Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 117件
  • 所要時間 0.006秒
キーワード

  1. Re: 血に狂う兇鳥(-)
  2. Re: インフェルノ(-)
  3. Re^2: HELLRAISER(-)
  4. Re: 一発ネタ(-)
  5. Re: トライポフォビア(-)

Re: 血に狂う兇鳥

ピュア1st

一見してすごく好感度の高い怪獣イラストだと思いましたよ!
躍動感あるし、描線が(丸くでもなく直線的でもなく)有機的に波打ってるようですね!

日本画は「表面を細密に描く」、油絵は「物と物との空間を描く」なんて説明を聞いた事があります。↑個人の感想かもしれません(;^_^A。
そう言った意味ではこのギャオスイラストには空間表現を感じますね〜。頭部が全面に来て立体感が強調されてますね!

常につきまとうのが「怪獣は悪なのか?」それとも「生態系の一部なのか?」と言った事だと思うのです。その中間に「暴走」があると感じました。
人の血を求めて【水那岐ギャオス】が狂気という名の暴走をしているのですね。

冬眠の準備で人里に現れ食料を食いだめしていた巨大クマが、射殺されたニュースを思い出したりもします。

目の表情もいいし、よだれもいいですね!(^o^)v

2015/10/20 Tue 03:09 [No.1935]

Re: インフェルノ

ピュア1st

この作品を一目見て、気に入りました!
「安定した構図」「明暗」完成度が高いです。
これバラバラだった要素を再構成したんですか?
ドラマ性も感じられて、最初から一枚の作品として描かれたように思えます。

デジタル部門で何か公募展を見つけて応募されてはいかがでしょう?
審査のあるやつです。入選したり賞を取るにふさわしい気がしてなりません。

あとはCDのジャケットに使いたがるバンド、ミュージシャンも必ずいるでしょうね。
人の目を引きますよ!これは。

それで細部を改めて見てみると、水那岐さんも指摘しているように、
かなりエロティックな内容なんですね〜
左に男性・・・右に女性・・・ですね。
この舞台がそもそも・・・の中ですね。そして「誕生」する、と。

吊り下げられたボディーは、脱いだスーツかな。
つまり肉体のコスプレをして我々は誕生するのだろうか?
という風に読み取れました。
誕生して我々は地獄のような光景を見続けるんですね。

みなさんあえてボカしてコメントしているのに
解説のような真似をして無粋でした。ごめんなさい。
でも書かずにいられなかったです!

神話的モチーフがあるとすればボクには解りません。
知識が無いので恥ずかしながらヽ(;´_`;)。

2015/09/05 Sat 12:21 [No.1907]

Re^2: HELLRAISER

ピュア1st

拝見しました〜!
去年も出品した展示会ですね?多くの人に見てもらえるいい機会ですね!
特に右上のなど、しっかりARTしていますね。
この世界観は継続して欲しいです。
(でまた、しっかり女の子もいるという…(*^^*))

ペッツ・シリーズは『ヘルレイザー』でしたか!
(ボクの想像はフレディかジェイソンかでした(#^.^#))
とは言っても恥ずかしながら『ヘルレイザー』未見なんです・・・
こんなにキャラクターがいるとは知りませんでした。

ちょっと検索してみましたが、いや〜カッコイイですよね!衣装といい。
【ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー】とか【アベンジャーズ】とか【ミュータントタートルズ】とか集団SFヒーローが流行ってるようだから、アンチなヒーローでこの【ピンヘッド】たちのようなスタイルがあるのもいいですね〜

ピンは釘かな?

2015/07/10 Fri 00:17 [No.1880]

Re: 一発ネタ

ピュア1st

素敵なアイデアですね!
最初の写真から、ペッツは想像つかなかったけど(笑)
SFやホラーの胸像というモチーフでペッツなんてシャレてます( ^ー゚)b

ボクも立体造形は興味あるので、真似たいくらいですね!
この作品に関しては、24さんの特徴を生かしながらも、シュワちゃんの特徴がよく表現できてますよ!目の辺りとか。

コツコツとシリーズ化して10体くらい並べて観たいですね〜
次のホラー・キャラクターはアレかそれともアレかな?なんて想像しています。

2015/07/02 Thu 01:08 [No.1864]

Re: トライポフォビア

ピュア1st

「トライポフォビア」というんですね!
ボクも苦手でなるべく見ないようにしていますが、…一度見始めると「目が離せなくなる」というのはありますね(笑)
「○○がぎっしり」というので例を書き出せなくもないですが、止めておきましょうヽ(;´_`;)

目玉に関してでは、幼稚園入るか入らないかの頃の子供の読み物で「昔の中国の将軍で目玉の中に瞳が二つずつある人がいた」というのを読んでショックでした。その影響か解りませんが夢で「近所の女の子が遊びに来たのですが、額にも目があり計4つの目だった」というのを見たんです…。
割とトラウマな夢で、現在でも《もえ系》のマンガで「三つ目の美少女」だの「一つ目」だの見せられてもカワイイと思えません(笑)
(その延長で「頭に角のある美少女に恋愛する心理」に共感できません。笑)

はじめから怪奇色を狙ったのはOKですよ!ボク自身そういうイラストを描いた事ありますし、「双頭の女性」を描いた事も…。

さて水那岐さんの怪獣イラストですね!
この段階では不快なグロさは無いですよ〜。水那岐さんには完成型の目玉の集合体がイメージされているのでしょうが、ボクの目にはまだそこまで見えてませんから。むしろ欧米風のカッコイイ【BEM】に見えます。
近いので言えば【ブラコ星人】のコブとか。他には【タッコング】の吸盤とか。そういう方向も想像するので、不快な感じはありません(^_^)

しかしそもそも怪獣の恐怖感はどの程度、要求されるものなんですかね?よく考えるんです。【ゴジラ】の皮膚がケロイド説は本当か?逆にもし【ゴジラ】の皮膚がウロコだったら、ここまでの大スターになれたのでしょうか?とか。
「解剖図」のような姿のモンスターなどは、触られるだけで激痛が走る事は無いのか?・・・理屈をこねてるのでは無くて、直感的に思う事なんです。

対するヒーローは「出来れば触りたく無いモンスター」もいるのではないか?自分と同じ大きさの【毛虫】と格闘したく無いですよね?(笑)

ボクにとっても気になるテーマでしたので一気に書かせてもらいました。
長くなってすみません。

そうそう現代人でも何パーセントかの確率で、瞳が二つずつある人って生まれるそうですね。
でもネットに出回っているのはPhotoshopの加工の可能性が高いようですが…。

2015/06/10 Wed 01:24 [No.1854]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. (113-117/117)
  14. 次8件