Net4u レンタル掲示板を作る

  1. [278] 管理人です
    何の書き込みも無く放置しておくのは、掲示板提供社に対して失礼なので、管理人の責任として、本年元旦にPC用に掲載した記事を転載しておきます。

    (めでたいに関連して幕末の記事)
    『開陽丸進水式記念夕食会メニュー及びワイン・リスを…』

    「夕食会のメニュー」      「ワイン」
    生がき             ソーテル  ・・・・ >> 続き
    開陽丸進水式記念夕食会・・・
    管理人 2017/01/14 10:43
  1. [277] <京都歴史研究会10月講演会>

    【安政の大獄】発端から悲劇の結末へ─

    ◆演目:水戸藩京都留守居役 鵜飼吉左衛門、幸吉父子と安政の大獄について

    ◆日時:平成28年10月15日(土)
        13時〜16時30分

    ◆会場:京都アスニー/3階
    第2研修室
    京都市中京区聚楽廻松下町
    > 続き
    京都歴史研究会10月度講演会のご案内です
    京都歴史研究会・代表 2016/09/16 07:08
  1. [1] このサイトは、歴史を学び楽しむための『京都歴史研究会の掲示板』です。
    京都在住に限らず、日本全国の歴史に興味のある方、研究されている方なら、会員をはじめ、どなたでも書き込み・投稿等が出来ます。気軽に参加してください。
    当『京都歴史研究会』は、
    京都を中心に、他府県に及ぶ、広範囲の地域と時代(何時代でも可)の歴史研究、史跡調査、顕彰、後世への継承を目的とします。
    > 続き
    京都歴史研究会の掲示板
    管理人 2015/06/18 20:40
    1. [119] 参加したいものですが、定員90名と書いてありますが当日参加でいいのですか?Re: 京都歴史研究会の掲示板 安川 2015/09/08 19:05
      1. [120] 安川様。
        お問い合わせ有り難う御座います
        はい、予約なしで[先着90名]を予定しています。

        資料も90部ご用意しています。
        19日(土)午後1時開場受付させて頂きます。
        会場となる会議室が1時前にしか開きませので、準備の関係上、すみませんが廊下で並んでお待ち下さいますようお願い致します。

        開場後、先着順  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 京都歴史研究会の掲示板
        京都歴史研究会代表 2015/09/08 22:43
        1. [121] 会報が届きました

          この掲示板書き込みから原稿で、時代もさまざま、印刷版も出来たそうで楽しみです

          ありがとうございました
          京歴研の会報届きましたよ(^-^)/
          奥津希多世ママ 2015/09/09 00:27
        2. [122] ありがとうございました。Re^3: 京都歴史研究会の掲示板 安川 2015/09/09 10:38
          1. [139] 安川様、ご来場頂けましたでしょうか?(記帳なかったので)

            開場の瞬間、スタッフと同時に聴講のお客様が会議室に入られてしまい(先に席を取られた為)受付が出来ませんでした。

            また芳名簿には、52名が座席にて記帳下さいましたが、書かれていない方々もいて
            人数把握が出来ませんでした。

            しかし資料100部作成だったとかで  ・・・・ >> 続き
            Re^4: 京都歴史研究会の掲示板
            京都歴史研究会代表 2015/09/23 14:05
            1. [268] 初めて書き込みます。京都府に住んでいたことがあり、
              母方の先祖が鳥取ですので、掲示板記事、興味深いです。
              会報もあるのですね。年刊くらいで出るのでしょうか。
              Re^5: 京都歴史研究会の掲示板
              先祖は牧野 2016/06/15 03:44
              1. [270] 先祖は牧野 さま!
                書き込み有り難う御座います
                6/15に書いて下さってましたのに、返信が大変遅くなり失礼致しました。

                『歴研記録』というタイトルの創刊号を昨年の9月に出しております。

                現在の歴史研究会活動は、2〜3ヶ月ごとの講演会の開催と、会員同士の歴史勉強に励んでいるところです。

                会報誌に関しては、全会員さん  ・・・・ >> 続き
                Re^6: 京都歴史研究会の掲示板
                京都歴史研究会代表 2016/06/26 15:45
                1. [272] 歴研記録・第2号発行の件について、会員さんらと話し合い、承諾を得ましたので、

                  2016年内か来年早々発行することに決まりました。

                  まずは全会員の歴史文章・感想文を募ります。
                  ですから2号は盛り沢山の内容になると思います。

                  では、経過はまた報告致します。
                  Re^7: 京都歴史研究会の掲示板
                  京都歴史研究会・代表 2016/07/19 07:14
                  1. [276] 歴史研究会の機関紙
                    「歴研記録」の二号発行が
                    年内は中止になりましたこと、お詫びとともにご報告致します。
                    会員の皆様に募っておりました文章は、しばらくあたためて保存して頂ければ幸いです。

                    二号は、その会員様の文章と講演会レジュメと活動報告等々を纏めて、同人誌のような機関紙として、三年以内には発行したいと思います。

                    そして、そ  ・・・・ >> 続き
                    歴研記録・二号発行の件
                    京都歴史研究会・代表 2016/09/15 22:37
  1. [274] 黒船来航を機に日本は開国、鎖国は終わりを告げた。

    しかし江戸時代、日本は鎖国をしていなかった。

    そんな鎖国令なる制度もなかったと、教科書に掲載の江戸幕府の外交政策の『鎖国』の用語は、

    『士農工商』と同じく、死語となり、消えることになるかも知れない。

    「太平の眠りを覚ます
     上喜撰(じょうきせん)> 続き
    鎖国はなかった
    京都歴史研究会・代表 2016/08/28 21:21
    1. [275] 祖法、即ち鎖国!?
      ですね、祖法は何時ごろから存在?

      嘉永6年6月3日(陽暦1853'7'8)、米国東印度艦隊(ペリー艦隊の黒船)来航!この時、幕府は日本人の海外渡航を禁じ、

      たそうですが、それ以前は日本人は自由に外国と交流が出来たのですか?
      鎖国は無かったと言う根拠は何ですか。
      やはり徳川実記などにも、  ・・・・ >> 続き
      Re: 鎖国はなかった
      管理人 2016/09/01 11:07
  1. [273] 少々 興味を覚えまして

    手掛かりに・・・
    村上水軍博物館にて
    管理人 2016/08/28 14:12 *
  1. [271] <京都歴史研究会7月講演会>をご案内致します。

    ◆演目:インパール作戦の真実

    ◆日時:平成28年7月24日(日)
        13時〜16時30分

    ◆会場:河原町五条下ル
        ひとまち交流館 京都     3階第5会議室

    ◆入場無料、予約無し
    先着60名までは資料配布あり
    > 続き
    京都歴史研究会7月講演会
    京都歴史研究会・代表 2016/07/19 07:05
  1. [261] 博多の豪商:島井宗室が5月中旬から京都に滞在していたが、6月初旬博多に向けて京都を立つと、信長に知らされた。ところが、これこそ信長を京都におびき出すための「罠」だった。

    援軍を要請する羽柴秀吉の早馬により「天下布武」達成の最後の決戦、西国制覇のため自らも軍勢を率いての出陣を決意したところ、明智光秀、筒井順慶の軍が上洛する前に一足早く京都に赴き、ぜひとも「楢柴肩衝」の話だけはつ  ・・・・ >> 続き
    本能寺の変・前日の茶会について
    京都歴史研究会・代表 2016/04/23 16:47
    1. [262] ところで「朝茶会」の茶頭(さどう)をしたのか?。

      信長の三人の「御茶頭」のうち、今井宗久、津田宗及の二人はその日は堺にい、賓客の徳川家康、穴山梅雪一行の接待をしていた。

      そして不思議なことに、残る一人の千宗易は、何故か暫く行方不明になる。

      そこで茶頭として考えられるのが、長谷川宗仁(そうにん)である。長谷川宗仁が「本能寺茶会」に居合  ・・・・ >> 続き
      本能寺の変・前日の茶会の陰謀
      京都歴史研究会・代表 2016/04/23 17:03
  1. [260] <5月歴史講演会のご案内>

    ◆平成28年5月15日(日)14:00〜
    ◆場所:京都市中京区西洞院三条下ル柳水町75

    ◆会場:京の黒染屋/馬場染工業(株)TEL075-221-4759

    ◆演目:名水が語る京都の歴史
    〜お茶と貴人の名水を中心に〜

    ◆講師:水文化研究家,カッパ研究会世話人
    > 続き
    京都歴史研究会5月講演会
    京都歴史研究会・代表 2016/04/23 16:12
    1. [265] 7月講演会には、

      僧侶写真家の岸野亮哉氏が、
      谷さんの写真とビデオ撮影に来て下さるとか。

      まだ講演会は先ですが、講演会までに谷さんの御加減伺いに お宅訪問しなくてはなりません。
      貴重な歴史の生き証人ですからね。
      Re: 京都歴史研究会5月講演会
      京都歴史研究会・代表 2016/05/02 07:55
      1. [267] 2016年5月15日(日)午後2時〜4時45分講演会が無事開催されました。
        参加者は44名。

        お一人、昨日は不参加でしたが、会社に資料だけでも欲しいと来店された男性もいました。

        長岡京市から来られて、 京都新聞13日の情報ワイド欄を見られたそうです。
        新聞掲載は全国版が良いですね〜〜
        他にも長岡京市、城陽市、大阪府、滋賀県か  ・・・・ >> 続き
        京歴研5月講演会大盛況で閉会
        京都歴史研究会代表・ 2016/05/16 22:22
  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. (1-8/67)
  12. 次8件