Net4u サービスを終了します
水那岐
24さん、有難うです。
ルナチクスのことは考えたんですが、最終的にボツにした理由はやっぱり「カタチがつかめない」ってことなんです。「エース」に出てきた超獣でフィギュアをもってるのはベロクロンとこいつくらいですしw
それはそうと、作品のスタイルの分析感謝です!あの頃はまだ男女児童の趣味が分かれすぎていなかったんでしょうね。少女ドラマ「コメットさん」でウルトラマンタロウがからむとか、一時期は信じられないことでしたしね。今は再び時代も変わり、少女アニメファンのお兄さんも増えましたし、お姉さんはライダーに血道をあげてますしね(^^)楽しい時代ですよねえ。
2016/10/31 Mon 23:36 [No.2172]
水那岐
主天童子@隊員さん。
バキシムといえば…で、簡単にご自分のネタを思い出されたのも無理はありませんよね。
何やかやいって、「超獣」といわれて思い出されるのはバキシムって点において、俺と主天童子さんは共通してるし、他のみなさんにもつながることってことですよね。
この作品も想い出の一作です(^^)
2016/10/31 Mon 23:23 [No.2171]
ピュア1st☆
24さん、
【ケロヨン】知ってるんですね!
ツイッターのケロヨンは公式なので、本人と思っていいでしょう。
「写真のケロヨンの中の人」と「ツイートの中の人」が違っていたとしても・・・です(笑)
2016/10/25 Tue 23:36 [No.2166]
主天童子@隊員
早速の御返事ありがとうございます。
>24さま
小さい兵器が人を襲うと言うのは、見たことはないのですが、『フォーリングスカイ』と言う米国のTVで宇宙人の小型兵器が出てきますね。関係はないですが、『スリーピーホロウ』が面白いです。現在3シーズン目がレンタルされてます。そうそう書き忘れましたが、これ1体でなく各所に出てきます。量産されているのです。地球側で鹵獲すれば味方として活躍することもあるでしょう。
>水那岐さま
コレ実は、ヤマトの敵です〔笑〕。『ヤマトよ永遠に』に三脚型兵器出てきますが、それは別としてガミラスにもあったと言う妄想設定でした。日本特撮には『ガンヘッド』ありますよ。イデオンと言えば、ジェノサイダーのパーツ、頭は基本、ドクマックだし、手はジグマックです。でも中心のガトリングガンは棒やらパイプで造ってますよ。
↑折りたたむと、結構コンパクト。
2016/10/15 Sat 22:07 [No.2161]
主天童子@隊員
いつも暖かいコメントありがとうございます。はげみになります。
>24さま
当方も普段はタミヤのアクリルカラーを使っています。水性塗料です。道具の手入れは水道水で洗ってます。今回の三つの模型はすべてサフ吹きはしてません。直で吹いてます。今回の塗装は特別なのでおすすめできませんので、やらないで下さい。ガンプラなら多分見事に解けますよ。書き込んでますが、材質が食玩みたいだったからやっただけのことです。乾くの早いと言うことは、それだけ揮発力が凄いってことです。体に悪いですね〔笑〕。
>水那岐さま
普段はゆるーい塗料を使ってますよ。ソフト99のサフは、今販売されている物は、中身が違うのでガレキの塗装にはダメになりました。でも知らないのか、今でも使うと紹介してるサイトが多いです。誰か教えてあげればよいのに〔笑〕。
>ピュア1stさま
テーマの一日で造ろうは、昨日のS潜航艇を完成させてから思いつきました〔笑〕。てきとーな話です。
模型のサイトみたいになったので、ウルトラマンの話ですが、カラーリングか一緒って話、当方も以前から感じてました。ちなみにウルトラマンゼアスは、スポンサーの出光石油のカラーで、ガソリンスタンドと同じです。ゼアスはガソリンの商品名だし、敵のベンゼン星人は、ガソリンに含まれる有害物質の一つだし。スポンサーの言いなりです。さらにゲスラだったかが襲ったタンカーが出光丸だったはず。最近ではテラフォーマーズのスポンサーがアース製薬で、ゴキブリ駆除薬のCMがTFVerだったり、劇中にも火星で最初に散布した薬がアースの商品名をもじった薬でした。タンクにはアースの文字がありましたけど〔笑〕。
2016/10/07 Fri 19:47 [No.2155]
主天童子@隊員
みなさん暖かいコメントありがとうございます。
>水那岐さま
ウル警メカは本当にカッコ良いのですが、前に書き込んだ通り、メジャーすぎてもうあきました〔笑〕。最近は昔あんまり好きでなかったZATとかのメカに興味がわきました。
ストラクチャー物と言うのか、背景的は物は良いのですが、コストがかかるので、キット化されても高価で買えませんね。
>24さま
ドリルがガオガイガーって最近ですね。当方や水那岐さまだとそう思うでしょう。管理人さまも〔笑〕。ロマンですよね。でもロボットについてるのはあまり好きではないです。当方世代だとゲッター2です〔古っぅ!〕。
このキットに合うゴルドンなら前長が1メートルくらいかな?ちょっとイメージがわかないです。専用車より大きいので。以前食玩にあったゴルドンがくわえてたペルシダーは、小さいのでかなり大きさになると思います。
>ピュア1stさま
ベルヌの地底探検は洞窟を通っていったのでそう言うメカはないのでは? 一応そのリメイクとされた『コア』と言う映画にはドリルではないけど、探検車はありましたね。やはりバローズのペルシダーシリーズかと思いますが、あれもロケットを地中に打ち込んで探検したと思います。メジャー化したドリルメカって、やはりサンダーバードからではないでしょうか?
分離しないのは、予算の都合では? って実も蓋もないことを言う〔笑〕。
2016/10/06 Thu 05:36 [No.2150]
主天童子@隊員
みなさんコメントありがとうございます。
>24さま
ガンプラは最近の子供は造らないそうですね。あんなに簡単に完成度の高いMSが造れるのに。ある人が言ってましたが、パーツの切り出しだけで大変だって。当方は買ったことないですが、大きいサイズのって凄いパーツ数で、ランナーも多く、一度箱から出したら戻せないような感じですね〔笑〕。
社長の私物とかってことは知ってましたが、クラシックカー〔今だと〕に興味がないので、メーカーとか車種については、最近まで知らなかったです。また怪獣の話でなくてすいません。
>水那岐さま
マイティジャックにも出てたんですか? この前からツタヤでレンタルしようか迷ってましたけど、これで見ようと思いました。
この科特隊専用車は、ガンプラ以上に誰が造っても同じ完成度ですので、買って下さい。ってバンダイの社員か!
>ピュア1stさま
ウルトラシリーズは軍隊色を出さない感じですが、セブンに関しては完全に軍隊ですよね。本来科学を駆使した警備会社的だと思うのですが、地球防衛軍傘下ですからね。
科特隊の車ってあまり印象ないですよね。ポインターとかその後のだとイメージありますけど、このキットはそんな中でも2Ver造れると言うか、デカールが2種入ってます。でもどの話のかよくわかりません〔笑〕。これよりAに出てきた車が普通っぽくてキット化されたら凄いと思います。以前缶コーヒーのオマケにはオンバックされてましたが。
2016/10/05 Wed 05:51 [No.2145]