Net4u レンタル掲示板を作る

・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。
  1. [432] 海楽フェスタ・その4です。

    前スレ「その2」「その3」はスクロールするか、↓でジャンプ

    「その2」 http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id330
    「その3」 http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id381

    「その1」へ  ・・・・ >> 続き
    海楽フェスタ・その4
    管理人 2017/04/18 18:15
    1. [433] 今回通った路地ですと「ようこそ通り」エコスの海側の路地に出てしまいます。
      と言う事はW号の逃走経路はもう1つ大洗駅側の路地〜あるいは大洗駅前まで出て「ようこそ通り」に入ったのでしょう。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/18 18:21 *
    2. [434] (ローズヒップ)撃て!
      (みほ)停止!

      W号の両側後方から十字砲火を加えんとするローズヒップとクランベリーのクルセイダーはW号が急停止した事でオーバーシュート。
      すかさず放ったW号の砲撃はクランベリー車を撃破します。

      その直前、白/黄/水色が目立つ湯浅設備工事の看板が写っています。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/18 18:29 *
    3. [435] (沙織)よーし残り1輌!

      クランベリー車を撃破したW号の砲塔が旋回、続けてローズヒップ車に狙いを定めようとします。

      ローズヒップ車は履帯を一瞬空転させて遁走。
      その時ローズヒップ車が遁走する時に映っていたのがこの「右:髭釜商店街/左:永町商店街」の案内です。

      ここでW号の通信機に飛び込んで来たのはレオポンさんチームからのO  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/18 18:40 *
    4. [436] 3月上旬「まいわい市場」との軋轢が明らかになった大洗リゾートアウトレット。
      その1階の様子です。

      前回・前々回とも持った印象が「空き店舗が多い」でした。
      今回、空き店舗は間違い無く増えていました、ぶっちゃけ廃墟みたいです。

      海水浴場が近いですし、夏限定で契約していると言うお店も多いのかも知れませんが・・・
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/18 18:46 *
      1. [437] そう考えたとしてもこれほど空き店舗だらけなのは不安を駆りたてられます。
        邪推ですが、まいわい市場の主張はまだやんわりとした言い方だったのではないかと感じてしまいます。

        ちなみに、まいわい市場とガルパンギャラリーは27日から仮店舗で営業を開始するそうです。
        http://maiwai.exblog.jp/23820220/
        Re^2: 海楽フェスタ・その4
        管理人 2017/04/18 18:54 *
    5. [438] アウトレットの一番南端にあるサザコーヒーです。
      まいわい市場/ガルパンギャラリーの仮店舗はこの向こう側、道路を渡った所になります。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/18 18:57 *
      1. [439] サザコーヒーで「今日のケーキ」とエスプレッソを頂きました。

        以前はここまで擦り寄って来てはいなかったと思うのですが・・・邪推が加速しますね(汗)

        サザコーヒーは、ひたちなか市に本社/本店を構え茨城県内を中心に都内にも店舗を持つコーヒーチェーン店です。
        コロンビアに自社農園を持ち、そこで豆を収穫しているようです。
        http://www.  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その4
        管理人 2017/04/18 19:10 *
    6. [440] まだ昼まで少し時間があるのでフェリーのターミナルまで行ってみました。Re: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/23 23:26 *
      1. [441] 劇場版では解体される為に出航する学園艦を見送るシーンで描かれるのがこちらのターミナルです。Re^2: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/23 23:28 *
        1. [442] 停泊していたのは「さんふらわあ だいせつ」苫小牧行です。
          出航は深夜になる便なので昼前のこの時間では誰もいないようです。

          ちなみにこの「だいせつ」は一昨年、航海中火災に遭っています。
          原因は積載されていたトラックの保冷庫の電気系から出火。
          さらに悪い事にその直上に積まれていた貨物車に積まれていた大量の小型ガスボンベに引火してしまった為に被害が大き  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 海楽フェスタ・その4
          管理人 2017/04/23 23:40 *
          1. [443] マジでネズミ一匹も居やしません(笑)

            むしろ私が不審者に思われるかも知れません(笑)
            もっとも、誰かが見ていない限りそう思われる事は無いでしょうが(笑)
            Re^4: 海楽フェスタ・その4
            管理人 2017/04/23 23:56 *
    7. [444] そろそろお昼にしようと思いサンビーチ通りに出ます。
      明太子のゆるキャラ(?)のオブジェが目立つ「かねふく」前を通って北上します。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/25 10:55 *
    8. [445] 継続仕様のホンダ・フィット(だよね?)

      継続の痛車は寒色系〜モノトーンが多い印象です。
      ラリー仕様っぽいデザインになっている事も多いかな?
      この辺は継続高校のモデルになっているのがフィンランドだと言う事と無関係ではないと思います。
      また、それが私自身の先入観にもなっているかも?
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/25 11:18 *
      1. [446] 同じ土産物店の駐車場にもう一台痛車が。
        こちらもホンダ フィットでいいのかな?(この手の車の見分けがつかない)

        こちらは秋山殿モチーフのデザインですが、先の継続仕様と同じ所で施工されたのではないかと感じます。

        それぞれナンバーは違う県ですが、いずれも関西近畿方面でした。
        片道700〜800kmは有ると思います、遠路はるばるおつかれさま  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その4
        管理人 2017/04/25 12:05 *
    9. [447] お昼はこちらの「海のごはん家」にしました。Re: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/25 12:09 *
      1. [448] 海鮮丼です、ごちそうさまでした!Re^2: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 00:28 *
    10. [449] 海鮮丼を食べ終え、隣の市場でお土産を物色。
      それからサンビーチ通りを横断しようと思ったら・・・

      これはズルい!(笑)
      移動中の車から見たら、この「%」は見落とすだろうなぁ。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 00:57 *
    11. [450] エキシビションマッチで逃げるW号を追うIS-2の砲撃を喰らった美家古鮨。
      その店先の通りを左に向かうと千手観音堂へ向かう階段が有ります。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 01:03 *
      1. [451] 結構古く、勾配のキツイ階段です。Re^2: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 01:06 *
        1. [452] 登り切った所です。

          ここから振り向くと・・・
          Re^3: 海楽フェスタ・その4
          管理人 2017/04/26 01:07 *
          1. [453] フェリーターミナル方面が一望出来ます。

            このアングル、TV版第4話で敵前逃亡してしまったウサギさんチームが木に登って試合の行方を見ている場面に似てるかも・・・
            Re^4: 海楽フェスタ・その4
            管理人 2017/04/26 01:10 *
            1. [454] と思ったら全然違いました(笑)

              もうちょっと西寄り、大洗小学校や西福寺の辺りからの眺めかな?
              この辺はまたいずれ検証してみたいと思います。
              Re^5: 海楽フェスタ・その4
              管理人 2017/04/26 01:20 *
            2. [455] 千手観音堂です。

              写真を撮って、お賽銭を入れてお参りした所ご住職さんがおられて「ご苦労さまです」と声を掛けられてしまいました。

              思わず「いえ、お世話さまです」と答えてしまったのですが、こういう時は何て答えるのが正しいんでしょうね・・・
              Re^5: 海楽フェスタ・その4
              管理人 2017/04/26 01:32 *
    12. [456] 時刻は13時になる所で、ブロンズ前は結構な行列です。
      これはお昼の営業時間内(14時で一旦閉店。夕方の営業は16時から)では捌けないんじゃないかなぁ?
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 17:53 *
    13. [457] 鳥孝さんの痛車も健在です。Re: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 17:54 *
    14. [458] 帰りの電車の時間が近づいて来ました。

      今日はさようなら大洗、きっとまた来ます。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 18:07 *
    15. [459] 今回頂いたグッズ類その1。

      いそやさんで頂いたポストカードは磯前神社の階段を下りるW号と追うカチューシャ&ノンナ、劇場版のワンシーンです。
      このシーンで審判員搭乗の銀河の翼下にいそやさんが写っています。

      ブロンズで頂いたポストカードは笑顔で鉄板ナポリタンを出すペパロニです。
      今や鉄板ナポリタンがブロンズの看板メニューですので当然のチョ  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 18:18 *
      1. [460] 頂いたグッズ類その2。

        大洗商工会で製作している缶バッヂです。
        いそやさんと多満留屋さんは名前が入っているので判るのですが、秋山殿とボコと西住殿はどこで貰った物か覚えていません(汗)
        Re^2: 海楽フェスタ・その4
        管理人 2017/04/26 18:23 *
        1. [461] 頂いたグッズ類その3。

          いそやさんのタオルです。
          Re^3: 海楽フェスタ・その4
          管理人 2017/04/26 18:29 *
          1. [462] 「県立大洗女子学園」校章と校名が織込まれたタオルです。

            実用するにはちょっと勇気が要りますね。
            もし事情を知らない家族や他人に見られたら「何で女子校のタオル持ってんだコイツ」と、誤解されてしまうのは間違い無いでしょう(汗)
            Re^4: 海楽フェスタ・その4
            管理人 2017/04/26 18:49 *
    16. [463] ガルパンギャラリーで購入したステッカー。

      欲しかったのは校章ステッカー三種一組のうち1つだけでして(笑)
      ドゥーチェと西さんは衝動買いです。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 22:40 *
      1. [464] すでに知波単学園仕様となっているホンダX4です。Re^2: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 22:51 *
        1. [465] タンク上面、給油口の手前に西さんを配置。

          威勢良く吶喊した後「あいたー!!」とならないように気を付けねばいけませんね(笑)
          Re^3: 海楽フェスタ・その4
          管理人 2017/04/26 22:54 *
    17. [466] FD3Sの右リアウインドウには、今は亡きロック岩崎こと岩崎貴弘氏のエアロバティックチーム「AIRock」のステッカーが貼ってあります。
      さらにリアウイングのサイド部には岩崎氏も所属していた航空自衛隊204飛行隊の部隊マーク「イーグルヘッド」が貼ってあります。
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 23:02 *
      1. [467] 「AIRock」のステッカーは経年劣化でボロボロになってしまっています。

        チームも解散して久しいですし、これを剥がす事にしました。
        Re^2: 海楽フェスタ・その4
        管理人 2017/04/26 23:06 *
        1. [468] ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!Re^3: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 23:08 *
          1. [469] 何かイーグルヘッドがアンチョビの事をじーっと見ていて、アンチョビがムチで追い払おうとしているように見えなくもない(笑)

            ・・・「こっち見るな!私を誰だと思ってる?しっしっ!」と言うセリフがアンチョビ@吉岡麻耶嬢の声で脳内再生完璧です(笑)
            Re^4: 海楽フェスタ・その4
            管理人 2017/04/26 23:13 *
    18. [470] 大洗の校章はエポ子のサイドカバーに貼って見ました。Re: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 23:16 *
      1. [471] 黒地だとこの校章はあまり目立たない感じですね。Re^2: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 23:18 *
    19. [472] 何よりもコレにステッカーを貼りたかったのです。Re: 海楽フェスタ・その4 管理人 2017/04/26 23:29 *
      1. [473] アンツィオ高校の校章はイタリアンレッドに何て良く似合うんでしょう(笑)

        元々はネタ枠で、こんな展開は予想もされていなかった状態で「アンツィオ高校はイタリアがモデルなんだから、校章はピザね」と、きっとこんな感じで決められてしまったデザインだと思うのです。

        しかしそれがこうも赤地に映えるとは思いませんでした。
        Re^2: 海楽フェスタ・その4
        管理人 2017/04/26 23:33 *
    20. [474] 今回大洗へのお供に持って行ったカメラの1台、ニコンS2です。

      用意したレンズは標準のニッコール5cm/f1.4、ロシア製ジュピター12の35mm/f2.8、フォクトレンダーの25mm/f2.5と85mm/f3.5。
      フィルムはモノクロのフジ・ネオパン100アクロスを装填。

      こちらも結構な枚数を撮りました、近いうちに厳選して公開したいと思います。  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 23:49 *
    21. [475] これにて海楽フェスタ2017のレポート(?)終了です。

      本スレに残された投稿可能件数はもう数件しか有りませんので、感想などは新スレに頂けると嬉しいです。

      http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/article/id476
      Re: 海楽フェスタ・その4
      管理人 2017/04/26 23:52
  1. [381] 海楽フェスタ・その3です。

    前スレ「その1」「その2」はスクロールするか、↓でジャンプ

    「その1」 http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id279
    「その2」 http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id330
    海楽フェスタ・その3
    管理人 2017/04/02 01:47
    1. [382] ホビーショーを見て回りましたがフェスの締めである花火大会まではかなり時間があります。
      そこでOさんとMさんに「覗いてみたいお店がある」と伝えていたこちらのお店へ。

      古着屋の「CLOSET」です。

      実は昨年の第二次大洗上陸作戦時に見かけたもののその時は営業しておらず、どんな品揃えか気になっていました。

      割とミリタリー物を中心  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/02 02:15 *
    2. [383] 「今村金網工業」の出入り口には謎のメッセージが。

      これはどうやら商店街の各店舗に置かれたセリフや文字で、これらを揃えると何かの文章になると言うゲームのようです。

      ちなみにこの今村金網工業さん、屋号は「ふるいや」
      おそらくこの「ふるい」は「篩」でしょう。

      また「IMAMURA金アーミー工業」と名乗って「痛網戸」「痛コースター  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/02 18:27 *
    3. [384] 「CLOSET」「今村金網工業」と通りを挟んだ側にはこんな案内が。

      海側へ向かって歩いて来たら「ようこそ」海側を背に歩いて行くと「お気をつけて」となります。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/02 23:26 *
    4. [385] 大貫商店会案内地図です、地図の中にいくつか戦車のシルエットが描かれています。

      やっぱりウサギさんチームのM3はピンク色なんだな(笑)
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/02 23:30 *
    5. [386] 田口理髪店の看板です、実家が同業と言うよしみか秋山殿が描かれています。

      シルエットのW号は短砲身のD型で、砲塔に書かれた「ぴよぴよ」はOVA「これが本当のアンツィオ戦です!」模擬戦で仮想P40を演じた際の文字です。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/02 23:33 *
      1. [387] その田口理髪店の駐車場には北見工芸が製作した看板。
        知波単の西隊長が愛車と一緒に、と言うデザインです。

        西さんの愛車はゴディエ・ジュヌー1135Rと言う設定(公式?)
        これはフランスのカスタムマシンメーカーで、この1135Rのベース車両はカワサキのZ1です(ヨシムラのカタナ1135Rとは型番が同じと言うだけで無関係)

        個人的には西さん  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/02 23:53 *
    6. [388] 髭釜商店街から曲り松商店街の間は歩行者天国になっています。Re: 海楽フェスタ・その3 管理人 2017/04/04 00:02 *
    7. [389] 豊年屋機工部の前に置かれたこの物体、コンクリートのU字溝を砲の尾栓、ビールケースを砲弾ラックに見立てた物で、OVA「これが本当のアンツィオ戦です!」でカエサルが装填の練習用に使っていた装置を再現した物です。

      ただ、傍らに立てられている砲弾(多分ビニール風船)は三突の砲弾である75mmではなく88mmだと思いますが・・・
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/04 00:09 *
    8. [390] パチンコ金馬車と川崎燃料店の間の駐車場には何やら凄いブツを展示しているブースが!
      詳細を聞きそびれてしまったのでどんな来歴の物か判りませんが、とにかく砲弾です。
      (展示されている砲弾の弾頭は全てレプリカでしょう、薬莢は本物かも?)

      左から右へ、ティーガー等の88mm、T-34の76mm、T-34-85の85mm、M4シャーマンの75mm、九五式軽戦車の37  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/04 00:46 *
      1. [391] 撮影アングルが良くないなぁ・・・

        奥に置かれている緑色の弾頭がM26パーシングの90mm、その奥でほとんど見えないのがシャーマン・ファイアフライの17ポンド(76.2mm)です。

        手前の2発が75mm砲弾、これはあんこうチームのW号改H型(Kwk40)やカバさんチームのV号突撃砲F型(Stuk40)カメさんチームの38(t)改ヘッツァー(Pak39)の砲  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/04 01:03 *
      2. [392] 棚の上段〜中段には車載照準器やペリスコープと言った光学部品。
        最下段に置かれた車輪はセモベンテの転輪との事!
        その隣のマヌカンヘッドにはイタリア軍の戦車帽、ペパロニが被っている物とはちょっと違うデザインですが。

        うーん、詳しく話を聞いてくれば良かったなぁ。
        ブースにいた方はちょうど他の方に説明していて、割り込むのは気が引けたので・・・
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/04 01:11 *
      3. [393] その奥ではラジコン戦車を操作している方達が。
        (日本ラジコン戦車道連盟とは違う?有志の個人?)

        http://www.youtube.com/watch?v=-CUZW3CLeZY
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/04 01:17 *
    9. [394] 理事長のまぶしい笑顔(笑)

      川崎燃料店とNTTの間にある駐車場前です。

      戦車道連盟理事長のパネルは新作ですね。
      他の新作パネルは聖グロのルクリリと知波単の細見が有ったようですが見落としています(汗)

      「理事長のパネルはあるのに私が無いとは、やはり大洗女子は廃校だ!!」と文科省役人が噛み付く様子が目に浮かびます(笑)
      > 続き
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/04 14:49 *
    10. [395] 肴屋本店は「ダーダーダー若ダンナ」です(笑)

      この日は何と玄関前で小林源文閣下のサイン会が有った模様です。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/07 18:49 *
    11. [396] ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!

      洋服寝具やまと屋です。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/07 18:52 *
      1. [397] 重しに軍用ブーツと言うのが見えないオシャレです(笑)Re^2: 海楽フェスタ・その3 管理人 2017/04/07 18:58 *
    12. [398] 軽食喫茶ブロンズです。
      午後の開店直後で、満席になる直前に入れてラッキーでした。

      看板娘はもちろんペパロニ、新しい看板に更新されています。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/08 22:37 *
      1. [399] 着いた席の横に貼られていたイラストです、これはどなたが描かれた物でしょうか?

        ブロンズの店先でアンツィオトリオが記念撮影、ペパロニが自分の看板にはしゃいでアンチョビが引いていると言う画ヅラですね。

        線の雰囲気からしてプロかその域の方が描かれたのではないかと想像しています。
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/08 22:44 *
      2. [400] しかし私はここに至るまでの間にアレコレ喰ってビール飲んで、もう何か食べられる状態ではありませんでした。
        ですので今回もまたジェラートです(苦笑)

        ブロンズの午後の開店時間は16時(遅れる事があるようです)です。
        この時間に大盛りのパスタが食べられるように調整するのはなかなか難しいですね(笑)
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/08 22:50 *
    13. [401] 真っ赤な86です。Re: 海楽フェスタ・その3 管理人 2017/04/08 23:24 *
      1. [402] フロントフェンダーにチョコンと聖グロの校章が。
        この位ならそれほど痛くないですね(笑)むしろ格好イイ(笑)
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/08 23:25 *
    14. [403] 夕暮れの大洗マリンタワーです、時刻は18時を回りました。
      花火大会は19時からで、それまで会場では「アニソンDJ」が行なわれていました。
      知ってる曲もちらほらと有ったかな?
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/08 23:52 *
      1. [404] 花火大会開始です!

        昼のトークライヴに出演した西住みほ@渕上舞、五十鈴華@尾崎真実、園みどり子@井澤詩織、アンチョビ@吉岡麻耶による花火名の読み上げを合図に打ち上げられます。
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/09 00:27 *
        1. [405] 手持ちでの花火撮影なんて正気の沙汰じゃありません(汗)
          三脚で固定してバルブシャッター(ボタンを押している間シャッターが開きっぱなしになる)を使った長時間露出が必要です。
          私が持って行ったコンパクトのデジカメだとシャッタースピードは最長で2秒です。
          仕方が無いのでシャッタースピードは2秒に固定し、感度を上げて撮ってみました。

          それでブレにブレて、  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 海楽フェスタ・その3
          管理人 2017/04/09 00:32 *
        2. [406] 「あんこう花火」です。Re^3: 海楽フェスタ・その3 管理人 2017/04/09 00:35 *
        3. [407] しかし私はこの時気付いたのです・・・写真を撮るのに一生懸命になって花火を見ていない事に(苦笑)Re^3: 海楽フェスタ・その3 管理人 2017/04/09 00:38 *
        4. [408] 花火大会の動画です(私が撮影した物ではありません)

          http://www.youtube.com/watch?v=VWX64odJC5Y&t=28s

          http://www.youtube.com/watch?v=ZEGlQQdwq8I

          この花火大会で2017年の海楽フェスタは無事終了致しました。

          この後  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 海楽フェスタ・その3
          管理人 2017/04/09 01:03
    15. [409] 二泊目は水戸駅近くのビジネスホテル。
      朝食を頂きチェックアウトし、再び大洗へ向かいます。

      水戸駅前には水戸黄門と助さん格さんの像です。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/10 22:30 *
    16. [410] 前日は水戸駅で30分以上待つ事になった鹿島臨海鉄道大洗線。
      今回は時刻を確認してからチェックアウトしたので待たずに乗れました。

      大洗駅の操車場にはガルパンラッピング列車が。
      こちらは「2号車」です。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/10 22:35 *
      1. [411] こちらが「3号車」

        意外に日差しが強くて画像が白く飛んでしまっています(汗)
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/10 22:38 *
    17. [412] お祭りが終わった後の風景って何でこうも哀愁が漂うんでしょうね。

      でも良く見てみるとゴミなど全く落ちていません。
      恐らく早朝のうちに片付けを済ませていたのでしょう。
      この辺はとても慣れているのだなと思わせられました。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/11 01:33 *
    18. [413] さて、これから「エキシビションマッチでのW号vsクルセイダー隊」の交戦を検証してみたいと思います。

      ゴルフ場の交戦で知波単学園の大失態から劣勢に立たされた大洗は得意の市街戦へ聖グロ&プラウダ連合を誘い出します。

      町役場前「OY防衛線」で聖グロ&プラウダ主力を足止めしている間に大洗フラッグ車W号戦車(あんこうチーム)は単独でマリンタワー前へ移動、おそらくそ  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/11 01:47 *
      1. [414] (麻子)また来た・・・

        この先のT字路左からローズヒップ率いる聖グロのクルセイダー隊が現われます。
        Re^2: 海楽フェスタ・その3
        管理人 2017/04/11 01:50 *
        1. [415] (ローズヒップ)発見ですわ!やっつけますのよ!!

          W号を発見したクルセイダー隊は正面から包囲しようとしますがW号はその包囲網を真っ直ぐに突破、肩透かしを喰らわされたような形になったクルセイダー隊はターンしてW号を追います。
          Re^3: 海楽フェスタ・その3
          管理人 2017/04/11 01:54 *
          1. [416] クルセイダー隊からの逃走を図るW号はマリンタワー前からようこそ通りを北上、若見屋交差点を過ぎた所で左の路地へ入ります。
            これは劇中では描かれていませんが、この後のシーンに繋がるルートはこれしかないのです。
            Re^4: 海楽フェスタ・その3
            管理人 2017/04/14 18:04 *
            1. [417] W号vsクルセイダー隊の追撃戦。
              左に道祖神社、右に赤い自動販売機と言うのが印象的な場面がありました。
              Re^5: 海楽フェスタ・その3
              管理人 2017/04/14 18:10 *
              1. [418] 「あれ?」と思ったのがこの通り。

                ここを左に曲がると「お好み焼き 道」の前を通ってマリンタワー前へ、右に曲がると大洗駅前に出ます。

                当初検証しながら歩いていた時、どうしても辻褄が合わなくなる理由がこの通りでした。
                それもそのはず、この「きらめき通り」は昨年暮れに開通した新しい通りで「劇場版」製作時には無かった通りなのです。

                > 続き
                Re^6: 海楽フェスタ・その3
                管理人 2017/04/14 18:19 *
                1. [419] (ローズヒップ)先頭車何やってますの?ダージリン様のおッ紅茶が冷めてしまいますわ!

                  みほが逃走経路にこの道を選んだのは戦車一輌が通るのにやっとの道幅と言うのが理由だったと考えます。
                  この道で追撃する側は一列縦隊にならざるを得ません。

                  そしてこの直後、みほの策にクルセイダー隊が掛かります。
                  Re^7: 海楽フェスタ・その3
                  管理人 2017/04/14 18:26 *
                  1. [420] 洋食レストラン おか亭の駐車場です。

                    逃走していたW号はこの駐車場で得意のスライドターン。
                    このターンが決まったのはこの駐車場の路面がアスファルトではなくコンクリートだからでしょう。
                    間違い無く、この追撃戦に使った経路は事前に把握していたからこその経路だったと言う事が判ります。

                    そして振り向きざまの一撃でクルセイダー隊の先頭車を撃破し  ・・・・ >> 続き
                    Re^8: 海楽フェスタ・その3
                    管理人 2017/04/14 18:35 *
                    1. [421] (ローズヒップ)マジですの?

                      W号は撃破したクルセイダー隊先頭車を盾にして右の路地へ向かいます。

                      (ローズヒップ)バニラは後退!クランベリーは私と一緒に追いますわよ!ごめんあそばせっ!!

                      クルセイダー隊はW号を挟撃するべく二手に分かれます、
                      しかしその行動はみほに読まれていました。
                      Re^9: 海楽フェスタ・その3
                      管理人 2017/04/15 23:39 *
                      1. [422] おか亭前の路地を右に入って行くと、軽自動車でもやっと通れる程度の道幅しかありません。Re^10: 海楽フェスタ・その3 管理人 2017/04/15 23:40 *
                        1. [423] え・・・・ええっ?!

                          軽自動車どころか、人が通れる程度の道幅しか無くなってしまいました。
                          ここはどうやって通ったんでしょうね(笑)

                          以前「ガルパン世界の戦車(むしろ人間)は小さいのではないか」と言う仮説を展開した事が有りますが、それでもここはどうかと(笑)

                          両側の民家を破壊して通ったのかな?(笑)
                          建て替え費用は  ・・・・ >> 続き
                          Re^11: 海楽フェスタ・その3
                          管理人 2017/04/15 23:47 *
                          1. [424] 民家の間を抜けて十字路に出たら左折します。

                            ・・・ん?・・・おおおおおっ!?

                            こ、これはっ!!
                            Re^12: 海楽フェスタ・その3
                            管理人 2017/04/15 23:50 *
                            1. [425] 痛車どころじゃありません、これはビックリです。

                              第二次大戦時のドイツ軍用車、キューベルワーゲンです!
                              無論本物ではなくビートルを元にしたレプリカ車両です。
                              確かカナダのカスタムメーカーが製作していて、日本でも代理店が有った筈です。

                              置かれている場所からしても、地元在住の方が所有する車両(それも実用している)で間違い無いでしょう。> 続き
                              Re^13: 海楽フェスタ・その3
                              管理人 2017/04/15 23:57 *
                              1. [426] 運転席側のドアには大洗女子の校章です。

                                こちらのオーナーさんはアマチュア無線の免許も持たれているようで、モービルハムのアンテナが取り付けられています。
                                この写真では見えませんが、コールサインも確認出来ます。

                                おそれいりました!
                                Re^14: 海楽フェスタ・その3
                                管理人 2017/04/16 00:04 *
                            2. [427] キューベルワーゲンが停められた十字路を左折した所です。

                              W号を挟撃するべくおか亭前から最後尾の車輛(バニラ車)が全速力で後退して来るのはすでに予測済みでした。
                              タイミングを計っての砲撃は見事命中し撃破判定。
                              バニラ車は何が起きたのか判らないままだった事でしょう。
                              Re^13: 海楽フェスタ・その3
                              管理人 2017/04/16 00:13 *
                              1. [428] バニラ車を撃破したW号はそのまま逃走しますが、この景色は「きらめき通り」が開通した為に劇中とは全く違っていますね。

                                次に描写されている場所は「ようこそ通り」で、スーパーマーケットのエコス(劇中では「ルクス」)の前に出るのですが、どんな経路でそこへ出たのかが判りません。

                                そこで可能性がありそうな路地に入ってみると・・・
                                Re^14: 海楽フェスタ・その3
                                管理人 2017/04/16 00:18 *
                                1. [429] 「走るシーラカンス」発見!!

                                  三菱のデボネアです、これはFR時代の後期型ですね。

                                  トヨタのセンチュリー、日産のプレジデントの向こうを張るべく三菱が生産した高級車です。
                                  1964年の発売開始以来20年間、基本的なデザインがほとんど変わらずに生産され続けた為にとてもレトロな外観で有った事。
                                  極めて不人気な車種で生産数が少なかった=なかなか  ・・・・ >> 続き
                                  Re^15: 海楽フェスタ・その3
                                  管理人 2017/04/16 00:26 *
                                  1. [430] ブロック塀に阻まれてフロントマスクが良い角度で撮れませんでした(汗)

                                    この車は一見非常に大柄に見えますが、実は小型乗用車(5ナンバー)登録に収まるよう、全幅は1700mm以下になっています。
                                    ですので、排気量も2000cc以下として生産されたのですが、この後期型は2600ccにスープアップされた為3ナンバー登録になってしまったと言う、ちょっと本末転倒な仕様だったので  ・・・・ >> 続き
                                    Re^16: 海楽フェスタ・その3
                                    管理人 2017/04/16 00:36 *
    19. [431] と言う訳で「その3」スレもトピック数が50件に達しました。

      続きは「その4」 http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id432 にて。
      Re: 海楽フェスタ・その3
      管理人 2017/04/16 00:48
  1. [330] 海楽フェスタ・その2です。

    前スレ「その1」はスクロールするか、こちらでジャンプ→ http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id279

    さて、夕食の時間です。
    海楽フェスタ・その2
    管理人 2017/03/24 12:45 *
    1. [331] これからさらに刺身盛り合わせが付いて一人前です、かなりのヴォリュームです。Re: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/24 12:47 *
      1. [332] そしてメインのあんこう鍋がこちら!

        あんこうの旬はぼちぼち終わりで、この後はハマグリなどが良いそうなのですが・・・大震災以降海底の様相が変わってしまい、例年に比べて量が取れなくなっているそうです。
        恐らく、こう言った変化は数十年あるいは百年単位でないと元に戻らないかも知れません。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/24 12:52 *
    2. [333] あんこう鍋と月の井大吟醸に舌鼓を打ち大満足です。
      その他の海の幸も新鮮で美味しくて、これはリピーター続出間違い無しです。

      そして同じく月の井酒造の陸上自衛隊富士学校富士教導団戦車教導隊・蝶野亜美一尉のラベルでおなじみ「撃破率百二十%」を買って部屋に戻りました。

      「大吟醸」も「百二十%」も淡麗スッキリの辛口〜やや辛口です。
      比較すると「  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/24 12:59 *
      1. [334] Oさんが「お好み焼き 道」の露店で購入していたのはこちら!

        「うなぎコーラ」です(驚)

        見た目に想像するのは蒲焼のタレの炭酸割り(笑)
        成分表を見ると「うなぎエキス」が含まれているとの事。

        気になるお味の方は・・・Oさん一口飲んで「普通にコーラだ」と、ちょっと期待ハズレな様子の反応でした(笑)

        就寝ま  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/24 18:50 *
    3. [335] 海楽フェスタ、いよいよ当日の朝です。

      磯前神社正面の鳥居です。
      これは「二の鳥居」で、交差点の大鳥居が「一の鳥居」だそうです。
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/24 21:16 *
    4. [336] 磯前神社の向い、道路を渡った路地を海岸の方へ下ると磯前神社の「神磯の鳥居」があります。

      逆光と海面の照り返しで露出が上手く合いません(汗)

      そんな状態で撮った写真ですが、この鳥居の上に鳥(カモメ?)のつがいが留まっています。
      これはただの鳥では無いのではないか?と、何か神々しさを感じてしまうのは日本人の血でしょうか。
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/24 21:26 *
    5. [337] この時刻、恐らく満潮かそれに近い状態だったのだと思います。

      「ガールズ&パンツァー劇場版」エキシビションマッチの時は干潮だったのだと思いますが、それでもこの岩場を通るのはいくら超壕能力と登坂能力の高いチャーチル歩兵戦車と言えども相当難儀するのでは・・・
      この岩を越えられない戦車がいた可能性も有るのではないかと思います。

      まあ、そんな描写は有りま  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/24 21:35 *
    6. [338] 大洗海岸の灯台です、ここの近くの海中にプラウダのKV-2が潜んでいた訳です。Re: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/25 00:19 *
    7. [339] そのKV-2の152mm榴弾砲を喰らった大洗シーサイドホテルです。
      大浴場の改装工事の際には被弾した壁面にブルーシートを掛けると言うノリノリっぷりでした(笑)

      もっと海岸側に出て撮影した方が劇中のアングル近くて良かったかなぁ・・・
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/25 00:24 *
    8. [340] 海楽フェスタの開会まではまだ時間がありますので、商店街を1日目とは逆方向に進んでみます。

      まずは丸五水産、看板娘は生徒会長の角谷杏です。
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/25 00:29 *
      1. [341] こちらの丸五水産はドラマCDで会長が店員のアルバイトに入り「一度やってみたかったんだよにぃ〜」と言って見事な口上を披露しています。Re^2: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/25 00:30 *
        1. [342] お店の横には会長をあしらった86が停められていました。
          ナンバーから察するにお店の車ではないようです。
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/25 00:33 *
    9. [343] ウスヤ肉店の看板娘はももがー。
      こちらもドラマCDでアリクイさんチームがアルバイトをしたお店です。
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/25 00:36 *
    10. [344] 釣り具の金丸の看板娘はプラウダのクラーラです。Re: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/25 00:37 *
      1. [345] クラーラのパネルも今回新規デザインに更新されています。
        旧デザインには演じているジェーニャさんのサインが入っていまして、記入された日付から複数回来ている事が判ります。

        そして連休が明けて飛び込んできたのがジェーニャさん第一子となる女の子を無事出産とのニュース。
        http://ameblo.jp/jenya/entry-12258317296.html> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/25 00:44 *
    11. [346] 西住まほ痛車です、これはマツダのアクセラ?
      停められていた場所は民家の駐車場ぽかったですし、もしや地元にお住いの方?

      意外に黒森峰系の痛車って少ない気がします(多いのはアンツィオと継続と言うイメージ)

      が!

      この翌日、私はレベルの違う黒森峰痛車を見つけてしまうのです。
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/25 01:13 *
    12. [347] 和菓子の森屋さんの看板娘はバレー部の河西忍です。

      初代は普通の立ち姿でしたが、二代目と今回更新の三代目はレシーブのポーズです。
      この写真では初代はノボリに隠れてしまっています(汗)
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/25 21:19 *
      1. [348] 森屋さん店内から通りを見るアングルです。

        これはエキシビションマッチでカチューシャのT-34に追撃されるW号が店の前を通った時、自動ドアが振動で誤動作して開いてしまうシーンです。

        森屋さんでは一口サイズのシベリアを購入、お茶が欲しくなるお菓子です。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/25 21:22 *
    13. [349] 大洗町役場です。Re: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/25 21:33 *
      1. [350] 役場前に8ビットっぽいデフォルメアンチョビをあしらった痛バイク発見、ベスパですのでイタリアの意味でもイタ車です。

        これを見たMさん「これかなりイイ値段するモデルですよ!」とテンション上昇。
        調べて見たら「946」と言うモデル。
        価格はビックリ!120万前後!!リラじゃないですよ、円でですよ!
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/25 21:46 *
      2. [351] 町役場向いの駐車場にはスズキ・スイフトの痛車が2台。
        手前が継続モチーフで、奥がローズヒップですね。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/26 00:40 *
      3. [352] 町役場の駐車場側の通用口に置かれたキャラ看板ですが・・・これはさすがに誰だか判らないだろうと(笑)

        こちらはTVシリーズDVD/BD第3巻収録のOVA「スクールシップ・ウォー」で紹介されている大洗女子学園の農業科の生徒です。
        他には「水産科」「航海科」などのキャラ看板もあるらしいのですが、今回見つける事は出来ませんでした。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/26 01:28 *
    14. [353] いよいよ海楽フェスタ開会式です。

      開会式等の行われるメインステージは大洗マリンタワーふもとの港中央公園です。
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/27 01:21 *
    15. [354] 凄い人出です。

      しかしかなり整然としていて、混乱などは見える限りでは全く有りませんでした。
      この辺は訓練された方達が多かったと言う見方もあるかな?と(笑)
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/27 01:24 *
      1. [355] 開会式です。

        この後、開会宣言が西住みほ役の渕上舞さんによって執り行われました。
        当然ながら声優さんが登場する際には撮影禁止となり、係の方達が看板を掲げてその旨を知らせています。

        この後、いくつか出店を回って焼きそばなどを食べています。
        ただ、肝心の時にもよおしたら大変ですし順番待ちの列も長いので早めにトイレは済ませておきました。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/27 01:31 *
      2. [356] トークショーの前に行われたクイズ大会です。

        ハリセンを手に、ピンクのあんこうツナギの上に救命胴衣(?)を着ている方がバンダイビジュアルの杉山潔氏、ガールズ&パンツァーのプロデューサーその人です。

        杉山氏の出題する問題は何故かF-4EJファントムUに関する問題になる事が多かったです(笑)
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/27 01:37 *
      3. [357] 集まったファンお待ちかねのトークライヴは無事定刻通りにスタートとなりました。

        今回出演されたのは渕上舞@西住みほ、尾崎真実@五十鈴華、吉岡麻耶@近藤妙子&アンチョビ、井澤詩織@園みどり子&後藤モヨ子&金春希美の声優4名と大洗大使のプロレスラー蝶野正洋。

        今回ついに解禁となった情報が、まず「最終章」第一話の劇場公開開始予定日とティザービジュアル。
        > 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/27 01:58 *
      4. [358] 渕上舞さんはもはやガルパンそのものと言う立ち位置で、この方が居ないと始まらないと言うレベルの輝きを得たかも知れません。
        みほ役を射止める前には「これがダメだったら声優やめよう」と考えていた程だったとの事ですが、みほとの出会いが最大の転機だった訳ですね。

        尾崎真実さんは「おかみさん」タイプですね、エプロンより割烹着が似合いそうです(笑)
        リアルに放っている雰  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/27 02:33 *
      5. [359] ある日たまたま子供と一緒にガルパンを見て大ハマリしてしまったと言うプロレスラーの蝶野正洋氏。
        縁あって「ガルパン応援大使」に就任して様々なイベントに登場、現在ではガルパンの名を外し「大洗大使」として大洗町のプロモーション活動に参加しています。
        活動を共にするのは大洗町のマスコットゆるキャラ、アライッペです。

        今回はキャストの皆さんに大洗特産の「生しらす丼」  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/27 11:56 *
    16. [360] トークライヴが終わった後はブルーホークスのマーチング演奏を聴きつつ、カワマタさんの出店でハムカツにビールなどを頂きました。

      ちなみにブルーホークスは県立大洗高校のマーチングバンド部です。
      大洗高校は普通科の他に音楽科があり、音楽科=ブルーホークスでもあります。
      その実力は全国大会上位の常連と言う超強豪校なのです。

      その後、大洗港の埠頭  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その2
      管理人 2017/03/28 01:01 *
      1. [361] アエロサンRF-8です、スケール1/1の模型と言う事でいいのかな?(笑)

        プロペラ推進の雪上ソリですが、ガルパンの中ではカチューシャがベッドとして使っています。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/28 01:12 *
      2. [362] W号戦車D型です。

        いや、細かい事を言ったらキリが無いのですが(笑)
        ともあれW号戦車に見えるポイントは抑えてあると言う事で。

        本気でリアルなW号戦車のレプリカは「ハートフルタンクディスク2」でも紹介されています。

        http://www.youtube.com/watch?v=x4dHNIT_s1U
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/28 21:58 *
      3. [363] カルロ・ヴェローチェCV33です。
        何か家の駐車場に停めて置けそうなサイズで可愛いです(笑)華さんが「お花を生けたくなる」と言い出すのも判る気がして来ます(笑)
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/28 22:03 *
        1. [364] おお、チハが中戦車に見える(中戦車です)Re^3: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/28 22:05 *
      4. [365] 九七式中戦車チハ、57mm砲搭載の旧砲塔型です。
        こちらも突っ込み所は多いですが間違い無くチハに見えます、と言うかチハ以外には見えません。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/28 22:13 *
      5. [366] ホビーショーのブースを見て回ります。

        こちらはピットロード。

        実は手前から2つ目に展示されている「あんこうチームW号D型エンディングver」は私の仕事用PCディスプレイの前に飾ってあります(笑)
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/29 11:02 *
      6. [367] モデルカステン=大日本絵画の書籍ブースです。Re^2: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/29 14:19 *
        1. [368] 巨匠中の巨匠、世界の宮崎駿の「雑想ノート」です。
          (確か旧版がウチのどこかにある筈です)
          「豚の虎」など、ドランシ大尉とハンス兵長と言った軍人を獣(けもの)にする、擬人化ならぬ「擬獣化」でキャラクターが描かれています。

          個人的には、ガルパンの人気に一番嫉妬してておかしくないのが宮崎先生だと思っています(笑)
          もう「戦車をオレに描かせろ!」状態が思  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/29 14:34 *
        2. [369] 「私家版戦車入門1」「ワールドタンクミュージアム」
          モリナガ・ヨウ先生の柔らかくも緻密な描線と郷愁を感じる水彩画風のイラストはとても好きです。
          この2冊はいずれ入手したいと思っています。
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/30 16:28 *
      7. [370] まいわい市場の車です。
        これはある意味で公式痛車、しかも実用車です(笑)

        この写真だと判りにくいですが、助手席側ドア下部(前輪の前側あたり)が何かにぶつけたのかベッコリと凹んでいまして。
        この「凹みをそのままで痛車にしている心意気が良い」とMさんが高く評価していました。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/30 23:53 *
        1. [371] 実用されている証拠、水垢でちょっと縦縞が出来てしまっています。
          あんこうマークのピンク色の辺りが良く判るかな?
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/30 23:55 *
        2. [372] 実は今回の「ガルパンテント村ミニミニホビーショー」当初は例年通りリゾートアウトレット敷地内の「マーケットガーデン」で行われる予定だったのです。
          それが直前になって急遽大洗港第四埠頭に変更となったのは、まいわい市場/ガルパンギャラリーとアウトレット運営会社の軋轢と無関係ではないだろうと感じます。

          3月上旬に警備費がらみのトラブルから市場側が「運営会社の背信行為で警備に  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/31 00:31 *
      8. [373] ウェーブのブースです、水着姿のキャラクターフィギュアですね。Re^2: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/31 02:05 *
      9. [374] コトブキヤのブースです。Re^2: 海楽フェスタ・その2 管理人 2017/03/31 02:07 *
        1. [375] 関節可動のデフォルメフィギュア「キーポッシュ」シリーズ、とても可愛いデザインですね。
          ウッカリ手を出してしまったら買い揃える事になってしまいそうなので強く自重です(笑)
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/31 02:13 *
        2. [376] こちらはキャラクターデザイン準拠の「フィギュア道」シリーズです。

          凛々しい敬礼姿の知波単学園、西絹代隊長の台座に注目!
          台座は西隊長の乗車である旧チハの砲塔になっています。

          その左、ローズヒップは原型製作中でサフ吹き状態での展示です。
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/31 02:22 *
      10. [377] 廣済堂出版のブース前にはカバさんチームのキャラ看板が集合。
        足元のロゴからいずれもTV版の看板だと判ります。

        ただ、それぞれ使用状況が違っているようでそれほど褪色や変色の無いおりょうと左衛門座、褪色が認められるカエサル、かなり変色しているエルヴィンと、だいぶ個体差が見られますね。
        恐らく、いずれも今回新品の看板に更新されていると思われます。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/31 12:26 *
      11. [378] マックスファクトリー&グッドスマイルカンパニーのブースです。
        関節可動フィギュアの「フィグマ」と、同縮尺(1/12)のW号戦車はかなりの存在感です。

        尺度1/12はラジコン戦車の縮尺を考慮されているのだと思います。
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/31 12:34 *
      12. [379] セガのブースを撮ろうとしたら秋山殿が横切りました(笑)

        まあコスプレの方はそこそこいて、映像化されていないスピンオフ物コミックのキャラまでいたりしました。

        一応、事前に主催者側から「海楽フェスはコスプレ撮影会ではありません」と言った注意事項が配布されていて、それに関してはみなさんルールを守っていたと思うのですが・・・

        正直言うと「男  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その2
        管理人 2017/03/31 17:55 *
        1. [380] と言う訳で「その2」スレもトピック数が50件に達しました。

          続きは「その3」 http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id381 にて。
          Re^3: 海楽フェスタ・その2
          管理人 2017/03/31 17:58
  1. [279] 先日の3連休で大洗の春祭り「海楽フェスタ」に行って来ました。
    その時に撮影した写真をアップしてまいります。

    次スレ「その2」はスクロールするか、こちらでジャンプ→ http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id330

    まずは品川駅、常磐線の特急ひたちで水戸まで向かいます。
    海楽フェスタ・その1
    管理人 2017/03/21 21:26 *
    1. [280] 大洗に到着しました。

      実は水戸で臨海大洗鹿島線への乗り継ぎに失敗していまして、30分以上待つはめになっています。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 21:34 *
    2. [281] 今回の企画ですが、友人のOさんの知り合いの方が当初海楽フェスタに合わせて旅館を予約していたところ都合が悪くなってしまい、その予約をOさんが譲り受け、Mさんと私の総勢3名で参加する事にしたと言う次第です。Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/21 21:38 *
    3. [282] 大洗駅前から「ようこそ通り」を海側に向かって歩いて行きますと右側にスーパーマーケットのエコスがあります。

      ガールズ&パンツァー劇場版ではルクスと名前が捩られています。
      ルクスとはU号戦車L型の愛称です。
      なお西住家自家用のU号戦車はF型ですが、ルクスは根本の設計から全く違う車両なのです。

      このエコスは後でまた登場しますので覚えておいて  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 21:47 *
    4. [283] エコスの隣、ウッドクラフトの多満留屋さんです。
      元々の本業は八百屋さんですが、最近店舗を並べて建て替えています。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 21:54 *
      1. [284] すでに発売されている大手メーカーのフィギュアと合わせたサイズの商品です。
        上段の可愛いSDサイズから、下段のリアルなスケール物まで作られています。
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/21 21:57 *
    5. [285] ようこそ通りを歩いて行くと商店街の通りと交差します。
      その左側、永町商店街入り口すぐのパン屋さん「ブリアン」の横で第一痛車発見!!

      レオポンさんチーム仕様のマツダRX-7です。

      ちなみにブリアンさんの看板娘はレオポンさんチーム/自動車部長のナカジマです。

      余談ですが、ナカジマの名の由来である中嶋悟氏がレーサーとしてデビュー  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 22:20 *
      1. [286] ボンネットはあんこうチームですね。

        そのレオポンさんチーム、ポルシェティーガーのレストアに時間が掛かった事もあり実戦参加は全国大会決勝戦からと遅かった訳ですが大洗女子戦車道チーム副隊長は事実上ナカジマではないかと思っています。
        一応、本当は桃ちゃん(桃ちゃんって呼ぶな!)が副隊長なのですが桃ちゃんは大抵あの調子ですし(汗)

        ナカジマは作戦遂行能  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/21 22:31 *
        1. [287] ホイールのセンターキャップまで大洗女子の校章とは恐れ入りました!Re^3: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/21 22:51 *
    6. [288] ようこそ通りに戻って右側、カフェ「グーテ」です。
      ガーデンスタイルのオープンカフェで、チャーチル歩兵戦車のパネルが置かれています。

      実はこのお店、劇場版のコミカライズ「ガールズ&パンツァー 劇場版 Variante」に登場していまして、何と試合中にチャーチルを停めたダー様御一行がここでティータイムにしているのです(笑)
      一時行方をくらましていたチャーチルを  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 23:01 *
    7. [289] リゾートアウトレットの駐輪場です。

      このプラウダ高の校章が付いたサイドカーはロシアのウラル製、元々はBMWのデッドコピーだったバイク/サイドカーです。

      水平対向2気筒の750ccエンジン、アールズフォーク式のフロントサスが採用され、シャフトドライヴで側車の車輪も駆動される2WDサイドカーです。
      これは自動二輪車ではなく乗用車として登録されるので  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 23:23 *
    8. [290] マーケットガーデンから大洗マリンタワーを望みます。Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/21 23:31 *
    9. [291] アウトレットモールの運営会社と何やら軋轢があるようですが・・・まいわい市場、とりあえず今月中は営業をするとの事。

      この件は後で改めて話題にしたいと思います。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 23:33 *
    10. [292] 大洗の地酒、月の井酒造の新製品「辛口役人」お燗に向くそうです。

      ちなみに本商品の発売に際しツイッターで「君たち、勝手に飲んでもらっては困るよ」とツイートしていた役人役の景浦大輔さん、新作パネルに役人が無かった(理事長は有ったのに!)事から「これはやっぱり大洗女子は廃校だな」と息巻いております(笑)
      多分、いや間違い無くガルパンのキャスト中で一番大洗を楽しんでいるのが  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/21 23:44 *
    11. [293] まいわい市場2階のガルパンギャラリー。
      入口には「ハートフルタンクディスク2」特典の「大洗ぶらぶら作戦です!」に登場したSDみほ&愛里寿。

      結構な盛況っぷりで、数名ずつ入場待ちと言う形でした。

      今回はステッカー3点(計5種)を購入。
      その辺は最後にまとめて記事にしたいと思います。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 00:02 *
    12. [294] 大洗と苫小牧を結ぶフェリー、さんふらわあ号の入港です。Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/22 00:14 *
    13. [295] 食品サンプル発見!触って確かめてみます(笑)Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/22 00:16 *
    14. [296] ナムコのキャラポップストアです。
      こちらは海楽フェスタに合わせた3月18〜20日の限定出店で、すでに終了しています。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 00:41 *
    15. [297] お好み焼き「道」です。

      この連休は表に露店を出して飲み物などを売っていました。
      Oさんはここで何か買ったようです。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 09:34 *
      1. [298] ガスボンベのカバーは寄せ書き状態です。
        これってお店側のOKが有っての物なのかな?
        何か余計な心配をしてしまいます。
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/22 09:35 *
    16. [299] 髭釜(ひいがま)商店街から曲り松商店街へ抜け「ヴィンテージクラブむらい」です。
      こちらは酒屋さんですが、店内にはカウンターが有ってその場で飲む事が出来ます。
      以前から気にはなっていたお店ですが、行くたびに車かバイクでしたので寄るのを諦めていまして(汗)
      今回は寄ろうと思って言ってみたところ大盛況で入りにくい状態で諦めました・・・
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 09:41 *
    17. [300] 大洗に来たら皆が必ず此処に寄ると言っても過言ではない肴屋本店さんです。Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/22 10:53 *
    18. [301] 年宝菓子店です、手作り飴のお店です。

      こちらの看板娘は秋山優花里、今回で三代目となります。
      表に出ているのは今回新調された三代目と二代目、演じる中上育実さんのサインが入った初代は店内に保管されています。

      あれ・・・?
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 10:59 *
      1. [302] 継続高校トリオがこんな所に。

        ん?・・・あれあれ?(笑)
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/22 11:01 *
        1. [303] 「たーのしー!」

          すごーい!年宝菓子店さんは飴を作るのが得意なフレンズなんだね!

          継続のアキ@下地紫野は「けものフレンズ」ではビーバー役っス。
          そして相方のプレーリードッグ役が知波単の福田@大空直美だったであります!(笑)
          Re^3: 海楽フェスタ・その1
          管理人 2017/03/22 11:06 *
    19. [304] 清酒「撃破率120%」「辛口役人」を作っている月の井酒造です。

      こちらは3日目にも寄ってお土産として「大吟醸」を買って帰りました。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 22:43 *
    20. [305] お惣菜のカワマタさんの看板娘は武部沙織です。Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/22 22:44 *
      1. [306] 店内はさおりん一色!
        新調された看板は店内に展示されていました。

        そして揚げたてのメンチカツ&焼きたての餃子にビールと言う組み合わせは医者が止めても無駄です!(笑)
        フェスタ当日も出店の方でハムカツにビールを頂いてしまいました、ダメ人間製造所です(笑)
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/22 22:46 *
    21. [307] 居酒屋しゅんさいの看板娘は島田愛里寿。
      未成年ですが、ミミミに連れられて居酒屋に行った事は有ります(ドラマCDのネタ)
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 22:50 *
    22. [308] 民宿「たくみ」ご主人お手製の戦車模型です。
      これは38(t)かな?
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 22:52 *
      1. [309] こちらはW号戦車です。Re^2: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/22 22:53 *
        1. [310] 学園艦もあります!Re^3: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/22 22:55 *
    23. [311] 「継続高校大洗分校」こと日野屋石油店です、看板娘は継続のミッコ。

      継続高校のモデルとなったフィンランドはラリー等のモータースポーツがさかんと言う事も有ってか、継続モチーフの痛車が結構多い気もします。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/22 23:01 *
      1. [312] ミッコのキャラ看板は新規デザインです。

        元のデザインは公式サイトのキャラ紹介の絵をそのまま使った物です。
        これは恐らく当時はこれだけ人気になる事が予想出来ていなかったからでしょう。

        後で他キャラでも出て来ますが、予想以上の人気になったキャラは今回の看板更新でデザインが新規に描き下ろされている傾向があるようです。
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/22 23:08 *
    24. [313] 「さまた接骨院」には西住流家元、西住しほ様です。

      並んだパネルはこちらの院長、佐間田仁先生。
      佐間田先生は柔道五段と言う実力の持ち主で大洗町商工会青年部部長でもあります。
      また、常陸太田市の「里見牛カレー早食い大会」昨年の優勝者でもあります。
      http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=1462  ・・・・ >> 続き
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/23 16:36 *
    25. [314] 大洗磯前神社の大鳥居です。Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/23 18:59 *
    26. [315] 大鳥居をくぐって左の坂道を上り、神社本殿に向かわず道なりに進むと「東光台陸橋」があります。

      この陸橋の下を通る「磯浜さくら坂通り」は劇場版で大洗の戦車を預かってくれていたサンダース大付属高のC-5Mスーパーギャラクシーが戦車をLAPESで投下する場所です。

      また、このロケーションとほぼ同じアングルが他作品でも使われています。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/23 19:07 *
      1. [316] 「ろんぐらいだぁす」単行本6.5巻の表紙です。
        アニメ版はガルパンと同じくアクタスの製作です。

        原作者の三宅大志先生はロケハン取材には担当者と一緒に自転車で向かうそうですので、こちらにも自転車で来たのでしょう。
        多分、三宅先生は大洗駅まで輪行で担当者氏は自宅から自走です(笑)

        あれ?メンバーは陸橋下の坂を上っているのに何で亜美だけ陸橋  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/23 19:24 *
    27. [317] 軍艦那珂忠魂碑です。

      旧日本海軍の軽巡洋艦、那珂の艦内神社は大洗磯前神社の分祀でした。
      それもあって大洗磯前神社は「艦これ」提督の方達も来る場所なのです。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/23 19:40 *
    28. [318] 絵馬の奉納所には梅の木がありました。

      なお今回本殿の写真はデジカメでは撮影しておりません。
      そちらはいずれ改めて投稿する事にしたいと思います。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/23 20:47 *
    29. [319] 徒歩で下りるのも怖い勾配です(汗)Re: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/23 20:48 *
    30. [320] 磯前神社の階段を下りてすぐ左に「旅館 いそや」があります。
      今回の一泊目はこちらです。

      実はこの写真、翌朝に撮った写真です。
      当日に撮った写真はアングルが悪く不満でして(汗)
      翌朝撮り直したら今度は露出オーバーで酷い白飛び(汗汗)
      それを何とか補正しようとして取り返しがつかなくなったのがこの写真です(汗汗汗)
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/23 20:53 *
      1. [321] いそやさんと言えばウサギさんチーム推し、看板娘は澤梓です。

        こちらのキャラ看板も今回新調されています。
        ポーズは一緒のデザインですが、足元のタイトルロゴが劇場版になっています。

        また、この日は翌日の海楽フェスタの準備などで旅館のみの営業でした。
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/23 21:12 *
      2. [322] 部屋の名前は魚の名前になっています、ギョギョギョー!(笑)
        キーホルダーはティーガーの履帯ですね。

        ・・・しかし・・・秋山殿が酷い事になってしまっています・・・(汗)
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/23 21:24 *
      3. [323] 玄関横の一室がウサギさんチームのギャラリーとなっています。
        殆どがファンからの寄贈品のようです、凄いです。
        Re^2: 海楽フェスタ・その1
        管理人 2017/03/23 21:30 *
        1. [324] イラスト色紙はプロの方が描いた物もあるのかな?Re^3: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/23 21:35 *
          1. [325] 澤ちゃんは完全にいそやさんのイメージキャラクターに定着した感がありますね。Re^4: 海楽フェスタ・その1 管理人 2017/03/23 21:37 *
            1. [326] こちらが初代のキャラ看板で、先のイラストと同じデザインのエプロンが掛けられています。

              当初、澤梓と言うキャラを表す言葉は「地味」でした。
              この頃はいかにもモブキャラと言う雰囲気でしたね。

              ・・・お?・・・おおっ!
              Re^5: 海楽フェスタ・その1
              管理人 2017/03/23 21:41 *
              1. [327] 戦略大作戦!!
                1970年のロードショー公開時のパンフレットです。
                主演はまだハリー・キャラハンになる前のクリント・イーストウッド、そしてテオ・コジャックになる前のテリー・サバラス。

                ガルパンではサンダース大付属高に潜入した秋山殿が誰何された時に名乗った「オッドボール」と言う名前。
                そして決勝戦でウサギさんチームが黒森峰の重駆逐戦車エレファントを  ・・・・ >> 続き
                Re^6: 海楽フェスタ・その1
                管理人 2017/03/23 22:03 *
                1. [328] そしてスパム!(笑)と言うかスパムまで持って来て置いてくなよ(笑)いや正しいんだけどさぁ(笑)

                  TVシリーズDVD/BD第2巻収録の映像特典OVA「サバイバル・ウォー」で、ウサギさんチームがあの「空飛ぶモンティ・パイソン」のエピソード「スパム食堂」のパロディを演じるシーンが由来ですね。

                  http://www.youtube.com/watch?v=8-D  ・・・・ >> 続き
                  Re^7: 海楽フェスタ・その1
                  管理人 2017/03/23 22:35 *
    31. [329] http://www.youtube.com/watch?v=MtaHe7lhX7w

      一応貼って置こう(笑)

      と言う訳で「海楽フェスタ・その1」スレッド投稿数上限の50件に達しました。
      続きは「その2」
      http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id330
      へどうぞ。
      Re: 海楽フェスタ・その1
      管理人 2017/03/23 22:37
  1. [277] 大きさのわかりそうな写真があったので、お邪魔させていただきます。ノアの近況 2017/03/11 08:58 *
    1. [278] おおお〜!立派な体格ですね!!
      毛並みの豊さもまさにラフコリーならではです。
      投稿ありがとうございました!
      Re: ノアの近況
      管理人 2017/03/12 23:34
  1. [243] 1月3日に行った毎年恒例?新春楽器屋めぐりの模様です。

    まずは御茶ノ水からスタート、と言うか今回はほぼ御茶ノ水だけでした。
    新春楽器屋めぐり
    管理人 2017/01/09 16:47 *
    1. [244] いつものコースです。

      シモクラセカンドハンズ2号店の壁に掛かった展示品を横目に進みます。

      しかしこのシモクラセカンドハンズ2号店、いつも展示品の写真だけ撮って店内に入った事がありません(汗)
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/09 16:50 *
    2. [245] まずはこちらのギタープラネット。
      2階がベース専門フロアになっています。
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/09 16:53 *
      1. [246] ヤマハBB1000です、1978〜1981年の間に販売されていたBBシリーズの中間モデルです。
        ピックガード付きのBBはこれと下位モデルの800だけで、以降BBはピックガード無しのデザインで統一されます。

        現行BBシリーズの「X」でピックガードが復活していますが、このデザインが無視されているのが凄く残念です。
        ヤマハとしては、旧型の復刻モデルではなく最新の  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/09 16:58 *
      2. [247] ダンエレクトロ'58ロングホーンベース(左)とハグストロムF-400(右)
        いずれも今ではビザール系(デザインや機能などが奇妙なモデルの総称。もっとも定義がある訳ではないのであまりアテにはならない)ですね。

        ロングホーンの方は値段から言って最近の復刻モデルでしょう。
        ハグストロムは現在のモデルとは相当違うので、当時物ですね。

        > 続き
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/09 17:07 *
      3. [248] この一角で下手したら家買えるんじゃないかと(汗)Re^2: 新春楽器屋めぐり 管理人 2017/01/09 17:11 *
      4. [249] Zeus Custom Guitars(ゼウスカスタムギターズ)と言う初耳のブランドです。
        どうやら国産のようなのですが、どこで作っているのかなどの情報が明かされていないようで謎です。

        PBやJBのボディシェイプですが、そこにサンダーバードタイプのハムバッカーをマウントすると言うのはMike LullやRS Guitarsの製品で有りました。
        しかし今回そ  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/09 17:26 *
    3. [250] クロサワ楽器御茶ノ水駅前店。
      店内撮影禁止ですので外観だけ。

      実は昨年衝動買いした82年製PBはこちらで売られていた物です。
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/09 17:32 *
    4. [251] イシバシ楽器本店です。
      並んでいる三棟の建物で、左から「青」「黄」「赤」となっています。
      青の2Fがエフェクター専門フロア、青の3Fがパーツ専門フロアです。
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/09 17:39 *
      1. [252] その「青2F」エフェクター専門フロア入口のショーケース。
        マエストロ・ベースブラスマスターが展示されています。

        値段は生々しいので消してしまっていますが・・・うん、やはり美品だとこの位するよね(汗)
        これで元箱や取説が付いていたらもう一声ドドンとアップでしょう。

        私が入手した物が如何に汚い外観で安くなっていたのか今さらながら痛感です(  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/09 17:45 *
      2. [253] こちらの「赤2F」が中古ギター&ベースのフロアです。Re^2: 新春楽器屋めぐり 管理人 2017/01/09 18:01 *
        1. [254] グレコ GOB-U650の後期型です。Re^3: 新春楽器屋めぐり 管理人 2017/01/09 18:13 *
        2. [255] こちらはアリアプロUのSB-R60です。

          アリアのSB、特にSB-1000は現行品も手に入る超ロングセラーです。
          実際私も「手頃な価格で状態の良い中古が有ったら手が出ちゃうかも」なんて思っているのですが(笑)
          自分の使い方だと、アクティヴのフィルター回路が入った1000よりもパッシヴのR60の方が合っているかも?とも思います。
          Re^3: 新春楽器屋めぐり
          管理人 2017/01/09 18:32 *
        3. [256] グラファイトネックで有名なMOSESのフレットレスでヘッドレスでボディレス(外形を形作っている部位は脱着可能)な「ないないづくし」のベースです。
          調整中で値段も付いておらず詳細不明です。
          Re^3: 新春楽器屋めぐり
          管理人 2017/01/10 00:45 *
        4. [257] WALTERWOODSのアンプですが、特徴的なケースの赤色もだいぶ褪色してしまっていますし、かなり古い物のようです。Re^3: 新春楽器屋めぐり 管理人 2017/01/10 00:53 *
    5. [258] この後、シモクラ楽器本店を覗いて駅方面へ戻り昼食に。
      それからシモクラセカンドハンズに向かうと言ういつものルートです。

      そのシモクラセカンドハンズで見つけた白いギター!
      こちらが今回最大の目玉商品です!!
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/10 15:17 *
      1. [259] 日本テレビで放映されていた視聴者参加型バラエティ番組「TVジョッキー」に出演した視聴者へのプレゼントがこの番組ロゴ入りのギターでした。

        これを「懐かしい!」と思う人は若くても40代後半でしょう。
        白が一番有名ですが「黄色や水色もあったぞ」と覚えている人も多いかも。
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/10 15:21 *
        1. [260] ヘッド正面には何かを貼ってあったのか、あるいは何かのロゴがプリントされていたのか、こすり落とされているような痕が残っています、惜しいですね。

          このギターの正体はゼンオンのF-170と言うモデルである事がサウンドホール内のラベルで確認出来ました。
          (写真を撮ったのですが、上手く撮れておらず公開出来るような画ではないのが残念です)

          ゼンオンはエレキ  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 新春楽器屋めぐり
          管理人 2017/01/10 15:38 *
    6. [261] シモクラセカンドハンズの2階は下倉バイオリン、3階はアトリエ・シモーラと言うバイオリン等の修理工房です。

      その1階入り口には何か不思議な古楽器が展示されています。
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/10 18:45 *
      1. [262] このラッパが付いたヴァイオリンは「ストローヴァイオリン」あるいは「ストローフィドル」と言う楽器で、1900年前後に考案された物。
        その考案者の名前がストローと言う事から付いた名で、麦わらの意味ではありません。

        金属製の共鳴胴から出た大きなラッパが聴取者に向き、小さなラッパが奏者のモニター用となります。
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/10 21:29 *
        1. [264] http://www.youtube.com/watch?v=IkO5y-To3H0

          ちょっとチープな響きが何となく哀愁を感じさせる音色です。
          Re^3: 新春楽器屋めぐり
          管理人 2017/01/10 21:47
      2. [263] 右がストロー式のチェロで、左はヴィオラ・ダモーレと言う楽器です。

        ヴィオラ・ダモーレはヴィオール属に分類されるようですが部分的な特徴がヴァイオリン属に近い所もあります。
        しかしいずれとも全く違う特徴が共鳴弦の存在です。

        ペグが12個ありますが、指板面に出ている弦は6本です。
        残りの6本の弦は指板の下を通され、共鳴するようにされています  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/10 21:40 *
        1. [265] http://www.youtube.com/watch?v=zQSbtkIVSTM

          屋外なのに残響が有るのが共鳴弦の効果ですね。
          Re^3: 新春楽器屋めぐり
          管理人 2017/01/10 21:49
      3. [266] こちらはハープギターですがかなり小柄です。
        時代によって大きさが違うと言う事でしょうか。
        (弦は張られていません)
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/10 21:55 *
      4. [267] こちらはハーディー・ガーディー。
        古楽器の中では比較的知名度は高いかな?と思います。

        ハンドルを回すと松ヤニが塗られた円盤が回転し、それが弦を擦って音を出すと言う機構です。
        鍵盤で音程を出す事の出来る弦と、鳴りっぱなしになる弦が張られるのも特徴です。

        日本語で「手回し風琴/手回しオルガン」と表記される事もありますが、手動式自動演奏器の  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/10 22:09 *
        1. [268] http://www.youtube.com/watch?v=D9IK7nlb-Qc

          LED ZEPPELINのドキュメンタリー映画「永遠の詩/The Song Remains The Same」
          ジミー・ペイジが湖畔で演奏している謎の楽器がまさしくハーディー・ガーディーなのです。

          何故か赤く光る眼の演出など、ドキュメンタリー映画と呼ぶにはちょ  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 新春楽器屋めぐり
          管理人 2017/01/10 22:15
    7. [269] 駿河台下まで下りました。

      ・・・ん?
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/10 23:03 *
      1. [270] こんな所にトラッキー&ラッキー&キー太!
        敵地まで徒歩圏内だぞ!!(笑)
        Re^2: 新春楽器屋めぐり
        管理人 2017/01/10 23:05 *
    8. [271] 駿河台下交差点のクロサワ楽器G-CLUB TOKYOです。
      ギブソン・レスポールの2017年モデルが大量入荷していました。

      それには目もくれず(笑)ヤマハSA-17です。

      ヤマハのSAだと335風のセミアコギターを連想しますが、元はベースの型番でした。
      実はセンターブロックの無いフルアコ構造でボルトオンネックと言う、1960年代の国産  ・・・・ >> 続き
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/10 23:35 *
    9. [272] 小川町までテクテク歩いて宮地楽器まで行ってみました。

      実は宮地楽器に来たのは20数年ぶりでして(汗)
      その時は2階にあるホールに用がありまして。

      当時仲良しにしていたドラムスの方(大阪出身で上京してハコバンやってた。後に今で言う腐女子である事が発覚(笑)元気にしてるかなぁ?)から「ベース弾くアルバイトせぇへん?」と誘われまして。
      それ  ・・・・ >> 続き
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/10 23:57 *
    10. [273] 御茶ノ水の楽器店めぐりはここで終了。

      当初は渋谷を経由して新大久保へ向かいTC楽器やハイパーギターズ、大久保のバーチーズと回るアイデアも有ったのですがいずれの店舗も1月3日はまだお休みでした。

      と言う訳(?)で、今回の企画を持ちかけてくれたOCQさんの希望で駿河台下へ戻り書泉グランデへ。
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/11 00:29 *
    11. [274] 書泉グランデを後にして神保町から地下鉄で岩本町へ向かいます。

      秋葉原のイケベ楽器ベースステーションです。
      高校生位の若い子達が多かった印象です。

      今回の楽器屋めぐりはここで終了。
      秋葉原駅近辺の飲み屋で2時間飲み放題コースで締めました。

      次回はゴールデンウィークかな?
      遠方のベース友達が上京する可能性も  ・・・・ >> 続き
      Re: 新春楽器屋めぐり
      管理人 2017/01/11 00:35 *
  1. [221] 寝ているので、大きさが分かり難いかもしれませんが、無駄に成長しております。お邪魔します 2017/01/01 20:36 *
    1. [229] ノア君!大きくなりましたね!!
      サイズの比較になる物が見当たらないですが、それでも結構な大きさだと思えます。

      ・・・シータの3倍くらいはありそうかな?

      ありがとうございました!また成長の程を見せて頂けたら幸いです。
      Re: お邪魔します
      管理人 2017/01/02 02:01
      1. [230] すみません。これでは大きさがわかりませんね(汗)
        立ち上がると120センチ、20キロ程度まで成長しています。
        Re^2: お邪魔します
        2017/01/02 16:07
        1. [240] > 立ち上がると120センチ、20キロ程度まで成長しています。

          さすがに大きいですね!シータのざっと3倍です!!
          ありがとうございました、また投稿頂けると嬉しいです。
          Re^3: お邪魔します
          管理人 2017/01/04 23:51
  1. [212] 前スレのトピックが50件に達しましたのでスレ第二弾です。
    前スレはこちら→ http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id161

    まずはイケベ楽器のブース。
    アルミ合金のホローボディを持ったギター、東海楽器のタルボです。
    一時は東海楽器の経営を傾けてしまった楽器ですが、紆余曲折を経て現在ではイケベ楽器  ・・・・ >> 続き
    楽器フェア2016・その2
    管理人 2016/11/30 00:45 *
    1. [213] こちらはジョーヨージャパンのブース、JOYOの激安エフェクター群です。

      基本的に既存のエフェクターのパクリなのですが、中には侮れない製品が有るのもまた事実です。

      とは言えパクられ元のメーカーからしたら同じ回路の製品を数分の一の値段で売られたらたまったもんではないのです。

      ・・・ないのですが・・・

      同じ音が出るエ  ・・・・ >> 続き
      Re: 楽器フェア2016・その2
      管理人 2016/11/30 01:16 *
      1. [214] http://www.youtube.com/watch?v=5gjsdPyCaLg

        価格の差は10倍以上です(汗)
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2016/11/30 01:26
    2. [215] こちらはモリダイラ楽器のブース、例によって(?)巨大みかん箱です。Re: 楽器フェア2016・その2 管理人 2016/12/11 23:13 *
      1. [216] 黒みかん箱の三段積みです。

        これって確か限定品じゃありませんでしたっけ?
        何か楽器フェアの度に展示されているような気が・・・

        実はオレンジのアンプは一時期購入を検討していたのですが「敵性色」と言う事で止めたと言う経緯が有ります。
        ですので、この限定品が出た時には「黒が有るんだったら買ってたかも」と言っていた程でして・・・
        <  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2016/12/11 23:17 *
      2. [217] 同じくモリダイラ楽器のブース、MXRにWAY HUGEやEBSのエフェクター群です。Re^2: 楽器フェア2016・その2 管理人 2016/12/12 10:41 *
        1. [218] EBSのビリー・シーン・シグネイチャーのオーヴァードライヴです。
          モデルチェンジしたのではなく、通常モデル(紫)とブースターを追加したデラックスモデル(橙)の二種類に増えたのですね。
          Re^3: 楽器フェア2016・その2
          管理人 2016/12/12 10:45 *
      3. [219] 同じくモリダイラ楽器のブース、EBSのアンプです。

        ところでEBSですが「イービーエス」が正しい読み方だと思うのですが、私は何故か「エビス」と呼んでしまいます(笑)
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2016/12/17 18:37 *
    3. [220] クワイアンと言うウクレレメーカーです。

      ウクレレはハワイの民族楽器ですので、使われている木材はハワイ産の木材が使われるのが本来の姿です。
      特にハワイアン・コアが有名ですが、保護の為に輸出制限が掛けられています。
      その為、制限の無い他の材で作られる事が多いのですが、このウクレレは北海道産のエゾマツやエンジュ(マメ科の硬い木材だそう)と言った木材で作られていま  ・・・・ >> 続き
      Re: 楽器フェア2016・その2
      管理人 2016/12/17 18:51 *
    4. [222] もう2ヶ月も経っているので記憶も薄れていますが(汗)

      今回の楽器フェアの目玉、亡くなられた冨田勲先生が愛用していた機材の展示がされていました。
      Re: 楽器フェア2016・その2
      管理人 2017/01/02 00:51 *
      1. [223] MOOGのモジュラーシンセにメロトロン。
        メロトロンの上にはKORGのMS-50が有ります。
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/02 00:53 *
      2. [224] サイン入りのヤマハCS-80です。Re^2: 楽器フェア2016・その2 管理人 2017/01/02 00:58 *
      3. [225] 奥にローランドのモジュラーシンセ。
        手前にはテープエコーや自作品と思しき機材が。
        その右にあるのはまたレアなラディックのペダルフェイザーです。
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/02 01:02 *
      4. [226] アナログシンセのパラメータ調整はポテンショメーター(ポット=ヴォリューム)でなされます。
        恐らく自作品用でしょう、予備のポットを常に用意していたようですね。

        主に東京コスモス製のRVシリーズを愛用していたようです。
        無線機にも使われていて、耐久性の高い製品です。

        後方にはモーリーのパワーペダルが有ります、何だろう?
        その手前  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/02 01:11 *
      5. [227] これまた超レアな珍品です。

        1970年前後のマエストロ製で、手前が「Sound System」後側が「Rhythm'n'Sound」
        今で言うマルチエフェクター的な製品です。
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/02 01:27 *
        1. [228] http://www.youtube.com/watch?v=okwOrPfbsWE

          http://www.youtube.com/watch?v=d8iDYfjhmyM
          Re^3: 楽器フェア2016・その2
          管理人 2017/01/02 01:49
    5. [231] 2ヶ月も経ってしまいましたが楽器フェア2016私的レポートの締めくくり。

      今回私が一番注目して、次に狙うのはコレだ!!となっているのがこちらです。

      VOXのモデリングギター、Starstream/スターストリームです。
      2つのマグネティックPUとブリッジ内蔵のピエゾPUが搭載され、それをDSPで処理して多彩な音を出力します。

      > 続き
      Re: 楽器フェア2016・その2
      管理人 2017/01/04 21:45 *
      1. [232] スイッチの組み合わせで27種類の音色を呼び出す事が出来、さらにユーザープリセットも2種類登録出来ます。

        オーヴァードライヴやリヴァーヴエフェクトは任意にON/OFF可能で、さらにヘッドフォン出力も備えています。
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/04 21:48 *
      2. [233] ブース全景。

        デモ演を担当していた学者っぽい雰囲気のこの方はKORG営業課の三苫裕文氏。

        この時少しお話させて頂きまして、レスポールやアコギのモデリングでZEPの曲を弾いたりシタールの音色に切り替えてノルウェーの森を弾いたり、恐らく話の中で私の好みを感じ取ったのでしょう(笑)
        そして「シンセベースの音も出ます」と弾き出したのはバードランドのイン  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/04 21:57 *
      3. [234] 製品発表会の模様がアップされていました。

        http://www.youtube.com/watch?v=D4sIIh89ER4

        この三苫裕文氏、凄腕のギタリストで只者ではないと思っていたらまさにその通りで、プロギタリストとして活動されている方でした。
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/04 22:05
        1. [235] http://www.youtube.com/watch?v=DpQ0H1EjQs8

          http://www.youtube.com/watch?v=0GsXJVqvMhg

          これは欲しいなぁ・・・1本持っていたらとても便利そうです。
          Re^3: 楽器フェア2016・その2
          管理人 2017/01/04 22:06
    6. [236] 戦利品のステッカー。

      4種類ですが複数枚頂いている物も有ったりします(笑)
      Re: 楽器フェア2016・その2
      管理人 2017/01/04 22:20 *
      1. [237] そのステッカーでも特異な雰囲気が目を引く「チューバマンショー」
        これはヤマハの管楽器ブースで配布されていた物なのですが・・・チューバマンとユーフォマンって何ぞや?と思って調べたら・・・
        Re^2: 楽器フェア2016・その2
        管理人 2017/01/04 22:23 *
        1. [238] http://www.youtube.com/watch?v=1mODSKs_rl8

          コミカルな低音金管楽器デュオと言う感じですね。
          両者ともヤマハの楽器を使っているあたり、ヤマハと契約している吹奏楽団員でしょうか?
          あるいはヤマハの関係者?まさかヤマハの社員?

          http://www.youtube.com/watch?v=uJqwi  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 楽器フェア2016・その2
          管理人 2017/01/04 22:34
          1. [241] 楽器のことはわからないのですが、チューバマンのラジオ体操はわかりやすくてよかった(笑)
            ユーフォマンもいるようで・・・。自分はあれを見るまでユーフォニアムという楽器の存在自体知らなかったのですが、低音では代表的な楽器なのかな?
            Re^4: 楽器フェア2016・その2
            Do-Can 2017/01/06 00:02
            1. [242] Do-Canさん>

              コメント頂きありがとうございます。

              「楽器は判らない」と言う方にもわかりやすいと言うのはとても大事な事で、難しい事でもあります。

              個人的には、こう言った愉快な方向性の方が超絶テクニックで圧倒するよりも間口を広く出来ると思います。
              これを見て「自分もチューバマンになってみたい!」と思う子供が出て来てくれれ  ・・・・ >> 続き
              Re^5: 楽器フェア2016・その2
              管理人 2017/01/06 10:53
    7. [239] さて、以上で楽器フェア2016の私的レポートを終わりますが、すでに気付かれている方もいらっしゃるのではないかと思います・・・

      「FenderとGibsonはどうした?」と。

      まず両社とも長年の代理店だった山野楽器との契約をすでに打ち切り(時期は違いますが)日本支社と言う形でそれぞれ「フェンダーミュージック株式会社」「ギブソンギターコーポレーションジャパン  ・・・・ >> 続き
      Re: 楽器フェア2016・その2
      管理人 2017/01/04 22:49
  1. [161] 今回も行って参りました。

    会場は今回も東京ビッグサイトです。

    入場券を買って入ろうと思った所で旧知の飲み友達でもあるP社のM廣さんと遭遇。
    ここ数年は楽器フェアでしか会わない間柄になってしまていますが(笑)
    期せずして色々興味深い話(明暗両方)を伺う事が出来ました。

    とりあえず、今回もたまたま目に付いた物とその関  ・・・・ >> 続き
    楽器フェア2016
    管理人 2016/11/07 23:21 *
    1. [162] 入場して左側の入り口から右回りに見て行く事に。

      入った所は鍵盤楽器のコーナーで、いきなりハモンドオルガンのブースですが残念ながらB3は置かれていませんでした。

      こちらは折り畳み式のスチールスタンドと足鍵盤を装備したXK5のLIVE-Aと言うセットです。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/07 23:39 *
      1. [163] こちらはコンボオルガンのXK-1c(上段)とXK-3(下段)です。Re^2: 楽器フェア2016 管理人 2016/11/07 23:45 *
    2. [164] こちらは神奈川工科大学のブースです。

      バロック時代に登場した鍵盤楽器、クラヴィコードをエレアコに仕立てた「ネオヴィコード」です。

      クラヴィコードにマグネティックピックアップを使ったのがクラビネットですが、実は発音方法がちょっと違いまして、クラヴィコードの発音方法に近いのはネオヴィコードの方です。

      その特徴として、鍵盤を押して発音させ  ・・・・ >> 続き
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/07 23:58 *
      1. [165] http://www.youtube.com/watch?v=ePeWLde2dNYRe^2: 楽器フェア2016 管理人 2016/11/07 23:59
    3. [166] やはり最大規模のブースはヤマハです。

      こちらの鍵盤楽器に管弦楽器、デジタル楽器と打楽器、LM楽器はエレクトリックとアコースティックの都合6ブースで出展です。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/08 16:45 *
      1. [167] こちらはヤマハの管弦楽器ブース。

        ヤマハの管楽器と言えば、アニメ「響け!ユーフォニアム」への協賛もしています。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/08 16:52 *
        1. [168] 手前側、金色のユーフォニアムが黄前久美子モデル、その隣の銀色が田中あすかモデルと言う事で良いのかな?(多分そんなモデル設定は無い(笑))
          奥に立てられているのがチューバですね。

          あまり「響け!ユーフォニアム」の事は取り上げられておりませんで、この田中あすかモデルのラッパの向こう側にチラッとキャラクターが描かれたシートがある位です。
          少し覗いているのが高坂麗  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 楽器フェア2016
          管理人 2016/11/08 16:59 *
          1. [169] 同じくヤマハの管楽器ブース、鎧塚みぞれ先輩のオーボエです。

            リードが外されているとクラリネットと区別が付かないような気がします(汗)
            奥に立てられているのが同じダブルリードの木管楽器で低音パートを受け持つファゴット(バスーン/バッソン)です。

            ファゴットって肩に担いだら対戦車ロケット砲RPG-7みたいですよね?(誰に同意を求めている?(笑))
            Re^4: 楽器フェア2016
            管理人 2016/11/08 18:08 *
    4. [170] ローランドのブースです。

      しかし何故か写真を撮っていないと言う大チョンボ(汗)
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/09 23:27 *
    5. [171] コルグのデジタル物ブースです。
      何か怪しげな見せ物小屋っぽい雰囲気ですね(笑)
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/09 23:30 *
      1. [172] こちらはVOXの名機コンチネンタルオルガンを模した新製品のようです。
        折り畳み式スチールパイプのスタンドに立てる途中なのかな?
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/09 23:32 *
      2. [173] モジュール的なアナログシンセのVolcaシリーズです。
        こう言う遊び心のあるガジェット系はコルグは強いですね。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/09 23:36 *
      3. [174] 今はコルグがmoogを扱っています。
        ARPもコルグですし、アナログシンセに対するこだわりが見て取れますね。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/09 23:41 *
      4. [175] しかしコルグと言えばやはりチューナーなのです。

        それにしてもこれはやりすぎ(笑)
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/09 23:42 *
    6. [176] パール楽器のブースです。

      パールと言えばドラムスと言うイメージですが、実は総合楽器商社でマークベースの代理店もパールです。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/10 23:36 *
      1. [177] ベース弦の老舗、ロトサウンドもパールが代理店になっています。

        こちらは新製品のRN66LD、スイングベースのニッケル弦です。
        個人的には、ロトサウンドはステンレス弦と言うイメージが強いので何となくニッケル弦のイメージが湧きません。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/10 23:41 *
    7. [178] こちらはキョーリツのブースです。

      ギター&ベース弦では恐らくトップシェアはこのダダリオでしょう。
      (次いでアーニーボールかな?)

      新製品のNYXLシリーズは『高炭素カーボン「NY STEEL 」を芯弦に採用』『ディープで力強く"パンチ"の効いた低音と、倍音のレスポンスが際立っているのが特徴です』との事。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/10 23:53 *
      1. [179] 同じくキョーリツのブース、エレクトロハーモニクスのエフェクター群です。

        「個性的」と言う表現が陳腐に思えるような個性の塊が並んでいる中でも、私が注目しているのは「MEL9」だったりします。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/11 00:03 *
        1. [180] http://www.youtube.com/watch?v=MiTHc8d9D20

          かなり本気で「欲しいなぁ」と思っています。
          でもそうしたら「B9」も欲しくなるに違いありません(笑)

          http://www.youtube.com/watch?v=98u-MDTKAWU
          Re^3: 楽器フェア2016
          管理人 2016/11/11 00:07
        2. [183] エレハモの元代理店(むしろエレハモの日本支社だったと思います)日本エレクトロハーモニクスのブースで唯一展示されていたエレハモ製品がこちらのエフェクター用充電式パワーサプライ「パワータンク」です。

          これは実は日本エレクトロハーモニクス=ジョージ吾妻氏が企画した製品なので、USA製品とは取扱いが違っていると言う訳です。
          Re^3: 楽器フェア2016
          管理人 2016/11/13 19:28 *
    8. [181] チタンパーツのタツタです。
      私がいつもお世話になっている山崎ギター工房でも使用されるパーツです。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/13 19:13 *
    9. [182] ウワサには聞いた事が有りますが、本当にあるとは・・・

      3mで100万円と言うシールドケーブルです。
      透明のケーブルシースから見える編み線は純金コーティングだそうです。
      http://www.cfe.co.jp/analysis-plus/index.html
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/13 19:22 *
    10. [184] 荒井貿易、アリアプロUのブースです。
      トップにエキゾチックウッドを使ったSBが並べられています。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/13 23:35 *
      1. [185] でもやっぱりアリアSBはセン単板の方が「らしい」気がします。

        右下のブルーのSBは「SB-1000B/2」で、SB-1000の2PUモデルです。
        もしかして、SB-1000の2PUって意外に無かった仕様かも?
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/13 23:48 *
    11. [186] 神田商会のブースです。Re: 楽器フェア2016 管理人 2016/11/15 12:28 *
      1. [187] ミュージックマンの新製品です。

        左上と左下のベースが「Cutlass」
        右上と中央下のベースが「Caprice」です。
        右下は現行モデルの「Bongo」ですね。

        さてこの「Cutlass」と「Caprice」ですが・・・
        パッと見た目で私が受けた印象と、実際の価格の差が大き過ぎます。
        正直、見た目で「リーズナブルな  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/15 12:36 *
    12. [188] サンズアンプ等でベーシストにおなじみ、オールアクセスのブースです。Re: 楽器フェア2016 管理人 2016/11/16 15:29 *
      1. [189] EarthQuaker Devices/アースクエイカー・デバイセスと言うエフェクターメーカーです。
        何か飛び道具っぽい香りがプンプンしている雰囲気です。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/16 15:33 *
      2. [190] 超コンパクトエフェクター、HOTONE/ホットーンの超コンパクトペダルエフェクター、PRESSシリーズです。

        赤いのがワウとヴォリュームペダルとエクスプレッションペダルがミニスイッチで切り替えられるSOUL PRESS。
        黒がSOUL PRESSのワウをベース向けに調整したBASS PRESS。
        紫がワウOFF時にヴォリュームペダルに切り替わるVOW PR  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/16 15:40 *
        1. [191] とにかく小さくて軽い!

          サイズはご覧の通り、MXRサイズのコンパクトエフェクターと大差無い位で、重量は340gです。
          ワウの場合、製品によっては1kg以上ある物も少なくないのでこの軽量っぷりは驚異的です。
          反面、ペダルの操作時に動いてしまうようだと困るのですが・・・

          それとコンパクト化に伴い、電池の内蔵を諦めています。
          エフ  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 楽器フェア2016
          管理人 2016/11/16 15:48 *
    13. [192] 今回の「なんだこれ?」その1、RELISH GUITARS
      スイスのメーカーで、輸入代理店は大阪の三木楽器です。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/17 10:29 *
      1. [193] ギターの形状としてのデザインはともかく、構造などに相当凝っています。

        個人的には、これはキワモノの範疇に入るギターです。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/17 10:36 *
        1. [194] 基本的な構造としては、センターの板をトップとバックの板が挟むと言うモナカ的ホローボディ構造です。

          こちらはセンター板に木材(材は不明です)を使った「MARY」と言うモデル。

          中央の物はバック板を取り外されている状態です。
          センター板に固定されたゴムブッシュによってトップ板とバック板が取り付けられているので、構えている状態でセンター板は人の胴体や  ・・・・ >> 続き
          Re^3: 楽器フェア2016
          管理人 2016/11/17 10:43 *
          1. [195] こちらはセンター板にアルミ材を使った「JANE」
            先の「MARY」よりもホロウ構造が明らかです。

            バックプレートは磁石での取付で、工具無しで内部にアクセス可能です。
            Re^4: 楽器フェア2016
            管理人 2016/11/17 10:48 *
            1. [196] 電池内蔵なのでアクティヴサーキットなのかと思いましたが、この電池はタッチセンサー式PUセレクターの為の電源のようです。

              PU等とセレクター部の接続はRF端子を使用していて、ハンダ付け不要で交換出来る構造になっています。
              Re^5: 楽器フェア2016
              管理人 2016/11/17 10:52 *
              1. [197] http://www.youtube.com/watch?v=QzTwa3449U0

                タッチセンサー式PUセレクターを操作してみました。

                個人的には、トグルスイッチやレバースイッチのように切り替えた手応えが無い=見てインジケーターの点灯を確認しないといけないのは不利な気がします。
                また、両方OFFの状態がある事も個人的には疑問です。
                  ・・・・ >> 続き
                Re^6: 楽器フェア2016
                管理人 2016/11/17 11:05
    14. [198] バッカスのブースです。

      エキゾチックウッドを使ったシースルー塗装の物を展示しています。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/18 10:27 *
    15. [199] 隣にはSTR。
      こちらもエキゾチックウッドを多用しています。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/18 10:28 *
    16. [200] ESPのブースです。

      セイモア・ダンカンのピックアップや細かいパーツ類などではかなりお世話になっているのですが、ギターやベース本体では全く縁が無いと言う感じです。

      ギターとベース合わせて50本位持っていますが、一本もESPとその系列ブランドは持っていないのです。
      唯一、シェクターのネックを使った「ショッカーバード」が有りますが、それも由来が謎で  ・・・・ >> 続き
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/18 10:35 *
      1. [201] http://www.youtube.com/watch?v=2fwO33SzAW8

        来年1月からTV放映されるアニメ「バンドリ!」

        キャラクターが手にしているギターがランダムスターにスナッパー、ベースがヴァイパーとESPが全面的に後援。

        キーボードはローランドでジュノーDi。

        ドラムスはちょっと判らないのです  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/18 10:54
    17. [202] ヤマハのLMブースです。Re: 楽器フェア2016 管理人 2016/11/22 11:02 *
      1. [203] 新製品「REVSTAR」
        英国発祥のカスタムバイク、カフェレーサーのイメージでデザインされたギターだそうです。

        一緒に置かれているバイクはヤマハBOLTのカフェレーサーヴァージョン「Cスペック」です。

        もしかして塗装色は同じなのかな?
        同じヤマハでも楽器とバイクは別会社ですが、こう言った企画でリンクしている可能性は有ると思います。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/22 11:25 *
      2. [204] これは試奏用のBB2024Xです。

        ベースに関しては新製品無しと言う寂しい状況でした。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/22 14:32 *
      3. [205] エデンの代理店がヤマハになっていました(前は何処だったっけ?)
        どうやらエデンがマーシャル傘下になった為のようです。

        手前はTRBのジョン・パティトゥッチモデルとビリー・シーンのアティチュードLTD3です。

        真ん中にはBBのネイザン・イーストモデルが展示されているのですが、試奏に供されています。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/22 18:41 *
      4. [206] マーシャルの3段積み、ユニット3です。
        って、今は「ユニット○」って呼び方はしないのか。
        Re^2: 楽器フェア2016
        管理人 2016/11/23 17:44 *
        1. [207] ヘッド単体の型番は1959SLPです。

          あれ?・・・1000W?!
          誤植です(笑)1959は100Wです。
          Re^3: 楽器フェア2016
          管理人 2016/11/23 17:49 *
    18. [208] 宮地楽器のブースです。

      無線用の電鍵(いわゆるトンツー)を使ったスイッチング装置です。
      ミニスイッチで「押した時に音が出る」と「押した時に音が切れる」を切り替えられます。

      本体である電鍵は絶版品で、これの在庫が無くなったら生産終了(恐らく修理も不可)との事。
      元々が指先で押す程度の力しか想定されていないので、足で踏んだらアッと言う間に  ・・・・ >> 続き
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/28 00:15 *
    19. [209] 山野楽器のブースです。

      現在はヘフナーの代理店は山野楽器なんですね。
      Re: 楽器フェア2016
      管理人 2016/11/28 00:17 *
      1. [210] こちらも山野楽器のブース、こちらもヘフナーです。Re^2: 楽器フェア2016 管理人 2016/11/28 00:18 *
        1. [211] 山野楽器のブース第3弾、リッケンバッカーです。

          リッケンバッカーの代理店も山野楽器になったんですね。
          調べてみたら、ヘフナーとリッケンバッカーの元代理店だった新星堂は3年前に楽器事業部門の殆どを山野楽器に譲渡していました。
          この辺は後で改めてコメントしたいと思います。

          このトピックで50件目となりますので、このスレッドは終了です。> 続き
          Re^3: 楽器フェア2016
          管理人 2016/11/28 00:26 *
  1. [155] フェンダーカスタムショップの1964年型ジャズベースNOS、ネックポケット部です。

    実はこれのネックを外すのは初めてだったりします。

    ポケットの1弦側に塗装のチッピングが認められます。
    これは恐らく前オーナーがネックを脱着した際に剥がれたのでしょう。

    ポケット内に接着剤の跡が認められます。
    位置と大きさからみても  ・・・・ >> 続き
    CS'64JB NOS
    管理人 2016/11/04 15:39 *
    1. [156] ネックポケット内にはよく見ないと判らないサイン(?)があります。
      鉛筆書きで「SH」と書かれているように見えます。

      検品者のイニシャルではないかと思われますが、確証はありません。
      Re: CS'64JB NOS
      管理人 2016/11/04 15:42 *
    2. [157] 対してネックエンドには多量のスタンプやメモが残されています。

      まず目を引くのが「RELIC」の刻印。
      この個体はレリック仕様ではないのにこの刻印はアンマッチです。
      恐らく、最初はレリック仕様とされる筈だったのが何かの事情でNOS仕様に回されたのだと思います。

      ・・・まあ、大した事情ではないと思いますが(笑)

      そし  ・・・・ >> 続き
      Re: CS'64JB NOS
      管理人 2016/11/04 16:02 *
      1. [275] JCスタンプはジョン・クルーズ選定を示すスタンプのようです。
        近年では、JCスタンプが押してあるだけで、プレミア価格になっています。
        Re^2: CS'64JB NOS
        2017/02/11 08:42
        1. [276] 鳥さん>

          1ヶ月近くも気付かず申し訳ありませんでした!

          > JCスタンプはジョン・クルーズ選定を示すスタンプのようです。
          > 近年では、JCスタンプが押してあるだけで、プレミア価格になっています。

          そうなんですか!何か凄いなぁ(笑)
          元々レオ・フェンダーの思想「パート従業員でも組み立てられる」からした  ・・・・ >> 続き
          Re^3: CS'64JB NOS
          管理人 2017/03/08 01:43
    3. [158] ネックデイトのスタンプは「7 FEB 01 B」

      先頭の「7」はジャズベースを表す番号。
      次の「FEB」は2月で「01」は2001年。

      しかし判らないのが最後の「B」
      かつての慣例だと、ナット幅約38mmのジャズベースは「A」になります。
      幅約42mmのプレシジョンが「C」で、そのオプションだった幅40mmのスリムネック仕様  ・・・・ >> 続き
      Re: CS'64JB NOS
      管理人 2016/11/04 17:33 *
    4. [159] サンバーストの黄色部分を良く見るとアルダーの杢目が見えます。

      これは木地を漂白しているのかなぁ?
      下地として黄色で塗り潰していたら杢目は見えないと思いますし。
      Re: CS'64JB NOS
      管理人 2016/11/04 19:13 *
      1. [160] これはジラウドのメビウス5弦です。
        アルダーの生地そのままでサンバーストにすると、黄色はこんな感じに暗い黄色になってしまうのです。

        以上、フェンダーカスタムショップ・ジャズベース1964NOSでした。
        Re^2: CS'64JB NOS
        管理人 2016/11/04 19:17 *
  1. 前10件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. (21-30/56)
  9. 次10件
・最上段のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。