Net4u レンタル掲示板を作る
24
おお〜、こういうのもいいなあ、面白いなあ!
というのが第一印象でした。
ちょっと大人もうならせるドラマもあるのがセブンですし、
十二分にありですよね。いやいや、素晴らしいです。
ペガッサ星人は私も大好きですし、
アンヌ隊員の色気も、最近の水那岐さんらしくて、
とても好感の持てる作品です。
ペガッサ星人もまたなんとも言えない感じの宇宙人ですよね。
動力源が故障し、地球に軌道を変えてくれ、と。
空気も水も作れるペガッサ星人には簡単かもしれませんが、
まだそんな技術は地球にはないんです。
しかし、地球の爆破という任務も帯びていたんですよね。
(ダンにもアンヌにも、地球から逃げるように言っていましたが・・・・。)
いや、ごめんなさい、好きなエピソードなんです。
水那岐さんの今回のテーマも面白いですね。
「大人げのある宇宙人」と言われますと自分だったら何を浮かべるでしょう、
「メフィラス星人」がお父さんなら、
「マゼラン星人・マヤ」なんてそうかな、と思いました。
が、あれはほぼ地球人ですよね・・・・!
2016/09/23 Fri 22:40 [No.2134]
24
おおぅ・・・・本当に優しい方ばかりで・・・・。
恐縮です!
>ピュアさん
フォロー、コメントありがとうございます。
そういったお話もいいですね。
まずドラマ性を感じ、簡単なネームにしたくなりました。
ホラーまではいかなくても、ダークな世界はとても好みです。
そのお言葉を頂いてとても安心しました。
ずうずうしいかもしれませんが、
まだまだお世話になります、よろしくお願いします。
オリジナルの立体化は・・・・まだできませんが(^^;)
>主天童子さん
すみません、ありがとうございます。
批判されたとは思いませんでしたが、
ただ自分の絵には「好みはあるだろうな」とは思いました。
「我を非として当う者は吾が師なり」とは言ったもので、
よく見て下さることはもちろん嬉しいですが、
違った意見があっても、当然、いいことだと私は思っています。
・・・・私、多少のメンタル面の強さは持ち合わせていますので!(*^^*)
2016/09/09 Fri 21:13 [No.2132]
ピュア1st★
感想遅くなってごめんなさいね!
写真のネガとの合成が意欲的で面白いです。
つまりこうですよね、
「現実を裏返すと、怪物たちが姿を現わすんだよ」と。
けっこうホラーな物語で怖いですね〜
昔の『ウルトラQ』タッチで映像化して欲しいね。ユリッペの撮った写真のネガに怪物が写る。けれど記事にしようと現像するとその姿は現れないんです。
その先の展開はホラー漫画家にお願いしたい!
【御茶漬海苔】【高橋葉介】【伊藤潤二】各先生あたりに(ウルトラQテイストの…)。
あとアクセサリーのパーツを使って立体化もしてほしいですね、24さんには。
ところでボクとしては、皆さんのコメントはそれぞれユニークで楽しんでますよ♪
24さんここの掲示板では不快感を感じてる人はいませんから安心してください。ダメだしされたのは、その主天童子さんのご友人の場合でありまして…。ただ、そういう意味のコメントだと思います!
下品要素は無いですよ。
主天童子さんはこのイラストから「エロ」を読み取ったのは、それはそれですごい(笑)確かに24さんは時々エロを入れて来ますから…(#^.^#)。
2016/09/08 Thu 23:07 [No.2130]
24
>主天童子さん
重要なご意見ありがとうございます。
そうですね、私の絵は、やはり、
「不快感を与える」。それだけですからね。
もし主天童子さんご自身にもその、
不快感や嫌悪感を感じさせてしまったようであれば、
本当に申し訳ないです。
私の絵は昔からそうでした。
肉親にも「他人に簡単に絵なんか見せるな」と度々言われ、
それが心の闇を生み、ますますエログロに走りました。
そうであってもこちらの皆さんは受け入れて下さっていたので、
それに「甘え」ていたのだと思います。
主天童子さんのご意見はご尤もです。
本当にすみませんでした。
2016/09/08 Thu 21:37 [No.2129]
24
>水那岐さん
ありがとうございます。
今の時代、共感してくださる方がいらして安心しました(^^)
もうちょいすれば国が動きますよね!
さてさて。なるほど、紋章、それもいいですね。
参考にさせていただきます。
当初は涙腺のようなディティールもあったので、
入れてもよかったかもしれないですね。
その「ぼやき」も説得力があっておもしろく思いました。
2016/09/08 Thu 21:27 [No.2128]
24
主天童子さん、初めまして。
なんやかんや色々やっている24といいます。
よろしくお願いします。
私がかきこみをする以前でしたか、
過去ログで素敵な作品、よく見ていました。
下のスレッドの「コスモタイガーロイド」
(いいですね、松本零士先生の作品でロボットというのが新鮮でした。
改造とのこと。売っているもののリペかと思いました。)
をはじめ、今回のウルトラメカも面白いですね。
高価なものも多い昨今、こうしてセミスクラッチもファンならでは!
素敵です。私はメカはつくったことがないのですが、
いつかは挑戦したいモチーフですね。
特殊潜航艇が気に入りました。
じゃあ、私はベムラーの頭部をつくります!(^^)
2016/08/31 Wed 21:13 [No.2114]
ピュア1st★
●24さん
ありがとうございます。
「怖かった」印象はありますね〜
基本は少年が悪魔を召喚して事件を解決するんです。
でもその悪魔【メフィスト】が素直に言う事を聞かない。
そこで大好物の《チョコレート》をエサにしたり(笑)、《オカリナ》を吹くと【メフィスト】が頭から煙を出して苦しんだりするのがとても面白かったんですね!子供としては。
当時は《魔法陣》とか《呪文》そのものには特に注目はしなかったです。
むしろゲームとかファンタジーで慣れ親しまれてる、現代の方がウケがいいかもしれませんね〜。
【マネキン】は怖いですね〜!
これまた「現代の嗜好」に合うのかも。
【メフィスト】の描かれ方は…この作品を『仮面ライダー メフィスト』という番組だと想定すると理解しやすいですね。
シリーズ初期。その【仮面ライダー メフィスト】の役者さん(吉田義夫さん)が体調不良のため降板。急遽、代役(潮健児さん)で【仮面ライダー メフィスト 2号】が登場。
そうです!『仮面ライダー』の【1号】と【2号】の交代劇とそっくりなんですよ!
【仮面ライダー2号】の誕生はハプニングだったように、【メフィスト】の兄弟設定はつまりそういうことなんでしょうね〜
>画像検索してみますとよく似ていて笑ってしまいました。
そう言ってもらえるととってもウレシイですねえヽ(^。^)丿
2016/08/28 Sun 17:33 [No.2107]