Net4u レンタル掲示板を作る
24
悪魔くん・・・・すいません、よく知らないのです(・_・;)
えーと、エロイム・エッサイムでしたっけ。
実写の悪魔くんはヒーロー図鑑や雑誌などで見て知りましたが、
怖いものだという印象は今も変わらないですね。
マネキン妖怪なんて写真だって、今見たって怖いでしょうね。
さて。ピュアさんの2人のメフィストのお話です。
日本なんかそうなんですが、無宗教と言うか、
特化している宗教がそれほどないので、
メフィストに兄弟がいてもいいんですよね。
有名な著作物の二次創作のような感じですかね?
それがもし、日本に独自の宗教があり、
何々の、どこどこの教えに背くということがあったなら、
こんなお話をかくことも、
発表することも許されなかったのではないか、と思いました。
ドイツのお話のメフィストに兄弟なんかいない!と強く非難されたかもしれません。
その点日本は割と自由だなあ、そこは助かってます(^^;)
イラストも雰囲気が出ていていいですね(^^)
画像検索してみますとよく似ていて笑ってしまいました。
モノクロというのもいいですが昔の、人工着色も好きではあります。
2016/08/25 Thu 21:25 [No.2105]
zektard
>24さん
ありがとうございます。
エフェクトは若干コツさえつかめば結構描くのは面白いので24さんの画力ならすぐに上手く表現できますよ。
直撃部分のエフェクトは、ギマイラの蹴りだけでエンペラ星人の闇の鎧を肉体もろとも粉砕している…という効果として描いていたのですが、実際元々戦闘で受けた傷があるという設定があったのでしょうか。
実は動画でチラ見のみで本編観てなかったりするんで^^;
もしそうだったらかえって本編設定も踏襲できていてよかったw
色付きでのコミックアートはやはりアメコミは年季が違いますから結構参考になるのでお勧めですよ。
とにかくストロングビューティでなおかつ猟奇的なファイトスタイルは同時に内に秘めた情の深さ……、であるのが私の描くこのサラマンドラであります。
まあボガールはいつも怪獣を文字通り食い物にしてきた分それなりの因果応報を…といった所ですww
そうなんですよねえ〜コミカライズを完成させるのが最も理想で目標であるんですが...一方でこのキャラたちが活躍するゲームが未だ完成せず、とりあえずそれなりには進んでるので進み次第またこちらでもアップしてご披露して行きたいとおもいます!
2016/08/16 Tue 19:34 [No.2101]
24
こんにちは、遅れまして(・_・;)
やはりゲームのグラフィックを作っていらっしゃるぶん、
エフェクト効果がとても効いていますね!
私も勉強したいところです。
エンペラ星人戦のギマイラくん、
蹴っているそこは以前の傷があるところでしょうか、
アメコミチックでもあり、そこがいいんですよねー!
真っ黒なエンペラ星人にも青色が使われ、
赤いギマイラくんとの対比が素敵です。
お次はサラマンドラさん。
いや〜・・・・恐ろしい!(^^)
血が赤かったらもうR指定ですかって感じですよね、
こちらも色使いが生きていますね。
対する相手はアークボガールでしょうか、
え、けっこう強い方じゃなかったでしたっけ!
たぶん連行途中でしんじゃうかも・・・・!
こんなウルトラマンガもちょっとみていたいなあ。
期待してまーす!(←鬼)
2016/08/15 Mon 17:20 [No.2097]
24
そうなんです、この前、回覧板でチラシ回ってきましたよ(^^)
気になっていたところです。
(水那岐さんフォローありがとうございます)
妖怪というとどうしても「水木先生」から離れなれないと思いましたが、
メジャーどころではないところでもたくさんいい妖怪がいるので、
そちらを多く取り上げているようですね。
中でも小学生を対象としたワークショップです。
百鬼夜行をかこう!というのがあったそうで。(楽しそう)
「白川まり奈」さんは知らなかったのですが、
調べるとなかなかの怪奇!アヒー、ちょっと苦手かも・・・・(^^;)
2016/08/08 Mon 19:27 [No.2085]
水那岐
めぐさん、有難うです!
ガボラはお気に入りでよかったです。色使いはやっぱりちゃんとアートを踏まえた皆さまには派手なんですねえ、もうちょっと勉強するといたします。
それに妖怪展のお知らせ感謝です!お盆にでも出かけてみましょうかね。そういえば24さんもお近くにお住まいなんで、好都合なんじゃないかしら。「妖怪ウォッチ」ブームもあったことだし、子供さんの集客も多いかもしれませんね。ともあれ、有難うございました!!末筆ながら白川さん鬼籍に入られたんですか…。
2016/08/08 Mon 18:50 [No.2084]
水那岐
有難うです!
ふふふ、年甲斐もなくつっぱるだけでも進歩がないので、当方もサービスは心得るようになりましたですよ。楽しんでいただいたらそれで幸いです。日進月歩は心得るようにしませんとね。
さて、ホシノ君については自分もそう思いました。というかそれ以外をなかなか考えられないところもあるのですよね。でも実際、思わぬ事故はご当人としても無念だったでしょう。「メビウス」でそのへんに決着をつける予定はあったようですけどボツになってしまったらしいですね。まあ50代前半でしょうから、これからでもリベンジされることを祈ります。
2016/08/07 Sun 08:22 [No.2077]
24
ふふふ、水那岐さん、ご自身の可能性に気づかれたようですね!
女性観が見て取れるようで興味深いです。
そこは変な意味ではなく日々精進、日進月歩なんだなあ、
と思わせてくださいますね。
漫画の扉絵のような構図もすごくいいですね。
ガボラの表情が好きです。
さて、ホシノくんの立場ですが、確かに不思議ですよね。
ガボラの回なんかそうでしたが、ボーイスカウトの一員のようでしたね。
私の想像では、ホシノくんはおぼっちゃまで、
科学特捜隊の上層部の子・・・・と、脳内設定です。
(無理がある?(^^;))
ご本人がスキーでケガをして降板にならなければ、
(↑具体的なことはいいんだよ)
1話くらいは、詳しく説明できるエピソードが描けたんじゃないかなあ、と思っております。
2016/08/05 Fri 19:39 [No.2075]
24
おお、観てこられましたか!
この夏一番の話題作ですよね、
こうして話題になるのは我々も嬉しいですよね。
それはともかく、入賞おめでとうございます!
いいですねご当地怪獣、そういうインディーズ怪獣も流行っているようですね。
気品にあふれた雄姿!ラドンのようなクールな怪獣部類ですね。
私は白と青って好きなんです。(コマさんとか?)
これ!という怪獣と言うと思いつきませんが、
デザインにマッチしてて好きです、ハイカライザー(^^)
名前も面白いなあ、きっと優雅に戦うんでしょうね!
それが想像できて楽しい募集でとてもいい怪獣が生まれたと思います!
2016/07/31 Sun 21:10 [No.2064]