Net4u レンタル掲示板を作る
めぐ
>ピュアさん
有り難うございます!いえいえ、お忙しい中ご丁寧に恐縮です。
近年、漫画の方はさぼり気味だったので大変でした(^^;)
米村さんの御本は読まれていたのですね。話したら喜ばれると思います。
世界観が近いせいか、ビジュアルも浮かびやすかったですね(^^)
原作派の人にもイメージが外れすぎてがっかり…とならなかったか気になる所です(^^;)
限られたページ数でいろいろバランスとるのが難しく、心理的な部分もうまく伝えられているか不安でしたが…
ラストはもしかして次が?とか思っちゃいましたが、どうなんでしょう??(^^)
>24さん
有り難うございます。
24さんはドールな方?(ボークスとか)私は違うんですが、身内にいるので(^^;)
店頭で見つけて頂いたのですか。私は近くの書店では見つけられませんでした…
一気に読めましたか。最後まで読むのが辛かった、と思われなかったのなら幸いです(^^)
欽史郎君は私も描いてて楽しいキャラでした。原作でも人気キャラのようです。
ワイバーンってマイナー系ですよね、やっぱり(^^)
こういう場で皆さんからいろいろご意見・ご感想頂けるとやはり嬉しいですね。
これからもまたよろしくお願いします(^^)
2017/05/17 Wed 00:37 [No.2267]
ピュア1st☆
すぐに手に入れたんですが、まとまって読む時間が作れなくて、遅くなりました。まずはお疲れ様でした。一気に170ページ描き下ろすのは体力いりますね、根気も。
米村さんの小説は読んだことありますよ!
めぐさんの作品世界と親和性高いですよね。特に今回はビーストたちが様々出てくるので、めぐさん作品として違和感なく読めました。
僕も【知子】ちゃんがかわいいと感じました。
アクションよりも、僕としては「人対人」「人対獣」の感情の交流に注目して読んでいましたね。
その点に関しては原作者の存在を意識しないわけにはいきませんでした。【知子】という女性が米村さんによって生み出されて、それをめぐさんが受け取り、ビジュアルとして再現する。
キャラ的に何%めぐさん化されてるのかという…その辺が興味深く思います。
十億年前の地球へのトリップというお楽しみが最終に用意してあるところも楽しめました♪
【マンティコア】は造形的に惹かれますね。
【パンツァー】もかっこいい。
ラストの鳥は、余韻かはたまた今後を暗示するものか…
2017/05/16 Tue 03:14 [No.2265]
めぐ
水那岐さん
有り難うございます!
仰るように、この内容では倍ほしいと当初から言ってました。ただ出版社初のコミックで初トライだったので仕方なく…
見せ場をなるべく強調すべく、なくても大丈夫という部分などを削った感じでしょうか。メリハリある構成を目指しました。
龍の着飾った姿はこだわりどころで…原作者さんも一番気に入っているシーンだと仰ってました。
そこが伝わっただけでも嬉しいです(^^)
2017/05/05 Fri 23:18 [No.2264]
めぐ
リョーキさん
わわっ、有り難うございます!
まさかのレビヤタンの若き頃のイラスト!正直私は考えてなかったのですが、こんなに美形だったとは(笑)思わず「惚れてしまうやろ!」と(笑)
若い頃の話とかあるといいですよね〜
私もどっちかというと主人公よりナンバー2とか敵キャラとかに目が行ってしまう方なので、そうそう♪となりました(^^)
マンティコアはページ的にはもう少し描きたかったのですが、やはり制限が…
2017/05/05 Fri 23:09 [No.2263]
水那岐
私もめぐさんの本、読了させていただきました。
一気に読み終えられるライトノベル系のお話。バックボーンがしっかりした物語でいい感じでした。ただ、かなり苦戦されたような…内容を思えば、これだけの紆余曲折を描かれるならページ数は2倍は必要かと思われました。それでも、登場獣人物を魅力的にしっかり見せてくださるのは実力ですよね。ビーストの人を超越した気品とか、激しい性情とかがダイレクトに伝わりました。個人的には知子ちゃんが可愛かったスね(彼女の良さを語ろうかと思いましたが、どう書いてもネタバレになるので断念いたします^^;)。
どうあれ、ケモノが素晴らしい。枝葉末節を振り返らずとも、この一点だけで読む価値がありました。龍のアクセサリーなんて常人はこだわりませんよ。そんな一面はめぐさんの面目躍如でした!
2017/05/05 Fri 13:47 [No.2262]
リョーキ
あらためて、『ビースト・コード』の発刊おめでとうございます!
昨日、購入させていただき、原作は未読なのですが、めぐさんの作画や構成力の技量に羨望を抱きつつ、とても楽しませていただきました。
自分の場合、どうしても悪役の描写に目が行ってしまうので、首魁のレビヤタンをはじめ、フェニックスやユニシス、そして特に敵方の邪悪さを一身に背負わされたかの如きマンティコア(←こいつについてもう少し書きたいのですが、これから読まれる方もおられるでしょうから(^^;))らが印象深いです。
ウェブでの対談も楽しませていただきました。
添えたのは若かりし頃はさぞ美しかったであろうレビヤタン様。雑な絵で申し訳ありませんm(_ _;)m
2017/05/04 Thu 22:34 [No.2261]
ピュア1st☆
コメントありがとうございます!
女性キャラは、スリム体型を描く事が多いのですが、女性ボデイービルダーも大好きなのですよ。
それでたまたま【フランケンシュタインの花嫁】を描こうという発想とかぶりました。
もし自作マンガにするなら、『妖怪人間ベム』の【ベラ】みたいなキャラ設定にするでしょうね!
怒りっぽくて先頭に立って戦う。
夫の【フランケン】は冷静で。でも実力では【花嫁】に勝ります。
二人は子供が欲しくて、墓をあばき、手頃な児童の遺体をみつけて復活させようとする…
ちょっと悲しげな話になりそう。
●24さん。
>「半魚人」、「透明人間」、「吸血鬼」などは、
>クラシック・ホラーと区別しているようですね。
僕の子供のころは「外国の妖怪」とか紹介されてましたっけね(^^)
文化的背景があるのでしょう、独特ですよね〜。近年では【殺人鬼】が何か超人化した感じが人気ですかね。
あと日本だって土葬の風習もあったのだから、【ゾンビ】が生まれても良さそうですけど。
【フランケンシュタインの侍】もあったら面白い!でも墓を暴くという発想をどう捉えるか…ですよね。
●水那岐さん。
>「フランケンシュタインの恋」っていうドラマをやってますが、
やってますねえ。シンクロがねえ〜よく起こるんですよ(^^)
これの下書きを描いたのが2月28日なんです。ドイツ系の名前って日本の名前と成り立ちが似てますね!
>「対・地底怪獣」のフランケンも原体験ではあるので、ああいう写真のなかで活躍してほしいです。
>もっとも全裸だと「進撃の巨人」みたいですんで…
身長何メートルにするかで面白味も世界観も変わりそうです。
ボリス・カーロフの【フランケンシュタイン】も案外、細面ですけど、
『対バラゴン』の【フランケン】の痩せ体型も極端ですよね〜。後の【ウルトラマン】の原型かってくらいに(^^)
●めぐさん
>スタイリッシュな髪型がツボで。
>白のメッシュはやはり雷、でしょうかね。
第一印象の残念感ってありませんでしたか?意外すぎて僕はありましたねえ。
ところが見慣れてくると、単なるツギハギの女版でも魔女スタイルでもなく、独特のポジションにいるなあと思います。
>この花嫁はなんだか旦那を尻にひきそうなくらいエネルギッシュな雰囲気です。
>是非パロディ漫画描いてほしいです(^^)
コメディでもいいですね(笑)
ところで『ビースト・コード』Amazonから発想したとの連絡があったので、今日か明日には届きますよ〜
読んだら感想書きますね!
2017/05/02 Tue 15:36 [No.2260]
めぐ
私もこの映画は好きなので「おお♪」と(^^)
この時代の映画でなかなかスタイリッシュな髪型がツボで。
白のメッシュはやはり雷、でしょうかね。
ピュアさんが描かれるとまた良い感じです(^^)
今まさに「誕生した」花嫁、って感じかなって思いました。
元の映画ではあまり活躍がなかったと思うのですが、この花嫁はなんだか旦那を尻にひきそうなくらいエネルギッシュな雰囲気です。
是非パロディ漫画描いてほしいです(^^)
水那岐さんが仰ってるドラマはたまたま見ているのですが、思ったより面白いなと思ってます。
やはり怪物と人間の恋の行方がテーマかなと思いますが、今時の切り口でどうなるのか、ちょっと楽しみです。
で、ピュアさんならどう料理するのかな?とも思いました(^^)
2017/05/02 Tue 00:07 [No.2259]