Net4u レンタル掲示板を作る

  1. 瑞牆山 with 静キャン(0)
  2. 豊川ラフト(0)
  3. 北岳登山(0)
  4. 竜喰谷 沢登り(0)
  5. クライミング(0)
  6. 卒業生企画2(0)
  7. 深夜のツーリングin浜名湖(0)
  8. 卒業生企画1(0)

[ 編集 ][ 返信 ]瑞牆山 with 静キャン

なかし

JPG 1280x720 80.6kb

9月21日に静キャンと合同で瑞牆山に行って来ました。
メンバーは、浜キャンから植田さん、みずほ、福田、大塚ちゃん(1)、なかし(4)、静キャンから、東、羽佐田、紫乃、橋本君、しゅん君、佐藤君、沙知絵ちゃん、といった、総勢12人のちょっぴり大所帯の登山になりました。
人数があまりに多かったので、2チームにわかれて登りました。

天気は快晴!登山にはもってこいの天候の中、途中で写真を撮ったり川遊びをしたりしながら、2チームともそれぞれのペースで楽しく登山できたと思います。
山頂ではあまりの天気の良さについ眠くなってお昼寝をしている部員もいました(笑
まだ登山に慣れていない1年生もいたり、岩場の多くある山でもあったので少し不安もありましたが、何事も無く楽しく登れたので良かったです。
また、今回は静キャンとの交流もでき、いつもと少し雰囲気の違う登山を味わうことができて楽しかったです。
今後も、こんな風にして活動を通して静キャンと交流を深めていけたらいいんじゃないかと思います!

今回の反省点としては、私がギリギリまでレンタカーを借りるという作業をしなかったために、レンタカーを借りるのに生協を通すことができず、サービスタイムをつけられなかったことです。そのため、常に時間を気にしていなければならなかったことに気疲れしました(笑)
何事にも余裕を持って行動したいものですが、そのためには準備を怠らないようにしないといけないと実感しました。
今後自分が忙しくて借りられない時は、きちんと人を頼ろうと思います。
ちなみにレンタカーは時間通りに返せました、ご協力ありがとうございました(T_T)

2015/10/01 Thu 12:37 [No.167]

[ 編集 ][ 返信 ]豊川ラフト

たいへー

JPG 4128x2322 3955.8kb

どうも,静大探検部希少種のたいへーです.
去る9月3日,愛知県新城市にある豊川でラフトをしてきました.
メンバーはいとー,内海,ニコ,おれです.

希少種すぎて2年生の顔を把握できていない僕は,ニコとほぼ初対面でした.いまどきの探検部ではオラつくのが流行っているらしく,オラつくためだけにサングラスとピンクのTシャツ,麦わら帽子を持ってきたニコには終始ビビりっぱなしの僕でした.

しかし,活動を通じ僕は次第と周りのオラつきに感化されて,帰りの車では三代目を流し車内でランニングマンでした.

メンバーのみなさん,当日は楽しい活動をありがとうございました.
写真はオセロ宜しくオラつきに挟まれ一緒にオラつく様子

2015/09/06 Sun 02:13 [No.166]

[ 編集 ][ 返信 ]北岳登山

レイチェル

JPG 4000x3000 1846.7kb

8月9日 北岳 登山に行ってきました。

2年が僕と雄陽ちゃん、1年が穂高と大石という、フレッシュなメンバーでした。

北岳は標高が3193mと、日本で2番目に高い山で、富士山を登る前のチャレンジとして、ちょうどいいかと思い選びました。早朝4時ごろに芦安駐車場についたのですが、すでに第3駐車場までいっぱいで、かなり多くの人が前泊をしていたり、山荘で泊まっていたりしていました。交通整備もきちんとしており、かなり登山向けの山でした。朝5時のタクシーに乗り、1時間ほどかけて広河原に到着しました。登りは大樺沢から左俣コース、八本歯のコルを経由していきました。前日の夜に雨が降っていたので、沢の近くの登山道では、まるで沢登りをしているかのようでした。左俣コースの途中に雪渓があり、風が冷たくて気持ちよかったです。八本歯のコルあたりを登山中に、北岳バットレスという600mほどの岩壁で事故を目撃し、2人が亡くなるという事故であったのを下山後に知り、山の恐ろしさを改めて知りました。八本歯のコルを過ぎると稜線にでたのですが、勾配がかなり急で、10分登ったら休憩するぐらいエラかったです。登りは5:30のコースタイムを4:30ほどで登り切りました。山頂は晴れて景色が良かったのですが、昼食を食べているとガスってきて、出発するころには完全にガスりました。下山は違うコースで降りてきて、草スベリというところを通ってきました。下りもかなりの勾配で、雄陽ちゃんと穂高はウサギのようにスイスイ降りていくなか、僕と大石は亀のようにノロノロと降りていきました。草スベリのコースは高山植物が豊富で、とても癒されました。下りはコースタイム通りくらいに4:00くらいかかりました。広河原に着くと16:20の終バスが残っているだけで、時間的にかなりギリギリでした。バスにのり、駐車場まで戻り、近くの金沢山温泉に入りました。帰りに山梨に来たんだから、ほうとうを食べようと思ったのですが、準備に30分かかると言われて断念し、各々好きなものを食べました。浜松に戻るまで、丸々24時間かかりました。

今回の登山は、内容的にもかなり充実したものになりました。
この経験を活かし、富士山に挑戦していきたいです。
反省点としては、運転手が雄陽ちゃんだけだったことと、
水場の確認をきちんとしなかったことです。

2015/08/15 Sat 17:00 [No.165]

[ 編集 ][ 返信 ]竜喰谷 沢登り

マジコ

JPG 1080x810 421.6kb

6/6(土)に山梨県甲州市にある竜喰谷へ沢登りに行ってきました

竜喰谷は「滝に始まり滝に終わる」と言われてるほど滝の多い沢で、10mクラス滝がたくさんあり迫力がありました。遡行グレードは2級下で遡行予定時間も6時間半と長く、普段行く沢よりも少し難しめでした。また始めていく沢だったので普段の水量が分からないですが、前日雨だったことから普段より水量は少し多い程度だったと思われます。

竜喰谷では精錬場の滝、下駄小屋の滝、曲り滝等が有名ですがそれ以外の滝もなかなか手強く、高さもあるためなかなか緊張感がありました。特に後半部分は疲れがたまってきているため苦戦必至です。
しかし、どの滝も登ることが可能であり、水を浴びながら快適に登れる滝も多々あるのでかなり楽しめます。
景色も普段行く丹沢に比べて植生が豊かで渓相も明るくナメもあり、水量が多い沢であるため綺麗な淵もたくさんあります。滝も迫力があって見応えもあるので景色だけでも楽しむことが出来ます。

今回の遡行では核心部である曲り滝の所で少し苦戦して時間がかかったもの、他の場所ではほぼコースタイム通りで行くことが出来ました。全体の遡行時間としては7時間40分と1時間程度の遅れが生じましたが、水量が多いことを考えると妥当なところかなと思います。
曲り滝では目的であったリードクライミングを行う事が出来ました。今回載せた写真はその時の写真です。トップロープにくらべてリードは難しく危険なため緊張しましたが、それ以上に楽しくまた是非やりたいです

竜喰谷はすべての滝に明瞭な巻き道があるため初心者でも行くことが出来ますが、遡行時間が長く体力が要る事や、やはり滝は登れた方が楽しいことから、1回以上沢登りに行ったことのあるメンバーだけで行く方がお勧めです。
楽しみながら沢の技術を高められるので、沢をガンガンやっていきたい人にお勧めです。

人気の高い沢だけあって今まで行った沢の中でもトップクラスにお勧めの沢でした!!

2015/06/10 Wed 21:04 [No.164]

[ 編集 ][ 返信 ]クライミング

マジコ

JPG 1350x1012 465.7kb

4/25(土)に新入生を連れて浜松市内にあるクライミングジムのvraicielに行ってきました。場所はメガドンキの近くです。

本来はいつも通りsccに行く予定でしたが、sccが大会のために一般営業を中止していたため、今まで行ったことのなかったvraicielの方に行ってみました
vraicielの方はボルダリング専門のジムで、休日の料金はsccと同程度です。ボルダリング専門のジムだけありボルダリングのコースがかなり豊富であり、面白い形(男ならみんな掴みたいあの形です)をしたホールドのみで構成されたコースなどもあって面白かったです。

vraicielでは毎週土曜日に初級セッションを行っており、行った当日に丁度やっていて、また参加自由であったので参加してきました。
初級セッションでは店員さんがその都度コースや課題を作ってくれてそれを参加しているお客さんみんなで挑戦していきます。解説も行ってくれるので勉強になりました。また他のお客さんとも仲良くなれて楽しかったです。
設定されるコースは結構難しく、自分たちや他のお客さんたちがクリアできなかったコースを僕一人クリアできたときは嬉しくて思わず叫んでしまい、ozw君をビックリさせてしまいました。

帰る直前ではみんなでクリアできないコースを挑戦していたのですが、ラストに一年生の沖縄君が見事クリアしてくれました。

今回初めて行ったクライミングジムですが、かなり楽しめた上に勉強にもなったのでまた是非行こうと思います。登れなかった壁が登れるようになるとすごく嬉しく楽しいのでクライミング行ったことない人も是非行きましょう!!

いまさらですが、4月中は初参加の人は使用料半額です。

2015/04/28 Tue 17:59 [No.163]

[ 編集 ][ 返信 ]卒業生企画2

いとー

遅くなりましたが、卒業生企画1の続きを書きます。
一回戦第5試合は探検部の筋肉モンスターことマッスル府川(3年)VS元祖ビッグマンことプーサンボイス藤城(4年)種目は、二人にピッタリのガチンコバトル!!ではなく、なんとお絵描き勝負であった(笑)府川画伯が小学生レベルの腕前を披露し、一同驚愕。勝負は藤城の勝利であった。
一回戦第6試合は、「誰か・・・誰かこの震える手をとめてくれぇぇぇぇ」こと和波(4年)VSコンドームの化身こと近藤(3年)であった。種目はフーセン割り対決であった。序盤は和波がリードしていたが、なんかしらんけど近藤の風船のほうが先に割れて、勝負は近藤の勝利。
続く一回戦第7試合は、天パ同盟の最高幹部の一人、オザワ・ムッツリーニ3世(3年)VS探検部一の変人、無人島でウインナーを焼いた男こと岡本(4年)で、種目はクイズ対決であった。クイズは静岡大学や探検部に関する内容が出題されたので、ラスト一問を残し、岡本がリード。しかしここでトラップカード「バラエティの法則」が発動し、ラスト一問で小澤が逆転可能に!!そしてまさかの小澤勝利。嘆く岡本であった。
一回戦第8試合は探検部の頼れるアニキこと群馬の至宝樋口さん(5年)VS探検部一暇な男、カッチ可知(3年)で、種目は一発芸勝負であった。樋口さん圧倒的有利と思われたが、モップで天パを表現するというどっかで見たことあるようなネタで爆笑を誘った可知が勝利した。
一回戦第9試合は、ダイエット成功者としてテレビ出演できそうな大西(1年)VS爆弾ぶっこみ娘ゆきにゃん(1年)VSキャンパス内にそっくりさんが10人以上いると言われている、探検部のザクこと斉藤(3年)の対決。種目は片栗粉?小麦粉?の中からマシュマロを誰よりも早く口を使って探し出せゲーム。おそらくDEATH GAME中で一番過酷なゲームだと思われる。これにならなくてよかった・・
結果はゆきにゃんの勝利。三人ともゲームが終わった後は老婆みたいになってたね(笑)
卒業生企画3に続く

2015/04/13 Mon 18:40 [No.162]

[ 編集 ][ 返信 ]深夜のツーリングin浜名湖

ぼっち

突如決まった深夜のツーリング。その目的はもちろんボッチのかっこいいニンジャ400Rの記念スべき初ツーリングを楽しもうというものでした。

当初は浜名湖一周すればいいというだけしか決まっていなかったグダグダ企画だが、やっぱりそこは大橋!いい感じのホラーっぽい神社を見つけてきて目的地決定!この時期の深夜はものっそい寒いので皆で厚着をしてさぁ出発!ガソリンはちゃんとあるかな?
市野のイオンのガソリンスタンドから先導を走った大橋だが、始めの道から間違えてしまい爆笑をとった。おいしい(´・ω・`)
グーグルさんに頼ってやっとバイパスに乗れたが、真面目な大橋はあまりスピードを上げずただただ奇声を発していた。大橋は風になったのだ!!

バイパスを降りて途中もう一回道に迷ったりしたが、カンペキに目的地の猪鼻湖神社に着くことができた。流石!!
噂によるとここには深夜2時から3時の間に浜名湖で溺れた少女が湖から手を出しているのが目撃されているという話である。
さぁ伝説の目撃者になろうと気合を入れて神社に入った我々探検隊だが、ものっそい怖い鳥居を抜けたらそこは絶景の浜名湖が広がっていた。これは夜じゃなくて普通に昼に観光に着たかったぞと皆が思った。幽霊はいなかった。
帰りに24時間営業のラーメン屋さんに行って帰宅。初めてのツーリングは体にきつくすぐに夢の世界に飛び立ちました。

今回の反省
やっぱり計画はもうちょい早めに立てないと他の人の予定が厳しい
これからバシバシツーリング企画立てていくぜぃ!

2015/04/09 Thu 15:22 [No.161]

[ 編集 ][ 返信 ]卒業生企画1

いとー

JPG 1280x960 232.6kb

3月21日、追いコン前日、静岡大学浜松キャンパスで一つの熱いイベントが行われた・・・・・・卒業生企画である。卒業生企画とは、探検部を卒業する人たちがそれぞれお金を出しあって賞金を設定し、しれを勝ち取るために在校生がいろんなゲームをして、勝ち残った1名が賞金を総取りするという、夢のようなゲームである。
DEATH GAMEと題された今回の卒業生企画は、賞金なんと10万円!!しかしその怪しげな名前のせいで、メーリスで参加者を募ったところ、スパムメールと勘違いされてメールを無視する部員が続出するというなんともいえない出だしであった。まあそんなこんなで20人?(よく覚えていない)くらいの参加者でトーナメント表を組み、DEATH GAMEはスタートした。
まず1回戦第一試合は、探検部の噛ませ犬ことJr(3年)VS朝起きたら将軍こと中川(2年) ゲームは叩いてかぶってジャンケンポイであった。探検部の噛ませ犬であり一番の守銭奴であるJrの反応の速さは尋常ではなく、素早さのパラメータが著しく低い中川に勝ち目はなかった....勝者はJrであった。
次に1回戦第2試合は俺こと伊藤(4年)VS部屋に人工芝を敷き詰める男こと杉本さん(5年)という因縁の対決であった。ゲームは利きビールであった。これは利きビール選手権初代王者兼自称探検部年間ビール消費量ナンバーワンの俺にとって「もらった!!!」と思うゲームだったが、結果はまさかの0対1で俺の負けであった。本当に悔しかったです。絶対またリベンジしたい。
続く1回戦第3試合は、キャンパス内で会うと超怖い顔してる、ジミーこと小嶋(4年)VS中二病真っ盛りな魔王こと石間(3年)ゲームはWiiのソフトであるジャストダンス!!であった。結果はおういえーな感じで小嶋が勝った。
続く1回戦第3試合は、川ではテンションMAX、探検部のヒゲ担当こと青ひげ海賊団船長、ジョリーロジャー(内海 3年)VS趣味はアイロンの正座大好き福田(2年)であった。ゲーム内容はツイスターであった。ゲーム内容い聞いた瞬間、その場にいる誰しもが思った。「きたねえ勝負になるな。」と。予想を裏切らない汚い絵面の勝負の末、アクロバティックなプレイを見せた内海が勝利。
続く1回戦第4試合は、探検部のマスコットキャラクターこと川上(4年)VS探検部の最高裁判長こと魔法使い、ベアー・ポッターこと熊澤(3年)ゲーム内容は相撲三本勝負であった。まずは腕相撲。ポッキーみたいなか細い腕をした熊澤が果たして腕相撲なんてできるのかと思われたが、男の意地を見せつけて熊澤が勝った。次に手押し相撲。空気を読んで熊澤が負けた。最後は普通の相撲、接戦の末、熊澤が愛ちゃんを押し倒して(意味深)勝利した。
卒業生企画2に続く

2015/04/07 Tue 23:51 [No.160]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (9-16/100)
  14. 次8件