Net4u サービスを終了します

  1. 夏祭り情報(0)
  2. 西六郷公園(0)
  3. ヒルズ恐竜展(3)
  4. 日本橋三越「こども博」(0)
  5. 夏休み近況報告(0)
  6. スポーツ鬼ごっこ(0)
  7. 夏休みの自由研究(0)
  8. ありえってぃ展(3)

[ 編集 ][ 返信 ]夏祭り情報

大ちゃん

夏休みも、残りわずかとなりました。朝晩はめっきり涼しくなり、秋めていきましたね。

さて、都内・近県の夏祭りイベント情報をお知らせします。まだまだやっているんですね〜。知りませんでした。

http://matsuri.enjoytokyo.jp/summer/

このうち、本日以降開催されるイベントをいくつかを紹介します。

◆日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会
日時:8月20日(金)・8月21日(土)
会場:日比谷公園
最寄駅:[日比谷駅][内幸町駅][霞ヶ関駅]ほか
内容:東京音頭の元唄である「丸の内音頭」発祥の祭り。焼きそば、焼き鳥などの屋台料理から、老舗の味まで楽しめる。

◆第3回大井フェスタ&第56回大井どんたく
日時:8月28日(土)・8月29日(日)
会場:大井町駅
最寄駅:大井町駅
内容:踊り連のメンバーだけでなく、参加者も自由に盆踊りが楽しめるイベント。曲目は「大井どんたく音頭」「品川音頭」「東京音頭」など全5曲を予定。

このほかにも、以下のイベントが今後予定されているようです。都内を中心に抜粋します。

市谷亀岡八幡宮例大祭 [8月15日(日)] 市谷亀岡八幡宮 [市ヶ谷駅]

日枝神社 月次祭(つきなみさい) [2010年8月15日] [8月15日(日) ] 日枝神社 [赤坂見附駅]

第27回寅さんまつり [8月20日(金)〜22日(日)] 柴又帝釈天 [柴又駅]

居木神社例大祭 [8月20日(金)〜22日(日)] 居木神社 [大崎広小路駅]

ちびっこ縁日 ジャンボのり巻大会 [8月25日(水)・26日(木)] 荏原町商店街 弁天通り [荏原町駅]

吾妻橋フェスト [8月27日(金)〜29日(日)] 墨田区役所うるおい広場 [本所吾妻橋駅]

諏方神社 例大祭 [8月28日(土)・29日(日)] 諏方神社 [西日暮里駅]

夏休み野外ファミリー映画の夕べ [8月29日(日)] 赤羽小学校  [赤羽岩淵駅]

横浜赤レンガ倉庫 ふんすいビーチ [8月7日(土)〜29日(日)] 横浜赤レンガ倉庫 イベント広場 [馬車道駅]

2010/08/12 Thu 07:21 [No.137]

[ 編集 ][ 返信 ]西六郷公園

大ちゃん

今度は、ただ(別途 要交通費)で遊べるスポットを紹介します。

西六郷公園、通称「タイヤ公園」です。

東海道線の車内からみえるので、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、入園料は無料、公園の随所に古タイヤで作られた遊具(滑り台、トンネル、ブランコなどなど)が所狭しと配置され、自由に転がせるタイヤも沢山置いてあります。

一番人気は、古タイヤに乗って滑る滑り台かな。滑り台の上までタイヤを転がして運ぶだけで、いい運動になります。
タイヤで作られた恐竜も2体あり、ジャングルジム代わりになっています。

休日は、大勢(500人以上は常時群れています)の親子連れで混雑しますが、早朝はいつも空いています。

難点は、交通手段に乏しいこと。
駅から徒歩で15分かけて歩いている親子も少なくありません。
自動車の駐車場はありません。近くのコインパーキングは数台しか止められず、常に満車です。公園の周辺は、来園者の路上駐車(道路の幅が狭いので、違法行為になってしまします)が目を引きます。
蒲田のユザワヤに買い物がてら立ち寄る際に、ユザワヤの駐車場に
駐めて、公園の往復はタクシーまたは徒歩で移動、という手もあります。

夏場は暑いですので、熱中症対策を忘れずに。近所には、コンビニもさほど充実していません。

でも、子どもたちは、おおはしゃぎで遊んでくれます。何しろ「無料」ですので、お薦めです!
目を離すと、すぐにどこに我が子がいるか分からなくなります(その点は、ちょっと危ないです)。

所在地:大田区西六郷一丁目6番1号
アクセス方法:JR京浜東北線蒲田駅下車徒歩約15分
ホームページ:
http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/nishirokkugou_taiya_kouen/index.html

2010/08/03 Tue 07:38 [No.136]

[ 編集 ][ 返信 ]ヒルズ恐竜展

大ちゃん

最新の耳寄り情報をお知らせいたします。
ヒルズに恐竜展がやってきます。今朝、有楽町の駅から見える看板広告で宣伝されていました。

太古の生物たちとともに見おろす大都会東京の夜景は幻想的かも知れません。

以下は、ホームページの抜粋です。是非!

http://www.roppongihills.com/art/macg/events/2010/02/macg_kyoryu.html

◆期間
2010年7月10日(土)〜9月26日(日) ※会期中無休
◆開館時間
10:00〜22:00 ※入場は21:30まで
◆会場
森アーツセンターギャラリー(森タワー52F)
◆入館料
[当日券]一般:1,500円、高校・大学生:1,200円、小・中学生:500円
[前売券]一般:1,300円、高校・大学生:1,000円、小・中学生:400円、前売ペアチケット(一般2人) 2,200円
※障害者手帳をお持ちの方と介助者(1名まで)は、当日入館料が半額になります。
※前売券は4月1日(木)〜7月9日(金) までチケットぴあ、ローソンチケットほか主要プレイガイドで販売します。
◆内容紹介
『スカイ アクアリウム』にかわる夏の大イベントとして「恐竜展」開催!
海抜250mに位置する六本木ヒルズ森タワー52階。過去3年間、夏のイベントとして開催していた「スカイ アクアリウム」に変わり、今年は『地球最古の恐竜展』を開催!天空から見渡す東京の街と、恐竜の世界との融合が楽しめます。
本展では、アルゼンチンのサンファン州にあるサンファン国立大学自然科学博物館の多大なる協力により、恐竜の起源を解明する最新の研究成果を日本で初めて紹介します。最古の恐竜「フレングエリサウルス」、恐竜のライバルだった巨大な顎をもつワニの祖先「サウロスクス」、私たちほ乳類の祖先であるキノドン類「エクサエレトドン」など、恐竜が誕生した三畳紀に生存した、いままでみたことのない23種約80件の生きものたちが2010年夏の六本木ヒルズに初上陸します。
照明や鏡を使った空間演出や迫力あるCG映像での解説、また骨格標本のもとで夜景と共にお酒が飲めるバーを併設するなど、エンターテインメント溢れる、今までにない恐竜展です。

2010/06/02 Wed 10:14 [No.92]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ホットニュース

たまご丼

この恐竜展いいですよね〜
私も気になってました

ちょうど夏休みにかかるので、前売り買って
子どもと行こうと思います!

2010/06/02 Wed 19:20 [No.93]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ホットニュース

みー

あら、いい情報をありがとうございます

科学博物館いって以来、ホネホネではない恐竜が見たい。
と、息子からのリクエストがあったのでよかった。

ホネホネじゃないのもいますよね?

2010/06/03 Thu 15:35 [No.94]

[ 編集 ][ 返信 ]ヒルズ恐竜展

大ちゃん

JPG 500x387 42.9kb

ヒルズの恐竜展に来ています。
乗用車でお越しの場合は、5番駐車場(P5)が最寄りとなります。
展覧会やレストラン利用で駐車券サービスも利用可能です。大左衛門の場合、2時間20分駐車(100円/1h)して、合計1600円中、1400円のサービスが受けられました。

会場は、夏休みの子ども連れで混雑しています。
写真はフラツシュ撮影でなければ、OKですが、全体的に暗い展示室内では、携帯電話のカメラですと露光が足りなかったり、逆光が強くて、子どもの表情までは撮れません。デジカメをご持参されることをお薦めします。
雪景色のジオラマコーナーは、数分間隔で明るくなるので、撮影にも適していました。

ヒルズから眺める大都会の景色をバックに恐竜とツーショットを楽しめるコーナーが、会場入口近辺と出口手前にあります。ここも逆光が強いので、逆光補正のあるデジカメがあれば綺麗に撮影できます。

ちなみに、恐竜は、骨だけじゃなかったです。肉・皮つきと骨格標本との両方が展示されていて比較もできます。
ディオラマ展示も豊富で、しかも照明や背景映像(動画)などが工夫されていて、リアルでした。各ブースで3D映像のレクチャーがあり、ただ歩くだけの上野の科博よりも上等です。

いま昼飯です。ヒルズのあちこちで恐竜展にちなんだランチが用意されています。
我が子が食べてる800円の恐竜プレート(ドリンク・デザート・サラダバイキング付き)は、ボリュームたっぷりで大満足。大きな恐竜足形クッキーも付いてきました(個包装済み)。

夜は、夜景が綺麗だと思います。デートスポットにもなりそうです。

ちなみに、本展覧会はNHKプレゼンツのようで、本日より三夜連続でBSハイにて特番(午後8時〜)が放映中です。そちらもご覧ください。

2010/08/02 Mon 12:38 [No.135]

[ 編集 ][ 返信 ]日本橋三越「こども博」

大ちゃん

金太郎さん、まだまだ情報、ありますよ。

日本橋三越で今年もこども博が開催されています。
我が子は、キャンドル作りと万華鏡作りに参加し、恐竜展でアンモナイトの化石を発掘(?)してきました。
結構楽しめます。
詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。

http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/kodomohaku/

http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/kyouryu/

2010/08/02 Mon 08:44 [No.134]

[ 編集 ][ 返信 ]夏休み近況報告

げげげの金太郎

みなさん、夏休み、お元気にお過ごしですか?

大ちゃんさん、いろんな情報ありがとうございます。
ご自分がお忙しいにもかかわらず、子供たちのことを
常に考えていらっしゃるお姿・・・本当に感服いたします。。

今年の娘は、全くといっていいほど発熱もなく、一学期中から
ずっと健康でいてくれているため、安堵の日々を送っております。
幼稚園の頃はよく寝込んでいたんですけどねえ・・。
今となっては懐かしい。。。
夏休みの面談で、先生に「よくイベントに発熱してました。」と
話したら、「力が入っちゃったんでしょうねえ。」と。
小学校に入ると強くなるとみんなに励まされていましたが、まったくもってその通りでした!

毎日学校のプールに通い、真っ黒になったうえに、今年はハマッているものがあります。
それは、習い事で通っている水泳教室と、荒○自然公園での一輪車の練習・・・。

うちの子って、分かってはいましたがかなりストイック・・。
まあ、やりたいようにやらせようと見守る姿勢でおりますが、時々
ゾッとする・・。
何でしょう。これは・・。遺伝?
やれるようになるまでやりたい・・悔しいんでしょうね。
「楽しい?」って聞くと表情が一変してニッコリ「楽しい!」
ほんとかよ〜。。。

まあ何とか成果が見えてきているので、悪いことではないかと
ほっといてます。

おかげで、「どっかにいきたい!」とか全く言い出さないので
親としては安上がりで助かります。水泳教室代だけですから・・。

こういう夏休みもアリかと開き直り、今日も粛々と、決まった
スケジュールをこなそうと思います・・。

2010/08/01 Sun 09:58 [No.133]

[ 編集 ][ 返信 ]スポーツ鬼ごっこ

大ちゃん

JPG 820x506 410.8kb

運動会の親子競技(or保護者競技)の参考になりそうな企画を入手しましたので、お届けいたします。

実現が可能であれば、幼稚園よりも小学校のほうが盛り上がりそうです。

2010/07/27 Tue 20:11 [No.132]

[ 編集 ][ 返信 ]夏休みの自由研究

大ちゃん

夏休みの自由研究に役立ちそうな情報を、2点お届けいたします。

◆宇宙ビューワーMitaka(ミタカ)
Mitaka(ミタカ)は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトによって制作された、太陽系・恒星・銀河データを基にした「4次元デジタル宇宙ビューワー」です。
地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見ることができます。
Mitakaのプログラムは、下記アドレスよりダウンロードできます。

http://4d2u.nao.ac.jp/t/var/download/

PC上でプログラムを実行すると、インターネットに接続せずに閲覧が可能です。3Dでグリグリと宇宙が見渡せます。
天の川は、表示(V)→天の川(M)→赤外線で見た天の川(I)に設定すると、太陽系から見た景色がすごく綺麗に見えます。
日付を2009年7月22日に設定すると、昨年の皆既日食の際の太陽と月と地球の位置を縦横無尽に観察できたりもします。
田舎にお出かけの際には、PCを持参して天体観測などなど…ほかにもいろいろと利用価値があって、楽しめますよ。

◆MarzOddyssey(マーズオデッセイ)
火星探査機マーズオデッセイが8年間にわたって撮影した火星の写真21000点が公開されています。NASA(アメリカ航空宇宙局)より配布されています。
火星の氷河や水流の跡、標高2万メートルの火星最大のオリンポス山、地下洞窟へ続くのではないかと騒がれた7つの円形の謎の穴などが…。
下記のアドレスから閲覧が可能です。

http://www.nasa.gov/mission_pages/odyssey/index.html

2010/07/27 Tue 19:42 [No.131]

[ 編集 ][ 返信 ]ありえってぃ展

大ちゃん

ご無沙汰です!
東京のお盆のシーズンが終わり(実際には今週いっぱいは忙しいんですが)、やっと一息つけました。
久々に掲示板にやってきました。

昨日公開のスタジオジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ
」の実物大展覧会が、東京都現代美術館(Mo+)にて開催されています。

Mo+では、過去にもジブリ関係の展覧会が開かれましたが、常に満員・長蛇の列でした。
以前は、チケピで予約しなければならなかった展覧会もありましたが、今回は事前予約制ではなさそうです(ただし入場制限をしているかも知れません)。

夏休み、是非、親子連れで!

-----------------------------------------------
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展

会期;2010年7月17日(土)〜10月3日(日)

休館日;月曜日(ただし7/19, 8/16, 23, 30, 9/20は開館、7/20, 9/21は休館)

開館時間;10:00〜18:00(入場は閉館の30分前まで)

会場;東京都現代美術館 企画展示室 1F・3F

観覧料;大人・大学生1,200円(1,100円)/ 中高生900円(800円)/ 小学生600円(500円)

東京都現代美術館HP
 http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/117/

展覧会公式HP
 http://www.ntv.co.jp/karigurashi/

---------------------------------------------
展覧会概要

2010年7月17日より、スタジオジブリの新作映画『借りぐらしのアリエッティ』と同日公開される展覧会『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』。
『キル・ビルVol.1』『ザ・マジックアワー』など多数の話題作を手がけ、今最も注目される映画美術監督・種田陽平が、東京都現代美術館の1200uを超える展示室に『借りぐらしのアリエッティ』の巨大なセットを創ります。
種田陽平は実写映画の世界で、クエンティン・タランティーノ、三谷幸喜ら数々の監督から絶大な信頼と高い評価を受ける美術監督。何もないスタジオの中に緻密に計算されたセットを組みあげ、独特の完成と研ぎ澄まされたセンスで仕上げを施すと、その空間は瞬時にして「異世界」の輝きを放ち始めます。それは、まさに「神業」。
通常私たちはこの異世界を、完成した映画を通してしか観ることができません。どんなに魅力的に作られた映画のセットも、撮影終了とともに解体され、直接目にする機会はほとんどありません。
今回、宮崎駿監督が企画を練ったアリエッティの世界をスタジオジブリ・米林宏昌監督がアニメーション映画に、そして種田陽平が実写映画の技を惜しみなく注ぎ込み、現実にあるセットにします。
小人たちが生活に必要な物を人間の家から「借りてきて」「暮らしている」そして、「ひっそりと」「一所懸命に」生きる。映画に描かれた暮らしぶりが、種田陽平の手によって、展示室に出現します。魅力に溢れたその世界に直接触れ、小人になった気分で、物語の中に入り込めるまたとない機会です。
展覧会では種田陽平がこれまでに手掛けた映画美術の資料や、『借りぐらしのアリエッティ』の資料なども展示します。映画の品格を決めると言われる映画美術。その魅力を見て、触れて、「体感」する展覧会です。

2010/07/18 Sun 08:11 [No.127]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ありえってぃ

みー

大ちゃん、お疲れ様でした。
本職の方も、しっかり世代交代?されたとか。先日どこからかそんな話を聞いてまたまたびっくり。
忙しさもマックスですね。

ありえってぃって対象はどのあたりなんでしょうか?
ぽにょとかは、ジブリが好きな人はいろいろ思いがあるみたいですが、実際に楽しめるのは、小学校の低学年かなって感じですよね。

さてさて今日は一学期最終日。
はじめてのあゆみ・・・・楽しみ?不安?
そして根○小では、緑○子供会もありますね。
PTA関係で、大ちゃんの奥様が大活躍されています。
ご苦労様です。微力ながら私も本日は手伝いに行こうと思ってますが、何より晴れてよかった。あとはケガがないように頑張りましょう。
もうもうさん、たまご丼さんもお手伝いですよね。
そして、奥様本当にお疲れ様です。

2010/07/20 Tue 08:39 [No.128]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ありえってぃ

大ちゃん

> 本職の方も、しっかり世代交代?されたとか。先日どこからかそんな話を聞いてまたまたびっくり。

いえいえ、まだでやんす。噂が一人歩きしちょりますなぁ。

> ありえってぃって対象はどのあたりなんでしょうか?

やっぱ低学年ですかねぇ。3年の息子は「行かない」と言っています。愛娘は行きたがっています。

> そして根○小では、緑○子供会もありますね。

それにしても、暑いですねぇ。灼熱の金星に降り立った気分です。

2010/07/20 Tue 18:17 [No.129]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: ありえってぃ

大ちゃん

JPG 799x939 106.0kb

アリエッティ展に行ってきました。
こびとの世界を体験してきました。

体長50センチのゴキブリやらコオロギやらが通路頭上の壁面を動いていました。見つけた時は、ショックでした。

10時開館と同時にたどり着けば、会場の入り口で、チケット購入のため5分ほど整列すれば、あとはすいています。
すべての室内を見終えるのに、20分もかかりませんでした。
11時近くなると、混雑必至です。

わが家は、まだ映画は見ていませんが、映画を見てから行かれた方が、楽しいかも知れません。

2010/07/27 Tue 19:23 [No.130]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. (73-80/100)
  14. 次8件