Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 117件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re: NG版?レッドキング(-)
  2. Re: ミイラ怪獣(-)
  3. Re: 大佐と呼ばれた男(-)
  4. Re^2: 鉱石怪獣 メダリアス(-)
  5. Re: 鉱石怪獣 メダリアス(-)
  6. Re: 鉱石怪獣 メダリアス(-)
  7. Re: 牙狼 胸像(-)
  8. Re: ???vsスペースゴジラ(-)

Re: NG版?レッドキング

ピュア1st

出遅れて、すみません!

【レッドキング】が赤かったら、という妄想は時々しますね。
宇宙スズメさんの色の選択はいわゆる絵の具の赤じゃなくて、塗り重ねもあり、黒でトーンを落としたり、いい効果が出たんじゃないかと思いますよ!
それでやはりボクも目のブルーがとても良いと思います!
体色が光を吸収する感じなので、このブルーの目が透き通った感じが対比的でいいですね〜

フィギュアあまり詳しくないんですが、みなさんと同じくこの【レッドキング】持ってますね〜(^_^)
唯一、所持してるビリケンさんのです。
友達の家で「レッドキングが一番好きな怪獣だ」と話したら、友達がその場でくれました。彩色はしてない状態です。だから黄色?黄土色?

『ウルトラマン』本編で2度登場して、2度めは赤い色にしてみたら良かったのに、って思います。

あー!今、気づいたんですが・・・
1度めは「岩場で出血」のシーンだったから、白っぽくしたのでは?
そして2度めは「雪山」だから、今度は白くは出来なかった!
だったらなおさら「赤いレッドキング」でも良かったですね。

追記)ボデイが白いのは血の赤と対比?

刑事ドラマ『太陽にほえろ』の【ジーパン刑事】の殉職シーンは拳銃で撃たれ、赤く血に染まるのですが。
ブルージーンズでは無く、白いシーンズを着ていました。
その効果ですよ、きっと(笑)

2016/06/12 Sun 17:05 [No.2041]

Re: ミイラ怪獣

ピュア1st

見事な【ドドンゴ】だなあ〜
とても上手に再現されていますよ。

若いのに【ドドンゴ】を選ぶのが感心しちゃう(^^)
ボクの世代だともう数十年の間、何度も見ているから、それでこそ解る面もあるのですが・・・というか、何十年見ていても、見るたびに気づくそのキャラクターの特徴というのがあるかと思うのです。

しかしこれはボクの知ってる【ドドンゴ】ですよ。
こういう言い方していいものか、前方に一人立ちポーズの人がいて、後方に腰を曲げたスーツアクターがいる様子まで見えて来るんですね。
それでいて動き出しそうな生命感も感じます。

よくぞ【ドドンゴ】を選んだと思うのは、火焔のような毛並み(?)です!これは手間だったと思いますよ!

半年かけてよく完成させましたね。
顔がよく判る写真もあるとうれしいなあ〜

2016/06/06 Mon 02:15 [No.2033]

Re: 大佐と呼ばれた男

ピュア1st

うお!カッコイイですね。
デザインもですが、生き様が格好良く想像されます!

尻尾を含め赤い部分に爬虫類ならではのアイデンティテイを持っているのでしょう。
爬虫類といいますとボクが学校で学んだ進化のイメージでいうと、鳥類と哺乳類の中間にいると思うんです。その中間的な存在で、一見冷血に見えながら、実際心は熱いのかもしれませんね。

その熱い心と赤い体を甲冑で包んでいる。
見るからに闘争心にあふれる外見。作戦司令には忠実で。部下には穏やかに接するらしいし、根っからの武人とお見受けいたします!

ただ…戦いに疲れているのかも知れませんね。
死に場所を求めているんじゃないですか?大佐どの。

象徴的な赤と甲冑部分の色分けが見事ですね。
後ろからの視点も斬新だなあ!

2016/05/28 Sat 16:02 [No.2026]

Re^2: 鉱石怪獣 メダリアス

ピュア1st

宇宙スズメさん。
> 最後のネタ・・・01版のハカイダーかな?と思いましたが
> 教えてくださるとうれしいです。

そうですね(∩。∩;)ゞ、説明が必要ですね!

最初はやはり01版のハカイダーの【銀エビ】で考えてみたんですが、なんとなく甲殻類な【レギオン】に寄ってしまうかと思ってNGにして(^^)

子供の頃に身近だった【ザリガニ】で考えてみました。
アメリカザリガニを赤いので【マッカチン】と呼んでましたが。これは人気だったのでボスに…。

在来種はグレーというか、くすんだ色で、これを黒。
あと希少種で時々「青いザリガニ」がみつかるニュースを目にすると思いますので…これを青。

何色がいいか決定打が思いつかなかったんで、3匹でいいかと(笑)
そういう事でした〜

2016/05/24 Tue 22:51 [No.2024]

Re: 鉱石怪獣 メダリアス

宇宙スズメ

コメントありがとうございます!

>24さん
24さんもおっしゃるように、両手のハサミは【サドラ】を参考にしました。
同じ地底怪獣ですし、エビがモチーフだからという安直な発想ですが(笑)
ですが、結果的に全体のまとまりがよくなったような気がするので、個人的には気に入っています。

>水那岐さん
言われてみると、確かにウルトラシリーズでメタボな怪獣って意外と少ない気がしますね。
すぐに思い浮かぶのは、タロウの【ライブキング】、ダイナの【バオーン】、微妙なところですが初代の【ガマクジラ】くらいでしょうか。
彩色に関しては私も考えているのですが・・・練習で一度色鉛筆で塗ってみたところ、悲惨な結果となったので現在練習中なのです。
PCの画像編集ソフトを使ってみようかとも考えています。

>ピュア1stさん
みなさん前者の方がお好きなようで、途中でデザインを変更した甲斐があります。
頭部の形状は当初、恐竜の【ディロフォサウルス】のような形状にしようと考えていましたが、結果として全然違う形になりました。
最後のネタ・・・01版のハカイダーかな?と思いましたが
あれは4人衆だし、リーダーは黒だし、エビなのは銀だしなぁ・・・
教えてくださるとうれしいです。

2016/05/24 Tue 21:28 [No.2023]

Re: 鉱石怪獣 メダリアス

ピュア1st

出遅れました。
エビがモチーフで、意外な仕上がりになりましたね。
いわゆる「エビ反り」にはならないんですね(^^)
(もちろんエビ自体が)
改めてそんな事を思いました!

ボクも最初にアップしてもらったメタボな感じの方が新鮮でいいと思いますね〜。
一目見ただけでは「エビ」だと気づかれないくらいでいいと言えそうですし。

単純に頭の形状をだけ見てもユニークです。頭部はかなり分厚い甲羅か頭蓋骨になっていて、もしかして「二枚刃のギロン」的な形状なのかな?・・・独特に発達した「ツノ」のようにも推測されますね。
この頭も使って地中を掘り進むのでしょう。
頭突き攻撃もありそう!

尻尾がまたいいなあ。複雑な形状をしていて、その先が触覚のように枝分かれしている。頭部含めた前半身が頑丈な作りで、繊細なアンテナ機能は尻尾にまとめているのでしょう〜

色を塗るなら3匹登場させて、黒、青、そして赤を大将に座らせるかな?(#^.^#)

2016/05/24 Tue 00:45 [No.2022]

Re: 牙狼 胸像

ピュア1st

やりますね〜、見事な光沢、見事な質感!
胸像なのもいいじゃないですか!

黒いバックが単にイラストを引き立たせる役割りでなくて、
牙狼を包み込む「闇の空間」になっているのがいいですね〜
暗闇にたたずむ牙狼ですね。

欲を言えば顔立ちがもう少しはっきりさせてもらってもいいかな。
あまり詳しくない人にやさしい表現になるでしょうね。

ホントの話で端午の節句の兜の飾り、店の展示を眺めるのが好きなんですが。
あの大きさクオリティーで特撮ヒーローの頭部や胸像を「一般向けに」売り出さないですかね?

定着しないとも限らないですよ(^^)
ヒーローみたいに強くなれよと、子供のために買う…。
目的は同じですから。あると思います!

2016/05/16 Mon 01:56 [No.2014]

Re: ???vsスペースゴジラ

宇宙スズメ

コメントありがとうございます。

>24さん
屋外撮影、楽しいですよ〜。
室内撮影では味わえない解放感がありますし、
撮影ブースを隔てず、自分とフィギュアが同じ空間を共有することで生まれる臨場感があってオススメです。
特に怪獣やロボットは、抜けるような青空が似合うと思うので、
屋外撮影にはぴったりだと思います。
常に周囲の目を気にしなくてはいけないのが難点ですが(苦笑)

>水那岐さん
私の場合は、ジオラマを制作するだけの技術もお金もスペースもないので、発想で勝負です。
リアリティを追求したジオラマ、いいじゃありませんか。
それぞれの良さがあるのですから、ぜひ水那岐さんのジオラマ写真も拝見させていただきたいです。
ただ、私も「怪獣ごっこ」に一番大事なのは童心に帰ることだと思いますね。

>ピュア1stさん
基本的に合成は使わず、遠近法で巨大さを再現しています。
ただ、その2だけは事前に撮影したスペースゴジラの足のアップと
光線エフェクトの画像の前にフィギュアを置いて撮影しています。

ライダー二人はfigmaのドラゴンナイト版ですね。
ただ、デザインや造形自体は原作の龍騎と同一なので、
自分の中では【龍騎】と【ナイト】として撮影してます。
ガイアが出現する直前に青空が広がるシーンは自分も気に入ってるので、
そこを褒めていただけると嬉しいです。

「こういう画を撮ろう」というイメージは事前にありますが、
脳内だけで絵コンテなどはありません。
なので、その場の雰囲気でコロコロ変わります。

動画は・・・無理ですね(笑)

2016/05/04 Wed 21:49 [No.2012]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. (97-104/117)
  14. 次8件