Net4u レンタル掲示板を作る



全国GN125ミーティングの会


GN倶楽部 ガレージ



GN倶楽部のサイトがリニューアルされました。このページは参照用の旧コンテンツとなります。

メンバー登録は引き継がれませんので、こちらでメンバー登録されていた方もお手数ですが新サイトhttp://www.gnclub.org/にて改めて各自でメンバー登録頂くようにお願いします。






メンバーのための共有ガレージとして使ってください。メンテ情報、部品情報、などなど、よろしくお願いします。

ただし、交換、売買、などの取引はすべて当事者間の自己責任でお願いします。

  1. 快適使用へ(9)
  2. フォークブーツのひびについて(5)
  3. シート改造(2)
  4. トップケース塗装(2)
  5. ガイア改rouge(1)
  6. 格安ナビ(2)
  7. バッテリー排気パイプ亀裂による交換(4)
  8. リヤブレーキシューについて(6)

[ 編集 ][ 返信 ]快適使用へ

たてちゃん

JPG 2560x1920 1614.3kb

先日タオバイでパーツを仕入れ改造熱があがってましたが、
一番奮発したシートがカッコは良いけど尻が痛かったので、
反動で見た目無視でコンフォート仕様にしてしまいました。
座面が随分高くなったので新鮮です。
リアショックもカヤバMGS305にしてみました。
自分の体重ではもう少しバネレートが高くてもよさそうですが
フォークオイル交換と相まって路面の追従性が良くなったのか
コーナーが楽しくなりました。
さて、遠乗りしたいなあ。

2012/04/28 Sat 23:17 [No.583]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 快適使用へ

kin

フラットシート良いですね。
自分もシートをアンコ抜き&盛りしてフラットにしています。
身体が大きい人はGNのあのシートの段が邪魔ですよね。

2012/05/17 Thu 08:55 [No.584]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 快適使用へ

たてちゃん

kinさんへ

そうなんですよ。
段がないと座る位置の自由度が増すなと思ってたんで。
長時間乗ってると楽ですもんね。

ただ、ステップを若干後ろにするとより良くなりそうな・・・。
ステップはGS用あたりで解決しそうですが
シフトレバーとフットブレーキレバーが
面倒くさそうな気がして迷ってます。

2012/05/17 Thu 23:07 [No.585]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 快適使用へ

kin

たてちゃん(さん)

ステップ同じ事考えてます(笑)
ステップ変更で多分5cm位バックしそうです。
ただ固定式ステップになりますね。
ペダルはENかGSのシフトペダルとブレーキペダルで解決しそうですけど確認の取り様が無いので思案中です。

2012/05/18 Fri 10:32 [No.586]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 快適使用へ

玉井次郎

>たてちゃんさん、kinさん、JUN姫さん

これは如何でしょうか?
http://item.taobao.com/item.htm?id=7907910071

日本円で2500円位ですよ。

2012/05/20 Sun 10:13 [No.589]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 快適使用へ

たてちゃん

>玉井次郎さんへ

おお、これは立派な!
でも立派すぎて「見た目無視実用優先仕様」には
浮いてしまう気が・・・。
でも2500円くらいとはまたタオバオしてしまいそう。

2012/05/20 Sun 21:52 [No.590]

[ 編集 ][ 返信 ]おう!?

JUN姫

ついに出ましたか。
って、GNにも付くのかな?
試しに買ってみますかねえ・・・。

2012/05/21 Mon 21:09 [No.592]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 快適使用へ

kin

バックステップあるんですね〜
バック&アップがかなりキテますね。
体重の重い自分が使って折れないかな〜?
ちょっと欲しいな。

2012/05/21 Mon 21:50 [No.593]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 快適使用へ

HIDE

ここに書き込みするのは初めてで恐縮ですが、
僕のGNにも同じようなバックステップついてます
国内の某オークションで入手しましたが、形と値段からして同じような物だと思います

が、付けるためには大加工が必要で、
僕の場合は知り合いの溶接氏さんにステー溶接してもらってから
ステップ固定しました。

ちなみに、ステップ自体の強度は純正と比べるとだいぶ弱いです

2012/06/04 Mon 15:29 [No.611]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 快適使用へ

たてちゃん

HIDEさんへ

画像付メンバー紹介を見させていただきました。
シフトリンケージ等苦労が報われている感じがいたします。
ステップ自体の強度はだいぶ落ちるとの事、
私は0.1t超級なので厳しそうですね。

すみません。
自分に甘いので「厳しそう」と書いてしまいました。

2012/06/07 Thu 22:25 [No.615]

[ 編集 ][ 返信 ]フォークブーツのひびについて

たてちゃん

4月の終わりにタオバってフォークブーツを装着しましたが、
下部に細かいひびがでていました。
バイクカバーをして保管しているので紫外線ケアは
そこそこだと思うのですが。ゴム製品の品質のせいですかね。
つけている方々、ブーツの耐久性はいかがですか?

2012/06/03 Sun 22:15 [No.608]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: フォークブーツのひびについて

> 下部に細かいひびがでていました。

3月に淘宝初挑戦で、サイドカバー・毛毛虫シート皮・HIDヘッドランプのついでにFブーツを購入しました。忙しさにかまけてヘッドランプの換装はまだですが、サイドカバーと毛毛虫は安くていい買い物でした。でもFブーツはいけません。
元々かなり古いものだったようだし、その上保管状態が悪かったのでしょう。最初からひび割れていて「駄目だろうな」という予想に反せず、ほぼ1月でビリビリに。
それ以前のエイプ用(キジマ)に再換装する羽目になりました。こちらは「流石国産」! 2年半ほど使用してますが、まだまだ弾力に富み、当分はこのままいけそうです。

2012/06/03 Sun 22:50 [No.609]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: フォークブーツのひびについて

kin

中国製のフォークブーツを使用して約3ヶ月とりあえずまだヒビは入っていませんが明らかに品質は国産より落ちます。
中国製フォークブーツは元々弾力がかなり少ないように感じます。
触った感じも硬い感じですね。
自分は効果が有るかどうか解りませんが、現在クレのラバープロテクタントとかアーマオールを塗っています。

2012/06/03 Sun 23:29 [No.610]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: フォークブーツのひびについて

JUN姫

タオバオからの転売と思われるヤフオクから購入しました。
オークションの出品名や包装にはスズキ純正とありましたが、自分は粗悪なコピー品ではないかとかなり疑っています。
なにせ装着後数週間でヒビ&割れが出てきましたから。
今はヤマハTW200用のブーツに換装しています。
品質がまったく違いますね。

2012/06/04 Mon 17:41 [No.612]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: フォークブーツのひびについて

オールド・ルーキー

自分は1年ほど使いましたが、問題ありませんでした
つい最近GN250ように交換しましたので様子見てみます
あと自分は、シリコンスプレーを時々掛けてましたけど

2012/06/04 Mon 21:03 [No.613]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: フォークブーツのひびについて

たてちゃん

皆様、レスポンスありがとうございます。

やはりゴムの質がいまいちですか。
そのうち国産品を手に入れ換装します。
でも前回はフォークオイル交換や穴あきディスク装着と
複数の目的があったので行いましたが
ブーツ交換だけだとちょっと面倒くさく感じちゃいますね。

2012/06/04 Mon 23:07 [No.614]

[ 編集 ][ 返信 ]シート改造

kin

JPG 1024x768 457.9kb

デカイ体の人はシートの段が邪魔になります。

前に2cmクッション(アストロプロダクツの青のクッション使用)を入れて後ろのクッションを削ったのを2個製作してみました。
タオバオで購入したノーマルシートの革ではこれ以上盛れませんでした。

Ver.1シートですノーマルシート革使用

2012/05/30 Wed 00:25 [No.604]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: シート改造

kin

JPG 1024x768 455.2kb

Ver.2 毛毛虫シート革使用

こちらも2cm以上盛れませんでした

2012/05/30 Wed 00:30 [No.605]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: シート改造

もっち〜

JPG 1600x1200 426.0kb

kinさんのご厚意に甘えて、Ver.1シートを使わせてもらっています。
体型的には、ほとんどkinさんと変わらない自分が使用した感想をレビューしてみます。

実は自分のGNのシートは、これとは逆にアンコ抜きにより段差を後方へ下げている仕様になっています。
これは大柄な体型の方にありがちと思いますが、どうしても段の上に乗ってしまうポジションになるのを避けるための方策です。

今回のアンコ足しVer.はこれとは逆の発想ですが、普段アンコ抜きシートで乗っている自分には、すこしフワフワ感があるかなと思いました。
また、普段と違うお尻の場所がシートと設置しているため、お尻が痛くなるのが少し早めに感じました。
ただし、長時間(といっても2時間くらいですが)乗った場合には
ポジションの変化がつけやすく、疲れずらい様な気がしました。

フワフワ感やお尻の痛みは慣れが大部分を占めていると思うので、乗っていれば、いずれ解消すると思われます。

大柄の人はポジションを出すのに苦労していると思うので、この改造は非常に効果的と思われます。

ただし、当然足つき性は悪くなってしまうので、小柄の方や女性の方には厳しいかな・・・というのが感想です。

写真は比較用に載せた、自分の普段仕様シートのGNです。

2012/05/30 Wed 09:32 [No.606]

[ 編集 ][ 返信 ]トップケース塗装

mamazo web

JPG 640x480 79.0kb

こちらにふさわしい内容かわかりませんが。。。。
トップケースを装着しようとSHADの33リットル(無塗装ブラック)を買ったのですが、無塗装で装着するのでは赤のGNには相応しくないと思い、赤に塗装してみました。
使った色はトヨタ プリウスのレッドマイカ。
ホルツのミニミックス・レッドマイカで色ナンバーは3R3。
これだけでは塗装の強度に問題があるのでソフト99のウレタンクリアで上塗りしました。
http://mamazo2615.blog41.fc2.com/blog-entry-138.html

2012/05/28 Mon 21:03 [No.601]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: トップケース塗装

のび作

すごい、すごい!
美しいです。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

冗談でなく、本当にきれいに出来ましたね。

2012/05/28 Mon 22:25 [No.602]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: トップケース塗装

mamazo web

上塗りをもうちょっと重ね塗りしたかったのですが、スプレーがなくなっちゃいました(汗)。

2012/05/28 Mon 23:09 [No.603]

[ 編集 ][ 返信 ]ガイア改rouge

ぴーす mail web

JPG 515x386 66.7kb

もっち〜さんから譲っていただいた、GN250用タンクに換装しましたw

 今のところは、破壊していないですw

 赤色のGNも綺麗ですね^^

2012/05/27 Sun 03:55 [No.599]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ガイア改rouge

もっち〜

いい感じで換装できましたね。
ぴーすさんは黒のイメージがありますが、ぜひニューガイア見てみたいものです。^^

2012/05/27 Sun 22:57 [No.600]

[ 編集 ][ 返信 ]格安ナビ

まあしい

JPG 294x240 38.0kb

きんちゃん情報により、カインズホームでナビを6480円でゲットしました。カインズオリジナル製品っぽい物で「海宝トレーディングカンパニー」製CH-3504です。3.5インチと画面は小さいですが、今のところリルート反応も機敏だし衛星も問題なく捕捉してます。1年保証付きです。きんちゃんに、アルミ板でナビ取付け用台座も作ってもらい、シガライター電源も取付けて貰いました。
きんちゃんありがとう。いつもながら感謝です。(^-^)
天性のカンと紙地図とこのナビさえあれば、どこにでも行けますね。問題は入念な家庭脱出作戦の立案と体力か・・・
( ̄ρ ̄)

2012/05/21 Mon 15:54 [No.591]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 格安ナビ

kin

テストも済み無事動作確認出来て良かったですね。
今度いつ走りましょうか?
家庭から脱出する進路が出るナビならもっと良かったですね(笑)

2012/05/21 Mon 23:35 [No.594]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 格安ナビ

まあしい

そんなナビが発売されたら、俺より先に真っ先にゲットする人が倶楽部には二人いるよね?(笑)
Tさんとか、Sさんとか・・・

2012/05/22 Tue 11:26 [No.595]

[ 編集 ][ 返信 ]バッテリー排気パイプ亀裂による交換

わだっち

先日、バッテリーの排気パイプを交換しました。

おいらの「スヌーピーちゃん」は、昨年の台風で吹き飛ばされた為(笑)、その時に衝撃でパイプに亀裂が入り、バッテリー液が漏れていたようです。

GNのバッテリーは、開放型でないとダメです。。。
密閉型に交換したら、レギュレーターがパンクします。。。

なので、転倒時などには、必ず、バッテリー付近で液漏れがないか?確かめましょう・・・

バッテリー保守の際の注意事項
1)外す時は、−から。付ける時は+から。
2)液量は多すぎてもダメです。
3)排気パイプは、劣化しやすいので定期的に点検しましょう。

バッテリー排気パイプは、6Фです。ライコラや二輪館で売ってます。パイプは抜けやすいので、ワイヤリングで抜けないようにしましょう。

2012/02/21 Tue 22:20 [No.485]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: バッテリー排気パイプ亀裂による交換

シフト

> GNのバッテリーは、開放型でないとダメです。。。
> 密閉型に交換したら、レギュレーターがパンクします。。。

スーパーナットの密閉型バッテリー(SB7ーA)
もうすぐで買ってしまうところでした(汗)
寸でのところでの情報に感謝です。

2012/02/22 Wed 21:30 [No.486]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: バッテリー排気パイプ亀裂による交換

わだっち

役に立って良かったッス〜!

2012/02/22 Wed 22:12 [No.487]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: バッテリー排気パイプ亀裂による交換

のび作 web

>わだっちさん

こんなところにも台風被害が…。交換お疲れ様でした。

ところで、
> GNのバッテリーは、開放型でないとダメです。。。
> 密閉型に交換したら、レギュレーターがパンクします。。。
とありますが、

これって
「GNのレギュレーターは開放型バッテリー向けだから、そのレギュレーターを着けたまま密閉型を充電すると、最悪バッテリーが爆発する場合がある」
と言う意味でしょうか?

ちなみに、そんなこと全然知らなかったもので、僕の磯丸には密閉型を取り付けてほぼ2年経っちゃいました…。(^^ゞ
これからどうしよう…。

2012/02/23 Thu 07:55 [No.488]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: バッテリー排気パイプ亀裂による交換

わだっち

のび作さん

> これって
> 「GNのレギュレーターは開放型バッテリー向けだから、そのレギュレーターを着けたまま密閉型を充電すると、最悪バッテリーが爆発する場合がある」
> と言う意味でしょうか?

密閉型バッテリーは、許容電圧幅が開放型に比べ小さいので、バッテリーではなくレギュレータが熱でアウトになります。
参照↓
http://members.jcom.home.ne.jp/2134984701/Bike/Regu.html

ただ、可能性としては、バッテリーの爆発もあるかもしれないです。

稀に問題なく長期間使用できる場合もありますが、その際は逆に電気系統の他の部分のチェックが必要かもしれません。

2012/02/23 Thu 11:47 [No.490]

[ 編集 ][ 返信 ]リヤブレーキシューについて

まあしい

JPG 960x1280 275.2kb

当方GN125H3000km走行の中古車購入後、リヤブレーキシュー交換履歴無しで現在走行距離10700kmです。
そろそろリヤブレーキシュー及びハブダンパー交換が必要かと思っています。
諸先輩方の情報によると、リヤブレーキシューは以下二種類の選択肢があるようですが、
 @SUZUKI純正のパッド。パーツナンバーは "54400-07870"
 AVesra VB-302
どなたかVesra VB-302のインプレ有りましたら頂けないでしょうか?
ハブダンパーは、びわ吉さんのブログからスズキ純正部品品番:64651-38300を段取りしようと思っています。

それから、画像にあるリヤブレーキシューのリミットって、どう判断するんでしょうか?
どなたかご教示頂きたく、宜しくお願いいたします。

2012/04/08 Sun 10:17 [No.549]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: リヤブレーキシューについて

ハウト

(^^; 上げておきます。

2012/04/11 Wed 00:20 [No.551]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: リヤブレーキシューについて

オールド・ルーキー

ブレーキを限界まで踏み込んで
リミットゲージの範囲に有るか確認します
画像の位置から左方向の印までの範囲にあれば問題無いです

2012/04/25 Wed 20:52 [No.581]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: リヤブレーキシューについて

まあしい

オールドルーキーさん、ありがとうございます。
シャフトの頭に刻みの入った線で判断するようですね。

2012/04/26 Thu 12:29 [No.582]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: リヤブレーキシューについて

のび作 web

>まあしいさん

ごぶさたです。

調整ねじを締めこんで行くと、写真のように上部のバー中央部分がLIMITの方を指すようになるんですよね。

もっと詳しい方のご意見を聞きたいですが、たぶんこの位置だとLIMITぎりぎりですよね。

でも10,000kmちょっとで交換って、ずいぶん早いですね。僕のは、たぶん前オーナーは換えていなかったと思うので、22,000kmぐらい持ったみたいですけど…。

2012/04/11 Wed 21:18 [No.554]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: リヤブレーキシューについて

まあしい

のびさん、お忙しそうですね?
そんな中の反応、有難う御座います。
このまま過去ログへ去ることになるのかと、がっくりきてましたw。
リアのシューが1万キロチョイで終了なんて、変ですよね?
確かに俺のブレーキングは、前6後4位の比率で掛けてるんですがねえ。それにしても・・・
ばらしてシューの厚み見りゃいいのかもだけど、めんどくさくてやってませんw

2012/04/12 Thu 21:44 [No.559]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: リヤブレーキシューについて

まあしい

ガレージkin施術による、ハブダンパー交換とリアブレーキシュー点検を行いました。リアブレーキシュー、全く問題無しでした。
今まで一生懸命リアブレーキ踏んできたのに「減ってんのかい?これ・・・」って感じでした。
リアホイルにあるリミットゲージで判断するのは難しいですね。
現在の走行は約12000キロです。
kinちゃん、お世話様でした。

2012/04/22 Sun 17:09 [No.570]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (17-24/100)
  14. 次8件