Net4u サービスを終了します
大ちゃん
旧年中はお世話になりました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
毎年、わが家は、元日は、寺への初参りの参拝者をお迎えするので、どこにも出かけず、たぶん皆様とは違う新年を迎えています。初詣は、2日に、杉並区の堀之内妙法寺に詣ります。で、また戻ってきて、初参り参詣者のお迎えです。赤ら顔でお出迎えという訳にはいかないので、三箇日は、お酒は飲めません。
あわただしい新年が始まりました。
皆様は如何お過ごしですか?
2011/01/01 Sat 06:46 [No.186]
もうもう5
おめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます
大ちゃんさんのところは、忙しい三箇日なんですね〜
我が家はぐうたら正月です・・・そう寝正月です
町内には小さい氏神様をお祀りしているので、夜中に次男と主人と三人でお参りしてきました(次男が甘酒が飲みたいというものでね〜)
ただ、言った本人が甘酒を飲めなくて、計3杯私が飲み干しましたよ・・・おなか、がぼがぼ
さー、気持ちも新たに今年も
無理せず、気張らず、のほほんとがんばりまーす!
2011/01/07 Fri 00:52 [No.187]
みー
早いものでもう師走ですね。
皆さんお元気ですか?
うちの保育園では胃腸の風邪がはやっているようで、嘔吐や下痢で昨日もクラスの半数になってしまいました。
先週から気配はあり、ぐずぐずしていた0才君たちでしたが、仕事持っている両親は休むことをせずに無理に通わせ続けた結果蔓延してしまったようです。
仕事をしていて、忙しいのはわかりますが、どうにか保育園に預けたいと、子どもに無理をさせて薬で症状をおさえて毎日がんばらせていることは、みていてつらいです。
特に0歳の親を相手にしていると感じることがあります。
生まれてすぐに、保育園での生活を始めていると親が親として育っていってないって。
やはり、子どもを育てることで親も育っていくんだなーって。
まー。一緒にいたからって育っているとは限らないんだけどね。
先日、個人面談がありました。
一学期の心配はよそに、落ち着きがない。話を聞いていない。など誤るようことがいっぱいでした。
やっと彼の本領発揮なのでしょうが、あまりにも変わりすぎ。
彼の中であきらめなのか?先生のお小言も効き目がなくなって用です。
本日読み聞かせにいったときも、いつも後ろ向いて怒られているんだよっと女の子から告げ口の嵐。
困ったもんだ。
みなさんも風邪などひかないように
2010/12/14 Tue 10:55 [No.182]
大ちゃん
毎度、保育園情報ありがとうございます。
公立園しか知らないですので、興味津々です。
お子様の「それ」ですが、まったく問題なしです(…と思います)。
大左衛門は、小学校一年生(当然、下町の○習院出身)の時、授業中に先生にお尻を向けて椅子に座り、後ろの友達と話していました。
よって、こんな人間ができたのです。
目指せ!いなかっぺ大勝!
とろこで、「下町の学習○」って呼称ですが、児童の学力が高かったからじゃないそうです。
当時の噂を知っている町の長老に聞くと、建物が木造で、床も板張りの校舎の雰囲気が、「学○院大学」を彷彿とさせたからだそうです。
ちょっとガッカリ。聞くんじゃなかった〜。
2010/12/15 Wed 21:46 [No.183]
みー
下町○習院・・・・あたしは制服のせいかとおもってました。
なかなか標準服とにおわせてはいますが、こんなに揃っているのも珍しいですものね。
2010/12/21 Tue 15:57 [No.184]
もうもう5
みーさんから、情報頂いたので投稿します
平成17年から、日本脳炎予防接種については任意の接種となっていましたが、今年度から第1期が3歳児に公的負担で接種できることになりました。
この第1期は3歳〜7歳6ヶ月までの接種と決まっていて、これを逃すと9歳からの第2期に救済接種になります。
第1期 1週間〜2週間の感覚をあけて 2回
追 加 1年後〜 1回 計3回
(この3回で、基礎免疫がつくようです)
第2期 9歳〜13歳前日までの摂取で1回
(台東区では接種できないようで、協議中のようです)
救済接種について
第1期で3回受けられなかった場合は、9歳から残りの回数を公費で接種できます。
ただ、個別送付されるかはわからないので自分達で気をつけていないといけないかもしれませんね。
日本脳炎とは
ブタ→蚊→人へウイルス感染し、発症すると、7〜10日の潜伏期間の後、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。
感染者のうち1000人〜5000人に1人が脳炎を発症します。死亡率は約15%、神経の後遺症を残す人が約50%います。
しかし、殆どの感染者は症状がでない不顕性感染で済み、稀に髄膜炎や夏かぜ様の症状だけで感染が終息する人もいます。
昔は九州などにしかみられなかったようですが、最近は温暖化のせいか地域は関係なくなってるようですね。
H14年〜H19年頃までに生まれた子供たちが、空白期間になっていると思います。
気になる方は、母子手帳をお持ちになって保健所へいってみてくださいね。
2010/11/09 Tue 21:04 [No.175]
大ちゃん
有益な情報ありがとうございまする。
おっ家内に伝えます。
2010/11/10 Wed 11:46 [No.179]
みー
この情報は金太郎さんからです。
さすが・・・・です。
うちは強行に先週インフルエンザの第一回を行い、今週日本脳炎。
来週インフルエンザ二回目、再来週日本脳炎二回目を打たないと間に合わないことが発覚。
かわいそうな息子なのですが、幸いに注射平気なのよね。
よかったわ。
肺炎球菌の情報も年末にかけて変わりそうなので、要注意。
皆さん、教えてくださいね
2010/11/14 Sun 18:17 [No.180]
大ちゃん
昨日、長男が、義理の祖父母と酉の市にでかけたら、漬け物やの出店の「おばちゃん」(長男談)に名前を呼ばれたそうです。
Pの関係者らしいですが、幼稚園か保育園に勤務されているとか(祖父母談)。
べったらを買ったらサービスしてくださったみたいで…。お礼を言いたいのですが、どなたかお心当たりはありますか?
2010/11/08 Mon 08:49 [No.172]
みー
久々に掲示板をあけました。
べったら・・・・・幼稚園の池○先生ではないでしょうか?
ご自宅は漬物屋さん、そうべったらが有名だと聞いてます。
それから中華屋さん、家の家族も最終日に行きました。
だいちゃんの奥様にもお会いしましたよ。
なんだかさびしいーーー。
幼稚園の親睦会も何度か開いたような。
それにこの辺は、ちょっとお客様と食事をするようなところがその中華やさんぐらいしかなくて、今後どうしょうかと。
ファミレスではね。
バザーお疲れ様でした。
様子はいかがでしたか?
用事があって伺えなくてごめんなさい。
2010/11/08 Mon 14:16 [No.173]
大ちゃん
ミーさんからの情報通り、池○先生だったようです。
ありがとうございました。お礼をいいます。
バザーは半日でしたが、役員で手伝ったおっ家内によると、参加した子供たちはそれなりに楽しんだ様子です。大左衛門は、留守番のため、お祝いだけ渡して、結局行けませんでした。
2010/11/08 Mon 19:02 [No.174]
もうもう5
元ぞうさんがバザー行ってきたぁと、ストラップを来校証につけているのを見せてくれました。
とてもかわいくて素敵でしたよ。
バザーは小規模になって、子供たちは楽しかったようですよ。
ちょっと他のことは学校だったので聞けませんでしたけど・・・
2010/11/09 Tue 21:32 [No.176]
たまご丼
バザー、親子3人で楽しんできました
調理するものがないので、のんびり楽しめましたよ
年長さんが、お母さんと一緒に売り子さんになって
頑張ってて感心した!
手芸品のストラップ、あんまりかわいくて
3個も買ってしまった・・・
大ちゃんさん
あの亭主関白会?は前にテレビで見たことあって
大笑いしちゃいました!
あと、やはり私がこの掲示板に投稿すると
楽天のバナーが出ますね^^;
回答いただいた解決策どおりに
やったのですがやはり駄目でした
すみません!
なんとか履歴削除などしつこくやってみます
2010/11/10 Wed 08:54 [No.177]
大ちゃん
> 楽天のバナー
> 回答いただいた解決策どおりに
> やったのですがやはり駄目でした
う〜ん…?
すると、PCのC:ドライブ内のテンポラリーインターネットファイルが関係しているかも知れません。
C:ドライブのプロパティから、ディスクのクリーンアップを実行してみてください。自動的にスキャンが作動しますので、スキャン終了後に一覧から、Temporary Internet Filesだけにチェックマークを入れて、クリーンアップを実行すると、楽天の閲覧履歴も抹消されます。
2010/11/10 Wed 09:58 [No.178]