Net4u レンタル掲示板を作る
24
おおう〜、なんだか面白いコンセプトですね。
これは乗り物なんですね、珍しい気がします。
私的には、「牙狼」の羅号、機械のような生き物のような、
でもどちらでもない、そんな雰囲気がありました。
武器装備も特化していそうな感じですし、
中央の目からはビーム!口を開いて小型ミサイル!
はたまたツノを突き立て突進、そこで大きな飛躍、
前足のトゲでザシュ!!
とても色々な想像ができました。
うーん、どうも、私の中ではロボットではないようです。
そうそう、「ウインダム」です!
感情もありながら、主には従う、そういった想像をしましたね。
名前も漢字というのがシブくてかっこいい!(^^)
2016/04/24 Sun 20:20 [No.2002]
24
>水那岐さん
ありがとうございます。
いやぁ、今回はそういったモチーフは意識しませんでした(^^;;;)
口は虫などの「口吻」のイメージですね。
ですがそう、私の特徴といいますか、いままでの私の絵を見てくださっているからわかる、
というものがあるのはとても嬉しいです!よろしくお願いします(?)。
淡水魚って特殊なのが多いので、写真みるだけでも怪獣だ!と感じるのがわんさかいます(^^)
>宇宙スズメさん
ありがとうございます。
私もUMA、好きなんですよー。なんだか、「ワクワクもんだぁ!」な感じしますよね。
よくあれこれ、検索したものです、未確認生物の名前(^^)
私は怪獣デザイン一本勝負の宇宙スズメさんの絵がいいな、と思うのは、
設定などを考えて、楽しくかいてらっしゃるのがわかるからです!
私の怪物は出オチですからね!是非、創作活動、続けてくださいね!
>ピュアさん
ありがとうございます。
そうですね、私は今まで外国は行ったことがないのですが、
ナショナルジオグラフィックの写真を見て、ここに怪獣がいそう!いたら面白そう!
と思って写真を参考にかくことが多いですね。
水辺は好きな主体です、なんか多いと自分でも思います(^^;)
特にエイなんかは好きで、水族館でずっとみてました、三つ子の魂百まで、なんて。
2016/04/21 Thu 19:38 [No.1999]
水那岐
こんばんは。やはり24さんお得意のシュルレアリスムですねえ。
エイリアンということで間違いはないと思われますが、セクシュアルなモチーフと見ていいのですよね。
男性のシンボルを口に持つエイ、ということで。
雌のエイとの絡み合いも淫靡な匂いが漂いそうですが、よく見ると牙の生えているのも確認できますね。
この見かたならば、磯場に生きる海棲生物、たとえば貝やウニ、イソギンチャクなどをこそげ取って食するエイの生態が想像できます。
ほんとうにこういう生物がいたら…という生々しさも感じ取れる図像ですね。昔の少年誌のグラビアをにぎわしそうなモチーフです。
(^-^)
2016/04/19 Tue 22:11 [No.1996]
宇宙スズメ
コメントありがとうございます。
>水那岐さん
自分のデザインは複数のモチーフをミックスすることが多いですね。
水那岐さんのおっしゃるように、この首は着ぐるみで再現するのは難しそうだとおもいながら描いていました。
ですが近年ではCGで描かれた怪獣映画も増えていますし。こんなデザインもアリかな、と。
>24さん
この頭部デザインは実際のコブラ同様、首を前に素早く突き出して噛みつく姿を想像しながら描いてみました。
モンハンは実際にプレイしているわけではありませんが、実に「怪獣らしい」デザインのモンスターが多くて、
写真やイラストを眺めるだけでも楽しいですよね。
>ピュア1stさん
みなさんもおっしゃるように、このデザインの最大のポイントは首です。
昔、道端で見つけたヒイラギの落ち葉を見て「トゲトゲして怪獣っぽいな」と思ったのがきっかけでした。
そこにコブラのイメージをミックスして首のデザインが完成し、
首から下は落ち葉で統一してワイバーン系怪獣っぽく仕上げてみました。
2016/04/18 Mon 22:10 [No.1994]
24
おお〜、早くの新作、とても嬉しく思います!
私はこういった「ワイバーン」タイプの怪獣、
大好きなので、非常に好感が持てます!
モチーフが植物という有翼怪獣もおもしろいのに、
それが葉という一部分、さらには頭部はコブラ!
いやいや発想が素晴らしいですね。
個人的には手にあたる部分がハサミ状になっているのと、
右側の設定図が面白いな、と思いました。
六つのヒレのような部位で獲物をガッチリ掴む、
そんな姿が浮かびました。
モンハンは私は「ナルガクルガ」、「ティガレックス」くらいしか知らないのですが、
怪獣好きとしてはかっこいいデザインも多いですよね。
もっともっといい刺激を受けて、オリジナル怪獣を磨いていってください!(*^ ^*)
2016/04/17 Sun 20:03 [No.1992]
宇宙スズメ
コメントありがとうございます!
>24さん
ハサミを開いてビームを発射するというのは面白いですね。
自分は普通に口から発射するしか発想になかったので
こうして新しいアイディアをいただけるのは嬉しいです。
確かにその方が見た目のインパクトは強いですね。
>ピュア1stさん
個人的にはパッと見では分かりにくいけど
モチーフを言われると、なるほど!と納得してもらえるようなデザインを描いていきたいと思っています。
まぁ、ときどきモロそのまんまなデザインも描きますが(苦笑)。
ギャンザリオンの戦法についてはピュア1stさんがおっしゃった以外にも
ハサミを閉じた状態で敵怪獣の腹に突き刺し、
そこからハサミを開いて引き裂くという技を考えています。
敵怪獣は二代目ムルチ並みに悲惨な事になりますが・・・
>水那岐さん
特に難しいことは考えていません。単純にカッコいい姿を追求した結果こうなりました。
むしろ一枚のデザインからそこまで思考を巡らせてくださって、感謝感動です。
プロポーションに関しては、当初はウルトラマンダイナのネオザルスのようなマッチョを目指していたのですが
試行錯誤を重ねた結果、このスタイルに落ち着きました。
2016/04/04 Mon 21:43 [No.1989]
水那岐
はじめまして、宇宙スズメさん。ギャグ漫画担当の水那岐と申します。遊びにきてくださってありがとうございます。これに懲りずいろいろ見せていただければ本当にありがたいです。
24さんとダブりますが、このデザインのツボはやっぱり頭のハサミなのでしょうね。どういう制作意図かはわかりませんが、例えば巨大ヒーローと戦うとするとまず長いシッポで巻きついて自由を奪い、いっきにハサミで首を切断する、という攻撃法が浮かんできます。
じつに合理的なギミックが用意されているものだ、と感心しました。怪獣デザインの際、自分もついカッコ良さにかまけてこの合理性を無視して描いてしまうことが多いのですが、これは注意せねばならないと痛切に思います。ギロンのような「頭頂を見据える視線」を欲しいとは思いますが、これならじゅうぶん頭部に注目できますし許容範囲内です。安定感もあっていいデザインだと思えました。このプロポーションなら四足歩行もできそうですし、応用もききそうですね。
この勢いでいろいろお見せいただけると嬉しいですが、ぜひ一枚いちまいに力をこめてくださいね。数をこなすのは仕事にする場合にしか求められない才能ですから、ぜいたくに時間を使っても怒られることはありません。そんな感じで描いていただきたく思います。エラそうにいろいろ言ってしまいました。どうもすみません…(^^;)
2016/04/04 Mon 19:08 [No.1988]