Net4u サービスを終了します
ピュア1st☆
●24さん。
原作者は【勝川克志】という方で、他に無いタイプの絵柄ですよねえ。【ベティ・ブープ】とか【フェリックス・キャット】のような古いアメリカのカートゥーンのような絵柄でもあり、日本の古いマンガ家【杉浦茂】のようでもあります!
このアニメは彼の絵柄を忠実に描いていると思います。
作品数がどれくらいあるかはあ解りませんが、全集の形で揃えられたら、この人の世界観がより解りやすくなるように思いますねえ〜
動画は「怖い」感じありますよね。何度か繰り返し視てみました。その度に凄みが増して悲しみも増すように感じます。
「姿形が変わっても変わらず愛せるか?」は繰り返し問われるテーマですよね。クローネンバーグの『ザ・フライ』もこのタイプかな…。
ニコ生視聴者のコメント、笑っちゃいますよね!純粋に反応してる証拠でしょうけど(笑)
2016/11/30 Wed 01:43 [No.2197]
ピュア1st☆
●水那岐さん
「正解」です(=^_^=)!
水那岐さんのは「嫌よも好きのうち」かと思って、動画紹介したのですが…。
>鳥山明さんのブームに乗ったかたちで似たキャラクターの漫画が起用
まさにそうだと思います。放送時にそれは感じました。
ただ本編をしっかり視ていたわけでないので、ストーリーに関しては知らないに等しいと思っていました。『タイムマシンに…』を探していたら「トラウマ動画」に行き着いて、視てみたらその内容に覚えがあるじゃないですか!
たまたま視た回が、その後に話題作になっている…というケースは案外あるもんですよね。でも『瞳の中のフランシーヌ』は水那岐さんの言う通り、別作品の短編ではないか?と思います。
はじめ、何でこのストーリーを知っているのだろう?と不思議に思いました。
次第に『マンガ少年』誌を思い出し、きっとそこにこの原作が載ったのだろう…と今は判断しております。
>勝川さんのは誰も悪くないのに起こってしまう悲劇ゆえにツラい変身譚なんです。
ああ本当にそうですね。
動画を視た感想を言わせてもらえば、変身した《彼》の気持ち・考えがいっさい解らないんです。【ジャミラ】が何を考えていたか?と同様に。【イデ】が一人心を痛めるのと同じくヒロイン【フランシーヌ】だけが《彼》の思いを背負って行く…という。
ダウナー系もまあ大丈夫なボクでも、この動画の迫力にはやられますね〜
2016/11/29 Tue 17:10 [No.2195]
ピュア1st☆
『タイムマシンにお願い』をOPに使った
アニメがかつて実はありました。
・勝川克志原作『まぼろしまぼちゃん』
これだけだと「怪獣掲示板」らしい投稿ではない気がしますね。
ですが視聴者にトラウマを作り出した本編が、なかなかのSF変身譚なのでご覧ください。
2
2016/11/29 Tue 02:33 [No.2193]
水那岐
懐かしい…というか、自分にとっては今であっても通用する、というかしてほしい解釈の恐竜キャラですね。
前のめりに歩くとか、羽毛が生えているとか、妙な体色に染め上げられているとかの恐竜の新解釈は本当にどうにでもなってしまえ、と言いたくなる思いにともすれば囚われてしまう自分なのです。
そうですか、トラコドンっていないんだ。チラノとトリケラの争いも図鑑どおりではないんだ。寂しいですね。でも、信じる必要はないでしょう。あれは我々の共有体験としてあった出来事なんだから。ピュアさんの描かれた三頭はわれらの記憶の産物としてブレることなくあるものです。
ROLLYのキッチュなヴァージョン、いいですね。ミカ・バンドかデーモン閣下のカヴァーしか知りませんでしたから、かなり新鮮で実際ピュアさんの恐竜たちにフィットしていると感じます。それとめぐさんのおっしゃる「恐竜教室」、ほんとに空気感がこの作品と同じと受け取りました。じつはジャンプ掲載時に見たおぼえがあるんですが、恐竜たちのギャグキャラと彼らが出会った人間たちの劇画タッチのずれがなんとも可笑しいんです。「レックス先生さようなら」という続編もあるらしいんですが、いまだ見たことはないです。楳図かずお先生というよりは、レックス先生のみは山上たつひこ先生のキャラっぽいイメージだったのが記憶に残っています。
語ればキリのないわれらの恐竜時代、語っていると涙ぐみそうになりますね(^^;)
(追記)いま調べたら「恐竜教室」「…さようなら」とも「タール・トラップ」という短編集に収録されてるんですね。ああ、知ったかぶりしなくてよかった。さっそく買って読むことにいたします(^^;)
2016/11/25 Fri 21:13 [No.2188]
めぐ
先日は失礼しました〜、っと言う訳で気を取り直して(^^)
小学生の頃にこんなキャラを生み出していたとは!素晴らしいセンスですね(^^)
私も恐竜図鑑を飽きずに眺めているような小学生の女の子でしたが(笑)
図工の時間にも何かと恐竜モチーフにしていたような(^^)
妄想主題歌を聞いていると、確かにこのキャラクターたちにぴったり!頭の中でアニメになって走り回っております(^^)
これは漫画でも見てみたいですね。
恐竜漫画と言えば星野之宣先生の「恐竜教室」をご存知でしょうか?かなり古い漫画ですが近年になってようやく単行本に収録されました。
もし未読ならオススメです!ギャグの短編ですが奥が深いのです。
(タイトルはもちろん「漂流教室」のパロディですね(笑)
2016/11/25 Fri 12:29 [No.2187]
めぐ
こんにちは。たまにしか出てこないぐうたら管理人「2」です。
(いつもピュアさんに任せっきりで申し訳ない…(--;)
久しぶりに覗いたらあららという空気に。
そんな訳でしゃしゃり出てきました(^^;)
私はお二方ともネットでのおつき合いが長いので、そこそこ人柄も理解出来ているつもりです。
主天童子さんは私の方の掲示板にも書き込みされていますが、いつも身近な話題を提供していただいています。
花や生き物や地元の話題など、そういうものを愛されている方なのだなと思っております。
水那岐さんも、いつも親身なコメントされていますし、私のようなきまぐれな登場にも温かく迎えて下さいます。
先日もここで無理なお願いをしてチラシを送って頂きました。
私の方はつまらないお礼をしただけで申し訳なかったですが…
そんな気配りが出来る人なのだと思っております。
そんなお二人がちょっとの誤解でここから遠ざかってしまうのはやはり淋しいと感じます。
文字だけのやり取りは時に心を読み取りづらくなることもしばしば。伝わりきれないこともあります。
どうかここは私に免じて(って偉そうに(^^;)あまり溝を深めないようにできればと思います。
ではでは、余計なおせっかいかもしれませんが老婆心から、でした(^^;)
ピュアさんの投稿も楽しみにしてます(^^)
2016/11/22 Tue 13:01 [No.2182]
主天童子
>ピュアさま
御返事ありがとうございます。なんか評判が悪いのでちょっとショックです。
2016/11/21 Mon 17:58 [No.2178]
水那岐
ピュアさん、有難うです。
夕子が美人かどうか、は確かに論議が分かれるところだった問題ですよね。でも、確実に存在感のあるヒロインではあったでしょう。こんなことを言うと叱られるかも、ですがこのあと防衛組織の女性隊員の「キャラの立ち方」は弱くなったと感じます。主人公とお熱い関係でもなくなったのは、ファンの年齢低下でしょうがないことではあるんですが…。
俺はずっと刷り込み現象でフジ隊員こそウルトラ女子、って思っていましたが、いまだに好きなのは坂田アキです。同僚でもないのに物語で大きなウェイトを占める、じつにいいスタンスのヒロインでしたからね(^^)でも、ときどきは夕子も思い出しています。ついでにバキシムもねw
2016/10/31 Mon 23:51 [No.2173]