Net4u レンタル掲示板を作る

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 230件
  • 所要時間 0.006秒
キーワード

  1. Re: くノ一超獣(-)
  2. くノ一超獣(-)
  3. Re: ウルトラ怪獣アートワークス(-)
  4. Re: 怪獣万博(-)
  5. Re: 怪獣万博(-)
  6. Re^2: まぼろしまぼちゃん(-)
  7. Re: まぼろしまぼちゃん(-)
  8. ありがとうございます(-)

Re: くノ一超獣

24

JPG 456x359 117.0kb

顔アップです。
血走った眼もちょっくら。

背中も作っていますが、
マルの集合体の苦手な方がいらっしゃいますので、
今回は、ごめんなさい。

2017/01/07 Sat 21:34 [No.2211]

くノ一超獣

24

JPG 678x549 139.8kb

新年、おめでとうございます。
今年も、よろしくおねがいします。

さてさて。最近は年に数度の、
粘土をこねたいシーズンがやってまいりました。
たまには違ったものを、と、
ちょっと挑戦ということで、ウルトラマンエースの、
くノ一超獣「ユニタング」です。

今回はスカルピーという素材にチャレンジし、
かためるためのオーブンも購入!
これがもう、使いやすいです!(^^)

2017/01/07 Sat 21:32 [No.2210]

Re: ウルトラ怪獣アートワークス

24

おおう!待ってました!
この前はジャンボーグAやファイヤーマンの怪獣デザイン画集もでていましたね。
その続きのような感じでしょうか。
私は小さい頃から成田先生の怪獣はもちろん、
80の怪獣、超獣が好きで、今のような少しダークな怪物が好きになったのも、
間違いなく「怪獣」が先にありました!
こうして再評価されるのをどんなに夢見たか!
いやあ、嬉しい限りです。

父親に「井口さんのデザインのウルトラ怪獣の画集でるって。井口さんのだけじゃないけど」。
一応報告(^^)
「ああ、いぐっちゃんか」と懐かしそうに当時のこと話してくれました。

2016/12/28 Wed 20:49 [No.2208]

Re: 怪獣万博

ピュア1st☆

24さん
>中央に巨大な騎士のようなモチーフ。

そうですね騎士がいますよね。確か本人のお話しでは戦っているイメージでした。小さい物体も戦士か群衆のようかイメージか…。
それにしても24さん、いろいろ詳しいですねえ〜
古代エジプトですか。
言われてみれば、ピラミッドはあるし、都市にも見えますね!
古代都市の解釈いいなあ。素朴な粘土ならではですよね。
【オオグチホヤ】の指摘も面白い!
写真じゃわかりにくいですが、左手前(北東)には「脳みそ」のような生物がいるんですよ。

●水那岐さん
>子供の頃に万博体験をもった人々は、…
>ついついあの博覧会の残滓を見出してしまう。

ほんとにそうです。ある時期同世代がいっせいに「万博を思い出した」ように思うのですが、あれは何のタイミングなんでしょう?
「20世紀の終わり」でしょうかね。
【パイラ星人】も【太陽の塔】も岡本太郎の作ですね!
【ゴモラ】【ジャイガー】は万博が背景にありましたっけ。
よく「科学の発展」と「開発」のゆがみから「怪獣が出現する」という話を読んだりします。まぎれもなく「開発ブーム=怪獣ブーム」なんでしょうね。

平成の今も「怪獣ブーム」はあると思います。
この怪獣の正体は何なのか?
理解したいところですよね。

2016/12/13 Tue 01:32 [No.2205]

Re: 怪獣万博

24

おお〜、ピュアさんお疲れ様です。
シンプルながら無限の創造力をかきたてられる、
そんな作品ですね。そう感じました。

中央に巨大な騎士のようなモチーフ。
その騎士の向きが正面だとしますと対して西には
ピラミッド状のものが多く見えます。
古代エジプトですと西に太陽が沈むことから死の国と呼ばれて、
東に国を築いていましたね、
なんだかそれを思い出しました。
よって東にはオオグチホヤのようなたくさんの「人間」がいるのかな、
そんな想像をしました。

なんだか深い、壮大な物語がありそうな作品ですね。
今まで見たことのない作品でなんだかおもしろかったです!

2016/12/11 Sun 20:53 [No.2203]

Re^2: まぼろしまぼちゃん

ピュア1st☆

24さん。

原作者は【勝川克志】という方で、他に無いタイプの絵柄ですよねえ。【ベティ・ブープ】とか【フェリックス・キャット】のような古いアメリカのカートゥーンのような絵柄でもあり、日本の古いマンガ家【杉浦茂】のようでもあります!

このアニメは彼の絵柄を忠実に描いていると思います。
作品数がどれくらいあるかはあ解りませんが、全集の形で揃えられたら、この人の世界観がより解りやすくなるように思いますねえ〜

動画は「怖い」感じありますよね。何度か繰り返し視てみました。その度に凄みが増して悲しみも増すように感じます。
「姿形が変わっても変わらず愛せるか?」は繰り返し問われるテーマですよね。クローネンバーグの『ザ・フライ』もこのタイプかな…。

ニコ生視聴者のコメント、笑っちゃいますよね!純粋に反応してる証拠でしょうけど(笑)

2016/11/30 Wed 01:43 [No.2197]

Re: まぼろしまぼちゃん

24

視聴しました。
確かに、ニコニコ動画の方々と同じく、
なんともトラウマになりそうなお話ですね・・・・。
いやいや、「今」の自分でよかったです。
ちょっと前でしたら怖くてしょうがなかったでしょうね、自分。

水那岐さんはすでにご存じだったようで、
しかも拭い去れない恐怖もあるようですが、
もちろん納得してしまいます。だって怖いもん!こんな絵柄で!
この作品でも異色だったお話でしたんでしょうか。
ムムム、しばらくお風呂で頭洗えません・・・・。

2016/11/29 Tue 20:57 [No.2196]

ありがとうございます

ピュア1st☆

24さん。

元気ということで何よりです。
創作休止中という事ですが、また復活したら見せてくださいね。

「恐竜が永遠のテーマ」とは、謎解きが尽き無いわけですしね。
「人間の歴史」とは比較にならない繁栄をしていたわけですしね。

>永遠のテーマと永遠のユメ、タイムマシンを合わせるとは、

評価いただけるとうれしいです〜。
このマンガを描いていたのは小学3〜6年の間の事です。小学生の発想ってバカに出来ないですね〜。(きっと何かしらのヒントがあったに違いないとも思いつつ)

「恐竜がタイムマシンを操作する」というシチュエーションはその当時も無かったと思うし、現在に至るまで無いかもしれません。それが「面白いかどうか?」は作品化してみなければ判らないですけど(^_^;

>独特な画風で簡単にはマネできませんし、

ブラッシュアップしたので当時のデザインとは違いますけどね。で、さらに現代(いま)風にしようと思ってからも相当な時間が経過してしまいました(笑)こうなったらマンガ化したいですねえ!

『タイムマシンなんていらない』聴いてみました♪
ノリが良くカワイイ歌です〜。
「タイムマシン系の歌」っていくつかあるので、それを集めたコンピレーション‐アルバムなんてあったら楽しいでしょう♪

2016/11/27 Sun 16:50 [No.2192]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. ...
  14. (137-144/230)
  15. 次8件