Net4u サービスを終了します

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 130周年

大ちゃん

運動会、最高の秋晴れでしたね。テントにいなかったせいかな…、さわやかな、すがすがしい気分です。

さて、○東幼稚園の件ですが、2年後に○東幼稚園は、済○同様の公設民営のこども園になるそうです。
全国の動きと連動しているとすれば、いずれ全国一斉にこども園化という動きになれば、施設の拡充・職員の増員などで、区の財政を圧迫することが必至だからなのではないかと勘ぐってしまいます。

園長会も、この問題が、これにとどまらず、他園にも波及することを懸念しています。区の財政面において、公立園はお荷物なのだと思います。

全国レベルでも、都レベルでも、公立幼稚園が減少の一途を辿っています。大○区は一昨年に公立園全廃、世○谷区は2年後の公立園全廃が決定しました。
ちょっと気になったので調べてみたのですが、平成21年度の住民基本台帳によると、都民の3〜5歳人口が292,175人だそうです。一方、都幼Pに在籍する園児総数はその約1/30しかいません。もしかすると、公立の意見は少数意見として一蹴されるのかもしれませんね。

公立園を巣立っていった親子は、私立や保育園出と比べて、親子ともども「自立」していて、しっかりとした「教育」を受けいることを実感していたのですが、これからはどのように変わっていくのでしょうか。

2010/10/04 Mon 17:08 [No.152]

  1. [150] 「子ども・子育て新システム検討会議」http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/08kosodate/index.html
    ってご存じですか。

     国の緊急経済対策(就労支援)と少子化社会対策の一環として「幼保一体化を含む次世代育成支援のための包括的・一元的システムの構築について検討を行う」ものだそうです。

     子ど  ・・・・ >> 続き
    130周年
    大ちゃん 2010/09/29 15:59
    1. [151] それってこれから先どうなるの?
      って感じ。

      今日久しぶりにあった友達ママから、先日やっと帰ってきたばかりの台○幼稚園が子ども園に二年後になるとききびっくりしたところです。
      これもその関係でって事?
      何か情報あったら教えて下さい。
      Re: 130周年
      みー 2010/10/04 15:25
      1. [152] 運動会、最高の秋晴れでしたね。テントにいなかったせいかな…、さわやかな、すがすがしい気分です。

        さて、○東幼稚園の件ですが、2年後に○東幼稚園は、済○同様の公設民営のこども園になるそうです。
        全国の動きと連動しているとすれば、いずれ全国一斉にこども園化という動きになれば、施設の拡充・職員の増員などで、区の財政を圧迫することが必至だからなのではないかと勘ぐってしまいま  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 130周年
        大ちゃん 2010/10/04 17:08