Net4u レンタル掲示板を作る
zektard
>24さん
ありがとうございます。
ニコニコを単に視聴するだけならニコゾンがお勧めです。
どの世界のモンスターも常に力が物を云うものであるからこそ、その中でたとえ力及ばずとも、フォローし合う戦友を持つ事で何者にも負けない強さが手に入るという事が、より分かりやすく低年齢の視聴者でも伝えられる事でしょう。
もっとこんな風に怪獣が主役のファンタジーアニメが増えて欲しいと切実に願う毎日です。
やはり単に可愛いだけが売りではない骨太で熱い葛藤を繰り広げるドラマを見せてくれる本アニメはかつてはアニメ離れすらしていた私が唯一数年間観続けているアニメなのであります。
海外アニメはどうしても輸入されない限り観る機会は限られてしまうのですが、独自の視点で、思わぬ新たなインスパイアが得られるので動画で色々翻訳されたものを探すのも良いですよ。
お気に入りの作品が見つかるかもしれません。
おお〜トワイライトですか!
彼女が主人公ではあるんですが、…お目が高い!!
本アニメは、他のメインキャラがやたら濃いので見た当初は少々他に目が行きがちだったりするんです。
控えめながら他キャラをしっかりバックで支えるという、独自な立ち位置で彼女の魅力は詰めて観て行って初めて分かるというタイプなので、そんな彼女の魅力をきちんとこれらのエピソード内でお分かりいただけたという事は、それだけ本アニメをきちんと読み取って頂けたのだと思います。^^*
>水那岐さん
ありがとうございます。
アニメを視聴した後で改めて余韻に浸れるような作風を目指したので、そうご評価頂きまして誠に光栄です。
本アニメは怪獣的な絵面のエピソードはかなり名作が多いのです。
他にも思い切り日本の特撮ヒーローやアニメのパロディがあったりでその中で欧米風な、あまり過度に深入りしすぎない清々しい物語が合わさって非常にバランスがいいので、私としてはディズニー以上に日本人に観てほしいアニメなのであります。
シリウスの伝説…実はDVDバッチリ持ってるんですΣb
すぎやまこういちさんはゴジラシリーズで一番好きな作曲家で、やはり見事なクラシカルなBGMに惹かれて入手した次第です。
ファンシーなメインキャラ達が、終盤ユートピアを手にするが為に次々と殉職していくのは、子供向けファンタジー物と思って観た当初は衝撃でした。
欧米の子供向けファンタジーとは違い、楽園とは犠牲無しでただで手に入るほど甘いものでは無いという現実をそれとなく伝えんとする日本独自の作風であるでしょう。
しかし言われてみれば、アムr……ゲフゲフッ!
シリウスが成長したら、やはりあのドラゴンチックな巨獣と化すのか…
そういったキャラの成長を描くエピソードはそれはそれでかなり熱い展開が期待できそうです。
あと、実はですね、^^;
スパイクの大人への成長過程を描いたエピソードが実は存在したりするんです。
すみません、この期に及んで、また更に動画宣伝になってしまい誠にこの上なく恐縮なのですが、m(_ _;)m
これはこれで "非常にオーソドックス" な怪獣エピソードで、日米それぞれを代表するスター怪獣の "完全オマージュ" となっております。お暇な時にでもよろしければご覧ください↓↓
ttp://www.nicozon.net/watch/sm22676535
何故私が本アニメを推すのか、それは本アニメの製作スタッフが明らかに日本の特撮およびアニメ好きである事が見て取れるからでもあります。
2016/07/18 Mon 19:27 [No.2059]
24
ありがとうございます、いまだにニコニコ動画、
アカウントを持つ予定はないもので(^^;)助かりました。
視聴してきました。
こういうお話いいですね。
強さだけではない、それが何なのか。
スパイクだからできたお話ですかね。
イラストもとてもファン・アートしてて素敵です!
こう、なんで友情とかって燃えるんでしょうか・・・・。
zektardさんがこのアニメ作品に対する想いが伝わってくるようで、
なんだか微笑ましいです。
また気に入ったお話があったら教えてください!
トワイライト好きです。
2016/07/17 Sun 21:10 [No.2057]
24
>宇宙スズメさん
いえいえ、ありがとうございます。
なるほど、毒ヘビのような。それもまたいいですね。
一応こいつのモチーフはクモの足でした。好きな題材です。
私は「我」というものがなく(^^;)、好きなものを合体させることが多いですね。
今回の場合ですと「H.R.ギーガー」と「クライヴ・バーカー」の絵の影響を受けてかきました。
>zektardさん
ありがとうございます。
異次元、嬉しいお言葉であります。魔界でも異次元でもどんとこいです!
なんだかドラマを感じていただけたようなご発言。それもいいですね。
私の絵は本当、何度もいいますが深くは考えていないので、
見てくださった方が思ったことを言ってくださる。それが好きです(^^)
2016/07/17 Sun 20:53 [No.2056]
zektard
どうも〜いきなり湧き出しまして^^;q
やはり24さんの世界は独創的なユーモアあふれる異次元美で惹きつけられます。
"あなたの目は、あなたの体を離れ、この不思議な時間の中に入って行くのです"
のナレーションがまさに脳内再生されるようです。
限られた時間の中で出現し、そのまま消えるだけと思わせながら、人の見えない場所では何か思いもよらぬとんでもない力が動いているのかも…
もしくは言い知れぬ業のために姿を変貌させてしまった哀れな魂が尚も救いをもとめて限られた一瞬のみ姿を現しており、誰もその真意を悟れてやっていないのか。
魔物といえど出生そのものに関して言えば、望むものか望まれたものかはたまた望まぬのに変わってしまったのか生まれた理由は様々な故に、ひたすら感情を発せない事はその魔物にとっても痛みを伴っているのかもしれませんね。
2016/07/17 Sun 10:06 [No.2054]
宇宙スズメ
遅くなってすみません。
久々に24さんのダークな雰囲気のオリジナル作品が来ましたね。
見れば見るほど不思議なデザインです。
最初はカマキリのような腕が上から二本生えているのかと思いましたが、酢孤児見方を変えると、
上下から二本づつ牙が生えた魔物の口のような構図にも見えます。
そう考えると、巨大な魔物の口の奥に人間のような頭部があるデザインにも見えますね。
ところで、24さんの独特なデザインや世界観はどこから発想を得ているのでしょうか?
何かモチーフや、参考にしているデザイナーの方がいらっしゃるのでしょうか?
2016/07/17 Sun 08:40 [No.2053]
24
>水那岐さん
ありがとうございます。
けっこう拘束具とかのモチーフが好きなので、
そういったイメージもありますね。昔の木の手錠みたいな。
ただ、私の絵(の人たち)は文字通り、出オチですので、
ただ第一印象で恐怖していただければ、本望です(^^)
あ、「かはたれどき」は夜明けですね。
今では夕暮れと夜明け、どちらにも使われるそうです。
>ピュアさん(あ、星が付きましたね!)
ありがとうございます。
なるほど、宇宙人!それも面白いですね。いいかもしれません。
はじめは、ピュアさんも仰るように糸がついていました。
名前も違い、「クグツ」だったんですよ。考え、似ていますね(^^)
臓器は最近好きなのでよくかきます、ハマると抜けなくなります(^^;)ぅゎぁ
2016/07/16 Sat 21:32 [No.2052]
水那岐
こんばんは。
これは夜に浮かぶ魔物でありましょうか。
亡霊のように虚空に浮かぶ存在かと思いきや、
なにか壁に釘付けにされた標本のようにも見えてきます。
それが脳味噌も露わな解剖体のようなものであっても、
おそらくはこちらに手を出せないのなら、どう対処すべきかと迷いますが、
それでも恐ろしさは拭い去れないのは確かなのです。
それにしても、自分には判らないのですが、
「彼は誰時」って「たそがれどき」のことでしょうか。
それとも夜明けのことなんでしょうか…。
ポエティックな存在なんでしょうかね。24さんはそういうのに強い方ですからね(^^)
2016/07/14 Thu 22:31 [No.2050]