Net4u サービスを終了します
大ちゃん
と、よろこんでいたら、鶯○駅南口にレンタルビデオ店のGEOができましたね。
ツタヤカードはさすがに使えませんが、これで上野や浅草や南千住に行かなくて済みます。
今なら入会費無料。オープン記念で、レンタル料100円とかもやってます。
アイアンマン、借りてもよかったかな。
2010/10/25 Mon 13:53 [No.164]
たまご丼
アイアンマン レゴ!
かわいすぎる〜〜!!!
あのパーツはバケツとかのですか?
飛行艇を見た息子は、ああいうの作りたい!と
メラメラと闘志を燃やしておりました(^_^)
ちなみに飛行艇のパーツも??
息子が知りたがってます
2010/10/27 Wed 08:57 [No.165]
大ちゃん
掲示板に掲載した作品は、自作は自作なのですが、オリジナルではありません。
下記のホームページ上に世界中のレゴビルダーの作品が展示されていて、その画像から構造を分析・推測して必要な部品をかき集め、作成したものです。
実は、これが、頭を使うんだ。脳が若返ってボケ防止になるのは間違いないですね。
よって、設計図はないのですが、組み立て方のコツはお教え致しますよ。
ちなみに、
「飛べない豚は、ただの豚だ」は、
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=356887
「I am IronMan」は、
www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=432169
に作品が載っています。
アイアンマンであれば、クリエイターやバケツに入っているパーツで何とか作れるかも知れません。
手元の部品でまかないきれない場合は、レゴパーツ専門店から必要なパーツを取り寄せたりもします。
価格・サービスともに良心的なのは、デジラというWebショップです。
ホビーショップ・デジラ
http://dgla.jp/shop/
2010/10/27 Wed 15:52 [No.166]
たまご丼
情報ありがとうございます^^
やはり通常のパーツにはない物ですね
息子と色々と試してみようと思います!
すっかりレゴ話になってしまって皆さんすみません
ところで、私が投稿すると
必ず下に楽天の閲覧履歴というか広告?が出てしまう・・・
楽天にログインしたまま、この掲示板に投稿するからかな?
何が原因なのかわかる方 教えて下さい〜
2010/10/31 Sun 14:40 [No.167]
大ちゃん
閲覧履歴は、楽天にログインした際に、楽天に保存されたユーザーの履歴が自動的にコピーされるようです。
楽天の閲覧履歴を削除すると、表示されなくなるようです。
あるいは、楽天のオプション設定で、閲覧履歴を保存しないように設定すれば、掲示板にリークされることはなくなります。
お試し下さい。
2010/10/31 Sun 19:17 [No.168]
たまご丼
お久ぶりです!
大ちゃんさん、レゴ自作品すごいですね!
紅の○の飛行艇みたい
我が家の2年の息子もはまってますよ〜
例のおもちゃセールでは、
クリエイターシリーズの家を買いましたよ
先日はお台場にあるレゴショップに行ってきました。
マニュアル通りに作ってから自分でオリジナルを作ってと、
試行錯誤して遊んでますね でも私もどんどん欲しくなって
お金かかるんですよ〜
ガチャガチャも新しいの出ましたね。
ピエロとかマジシャンとか持ってますよ!(しかし1回300円は辛い)
以前お勧めされた「8人の敵がいる」という
PTAからみの本、読みました。
面白かった!! 主人公の陽子さん、好きなタイプです^^
子どもにスイカ割りをさせたいと、
一人で重いリヤカーを引く会長さんや、バリバリPTA活動をしてる方が実は・・・的な女性の抱える
内面や現実をかなりリアルに書いてますね
幼稚園もぜひ130周年を迎えてほしいですね。
スカイツリーのあの紫のライトアップもステキですね
みなさん仕事と家庭と忙しいけど健康に気をつけて
頑張りましょ!
みーさん、通勤がんばれ!
2010/10/20 Wed 08:53 [No.161]
みー
レゴ。うちの子はあまりはまらなかったなー。
はまって欲しかったんだけど、数学が苦手なのかも?
みなさん、応援ありがとうございます。
なんなーく仕事にも慣れてきて、楽しくなってきました。。
子ども園って、一日どんな流れで過ごすのでしょうか?
橋○子ども園が出来たときは、保育園の子は保育園から幼稚園に行ってきまーすって感じで、出かけてただいまーって保育園にかえるって感じのスタートでしたよね?
でも現在は、どんな流れなんでしょうか?
大ちゃん、ご存じですか?
私が勤めだした園は、港区にある認証保育園なんです。
待機児童をなくすために、特設されていて期限付きなの。
そのまま区立に昇格するために格闘しているみたい。
求人をみていても、幼稚園教諭の口より保育士を求めるものがすごく多くこんなところにも保育園の必要性みたいなものも感じます。
でもいろんな方々がいます。
生活のために必死の方。自分のライフワークを確立したいための方。などなど
いろんな意味で親の意識って大切ですね。
バザーいよいよですね。大ちゃん、ファイト!!!
2010/10/20 Wed 09:17 [No.162]
もうもう5
おひさしぶりです。
やっとすごしやすくなってきましたね〜
さてさて、今月13日の18時30分頃から3時間
スカイツリーがライトアップされるそうです。
荒天の場合は翌日に延期ですって
(照明器具の確認作業だそうで、今回を逃すと24年の完成までは
見ることはないようですよ)
我が家からは直接見ることはできませんが、ちょっと散歩がてら見てみようかなぁ
2010/10/07 Thu 22:17 [No.153]
みー
みましたーーーーー。
スカイツリー・・・・
わざわざ、渋滞にはまりながら。
でも・・東京タワーみたいなのを想像していったから、あえ?ってかんじ。だったけど、一方向から見るとちゃんグラデーションになっていて。できあがりが楽しみですね。
それから、保育園でお仕事始めました。
電車通勤がなんなんですが。
でも一時にはあがれるので、帰りも間に合うし。
0歳児と、格闘中です。
みなさんは元気ですか?
2010/10/14 Thu 14:25 [No.154]
もうもう5
みーさん、見にいってくれたんですねm(-_-)m
本当にすみませんでした。私自身も全点灯かと思っていたら、違ったんですね・・・テレビのニュースで見ました
家の近くからカメラ片手に見ましたが、霞がかかっていてぼんやりとしかスカイツリーが見えませんでした。
もしや、点灯は来月だったのか?と頭の中は話した人の顔が浮かんでました・・・・
本当に確認不足ですみませんでした・・・m(_ _;)m
お仕事、電車通勤なんですね。ここウン十年と通勤電車に乗っていないから、慣れるまでしんどそうだわ
最近、太りまして顔がまんまるくなってしまいました
金太郎さんに分けてあげたいくらいでっす。。。
2010/10/15 Fri 21:38 [No.155]
みー
もうもう5さん、大丈夫です。
かえって気にして頂いてすいません。
車で回り込み、しっかり点灯しているところを見に行ったので。
説明不足でしたね。ごめんなさい
でも翌日の新聞を読んだら、あれって3%の点灯だったとのこと。
あれで3%なら、実際にしっかりついたら、東京タワーよりすごいんじゃないかと。って楽しみですね。につながります。。。
通勤電車は、はっきり言ってきつい。
かつて通勤電車に乗ってたときも六時台だったから、あの8時台の山手線にはこんな風景があったのかって、経験させて頂いております。まじきつい。
それから一学期ぶりに、金太郎さんとプールであいまして、
本人はかわってないよ。っていうのですが、またまたやせていたように思います。
やはり夏の給食室は過酷なのでしょう。
その娘さんも、なんだかすごい女の子(ラブリー)になっていてびっくり。
なつかしいーっていうには期間は短いが、みんなでランチぐらいしたいですねー。
2010/10/16 Sat 10:39 [No.156]
もうもう5
実際の目で見てみたかったぁ
やはり、電車しんどいですかー
ピーク時はどちら回りもある程度の駅まではきついですよね
昔、新宿で降りられず原宿までよく行きましたよ
がんばれぇー
金太郎さん、腰だけは気をつけてね
みんなに会いたいな〜
2010/10/16 Sat 22:47 [No.157]
げげげの金太郎
スカイツリー、自宅から拝見しました。
向きが悪かったのかな? やっぱりモヤがかかったみたいで
ポチポチ光ってるなあという感じ。
でも、これが完成したらすごいんだろうなあと楽しみに
思いました。もうもうさん、ありがとう!
みーさんもお仕事始めたそうな。電車は確かにきついよねえ。。。
満員電車なんて、ここ何年も乗ってないわ。
座れないんでしょ?きっと。
満員どうのじゃなくて、目的地までたってるのでさえ
きついよね。。えらいわ。。。
あたしはどんな大雨でも合羽きて自転車です。。。この方が楽!
でも、上下の合羽に帽子を深々とかぶり、べちょべちょに
なりながら職場の校門に着くと、不審者を見るような目が突き刺さります。。これも問題。。。
ふー、ほんとみんなに会いたいですねえ。
もうもうさん、みーさんから一緒に海猿ったと聞きました。
みんなでまたスパイシーなランチしたいです。。。
なんでもいいからスパイス食べたい!!
2010/10/17 Sun 10:51 [No.158]
大ちゃん
> それから、保育園でお仕事始めました。
> 0歳児と、格闘中です。
子どもは可愛いでしょう。
先日、石浜橋○こども園の21年度会長(大左衛門の1歳年下の方)が女児(第4子)を出産されたので、会長会有志でお見舞いに行きました。久々に赤ん坊を抱っこしましたが、赤ちゃんはいいですね。
子ども好きなみーさんだからこそ適任だと思います。
先日、今年の都Pの子育て研の会場に視察にいきましたが、幼小併設校の幼の部分に今年からこども園が加わりました。午後の保育の時間帯は、なんと小学生の放課後の活動の時間帯にあたるんですね。未就園児を寝かしつけている先生方が、廊下を騒ぎながら走る小学生を制止していましたが、のびのびできない小学生にも気の毒でした。
近い将来、幼児教育に保育が同居する時代が到来するわけですが、保育園の情報も知りたいので、是非お寄せください。
2010/10/18 Mon 07:04 [No.159]
大ちゃん
「子ども・子育て新システム検討会議」http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/08kosodate/index.html
ってご存じですか。
国の緊急経済対策(就労支援)と少子化社会対策の一環として「幼保一体化を含む次世代育成支援のための包括的・一元的システムの構築について検討を行う」ものだそうです。
子ども家庭省(仮称)の設置、子ども指針(仮称)の策定、幼稚園・保育園の一体化(こども園)などについて検討を進め、23年度の通常国会にて法案を提出、25年度の施行を目指すとのこと。
始動したのが昨年末、情報開示されたのが今年になってからということで、全国の園長会も寝耳に水の状態でした。
この法案が国会を通過した場合、極端な話、25年度には、全国すべての幼稚園・保育園が、「こども園」になる、つまり「幼稚園」の呼称自体が日本から消える可能性が高まっています。
すると、130周年は…
2010/09/29 Wed 15:59 [No.150]
みー
それってこれから先どうなるの?
って感じ。
今日久しぶりにあった友達ママから、先日やっと帰ってきたばかりの台○幼稚園が子ども園に二年後になるとききびっくりしたところです。
これもその関係でって事?
何か情報あったら教えて下さい。
2010/10/04 Mon 15:25 [No.151]
大ちゃん
運動会、最高の秋晴れでしたね。テントにいなかったせいかな…、さわやかな、すがすがしい気分です。
さて、○東幼稚園の件ですが、2年後に○東幼稚園は、済○同様の公設民営のこども園になるそうです。
全国の動きと連動しているとすれば、いずれ全国一斉にこども園化という動きになれば、施設の拡充・職員の増員などで、区の財政を圧迫することが必至だからなのではないかと勘ぐってしまいます。
園長会も、この問題が、これにとどまらず、他園にも波及することを懸念しています。区の財政面において、公立園はお荷物なのだと思います。
全国レベルでも、都レベルでも、公立幼稚園が減少の一途を辿っています。大○区は一昨年に公立園全廃、世○谷区は2年後の公立園全廃が決定しました。
ちょっと気になったので調べてみたのですが、平成21年度の住民基本台帳によると、都民の3〜5歳人口が292,175人だそうです。一方、都幼Pに在籍する園児総数はその約1/30しかいません。もしかすると、公立の意見は少数意見として一蹴されるのかもしれませんね。
公立園を巣立っていった親子は、私立や保育園出と比べて、親子ともども「自立」していて、しっかりとした「教育」を受けいることを実感していたのですが、これからはどのように変わっていくのでしょうか。
2010/10/04 Mon 17:08 [No.152]
大ちゃん
今回の子 育 て 研は、別添PDFファイルの通り、10月24日(日)、品 川 区 立 台 場 小 学 校(北品川駅下車徒歩7分)にて開催されます。
裏話ですが、今年は、品川区の企業参加が多く、以下のお得な企画を予定しています。
(1)紙ヒコーキ作り
飛距離が長い特殊なクラフト紙を使用した紙飛行機は、JALの提供です。切り抜ける型紙を1000枚用意して、晴れていれば、体育館全体を使用して遊ぶそうです。ただし、雨だと、体育館をほかのコーナーと折半するそうです。
(2)フワフワ
地元商店街からの提供です。縦横高各5メートル強もある巨大なフワフワをお貸し下さいます。空気圧で膨らませたバルーン内で、子ども達が飛び跳ねる、例のアレです。よく遊園地などで設置れています。現在、雨天の場合を、検討中です。
(3)花育
花キューピットの提供です。アレンジメントと寄せ植えを各500点用意してくれます。3歳児以上の子供対象です。現在検討中ですが、数に限りがあるので、親は作れないかも。
(4)品川汁
こちらも地元商店街の提供で、昼食の弁当を購入された方には、もれなくついてきます。江戸時代に品川宿でふるまわれていた汁物を、近年、古文書をもとに再現したものだそうです。現在、食品アレルギーの有無を確認中です。
(5)ふれあい研修会
午後の研修会は、「身体を動かす」をテーマにしています。前半は研修、後半は子供たちも呼び込んで、風船やバルーン(運動会などで使う、あの巨大なやつ)などを利用して、みんなで身体を動かして遊ぼう…を予定しています。
子育て研は、会費をいただきますので、園児のいない小学校家庭も、参加できます。
今年は、わが家は全員行きます。是非、お運びください。
2010/09/14 Tue 09:50 [No.145]
みー
大ちゃん、お疲れ様です。
なんかなつかしーって感じになっているのは私だけでしょうか?
頑張っているんですね。
でもわたしが参加させて頂いたものよりなんか規模が大きい?ような。
楽しそうでいいですね。参加者が多いことと、お天気がよいこと願ってます。
ようやくちょっと気温が落ち着いてきたのかな?
朝晩は過ごしやすくなってきましたね。
昨日、夜に急に頭が痛いと言い出した息子・・・あつかったからなーっと早く寝かしたら夜中ちょっと熱が上がったものの、朝はすっきり。元気に学校に行きました。
強くなったのねー・・・と感じる今日のこのごろ。
もうすぐ運動会。リレーの選手をねらっていましたが、先生に「選手の人がお休みだったら走ってね。」っていわれたって。
つまり、補欠?
そんなもんだねー。来年は頑張ろう。
って、運動会はこれから・・・・
体調に気をつけて頑張ろう。
2010/09/14 Tue 11:10 [No.147]
み
おひさしぶりです。
だいちゃんいろいろお出かけ情報頂きましてありがとうございました。
みなさんお元気でしたか?
私は40にして顔の皮がむけるほど日焼けをしてしまい・・・
美白時代の逆行を感じ。後半には子どもたちの宿題になぜかわたしが追い込まれ・・・・気がつけば新学期というあわただしくも楽しい夏休みを送っていました。
そして一年生 一行日記・・・・・・・・・きつい
楽しい一日も一行にまとめる能力が息子にあるわけもなくただ何をしたで終わってしまう一行・・・・かなしい
挙げ句の果てに「ラジオ体操たのしかった」ってあさ六時45分には楽しいことが終わってしまったのかい?????
意味があるのだろうか?
最近足立にお引っ越しされたままは つぶやきがかわいくてたのしかったって。
いいなーつぶやき。
育て方の問題なのでしょうか?
元ぞう組学級の彼女の息子さんはそーいうのうまそう。
きっとかわいい一行日記なんだろうなー
歩きながら、楽しい言葉ぽんぽん浮かんでくるような感じだったからなー・・・
我が息子と金太郎さんの娘さんはたしか一学期までは同じクラスの同じコースを泳いでいたはずなんだけど、久々のメールにて、次のクラスになったから・・・・って。あれーーーーー?
息子は何度もそんな感じのこと経験してきたので、気にせず、ふーんって感じでいた。
でも今回初めて どうしたら次のクラスになれるの?だって。
それはね・・プールサイドでピラメキたいそうなんか踊らないで、しっかり言われたことをするといいんじゃない?っていっといた。
海では大人顔負けの潜水技術を披露してきたのに、やらなければならないことはできないらしい・・・彼らしいのだが。
その悔しい気持ちも、大事だなーって思っていたのもつかの間。
彼の中でその感情は早くも忘れ去られているようです。がっくり
まだまだびっくりするような天候が続いています。。
みなさんお体ご自愛下さい
2010/09/06 Mon 09:45 [No.141]
げげげの金太郎
ほんと、お久しぶりです。
みーさんもお元気そうで何より。
二学期ですねえ。
夏休み。パートもお休みで、娘に存分に付き合った期間でした。
そして・・・・・疲れた・・・。
普段、学童で一日が終わる生活なので、夏休みは思い切り付き合おうと始まった夏休み。
・・・甘かった・・・この子、むちゃくちゃ体力ついてる・・・
一緒にお昼寝でも・・・と考えてた私・・・甘かった。。。
そう、みーさんの言うとおり、今年はかなりプール頑張ったんだよね。そしたらみるみる体力ついてしまったみたい。
午前中は炎天下の公園で一輪車の猛特訓。これもみるみる上達し、すっかり乗れるようになりました。
そして午後はプールにて夏季教室の猛特訓。
あっという間に25メートル軽く泳ぐまでになりました。
子供ってすごい。。。
まあ、幼稚園の頃は、また熱出しただのまた鼻血出しただの、
弱くてこちらも毎日ハラハラしてたから、喜ばしいことなのですが、私は年とる一方でしょ?
・・・痩せたわ・・・1キロ減・・・
そして二学期の給食のパートも始まり。。。
殺人級の室温と湿度との戦いです。
でもね、わが子の健康も万全だし、給食も子供が喜ぶと考えれば、
歳と反比例して頑張るのも悪くないかなと(笑)。
なんだか投げやり?
みんな、最近何してるのお?
ランチ、したいね。
あたし、スパイスのいっぱい効いた料理が食べたい。。。
精進料理は、もう飽きた。。。
2010/09/06 Mon 21:44 [No.142]
大ちゃん
金太郎さんちのお嬢さん、相当に体力も運動神経もついた感じですね。
うちの娘なんか、半年前に自転車に乗れたばかりだってのに…。プールもまだバタ足です。クロールも平泳ぎもできません。
体重も17.5キロ(軽!)。とっくに弟(25キロ)に抜かれました。
ま、あいかわらずです。
でも、いま子供の成長が一番の楽しみといったところですかね。
昨日は、もうもう5さんにお会いしました。イメチェンしましたね。制服ありがとうございます。小三にして長男は45キロを越えました。
2010/09/08 Wed 07:45 [No.143]
たまご丼
みなさんお元気そうでなによりです
暑いですね〜今年の夏は┗(;´Д‘)┛
エアコンが悲鳴あげてます
一行日記、わが家は業務日誌状態
プールは暑い中がんばって行ってました
兄弟そろってバタ足ができるか?ってとこ
下の子はいまだに補助なしでは自転車のれない
本人がいいと言うのでほっといてます(-_-メ)
同級生に「赤ちゃんみたい」と言われても
気にしないとこは感心したけど、いいのかこれで
夏休みは終わってホッとした半分
ちょっと寂しい感じもしますね
台風がきてるので皆さん気をつけて
雨で少しは気温が下がってくれるかな
あとは
もうもう5さんの「イメチェン」が気になる・・・
2010/09/08 Wed 08:56 [No.144]
大ちゃん
遅ればせながら、初キッザニア、行ってきました。
子ども3人(小3男、小1女、幼中男)ともなると、興味のある業種がまちまちで、一家離散状態でした。
加えて、最初やりたがっていたブースをのぞき込んだとたん、興味を失って進路変更ということもしばしば。疲れた〜。
ま、子どもの主体性を重んじるのがコンセプトですから、いたしかたないですね。
とりあえず、ANAのパイロット、消防士、運転免許、GSサービススタッフ、レンタカーだけで終わってしまいました。
食べ物系は、混雑していたので断念。ものつくり系は比較的空いていたけど、タイムアップ。
でも、子ども達は満足な様子でしたので、結果オーライというところかな。
全体を視察できましたので、だいたい様子がわかりました。
一時期のブームを過ぎているので、予約も楽にとれそうです。そのうち、再チャレンジします。
ところで質問。
キッゾの使い道でお薦めは何でしょうか。
あと、なんでご挨拶は「こんばんわ」なのでしょう。
2010/08/24 Tue 07:09 [No.138]
げげげの金太郎
キッザニア、お疲れ様でした。。。
子供は大喜び、大人は・・・お疲れになったことでしょう・・・
5つも回れたなんて羨ましいですう!
うちはかなり前に行きましたが、3つで限界。。
しかも食べ物屋さんはやはり満員で入れず。
とにかく大人は、空いてるコーナー探しと、昼食をとる席を確保するのに大忙し。。私はとっっっても疲れた記憶のみです。
従ってキッゾは、その日に使い果たしてきました。
ハンカチとかを自分で買いに行かせて。
そう、この二度と行かない意志が伝わりましたでしょうか?(笑)
でも、子供はまた行きたいって言ってます。(涙)
なぜ<こんばんは>なのか・・
聞くところによると、キッザニア全体の設定が、夜なんだそうな。
子供は夜に出かけることへの憧れが強く、ワクワク感を味わうことができる・・・ということでした。
でも、キッザニアも日々進化しているんでしょうね。
私も意固地にならず、機会あればまたチャレンジしてみようかな。
2010/08/24 Tue 09:02 [No.139]
大ちゃん
ご返事ありがとうございます。
今年の都Pの子育て研も、キッザニアに負けず劣らず、すごいことになりそうです。
キッザニアは、基本的に親は口出し禁物で、あちらのスタッフと子ども達だけのやりとりで自立心を育むというコンセプトだったのに対し、都Pの子育て研修会は、親子で一緒にふれ合って遊ぶというテーマのため、ベクトルが違う気がするのですが、今年の子育て研は、某生花業界(フラワーアレンジメント・花育)、航空会社(紙飛行機つくり)、サッカー協会(フリーキック)などの協力で、プチキッザニア状態かも知れません。
また、詳細が決定しましたらお知らせしますが、とにかく盛りだくさんです。
今年も会費100円(含、保険料・材料費)をいただくので、子育て中の都民に広く門戸を広げていますから、現役園児・保護者以外でも参加可能ですよ。是非!
2010/08/25 Wed 18:17 [No.140]