゃってます。だって、2りんかんの店員がこれやと持ってきたんですもん。

火はいれてないしレシートもあるはずなので交換の交渉してみますが、一ヶ月以上経ってるので無理かもしれませんね。(泣)

2012/07/27 Fri 03:43 [No.666]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ブレーキホース

クロナオ

kinさん

kinさんにすすめられると本当に欲しくなるから困ります(笑)。

クロナオ号は10万キロ走破もしくはそれ以上を目指しているかわいそうなマシン(クロナオが乗用車も所有できない貧乏人の為)である事、10万キロ行く頃には今ほど部品の入手も容易ではなくなってる事も想定されるので次回タオバオ注文時にはキャリパーとローターを2セットも注文しておけば10万キロ走破も夢ではないですね。

しかしkinさん、EN用のキャリパーとローターってほんとにポン付けで付くんですかね?

2012/07/26 Thu 00:54 [No.662]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: ブレーキホース

kin

付けられるはずです。
付けてる人が居ますので。
自分は更に危険な方向へ進みます

2012/07/26 Thu 23:16 [No.665]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: ブレーキホース

クロナオ

kinさん

危険な方向って、楽しんでるようにすら見えますよ(笑)。

大丈夫、kinさんなら見事使いこなせますよ。

2012/07/27 Fri 03:48 [No.667]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: ブレーキホース

与太5

kinさん

 300ミリディスクは付けられますよ。それは問題ないと思います。ただGNのキャリバーを直付けだと回転部分のクリアランスが1ミリ程度で高速回転しており、心臓ドキドキのスリル感に自分は参ってしまいました。自分にとっては気になる変な癖も有ったし。(でも見た目は最高ですけどね!自分の金色です)

 自分は今度は、ブレーキ強化の本道であるオイルポンプをいじってみようかなと思います。タオバオを調べるとGN250用純正品やGN250用強化ポンプ(どうやら日本製)もありますね。125みたいなプラスチッキーなオイルリザーバータンク付きのものとは全く違いますね。

 この度、ジムカーナやトライアル関東選手権に参戦しているセミプロチックな弟がGN道になぜか踏み込んできました。自宅にはシール貼ってる有るだけじゃないモノホンのHRCの刻印の有るマシンやヨーロッパメーカーのワークスマシン払い下げ品とか並んでます。GNイジリにどんなオーダーかけてくるか楽しみです。

 >クロナオさん

 ソロツー頑張ってください。自分は若い頃RA125(スズキモトクロスレーサーレプリカ)で日本一周しましたよ。今は無理!

2012/07/27 Fri 16:41 [No.668]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: ブレーキホース

クロナオ

与太5さん

ご声援ありがとうございます。明日の第二回 明石MTオート&GN倶楽部 BBQ大会へ参加するため何とか兵庫県加古川市のネカフェまで戻ってこれましたが、日本一周された与太5さんの足元にも及びません、恐れ入ります。

しかしGNは凄いです、かなりの巨漢の私を乗せて二日間で800km以上、本日だけで500km走っても調子や動作も全然変わりないんですから(私はケツは痛い、右足が上がらなくなって大変でしたが)。

改めてその頑丈さに感心しました。

2012/07/28 Sat 04:02 [No.674]

[ 編集 ][ 返信 ]EN300ミリローター+キャリパー

JUN姫 mail web

JPG 640x480 82.7kb

ん?普通にポン付けでしたが・・・?
不都合と言えば、ウエーブローターのせいか、停止少し前くらいにがくがくっとなるのが難点なくらいで、技量で十分カバーできる範囲です。
効きはノーマルと比べ物にならないくらい、良く止まってくれます♪

2012/07/27 Fri 16:45 [No.669]


残り4件

[ 編集 ][ 返信 ]諸事情により・・・

もっち〜

JPG 1280x720 289.8kb

我が家にあったボローイ軽自動車を手放すことにしました。
普段使いや買い物など車生活は大変便利なのですが、車検・保険の費用や、ガス代等の維持費を考慮すると、手放して最近はやりのカーシェアリングの方が安上がりだなーと。
でも、やはり毎回車借りるのも不経済だし・・・

ということで、普段はタンデム・高速もOKで、かつ車検費用のかからない250CCのバイクを1か月かけて探していました。
しかも倶楽部のミーティングに参加しても違和感のないやつを・・・

そこで、こんなバイクにしてみました。
名付けて「VN250」ww

本当はGN250を探していたんですが、やはり中古ではいい車両がなく、またかなり高価で・・・
そこでベース車両としてSUZUKIのVOLTYを購入しました。
このバイク、知ってる人も多いと思いますがフレームはGN250と同じなんですね。^^
で、そこへGNのタンクを移植して、GNルックにしてみたんです。^^;

まだまだ手を入れないといけないところは多々あるんですが、一応当初の目的だった「GN250を手に入れろ計画」は一段落です。
最終到達地点は「カッコよさ気にイジッったGN250」ってとこですかね。www
もし、ミーティングで見かけたら仲間外れにしないでくださいね。^^;

ということで、2台体制になった我が家のGN君達を、用途によって使い分けていこうかと思っています。^^

2012/07/17 Tue 10:49 [No.636]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 諸事情により・・・

もっち〜

JPG 1280x720 233.0kb

後ろから見ると「あれ?なんかおかしくね?」

だって白ナンバーwwww

2012/07/17 Tue 10:51 [No.637]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 諸事情により・・・

まあしい

ガタイはGNと変わらないから、ナンバープレートのデカさが際立ちますよねぇww
みなさん、どっかで見掛けたときは、「二度見」してあげてくださいねぇ〜。
八王子バイパスで料金所のオヤジに原付料金請求されたらショックだわな?www

2012/07/17 Tue 12:45 [No.638]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 諸事情により・・・

上郷の倉

モッチーさん
カッコイイー・スゴクイイー私も置き場があれば、もう1台
ほしい、そこで目線を変えて少し改造計画、こつこつやって
8月には完成予定だれか8月末頃ミーティング計画してください
そこで見てもらいたいなー

2012/07/17 Tue 18:03 [No.640]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 諸事情により・・・

のび作 web

ガレージkinの日記で見かけた青のスポークホイールはこのVNだったんですね。

2台体制と言うことは、りかさんの公道デビューも間もなく、ってことですね。

とにかくおめでとうございます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

2012/07/17 Tue 14:42 [No.639]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 諸事情により・・・

きーぼっく

もっち〜さん おめでとうございます。綺麗なVNですね。

私もGNとは別にもう一台、ルックスはGNとは程遠く、またバルブ数も半分ですがやはりひょんなことから同じくSUZUKIの単気筒250のST(ボロを貰って直しました)に乗っています。DRからの伝統か?気持ち良く走りますね。

で、ところで、どうでもいいことなんですが、この画像、どう見ても宮ヶ瀬の駐車場ですね。さらに言えばこういう空いた状態は私は平日しか知りませんが気のせいですね。(おかしいなあ.....と羨望)

2012/07/17 Tue 22:23 [No.642]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 諸事情により・・・

もっち〜

倉さん

お褒めいただき光栄です。^^
倉さんのGNお披露目ツーいいですね。
じゃ8月末に、三浦辺りでプチツーでもどうですか?
今回は江の島方面から流しましょうか。ww

のび作さん

そうなんです。ガレきんで先行披露だったんですが、14日まで
一応内緒にしておいたんです。^^;
こちらへはいつごろお戻りですか?
是非一緒に走りましょう^^

きーぼっくさん

え、え、・・・ ま、まさか場所だけでなく時間帯までお分かりになるとは・・・
も、もちろん、会社にはきちんとお休みの許可をもらっての行動ですよ。^^;
ま、まさか、と、当日の朝になって、う、嬉しくって思わず休みにしちゃったりなんかしてないですよ。^^;

2012/07/18 Wed 09:08 [No.644]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 諸事情により・・・

上郷の倉

モッチーさんへ
こつこつ、のんびりやりますので夏休みの終わるころ
プチツーやりましょう(VN250)見れるのを楽しみに
しております、リカさんにも宜しくお伝えくださいヾ(^_^)

2012/07/18 Wed 16:50 [No.645]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 諸事情により・・・

ココパパ

カッコイイーですねー。 タンクは12リットルですか?  僕が昔乗っていたGSXを現代風に洗練させた上に、よりトラッドな感じをUPしたような、そんな風に思えました。

これからどんな風にバージョンアップしていくのか楽しみです(。゚ー゚)σ

2012/07/19 Thu 11:49 [No.646]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 諸事情により・・・

与太5

こんにちは

 いいですね、ピンクナンバーで登録したい・・。

 タオバオで売ってるGN250のサイドカバーは、付かないんですかね〜。でも青は見たこと無いかな。

2012/07/22 Sun 12:15 [No.650]

[ 編集 ][ 返信 ]交通事故におけるGN125Hの査定額

くじら

場違いかもしれませんが、万が一の時に役に立てばと思い、投稿させて頂きます。

当方、今年の5月17日に茨城県ひたちなか市で、左折巻き込みの事故に遭いました。
ケガの方は、頸椎捻挫と肩盤損傷(四十肩のように肩がなる)という細く長く、天候に左右される負傷をし、現在も通院中です。

本題になりますが、損保の査定には部分損(修理ベース)と全損(廃車ベース)があり、部分損だと修理代を損保が負担しますが、全損だと購入時の金額から減価償却された額になります。
当方の査定額は、部分損扱いになります。

気になる査定額は・・・167,821円(新車の乗り出し価格近くですね)

リアボックスなどはバイクに含まれず、別途請求することになります。

もし査定の詳細興味あるかたがいらっしゃいましたら載せますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

2012/07/17 Tue 23:56 [No.643]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 交通事故におけるGN125Hの査定額

マルスジ

>くじらさん
お怪我、大丈夫でしょうか?大事にならず、良かっただすな。
通院中との事で大変だと存じますが、お体お大事にして下さい!

2012/07/20 Fri 14:53 [No.647]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 交通事故におけるGN125Hの査定額

くじら

>マルスジさん
本当に不幸中の幸いでした。
まだ示談交渉中ですが、2Fが新しく納車されたので、気分切り替えていこうと思います!

2012/07/21 Sat 14:47 [No.649]

[ 編集 ][ 返信 ]スピードメーター

FRED

GN新参者です。
チャットルームにて、ここで(いいのでしょうか?)聞けば
GNに関しての事なら何でも諸先輩方が答えてくれると聞き
やってまいりました。

GNで、ひとつだけ気に入らない&わからない事があります。
なぜタコメーターよりスピードメーターは上を向いているのでしょうか?距離計など見難いです。
最初は取り付けバラツキか?と思ったのですが、店のGNすべて
タコメーターよりスピードメーターが上を向いていました。
自分で直そうとバラしたら・・・わざとなんですね。
その部品取ってしまったのですが、
なぜわざわざそんな事をしているのでしょうか?
ご存知でしたら、教えて下さい。

よろしくお願いします。

2012/07/15 Sun 01:23 [No.630]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: スピードメーター

トモジイ

たぶん?チャイニーズクオリティー?(この一言で片付けたくないのですけど)
実際、同じバイクや(チェーン店)で、同じバイクを買っても、若干違いが!また、製造年月日の違いでも?あるみたいですし、
輸入元によっても、多少仕様が違うみたいです。

2012/07/15 Sun 07:58 [No.631]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: スピードメーター

kin

上を向くの意味ですが、タコメーターとスピードメーターの取付角度が違うという事でしょうか?
私のGNは'11年10月購入ですがタコもスピードも角度は同じです。
私の家に遊びに来るGNも角度の違いは認識できませんでした。
只どのGNを見てももう少しメーターの角度があれば見やすいなとは思っています。

2012/07/15 Sun 17:51 [No.632]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: スピードメーター

ココパパ

FREDさんはじめまして。

僕のメーターもタコとスピードでは角度が微妙に違っていて(タコが立っている)、購入したときからちょっと気になっていました。 でもトモジイさんのおっしゃるようにチャイナクオリティなのかなと思っていたんですが、FREDさんはバラしてみてなぜ「わざと」だと思ったのでしょうか。何か構造が違っていたのかな?

2012/07/15 Sun 19:07 [No.633]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: スピードメーター

FRED

レス、有難う御座います。

私も最初はチャイナクオリティ?と思ったのですが、違いました。
バラすと取り付けブラケットは同じ角度なのですが、
スピードメーター側のみ角度を変える(上を向かせる)部品(ラバー)が付いていました。意図的なんです。
私はそれを取っちゃったので今は、タコメーターときれいに
同じ角度になっています。でも年式によるみたいですね。

>只どのGNを見てももう少しメーターの角度があれば
>見やすいなとは思っています。

そうですよね。ギヤインジケーターがアイポイントを向いている
ので、スピードもタコもその角度であってしかるべきだと思います。でも、インジケーター・スピード・タコは生産品質上ではなく
設計的に角度がバラバラなんです。???です。
すみません、仕事が設計なので細かくて。
でも、それ以外は非常に気にいっています。

2012/07/15 Sun 23:13 [No.634]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: スピードメーター

Sugar web

以前使っていた私の純正メーターも左側が寝ていました。
他の方のGNも見てみると角度違いが多いようです、
私も気になっていろいろと疑ってみたんですが、解らずじまいでした。

スピード側だけラバーがかませてあったとは新発見です!
もしかしたらそのラバーは後付けの対策部品かもしれません。
振動による故障がタコメーター側だけ多かったという可能性もありますが、一番考えられるのはタコメーター内のインジケーター(ハイビーム・ウインカー・ニュートラル)が寝すぎていて見えにくいという対策だったのではないかと思います。

国産のGN125Eのメーター角度が気になるところですね。

2012/07/16 Mon 08:53 [No.635]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: スピードメーター

与太5

こんばんは

 わざと見易いように角度を付けて有ります、さすが生産から30年の年月を感じるところです。自分も最初は組み立て精度が悪いのかと思ってましたが、店にあるGNみんなその仕様でした。

2012/07/17 Tue 20:47 [No.641]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: スピードメーター

はじめまして。

今はGZに乗っていますが、その前はGNに乗っていました。

メーターの角度ですが、自分も見にくいと思っていました。

スピード・タコともに同じ角度でした。

何故こんなに上を向いてる?タンクオンメーター以外はダメだと思うんです。

GZは見やすいです。

どうも失礼しました。

2012/07/20 Fri 20:49 [No.648]

[ 編集 ][ 返信 ]13Lタンク取り付け案内

Sugar

JPG 320x180 26.9kb

フロントゴムを無加工で取り付ける場合

タンク固定ボルト穴の位置が1pほど後ろにずれるので
画像のように穴のあいたL型のステーを固定する
(この上にノーマルのゴムラバーが乗る)

2012/07/04 Wed 17:02 [No.623]

[ 編集 ][ 返信 ]Re:

Sugar

JPG 320x180 24.3kb

固定方法はタイラップに依ります

2012/07/04 Wed 17:04 [No.624]

[ 編集 ][ 返信 ]Re:

Sugar

JPG 320x180 24.0kb

すると その分だけシートも後へずれるため、シート固定ボルト穴の位置が合わなくなります。そのためシート裏側のステーを(ポルト固定用のカラーを抜き)なるべく後方にずらします。

2012/07/04 Wed 17:09 [No.625]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 13Lタンク取り付け案内

オールド・ルーキー

画像大変わかり易くありがとうございました
タイラップで外れたりしませんか?
自分もゴム削りで取り付けたので、前側やばいですけど

2012/07/04 Wed 19:01 [No.626]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 13Lタンク取り付け案内

オールド・ルーキー

画像参考に取り付け直しました
大変有難う御座いました
一番苦労したのはシートですなー
これから13Lタンクに取り替える方ガンバです
ちなみに自分はタンクもボルトで止めてみましたけど
あまり上手い取り付けでないので、外れるかも?

2012/07/10 Tue 19:52 [No.627]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 13Lタンク取り付け案内

わだっち

おいらは、フロントゴムを外してウレタンを巻いてます。
又、シート側もタンクの丸ゴムを外して、ネジ止めする際にネジをゴムとウレタンで保護してネジ止めしました。
更に、ケーブルの干渉防止に、タンク側にウレタンを貼って保護してます。
で、ネジの頭部のワッシャ代わりにゴムを別途(防水も兼ねて)取り付けてます。

この方法は「無理やり」取り付けた。と言っても過言ではないので良い子は真似しないで(爆)下さいませ。
あくまで自己責任で、リスク覚悟で工夫してみて下さいにゃん。

2012/07/10 Tue 21:26 [No.628]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 13Lタンク取り付け案内

オールド・ルーキー

自分は前回は前のタンクゴム削り着けましたが
フロントの固定が良くないので一度やり直したのですけど
基本は10Lのノーマルタンクが一番だと想います
それでも13Lに取り替えたい強者は3人の意見を元にガンバです
改造いや破壊にハマると、抜けれませんぜ旦那

2012/07/11 Wed 19:24 [No.629]

[ 編集 ][ 返信 ]ブレーキランプスイッチ故障

まあしい

二週間ほど前に、フロントブレーキをかけてもブレーキランプが点かなくなりました。その後スイッチ付近の配線を抜き差ししたりしましたが、点くようになったり点かなくなったり・・・
Pちゃんのタオバオに便乗させてもらい、スイッチ(約120円)を購入、交換後復活しました。
フロントブレーキレバー付け根下部にあるスイッチです。
マッチ箱の半分くらいのちっちゃい部品ですw

2012/07/01 Sun 16:46 [No.622]

[ 編集 ][ 返信 ]レギュレーター破損

もっち〜

JPG 1600x1200 530.7kb

先日の全国ミーティング会場へ向かう際に、走行不能になった事例を報告します。

購入 H22年8月 走行距離 23000km

現象

朝、通常通りエンジンスタート後、100km(およそ2時間半程度)走行したときに、いきなりエンジンストール。
事前兆候としては、ストール5分位前にエンジンの吹けが悪くなり、ウインカーの点灯が非常に悪くなった。
ストール後は、セルはまったく回らずバッテリーが完全放電しているようだった。
同行者のGNとバッテリーを交換したところ、自分のGNは走行可能に。同行者のGNはセルが回らなかったので、押しがけにてエンジンスタート。その後は何の問題もなくセルにてエンジンスタート可能だった。
このことから、自分のGNの発電系統に何らかのトラブルがあると判断し、帰宅後に近所のバイク屋へ持って行き修理となった。

故障箇所

本日バイク屋よりGNの修理が終了したと連絡あり。
修理内容としては、レギュレーター交換・バッテリー交換。
交換したレギュレーターは配線(+側)が焼ききれていた。

原因

先日ヘッドライトをHID化したときから、昼間走行時はヘッドライトを消灯して走っていました。
どうやらこれが原因での過充電となっていたようです。
それが原因でレギュレーターの配線が焼き切れてしまったのではということでした。
昼間走行時にヘッドライトを消して走ってる方がいらっしゃったら、レギュレーターに注意してみてください。
コネクタ部はタンクを外さないと見れませんが、レギュレ−タ−そのものが白く粉を吹いたような状態になっている場合は要注意です。

2012/05/19 Sat 22:21 [No.587]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: レギュレーター破損

まあしい

同行者です。(笑)

ストール寸前の走行時に、後から見ててもっちー号のウィンカーがホタルノヒカリ状態になっているのに気付きました。
次の信号待ちで教えてあげようと思っていた矢先に御臨終となりましたww。
俺も昼間はライト消してる方だったので、今後は常時点灯しようと思います。貴重な情報ありがと!(^^)!
もっちーのバッテリーは、ツー前の整備時にバッテリー端子が白い粉吹き状態になってたよね?それも警告ポイントかもね?

2012/05/20 Sun 09:12 [No.588]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: レギュレーター破損

のび作

>もっち〜さん

ご報告ありがとうございます。遅くなりましたが、トラブル事例に登録しました。

大変でしたね。貴重な情報ありがとうございます。

2012/05/26 Sat 23:11 [No.596]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: レギュレーター破損

トモジイ

SUZUKIは、もともとレギュレーター、弱い?と、思ってました。
昔、GSX750E4に乗っている時に、経験しております。
当時、750刀も相当の数で、レギュレター交換してたと、記憶してます。確か、交換する時に、バイク屋で言われたのが、「改良型
ですから!今度のは、大丈夫ですよ!」って、言われて、頭にきた事を記憶しております。(へんなおじさんの怒っていた、例のハ○トやさんです。)

2012/05/26 Sat 23:42 [No.597]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: レギュレーター破損

ぴーす mail web

以前、ハスラー125(スズキ オフ車)に乗っていましたところ、レギュレータが壊れました。

 自宅に帰ってから、カブ用を流用

 そうなんですね。 やはりレギュレーター壊れやすんですね・・

 予備買わなくては・・

2012/05/27 Sun 03:53 [No.598]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: レギュレーター破損

与太5

ホンダのフラッグシップモデルですら故障例が報告されてますから、壊れやすい部品なのかも。VTなんかはエンジンがどんなに良くてもこの部品で長生き出来ないみたいですから。

 今のGNのレギュレーターはグラストラッカーなどに付いてる新型です。(この部品については日本から輸出してるかも?)本来なら放熱しやすい風の当たる場所にある上に、フレームにまで熱を逃がしてるので壊れないはずですが、ライトとか交換すると支障が出るんでしょうか?

2012/06/14 Thu 22:28 [No.619]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: レギュレーター破損

南白亀

レギュレータ―タオバオに2個注文しました。
24元 396円 でした。
純正品らしいがあまりにも安くて
不安に成りますね。

2012/06/15 Fri 07:15 [No.620]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: レギュレーター破損

まあしい

私も、P's商会のタオバオに便乗させてもらい、一個ゲット予定です。不安はありますが日々通勤使用の場合、手元に置いときたいですね。国産E用は流用出来ないんでしょうかね?

2012/06/17 Sun 10:55 [No.621]

[ 編集 ][ 返信 ]格安HIDの取り付け

ハウト mail

JPG 1816x1856 442.1kb

GN乗りの皆さん こんにちは(^^)はじめまして

奈良の新米GNライダーのハウトです。

まだ、納車1ケ月なんですが、ちょこちょこ改良してます。

先日、ネットで見つけた超安物のHIDを取り付けてみました。
あまりの安物なので心配でしたが、バルブはポン付けでいけました。
カプラーの部分だけを切断して、ギボシ端子3本に取り替えてOKでした。
真っ白ですごく明るいです。Hi/Lowもバッチリです。
思ったより簡単に付いてなかなか調子がいいのでご報告させて頂きます。
価格は¥1,790と破格でした。(^^;)

http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/761/

H4バルブ仕様ですが、GNのライトハウジングにそのまま付きます。(加工無し)
(GN側バルブのH4BS台座金具は使いません)

2011/10/18 Tue 14:20 [No.185]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

のび作 web

>ハウトさん

これはこれは有益な情報をありがとうございます。
昇圧器(トランス?)ですか、あの小さい箱みたいなのは、どこに固定しました?

2011/10/18 Tue 20:35 [No.186]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

JPG 594x804 66.5kb

こんばんは のび作さん(^^)

あの箱みたいなのは、製品についていた取付金具で
写真の場所に付けました。
ここだと雨の時の防水対策だけ考えないといけないかな〜
一応、箱は防水になってるみたいですけど・・・(^^;)なはは
でも、HIDについていたケーブルもそのままで、もともとGNの
メーターケーブルを止めているネジに止めました。
まったく無加工です。すべての取付にかかった時間は1時間でした。

接続はGNのヘッドバルブにきてる3本のコードとHIDの
カプラーに入ってる3本の線をつなぐだけです。
スモールもいままで通りに点灯します。

2011/10/18 Tue 21:14 [No.187]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 格安HIDの取り付け

のび作 web

>ハウトさん

早速ありがとうございます。

なるほど、これなら不器用な僕でも取り付けできるかも…。

\1,790だとH4BSバルブより全然安いですよね。どうしよう…。
とりあえず今H4BSで困ってはいないんですけど。

2011/10/18 Tue 21:26 [No.188]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

へんなおじさん

有益な情報有難うございます。
導入検討始めます。先日の伊豆ツーでノーマルライトの脆弱さを体で体験したので本気で考えマウス。

2011/10/19 Wed 08:55 [No.193]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

>へんなおじさん さん

私も購入後夜間走行のときに暗いかな〜って思って
思い切って変えてみました。
ダメもとで、たとえダメでも元に戻せるような形で、
取付してみようと思いました。
今のところ変えてよかったと思っています。(^^)

2011/10/19 Wed 14:32 [No.197]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

玉井次郎

>ハウトさん

はじめまして。
バラストの位置がスッキリしていて素敵ですね。
不躾な質問なのですが・・・

ノーマルケースにHIDを取り付け後

1.場所は不問ですが、時速80km以上出した事がありますか?
2.通常HID点灯して走行してますか?もしくは夜間走行を含む、ロングツーリングはされましたか?
3.ウインカーやテールランプ、ポジションランプやメーター球はノーマルですか?
4.ポジションランプが切れませんか?

以上です。
なんとなく気になったもので。

2011/10/19 Wed 10:32 [No.196]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

>玉井次郎さん

昨夜、往復1時間半ほど走行しました。
まだ、慣らし中なのでブン回してはいませんが
80km程度は出ていますが、異常は出ていません。
なんとか今のところ問題はなさそうです。

ポジションランプも切れたりとかはありません。

まだ、変更して4、5日なので、耐久性などはわかりませんが
当分は、写真にもありますように、ノーマルランプにギボシ端子
をつけたものを積んでおこうと思っています。
なにせ、安物なので、まだ信用できていません。(^^;)

今現在、ほかのランプはノーマルです。
今週、ポジションとメーターランプは自作のLEDに変える予定
で製作中です。また、うまくいったらアップいたします。

2011/10/19 Wed 15:11 [No.198]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

玉井次郎

>ハウトさん

返答有難うございます。
納車されて間もなく、慣らし中なのに変な質問をしてすみませんでした。
調子が良く、問題が無い様なので安心しました。

何かしらのミーティングで御会いしましたら、宜しく御願い致します。

2011/10/19 Wed 19:12 [No.199]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

南白亀

HIDは明るくて夜間走行に良いですね。

が 中華製の格安HIDは耐久性にばらつきがあって
すぐに切れてしまった経験があります。運良く長持ちしている
情報も有りますので 幾分運試しになる傾向があります。

我が家でのHIDは後で元に戻せるように配線タップを使いました。
http://www.monotaro.com/p/1044/2844/?displayId=5
これは色々配線や電源えお取るのに便利ですよ。

2011/10/19 Wed 19:45 [No.200]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

>南白亀さん

こんばんは(^^)
そんな便利なものがあるとは知りませんでした
私の場合、あっさりチョキンとやってしまいました。(^^;)
もっと早く知ってれば・・・(>▽<;;

一応、販売してたショップの説明では中国品ではないような
説明がありましたが・・・あてになりませんねーヾ(;´▽`A``アセアセ

とにかく、予備を積んで耐久テストやってみます。
どうもありがとうございました。m(_ _)m

2011/10/19 Wed 21:01 [No.201]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 格安HIDの取り付け

のび作 web

そうか、2セット買えばいいんだ!
それでもH4BSバルブ1個より安いですね。

でも、とりあえず現状で満足だから、やっぱり面倒かな…。
でも、いつかバルブは切れるんだから買っておいた方がいいかな…。

ますます迷います。(^^ゞ

ハウトさん、後日談もぜひお知らせ下さい。

2011/10/19 Wed 21:16 [No.202]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

のび作 web

>ハウトさん

その後HIDはいかがですか? 僕も換えようかどうかずっと気になっています。

何かトラブルとかありませんでしたか?

雨でも平気ですか?

よろしくお願いします。

2011/11/18 Fri 17:18 [No.345]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

玉井次郎

>ハウトさん

奈良ミーティングの動画を拝見しました。
HIDからLEDヘッドライトに変わってましたね。
球自体はHID並みに明るいのですが、路面の照射効果は如何でしょうか?
気になっていたのですが、身近にLEDヘッドライトを使用している人が居ないもので、宜しければ教えてもらえませんか。

2011/12/04 Sun 00:28 [No.391]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

ぴーす web

ハウトさん はじめまして

 ぴーすと申します。

 HID気にはなっていたのですが、セローにも共通して使用可能な
 H4バルブにしました。
 それにしても、お買い得品ですね

> H4バルブ仕様ですが、GNのライトハウジングにそのまま付きます。(加工無し)
> (GN側バルブのH4BS台座金具は使いません)

 ここのところが質問があります。 防水対策どうするのでしょうか??
 あと、バルブ固定できるのですか??
 是非お教えをm(__)m

2011/12/04 Sun 19:47 [No.399]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

JPG 868x634 83.8kb

ぴーすさん はじめまして

H4バルブは、正常な取付方では決してないのですが
写真のような感じで簡単に付きます。
ほんの少し隙間があきますが
私的にはまったく問題ないと思っています。
むしろ放熱いいねぇ(>▽<・・・って喜んでいるくらい

H4用のカプラはありませんから、平型のギボシ端子で
接続するか、もしくはバルブの端子にコードを3本ハンダ付け
してしまって、それに接続すればOKじゃないでしょうか。
確実性を好む方にはおすすめできる方法ではありませんが
これなら10分でH4バルブに換装できます。
私は文句なしでハンダでいきました。(;^_^A

実際、この仕組みで3、4日夜間テスト走行してもまったく
問題ありませんでした。
防水性を気にするようであれば、バルブの端子にコードを
ハンダ付けした後、絶縁をかねて端子周りをエポキシ系
接着剤で覆ってしまうか、お安くシリコンコーキングでも
OKなのでは・・ヾ(;´▽`

コーキング剤も140℃くらいまで耐熱性があるので
大丈夫かと思います・・・私は熱収縮チューブで覆いました。

どちらにせよバルブは消耗品なので、ハンダ付けしても
接着剤で固めても(>▽<;;OKでしょ ・・って性格
なのでどうぞお許し下さい。
写真がピンボケなのも重ねてお詫びしますm(*- -*)m

2011/12/05 Mon 14:54 [No.401]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 格安HIDの取り付け

ぴーす web

>ハウトさん

 御礼が遅くなりました。

 丁寧な説明と写真で非常によく解りましたw

 もとのライトに戻すときの参考とします。
(バルブはH4のままで)

2011/12/12 Mon 14:52 [No.441]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

みなさんこんばんは(*^^*)
のび作さん ご報告遅くなってすみません。
玉井次郎さん こんばんは
お二人とも俊足だとお噂うかがっています。

例の格安HIDなんですが、2週間弱で調子が悪くなって
(多分バーナー後部がライトハウジングの奥に当たっての
接触不良)HI/LOWが不安定になりました。
一旦はずして、一度LED化を試してみる事にしました。

奈良ツーの動画のLEDは3作目です。
HIDほどではありませんが、ハロゲンより
かなり明るく真っ白です。

あれで10W 高出力LED 1灯です。
LOWはほぼ満足な明るさと配光です。
HIは、もう少しビームを鋭くできればと思っています。
結構ミリ単位の調整が必要で何度も作り直して
やっとあのくらいになりました。

できるだけ構造を簡単にして安く、誰でも作れるように
を目指しています。人柱になれる方は寸法など同じ物を
作れるデータを掲載しますので、ぜひ一緒に改造・改良に
お付き合い下さいませ。

どこまで参考になるかどうかわかりませんが
明日の晩、動画にあった3作目のLEDヘッドライトをご紹介
させて頂きます。制作費はHI/LOW合わせて\2,300くらいです。
加工も簡単なので、ぜひ一度作ってみて下さい。

もうGNのライトが行灯だのローソクだとは言わせない。
みなさんの努力とお力をお借りして
GNに最新のヘッドライトをのせましょう。

2011/12/05 Mon 01:19 [No.400]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 格安HIDの取り付け

シフト

こんばんは。30日は興味深い話をたくさんありがとうございました。

早速情報収集中なのですが、ハウトさんの努力の結晶による貴重な情報を盗…参考にさせていただき人柱になろうともくろんでおります。
まずはイケてないランプユニット交換から、ですが(汗)

2011/12/05 Mon 20:21 [No.403]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

JPG 1938x2228 603.1kb

まだまだ不出来ですが・・(;´▽`A
今つけているLEDヘッド部です。
12V 10w 1400mA 色温度:6500K 850ルーメンです。

高輝度・高出力なので結構発熱しますからアルミの
平板をラムダ型に折り曲げて放熱アームにしています。
LED本体にアルミ放熱板がついてネジ穴が開いてますので
アーム平板に1mmのドリルで穴を開けてビス留めしてあります。

LOWビームはこれで文句なしに明るいです。
バイク正面から見てライト上部を照らせばLOWになります。
実際の電球型バルブも下部に光がいかないように遮光凹板が
あります。

HIは下側を照らして尚且つ反射レンズ中心に数ミリ近く
なるようにLOWとはずらして留めてあります。

台座の丸板はいわゆるトタン板(ガルバリウム鋼板)です。
これはトタンばさみでチョキチョキ切れます。
これを2枚重ねてネジ止めしています。
加工しやすく放熱の点では銅板もよいのですが、アルミと銅を
接触させると微弱な電気が発生して腐食を起こしますから
ご注意を。

 シフトさん先日はありがとうございました。(^▽^)
 後で購入先や寸法ものせますので、ぜひ人柱お願いします。

2011/12/05 Mon 21:08 [No.404]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安HIDの取り付け

ハウト mail

JPG 1082x1106 52.3kb

パーツ購入先です。

LED
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04477/

耐熱絶縁ビニール電線(ふつうの電線でも大丈夫だと思います)
eleshop.jp/shop/g/g65N145/

整流用ダイオード
eleshop.jp/shop/g/g1CS132/

3Ω抵抗(酸化金属皮膜抵抗 かなり熱を持つので耐熱性のため)
eleshop.jp/shop/g/g4CG13Q/

UPした図が配線図です。

掲示板の制限があって多数のリンクが書けないので
それぞれのURLの前に
http://
をつけて下さい。

>玉井次郎さん
Lowはトタンの丸板からLEDの中心までの距離さえきっちり
測って取り付ければ、バッチリ光軸が合うはずです。
今日は精密に測れなかったのでミリ数は明日UPします。
Hiはまだ改良が必要です。
現在でもそこそこは使えるのですが、イマイチ鋭いビーム
が出ません。色々試し中です。
使ってみての感想ですがHIDより非常に安定しています。
メカニカルな部分が無いために確実に動作します。
エンジン停止状態でも非常に明るく点灯しますよ(^▽^)
10WなのでGN標準の35Wに比べても明るくて省エネですね。
バッテリーに優しいです。

2011/12/05 Mon 23:31 [No.409]


残り18件

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (9-16/100)
  14. 次8件