Net4u サービスを終了します
ピュア1st★
オキクルミさん。
管理人のピュア1st★です(^_^)
> 残念。「北海道の怪獣」として、やりたいネタあったんですけど。
>
> 2回目あるといいですね。
リョーキさん見てるかわかりませんので、代理でレスしますね!
この「募集」オキクルミさんがお得意としてるような内容だったかもしれませんね〜。
「怪獣ブーム」も「ご当地キャラブーム」も続きそうなので、また応募のチャンスあるでしょう!
「北海道の怪獣」が描けたら、よければここでも発表してくださいね。期待してますよ〜
2016/08/10 Wed 01:06 [No.2089]
ピュア1st★
全体の色調とてもいいですね!
たまたまでしょうが、背景がカボチャ色してます。【ガボラ】→【カボチャ】→【パンプキン隊員服のフジアキコ】。(パンプキンには二つの意味があるんですが…冗談はこれくらいにして笑)
エリマキ?の部分の朱色もいい選択だし、全体にコマ割りで場面を豊かにしてるんですね〜。しかし『ウルトラマン』怪獣のギミックはスゴイですよね?【ガボラ】なんて変身怪獣ですよ!
「シリーズ」楽しみですね〜。すぐにでも描いてもらいたいキャラクターがいるのですが…。ヒントがてらヒロインの話を少々。
前に水那岐さんが「ダンとアンヌは結ばれなかった説」を語ってましたね。フジ隊員はどうなったと思います?
続編でハヤタアキコになってるんですよ・・・!
【フジ】という名前は消えてほしくないなあ〜
【ダイゴ】と【レナ】は結ばれるのが自然なので、いいカップルだと思います。・・・さて気になるのは【北斗】と【夕子】に恋愛感情はあったのだろうか?後日談を知りたいですね。
【ホシノ君】ですが「スーパーコンピューター・アンドロイド説」「実はこっちがウルトラマン説」「ゾフィ説」…<(_ _)>
確か途中から「隊員として認められて」いたから、活躍する可能性あったんでしょうね。
2016/08/06 Sat 02:30 [No.2076]
ピュア1st★
リョーキさんありがとうございます〜
『シン・ゴジラ』観ましたか!評判いいですね。悪い評判聞いた事ないです。ボクはいつ観ようかな…
さて【ハイカライザー】イケメンですねえ〜(#^.^#)
リョーキさんの「トゲトゲ・ギザギザ好き」が遺憾なく発揮されて。
ご自身ベタとおっしゃってますが、全国的に理解されやすいのでいいと思いますよ!それと「セーラー服怪獣」というのはまず他にいないんじゃないでしょうか?(どうだろ?東映作品には何がいてもおかしくないですけど(;^_^A)
海棲怪獣でも「マリンカラー」っていないように思うし、怪鳥で「海鳥(うみどり)怪獣」もちょっと思いつかないです。
鳥モチーフの怪獣・宇宙人がワンサカ存在するのに。
『ウルトラセブン』の【ベガ星人】が、女性のファッションからインスピレーションを受けてできたそうですね。風俗やファッションで考えたらまだまだ「怪獣デザイン」の幅は広がりそうですね〜
2016/08/01 Mon 19:02 [No.2068]
zektard
>宇宙スズメさん
どうも、初めまして。
イラスト拝見しました。純粋な着ぐるみ怪獣をリスペクトした愛あふれる作品とてもいい感じです。
これからもユニークな怪獣キャラをお願いします。 b^^
まさか本アニメを元々ご存じであった方に巡り合えるとは非常にうれしい限りです。
単純なファンシーアニメに思わせて、時には割とガチなバトルが勃発したり、
またメインキャラも単なるケモノどころかほぼ"怪獣"と化すような体当たりシチュエーションがあったりと、結構「怪獣好き」にこそお勧めしたいアニメなんですよ。
このご時世日本以上に海外においての方が怪獣のリスペクト度が高い事もあるのでしょうか。
日本でもひたすら費用の掛かる実写にこだわらずにアニメ作品とかでならもっと怪獣というキャラを多様な方面から活かせると思うんですが。
>ピュア1st★さん
ご評価ありがとうございます。
されどまだ細かなパースのバランスなどぎこちない部分も否めないのでもっと精進したいです。
私の幼少時も色々海外アニメやってて楽しんでいました。
言われてみればジェロの言う通り、週の7割がたリアルタイムで観てたのはアメコミだった様な…
しかしただでさえ国産アニメすら限られてきている昨今。
海外アニメもやってない事はないですけど更にごく一部ですからね。
いざ漁ってみると海外も良作品非常に多いので、もっと国産共々ゴールデンで余裕もって放送できる時代が再来して欲しいです。
スカイキッドブラック魔王観てみたいんですが、DVDが地味に高い…
そういえばこの頃のアメコミ特有のデザインセンスが本アニメにも残っていますね。
オーソドックスな絵柄だけどきちんと現代アートとしても見て取れる所がこれの製作スタッフの凄いところ。
私自身少々最近は洋物のアニメやドラマばっかり観るようになってきてまして^^;
芯のしっかりしたテーマ、老若男女問わず魅せれる脚本など向こうの映像作品は徹底しています。
最近の国産アニメは…オリジナルアニメを一つ観てみたのですが、テーマそのものはきちんと設定されていますが、随所のシチュエーションが少々粗末で肝心な骨組みの芯の中がスカスカな印象が否めず……偶然見た作品がひどかったのかも分かりませんが、
某特撮ヒーローの近年の春映画などにしても、レビューを見ると、ひたすら奥行きの薄目な子供騙しになっている感が否めない印象で…
キチンと作りこんだ作品を作ればおのずと評価も付いてくるという事は忘れず、多様な方面から色々な作品を参考にしていきたいので、そうなるとやはり より広い市場向けに製作されている海外作品は結構いい刺激が得られます。
それで得られたものを一次創作にも活かしていきたいですね。
2016/07/20 Wed 00:17 [No.2062]
ピュア1st★
zektardさん、お久しぶりです。
イラストは色使いが、やっぱりzektardさんなんだなあ!
ストーリー性のあるイラストで躍動感あります!
リンク先のアニメ視ました〜!面白かったです。
ボクの子供の頃は案外とアメリカ製アニメがたくさん「地上波」でやっていたんですよ。すごく好きでした。
【ドラゴン】の形が微妙に個性があって好きですね〜
『スカイキッドブラック魔王』というアメリカ製アニメがあって、様々な飛行機が出てくるんですが、まるでそれを連想しました!
先日FMラジオに黒人演歌歌手のジェロが出ていて、「子供の時はカートゥーンは視ていたけどアニメは視た事がない」と話していて興味深かったですね。
海外にも日本のアニメファンのクリエーターはいるし、日本でも海外作品に影響受けている作家は多いですよね。(どっちかがどっちかに飲み込まれるような事は避けたいですが…(^_^;)
さてストーリーですが、テーマがしっかりあって久々こういうのを味わった気がします。今時のアニメはまず観ないのですが、ファミリー向けアニメは実際のところどうなってるんですかね〜?
一次創作もがんばってください。
2016/07/19 Tue 20:52 [No.2061]
ピュア1st★
コメント遅くなりました〜・・・
つくづく独特な世界だなと思います。
このオリジナルな世界はずっと大事にしてほしいですね〜
パッと見だと、一見宇宙人に見えなくもないと思います。
【チブル星人】とか【ポール星人】とか操演系の宇宙人(^o^)v
そういう宇宙人だとして…頭部に見える部分は腹部であって、
臓物が見える。深海の魚なんかに透けて内臓が丸見えなのがいますけど、タコ型orクラゲ型宇宙人で、内臓むき出しのが現れたらすごいぞ!
今【ドゴラ】を画像検索してみたら、あれもすごいね!
《平成ゴジラ》で復活させても良かったのに。
【幸福なる微睡み】は実際には宇宙人でもなく、タコでもクラゲでもない。魔物だというから、人間の心理により関わろうとして来る感じかな。
シュールレアリスムのシュールな世界に住む存在で、コンタクトは難しそう…。
「彼は誰時」なんて知りませんでした。勉強になります!
2016/07/16 Sat 00:52 [No.2051]
ピュア1st
【サドラ】も魅力ある怪獣ですよね。本放送時の予告編で「蛇腹スタイルの怪獣が山間でもう一体の怪獣と絡んでる」のを見た瞬間、『帰ってきた…』版の【レッドキング】か!と胸踊らせました。
水那岐さんアレンジがマンガの一場面のようで、悪そうな表情もあって楽しいです。考えたら【坂田アキ】の画との一貫性を保っているわけですよね!
>ツインテールにしようかと思ったのですが
ヘアスタイルじゃなくて?(^^)
この服装はオリジナルじゃなくて実際に着ていた物なのですね。
なるほどこの「お出かけスタイル」に怪獣【ツインテール】だと、この後悲劇が…と感じさせたかもしれませんね〜
以前に「坂田三兄弟」のイラストを投稿してくれましたね。
【フジ隊員】を描くケースは多いかと思いますが、水那岐さんの趣味というか、こだわりを感じてユニークな作品となりました!
2016/06/15 Wed 01:03 [No.2047]
宇宙スズメ
コメントありがとうございます!
>24さん
塗料はMr.カラーを筆塗りしました。
私もエアブラシは持ってないので(笑)
目をブルーにしたのは、見栄え以外にも
パワード版とイメージがダブらないようにするという理由があります。
まぁその結果、日本版の目が青く、アメリカ版の目が黒いという逆転現象が起きてしまいました。(笑)
>水那岐さん
【ウルトラマンパワード】、全話見てました。なんせ直撃世代なもので。
もちろん【パワードレッドキング】は大好きな怪獣の一体(二大?)です。
実はメスの方が好きなんですよ。重量感があって怪獣らしいというか。
【チャンドラー】と対決してるという点も大きいですね。
【ペギラ】を改造しての対決ですが・・・スペースの問題で厳しいと思います(泣)
>ピュア1stさん
私も【レッドキング】が一番好きな怪獣なので、手にしたときはその出来の良さに感動しました。
私がこのキットを気に入っているのは造形はもちろんですが、
キットでありながら手足や尻尾が可動して、普通のソフビと同様に遊べる事です。
おもちゃは遊んでナンボな主義なので。
で、赤くなくなった理由、確かにその可能性は考えられますね。
二代目が白くならなかったのは【ギガス】と差別化するという意味合いもあったのかもしれませんね。
【ジーパン刑事】・・・すいません、刑事ドラマはほとんど見ていないのでわかりません(苦笑)
2016/06/12 Sun 18:27 [No.2042]