Net4u レンタル掲示板を作る

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 230件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. 有難うございます!(-)
  2. Re: 大佐と呼ばれた男(-)
  3. Re: 鉱石怪獣 メダリアス(-)
  4. Re: 鉱石怪獣 メダリアス(-)
  5. Re: 牙狼 胸像(-)
  6. 牙狼 胸像(-)
  7. Re: ???vsスペースゴジラ(-)
  8. Re: ???vsスペースゴジラ(-)

有難うございます!

水那岐

皆さん、有難うございます!

●ピュアさん
「色分けと後からの視点」…そこは自分もこだわった点ですね。同じ正面視点じゃつまんないですからね(^^)。新鮮に見える画像をこころがけました。「死に場所を求めている」…うーむ、このへんは痛いところを突かれてしまいましたね。彼、悪党なんですよ。優しさが武器になることも知っている。しかし、悪党の顔にも裏があるかが問題なんですね。

24さん
「今回さらに凶悪そう」うむ。それも事実なんです。自分が信頼されているのを利用できる狡猾さっていうのも考えました。かといって「武人タイプ」でもあり、一筋縄ではいかないキャラにしようと思ったんですよ。シッポが不気味ってのは嬉しいです(^^)。まさに、そこに両義性を表したキャラなんですよね。

●宇宙スズメさん
マッチョがお好きですか(^^)。ご期待に沿うようでしたら嬉しいかぎりです。たしかにアメコミ映画は顔出し悪キャラは多いのに、我が国はさっぱりですもんね。着ぐるみもいいけれど、日本トクサツの悪幹部に精悍な顔を取り戻してほしいものです。「ギャバン」のハンターキラーとか、「ダイナマン」のメギドとか、「フラッシュマン」のビアスとかのラインを偏愛した私です。

2016/05/29 Sun 22:36 [No.2029]

Re: 大佐と呼ばれた男

24

あ!あの時のかっこよかったやつ!
第一印象がそれでした。
戦法といいますか、作戦といいますか、
それがまた、なんだか不安を強いられますね。
以前はジャーク将軍みたい、とかきましたが、
そして今回さらに凶悪そうに見えました。
それは、例えるならジャークミドラのように!
(↑比喩、下手)

こういった幹部クラスの怪人はやはり威厳がないといけないですが、
それがこちらはしっかり持ち合わせていて、
とってもカッコいいんですよね!
ニシキヘビのようなシッポが不気味な感じを出していて、
精神が崩壊寸前まで追いつめられる主人公が浮かびます。
背中というのもいいなあ、
男は背中で語る!それに尽きます!(^^)

2016/05/29 Sun 20:22 [No.2027]

Re: 鉱石怪獣 メダリアス

宇宙スズメ

コメントありがとうございます!

>24さん
24さんもおっしゃるように、両手のハサミは【サドラ】を参考にしました。
同じ地底怪獣ですし、エビがモチーフだからという安直な発想ですが(笑)
ですが、結果的に全体のまとまりがよくなったような気がするので、個人的には気に入っています。

>水那岐さん
言われてみると、確かにウルトラシリーズでメタボな怪獣って意外と少ない気がしますね。
すぐに思い浮かぶのは、タロウの【ライブキング】、ダイナの【バオーン】、微妙なところですが初代の【ガマクジラ】くらいでしょうか。
彩色に関しては私も考えているのですが・・・練習で一度色鉛筆で塗ってみたところ、悲惨な結果となったので現在練習中なのです。
PCの画像編集ソフトを使ってみようかとも考えています。

>ピュア1stさん
みなさん前者の方がお好きなようで、途中でデザインを変更した甲斐があります。
頭部の形状は当初、恐竜の【ディロフォサウルス】のような形状にしようと考えていましたが、結果として全然違う形になりました。
最後のネタ・・・01版のハカイダーかな?と思いましたが
あれは4人衆だし、リーダーは黒だし、エビなのは銀だしなぁ・・・
教えてくださるとうれしいです。

2016/05/24 Tue 21:28 [No.2023]

Re: 鉱石怪獣 メダリアス

24

今回もまた面白いところからの発想ですね!
攻撃方法も、そうだよな、と説得力がありますね。
最初、絵を見た瞬間は地底怪獣ということで
モチーフはミミズかなと思いました。

私はシッポの長い怪獣好きなので、
こちらの「メダリアス」は独特な形状のシッポが気に入りました。
対戦相手が怪獣でもヒーローでも接近戦なら首を絞めたり、
かと言って遠距離戦なら溶解液を出したり、
なかなか苦戦を強いられそうな怪獣ですね。

あとは手のハサミです!
岩石怪獣サドラ(ー)のようで、
あの辺の怪獣の、馴染みやすさがこちらにも感じられるんですよ。
そこが好きですなあ。(^^)

私は1枚目の太っている方が重量感があっていいな、と思いました。
もちろん、手の形状も含めて、ですね。

2016/05/22 Sun 00:00 [No.2020]

Re: 牙狼 胸像

24

JPG 475x736 39.5kb

>ピュアさん
ありがとうございます!
胸像やバストモデルはガレキなどは外国で多いですね、
日本ではあまりメジャーではないですが、
けっこう私も好きなんです(^^)
まだまだソフトは勉強しなくてはならないですが、
アドバイスも嬉しい限りです!参考にさせていただきますね!
そうか、端午の節句、似た感覚ではダースベイダーがありましたが、
やはりコアなファン向けになってしまっていましたね。

>水那岐さん
ありがとうございます!
確かに、少々オモチャみたいな金色ってありますよね。
幼稚園の頃の運動会でもらった金メダルを思い出しました。
実際CGのソフトで使った金色も色が上手くいかず、
結局、キャプチャして絵のソフトで明るさなどを変更しました。
これはいわゆる「銀残し」という技法ですね。(金だけど)
全身!またあれこれやっていい方法がみつかったら、
つくってみたいと思います!(^^)

>宇宙スズメさん
ありがとうございます!
いやいや、私も、1作目からのファンでありながら、
全部を全部みてるワケではないので、にわかファンのようなものです・・・・!
お褒め頂き嬉しいですが、私も、ひとつに集中できない性分でありまして、
あれこれやってます、言わば、自分探しの旅の真っ最中ですね。
オリジナル怪獣!それも作りたいですね(*^^*)
ちょっとCGの世界では自分と似た世界の方が多いので、
いつかは仲間入りしたいものです。・・・・頑張ります!

2016/05/17 Tue 21:05 [No.2017]

牙狼 胸像

24

JPG 907x845 150.2kb

すこし前に話題になりました特撮ヒーロー、ガロですが、
なんとなくソフトをいじっていたらそれっぽくなったのでつくってみました。
全身は大変なのであくまで「胸像」です。
質感に助けられているだけで細部はけっこう大雑把です(^^;)

2016/05/14 Sat 22:11 [No.2013]

Re: ???vsスペースゴジラ

宇宙スズメ

コメントありがとうございます。

>24さん
屋外撮影、楽しいですよ〜。
室内撮影では味わえない解放感がありますし、
撮影ブースを隔てず、自分とフィギュアが同じ空間を共有することで生まれる臨場感があってオススメです。
特に怪獣やロボットは、抜けるような青空が似合うと思うので、
屋外撮影にはぴったりだと思います。
常に周囲の目を気にしなくてはいけないのが難点ですが(苦笑)

>水那岐さん
私の場合は、ジオラマを制作するだけの技術もお金もスペースもないので、発想で勝負です。
リアリティを追求したジオラマ、いいじゃありませんか。
それぞれの良さがあるのですから、ぜひ水那岐さんのジオラマ写真も拝見させていただきたいです。
ただ、私も「怪獣ごっこ」に一番大事なのは童心に帰ることだと思いますね。

>ピュア1stさん
基本的に合成は使わず、遠近法で巨大さを再現しています。
ただ、その2だけは事前に撮影したスペースゴジラの足のアップと
光線エフェクトの画像の前にフィギュアを置いて撮影しています。

ライダー二人はfigmaのドラゴンナイト版ですね。
ただ、デザインや造形自体は原作の龍騎と同一なので、
自分の中では【龍騎】と【ナイト】として撮影してます。
ガイアが出現する直前に青空が広がるシーンは自分も気に入ってるので、
そこを褒めていただけると嬉しいです。

「こういう画を撮ろう」というイメージは事前にありますが、
脳内だけで絵コンテなどはありません。
なので、その場の雰囲気でコロコロ変わります。

動画は・・・無理ですね(笑)

2016/05/04 Wed 21:49 [No.2012]

Re: ???vsスペースゴジラ

24

おおう〜、楽しそうでいいですね!
一番はじめのスペースゴジラが気に入りました。
ちょっとGMKゴジラのような感じですね。
龍騎、いや、ドラゴンナイトとウィングナイトですね。
(私も13人持ってます)
共闘でスペースゴジラ撃退!とはいかず、大苦戦の末、ガイア降臨!
果たして勝負の行方は!(^^)

なんだかとても楽しそうに怪獣たちを撮っていらっしゃいますのがわかりますね!
私は部屋に撮影ゾーンがあるのですが、
屋外撮影もやってみたくなりました。

2016/05/03 Tue 20:36 [No.2009]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. (193-200/230)
  14. 次8件