Net4u サービスを終了します
24
ジェノサイダーっていうネーミングいいですね!
いつかはオリジナルキャラクターにつけたかったのですが、
・・・・ムムム、王蛇のミラーモンスターの合体・・・・!
ああ〜・・・・。
さて、主天童子さんのジェノサイダーです。
こういう巨大ではなくても怖いっていうのは好きです。
必ずしもスーパーロボットである必要はないんですよね。
だからこそ恐怖を覚える、
言葉も通じないという・・・・戦慄モノです!
目が合ったら、地獄の果てまでついてくるのでしょうね。
さらに宇宙人は量産に成功していて・・・・。
色々考えてしましますね!(^^)
怖いと言いつつもどこか活躍を想像して楽しむ24でした。
2016/10/15 Sat 19:03 [No.2159]
24
ピュアさんすいません。
いつ、コメ頂いてもいいようにチェックはしていたのですが、
昨日おとといはたまたま見ていなくて。
わざわざありがとうございます。
2016/10/15 Sat 18:52 [No.2158]
24
ベルシダーのスケールは思ったよりも大きかったのですね、
失礼しました、想像だけで言ってしまいました。
個人的にはこの潜航艇が1番科学特捜隊の兵器では好きかもです。
ベムラー戦でビートルと同じくらいの活躍でしたことが大きいかもしれないです。
以降も数回、出てきたときは嬉しかったですね。
私は普段、タミヤの塗料を使っているのですが、
ダイソーの塗料ってどういうのでしょう?
サフなしですと溶けちゃうんでしょうか。
調べるとあまり推奨はされてはいないようですが、
乾くのが早いとなると戦力ですね!
まあ、お試しでも買える値段ですので、
百聞は一見ということでそのうち・・・・(^^;)
2016/10/06 Thu 21:22 [No.2152]
24
こちらも完成しましたね!
こういう実際にはない形での兵器やマシンはやっぱり燃えますね。
ドリルはいつの世も男のユメです!
(世代的はガオガイガーでした)
このサイズですとサクサク作れそうでいいと思いますね。
いや主天童子さんの仕事が早いのかもしれませんが、
私の部屋にいる復刻版のゴルドンなんか合うスケールかな。
ウルトラメカのプラモデルは高価な印象が強かったのですが、
こうしてミニサイズでしたら挑戦したくなりますね、やっぱり。
チェックしてみます。
2016/10/05 Wed 21:08 [No.2148]
24
おお〜、今回は車ですか!
私も近いうちにガンプラ以外のプラモデルも作りたいと思っています。
主天童子さんの作例をたくさん見ていますと、
なんだかこれも作りたい!あ!これもいいな!
と楽しい迷いが生まれてきます(^^)
さて科特隊専用車です。
シボレーのコルベアですね、英二さんの私物でしたよね。
小サイズながらサイドミラーなどの質感の違いも見事です。
クリアーパーツはないようですが、
写真ですと違和感はそれほどないですね。
ところで、この車両、出動の際こすってしまって、
以降運転させてもらえなかったらしいですね、ハヤタ隊員。
2016/10/04 Tue 21:44 [No.2142]
24
おお〜、こういうのもいいなあ、面白いなあ!
というのが第一印象でした。
ちょっと大人もうならせるドラマもあるのがセブンですし、
十二分にありですよね。いやいや、素晴らしいです。
ペガッサ星人は私も大好きですし、
アンヌ隊員の色気も、最近の水那岐さんらしくて、
とても好感の持てる作品です。
ペガッサ星人もまたなんとも言えない感じの宇宙人ですよね。
動力源が故障し、地球に軌道を変えてくれ、と。
空気も水も作れるペガッサ星人には簡単かもしれませんが、
まだそんな技術は地球にはないんです。
しかし、地球の爆破という任務も帯びていたんですよね。
(ダンにもアンヌにも、地球から逃げるように言っていましたが・・・・。)
いや、ごめんなさい、好きなエピソードなんです。
水那岐さんの今回のテーマも面白いですね。
「大人げのある宇宙人」と言われますと自分だったら何を浮かべるでしょう、
「メフィラス星人」がお父さんなら、
「マゼラン星人・マヤ」なんてそうかな、と思いました。
が、あれはほぼ地球人ですよね・・・・!
2016/09/23 Fri 22:40 [No.2134]