Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 177件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re^3: NHKにてドラマ化、けってぇーい!!(三瓶風に)229181(-)
  2. Re^2: 宇宙超怪獣(-)
  3. Re: 宇宙超怪獣(-)
  4. Re^2: NHKにてドラマ化、けってぇーい!!(三瓶風に)(-)
  5. Re^2: 朽ちたる未来の肖像(-)
  6. Re: 朽ちたる未来の肖像(-)
  7. Re^2: ウルトラマンジード(-)
  8. Re^2: ウルトラマンジード(-)

Re^3: NHKにてドラマ化、けってぇーい!!(三瓶風に)229181

ピュア1st☆

●オキクルミさん

レスが大変遅くなりごめんなさい。
『ヨーレのクマ―』の紹介ありがとうございます!

【クマー】は透明怪獣なんですね。それがケガが元で姿が見えてしまう・・・と。その姿のデザインがいくつかリンク先に載っていました。

対談にもありますが怪獣といってもトロールのような印象ですね。
文字で書かれたイメージから、怪獣の造形をクリエイトするの楽しそう^^

2018/03/17 Sat 17:56 [No.2358]

Re^2: 宇宙超怪獣

24

>リョーキさん
ありがとうございます!
そうですね、2000年ごろ、その時にはもうレトロソフビの虜になっていたかもしれません。
今より数も種類も多かったようですね、今はない情熱だと思います。
確かに仰る通り、なんかみんな仲良さそうな、そんな怪獣たちですよね。
塗装もお褒めの言葉嬉しいです(*^^*)
ガイガンもいいですね。私もほしいです、あれ!

2018/03/10 Sat 20:56 [No.2357]

Re: 宇宙超怪獣

リョーキ

2000年前後、ソフビはけっこうな復刻がありましたが、プラモはあまり見かけなかったので、復刻版と言えども今やかなりレアなアイテムだと思います。

 このレトロタイプにあるアレンジは、リアルではないけどどこかほのぼのとした魅力を感じます。24さんのソフビ風の塗装も良い感じです(^^)

 自分も復刻ガイガンがどっかにしまってあるはずなので、作ってみたくなりました。

2018/03/09 Fri 10:24 [No.2356]

Re^2: NHKにてドラマ化、けってぇーい!!(三瓶風に)

オキクルミ

御無沙汰してます。

この『荒神』の宮部みゆきさんですが、『ヨーレのクマ―』という絵本の本文も書かれています(絵は佐竹美保さん)。

https://www.ehonnavi.net/specialcontents/contents.asp?id=277

宮部みゆきさんのミステリ小説『悲嘆の門』の作中作を実際に絵本化した物だそうで、あるキッカケでこの作品を買って、読んでみました。
結構悲しい話で、読んでて切なくなりました。

2018/01/27 Sat 23:46 [No.2354]

Re^2: 朽ちたる未来の肖像

24

>ヴァモアさん
ありがとうございます!
ブロブ!あのドロドロの彼ですね!
あれもちゃんとかいてみたいんですよね、わかってらっしゃる。
ギーガーは、本当に、今、目指すところで1番高いところにいるんですが、
そう言って下さるととてもやる気が出ます。
過去のも見てくださって嬉しいです。またかいてみますね!(^^)ノ

2017/11/04 Sat 20:32 [No.2348]

Re: 朽ちたる未来の肖像

ヴァモア

こんにちは24さん
個人的にブロブを思い出される絵です。
あと、ギーガーっぽくもあります。

全然関係ありませんが、24さんの投稿作品の中では淡水エイの様な「普通の生き物っぽいけどどこか変」な奴が大好きだったりします。

2017/11/03 Fri 12:10 [No.2347]

Re^2: ウルトラマンジード

みなぎ

ピュアさん、有難うございます。
ちょっと思いやりが足りないことをしてしまい、ごめんなさい。今のテレビのお話をしても、ご覧になっていなければお返事に苦しまれることになりますしね。今回はお付き合い感謝します。

ピュアさんのおっしゃる「融合」のことについて、我々が既視感をおぼえるのは、たとえば「タイラント」や「グランドキング」のような「合体怪獣」の記憶ゆえということからなのでしょう。ピュアさんも以前雑誌の記事を見せてくださいましたね。それは「テコ入れ」だったんですが、今はそれが普通のゲスト敵キャラや、主人公にすら応用されています。「安易だ」というのは簡単ですが、やっぱり「レッドキングとゴモラを混ぜる」「ゼロとウルトラの父を混ぜる」という発想は、「そのプランをカッコいいデザインとして昇華できる」というスキルの向上があってのことですからね。時代の賜物なのでしょう。

子供の理解できる番組とするためか、自分も考えていた「父ベリアルと母星のはざまで苦悩する主人公」といった話運びにはならないようです。宇宙人たちも揺るぎない善悪のキャラクターを背負った存在として演技しているんですが、シャドー星人が正義のため行動するなどの性格の変化はなかなか面白いものがありますよ。

2017/09/30 Sat 19:01 [No.2343]

Re^2: ウルトラマンジード

みなぎ

24さん、有難うございます!
自分も熱狂的というわけではないにしろ、
かなりの期待感を持続させながら見ています。
リアルタイムで観られない人のために配信もしていますし。

防衛組織に身を置かず、純粋に仲間である人々のなかで成長するなどは、確かに最近の作品の傾向ですよね。
義務としての闘いではない、自分の意志だけで怪獣に立ち向かっている、という色も顕著に表れていますし。
身近で親しみやすいヒーローになっているんですね(^^)

2017/09/25 Mon 07:35 [No.2340]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. ...
  14. (57-64/177)
  15. 次8件