Net4u レンタル掲示板を作る



全国GN125ミーティングの会


GN倶楽部 ガレージ



GN倶楽部のサイトがリニューアルされました。このページは参照用の旧コンテンツとなります。

メンバー登録は引き継がれませんので、こちらでメンバー登録されていた方もお手数ですが新サイトhttp://www.gnclub.org/にて改めて各自でメンバー登録頂くようにお願いします。






メンバーのための共有ガレージとして使ってください。メンテ情報、部品情報、などなど、よろしくお願いします。

ただし、交換、売買、などの取引はすべて当事者間の自己責任でお願いします。

  1. [406] 発生年月 12月2日
    車種 GN125H
    年式 2009年
    発生時の総走行距離 約8500
    トラブル内容 タコメーターケーブル断絶
    対応、対策 ケーブル交換
    番号 34940-05300
    金額 今回5%OFFのため1146円
    タコメータケーブル破損
    オールド・ルーキー 2011/12/05 22:27
    1. [407] オールドルーキーさん

      情報ありがとうございます。大変でしたね。貴重な情報ですので後ほどトラブル事例にアップします。

      そういえばメーターケーブルの異常はちらほら聞きますね。自分で交換されるんですね。素晴らしいです。

      取り急ぎ御礼まで。よろしくお願いします。
      Re: タコメータケーブル破損
      のび作 2011/12/05 23:11
    2. [442] 大変遅くなりましたが、トラブル事例集に掲載させていただきました。
      まだ、まとめ方を統一しておらず、なんとなく僕の感覚で編集してしまっていますので、気に入らないところがあればご指摘下さい。

      よろしくお願いします。
      Re: タコメータケーブル破損
      のび作 2011/12/13 00:09
      1. [449] スピードメーター、タコメーターのケーブルの断絶はGNじゃなくても良く起こることなんで、GNの特徴みたいに扱われるのは、かわいそう。日ごろのグリスアップで差が出るところ。タコメータケーブル破損 与太5 2011/12/21 01:23
        1. [450] GNいじめで書いた訳では有りません
          自分も1000キロで友人の整備士に手入れしてもらい
          自分でも5000キロでメンテしましたが8500しか持ちませんでした
          友人曰くワイヤーの品質が良くないと言われました
          Re: タコメータケーブル破損
          オールド・ルーキー 2011/12/22 19:17
        2. [451] 与太5殿お初です
          おっしゃる通りです、ワイヤーの給脂は怠りがちです
          我がGZが整備付きで中古を購入しましたが
          やはり給脂はされておらずGN当時から使用していたもので自主給脂
          まったく別物の動きになり申した
          定期給脂は重要です

          クラッチ、アクセルワイヤーにも施しを
          Re: タコメータケーブル破損
          正にそのとおり 2011/12/26 13:51
    3. [452] 僕のGNもスピードメーターケーブルが破損しました。昔から日頃のメンテはしていません。7台ほど乗って来ましたが、切れたのは初めてです。

      発生年月H22年11 月12日
      車種 GN125H
      年式 2008年
      発生時の総走行距離 約10000
      トラブル内容 スピードメーターケーブル断絶
      対応、対策 ケーブル交換
      修理金額2  ・・・・ >> 続き
      Re: タコメータケーブル破損
      ココパパ 2011/12/27 11:50
      1. [453] ご報告ありがとうございます。

        ご意見いろいろあるようですが、あくまで“事例”なので本件も登録しておきました。

        本来メンテが必要かどうかとは別に切れたことには違いないわけですし、GNがいいとか悪いとかではなく、メンテやトラブル防止のヒントとして役立ててもらえるといいかな、と思います。
        Re^2: タコメータケーブル破損
        のび作 2012/01/03 22:58
  1. [446] 往年の名車SUZUKI RE5のメーターパネルを彷彿とさせる名付けて「ロータリールッククロックシステム」をGNに装着しようとしましたが、失敗しました。 写真は、仮止めした状態。

    時計を装着するならココって言う人は少なくないと思うんですけど、やはり安価なデジタル腕時計を買ってベルトはずしてくっつけるのが一番良いのでしょうかね。 バイク専用のはちょっとお高いですよね。
    時計
    ココパパ 2011/12/15 13:50 *
    1. [447] うー、一瞬、堪えますたが、良いアイデアだすな!
      (名称がチト長ーーーーーーーーーーーいけど)
      防水でない安価なクロックをカプセルに入れてみる。
      さすが、ココパパさん!「できる男」だすな〜!
      (今度、真似させていただきますm(.o.)m)
      Re: 時計
      マルスジ 2011/12/15 15:24
      1. [448] 不要になった時計を使えないかと頭を捻った挙げ句のアイディア、装着が難儀なので失敗に終わりました。 あのケースは100円、リサイクルショップで中古のデジタル腕時計が500円で売っていた事を考えれば、無念でなりません。

        以上の事から、僕は全然出来ない男です。

        ※非防水のものをタッパーに入れて利用する手法は昔からあります。
        Re^2: 時計
        ココパパ 2011/12/15 16:01
  1. [412] こんにちは。ちょっとお知恵を拝借させて下さい。

    先日、バッテリーを新しくしました。なのに朝、セルではエンジンがかかりません。 プラグやプラグコート(?)をパワーアップしないとダメなのでしょうか?

    皆さんの寒冷時のエンジン始動性はいかがですか。
    冬の一発目
    ココパパ 2011/12/06 11:04
    1. [415] > 皆さんの寒冷時のエンジン始動性はいかがですか。
      オラのGNも9月にバッテリー交換しましたが、感覚的に気温が15度以下だと、セル1発ではかかりません!乗れるのは週一位ですが、それでも、チョーク全開でセル2,3回かけると始動します!
      詳しくないだすが、プラグ交換も良いかもだすね!

      だども、暖気運転は少なくても5分は必要だすな!オラはエンジンかかって  ・・・・ >> 続き
      Re: 冬の一発目
      マルスジ 2011/12/06 15:13
      1. [419] マルスジさん、コメントありがとうございます。

        うちのGNはセルが力弱く回った後、エンジンがかかる兆しが見られず、結局押しがけしています。チョークは全開にしてます。やっぱりどこか弱いんでしょうね?

        ところで僕はあまり暖機運転しません。タバコも吸いませんし・・。せいぜい一分かな?その後エンストしないように慎重に、しばらくゆっくりと走ります。
        Re^2: 冬の一発目
        ココパパ 2011/12/07 09:26
    2. [416] >ココパパさん
      セルの回りが弱いということですか?
      それともセルは強く回るけどエンジンがかかりにくいということですか?
      あとバッテリーを新品にした時に初充電はしてますか?
      Re: 冬の一発目
      Sugar 2011/12/06 17:13
      1. [420] Sugarさん、コメントありがとうございます。

        言われてみるとセルの回り、弱いような気がします。一度エンジンが暖まればセルもエンジンも元気なのですが・・。

        初充電したかどうかはわかりません。バイク屋さんにまかせっきりだったので。バッテリー交換後、二回しか乗っていませんので、もっと乗れば充電もされてパワーアップと言う事もあるのかな? もうしばらく様子見てみ  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 冬の一発目
        ココパパ 2011/12/07 09:30
    3. [422] 今日のお昼前にGNで出かけたのですが、なんとかセルでエンジン始動しました。たぶん昨日よりも暖かいのと、昨日も乗っていたからだと思います。Re: 冬の一発目 ココパパ 2011/12/07 13:34
    4. [423] それって何かがヘンですよ。

      僕はチョークを引くことはまずありません。真冬でもチョークなしセル一発始動で暖気運転もなく即発進(これはホントはバイクに悪いんでしょうけど)です。

      プラグやケーブルのお陰もあるとは思いますが、そこまで違うとは思えないんですよね。

      温暖と言われている伊豆ですが、1〜2℃ぐらいにはなるので12月の初旬の東京より  ・・・・ >> 続き
      Re: 冬の一発目
      のび作 2011/12/07 16:29
    5. [424] 私ものび作さんと殆ど同じですね。チョークも引かないし、始動に困ることはありません。なんかココパパさんの状態は妙ですね。

      もう一度バッテリーの液量をチェックしてから充電してください。その後でエアクリーナーエレメントの掃除をしてからチョークを引かずにエンジンをかけてみてください。
      最悪レギュレーターやオルタネーターローターの不具合も考えられます。
      あと、何かの  ・・・・ >> 続き
      Re: 冬の一発目
      Sugar 2011/12/07 18:43
      1. [425] Σ(゚д゚lll)のび作さん、Sugarさん、コメントありがとうございます。どっか患ってるんでしょうか。Sugarさんのアドバイスに従って確認してみようと思いますが、充電と言うのは走れば良いのでしょうか?Re^2: 冬の一発目 ココパパ 2011/12/07 22:30
        1. [426] 基本的には、充電というのは「バッテリー充電器」なるものがありまして、それで充電することを言います。
          通常の場合はちょこちょこ動かしていれば充電されるんですがね…

          テスターお持ちなら測ってみたほうがいいかもしれません。
          Re^3: 冬の一発目
          takafumi 2011/12/08 13:07
          1. [429] takafumiさんコメントありがとうございます。やはりそこいらを走るだけじゃダメですか。充電器、ありがとうございます。ありませんし…。 テスター持っていますが、測り方わかりませんし…。 もう少し様子を見て、変化がなければバイク屋さんに相談してみる事にします。Re^4: 冬の一発目 ココパパ 2011/12/08 22:21
            1. [445] 今夜って寒いのでしょうか?それほどでも無いのでしょうか??

              日曜日に乗って月火と乗らず、先程エンジンかけたらなんとかセルでかかりました。 日曜日も日中ではありましたが、かかりましたので、今の所好調と言えそうです。

              押しがけしなくて良いって言うのは文明的で良いですね。
              Re^5: 冬の一発目
              ココパパ 2011/12/14 21:22
  1. [427] 1.発生年月:2011年7月ぐらい(納車後一カ月後ぐらい)

    2.車種:GN125H

    3.年式:2011年

    4.発生時走行距離:納車直後 約400km

    5.内容:ヘッドライト点灯不良

    6.原因・対策
    スイッチボックス内の配線が切れていた為でした。
    知り合いの車屋さんについ  ・・・・ >> 続き
    ヘッドライト点灯不良
    ヨウヘイ 2011/12/08 18:42
    1. [430] 乗車前点検を忘れべからずでっせー!
      「ネン オ シャ チェ ブ ク トウ バ ケ タ」
      燃料、オイル、車体、チェーン、ブレーキ、空気圧、灯(電球)、バッテリー、タイヤ!
      念仏のように称えるだよー!
      ※「ク」は忘れてしもーた!ウヘヘ!

      追記   「ク」は多分だが空気圧だ!
            「ケ」はケロリン(を忘れるな!?)、いや、ケ  ・・・・ >> 続き
      Re: ヘッドライト点灯不良
      マルスジ 2011/12/09 14:02
    2. [431] >ヨウヘイさん
      報告ありがとうございます。遅れてますけど後ほどトラブル事例集に掲載します。

      >マルスージーさん
      ケは?
      Re: ヘッドライト点灯不良
      のび作 2011/12/09 14:09
    3. [444] 大変遅くなりましたが、トラブル事例集に掲載させていただきました。
      まだ、まとめ方を統一しておらず、なんとなく僕の感覚で編集してしまっていますので、気に入らないところがあればご指摘下さい。
      よろしくお願いします。
      Re: ヘッドライト点灯不良
      のび作 2011/12/13 00:13
  1. [417] びわ吉さんと同じような感じですが、症状が少し違うようなので一応報告させて頂きます。

    1.発生年月
     2011年12月初旬
    2.車種
     EN125-2A
    3.年式
     不明(EN初期型)
    4.発生時の総走行距離
     約28000km
    4.トラブル内容
     エンスト、アイドリング不調、息付きなど<  ・・・・ >> 続き
    ダイヤフラム交換
    takafumi 2011/12/06 22:15
    1. [418] >takafumiさん

      ダイヤフラムが損傷、そこから二次吸気によるアイシングが発生し、サクションピストンが固着してアイドリング不調やエンストをしたのですかね。
      負圧も掛からず乗車時に高回転(10000)まで回らなかったのではないでしょうか?

      びわ吉さんのサクションピストンも損傷していたので、アイシングが発生してたんじゃないのかな。
      多  ・・・・ >> 続き
      Re: ダイヤフラム交換
      玉井次郎 2011/12/06 22:44
      1. [421] >玉井次郎さん

        ご無沙汰しております。
        乗車時は確かに9000回転くらいまでしか回らなかったように思います。
        ご察しの通り、ピストンは動きが少し渋く、うっすらと筋が入っておりました。

        私の場合は低回転でも調子が悪く、11月でもチョークを引いたりしていました。
        購入時から全開でも100キロは出なかったので、その時から既にダイヤ  ・・・・ >> 続き
        Re^2: ダイヤフラム交換
        takafumi 2011/12/07 10:14
    2. [443] 大変遅くなりましたが、トラブル事例集に掲載させていただきました。
      まだ、まとめ方を統一しておらず、なんとなく僕の感覚で編集してしまっていますので、気に入らないところがあればご指摘下さい。
      よろしくお願いします。
      Re: ダイヤフラム交換
      のび作 2011/12/13 00:12
  1. [433] トラブルと言うより質問なのですが、
    皆さんのマフラー下に穴は空いてますか?
    マフラーの途中の辺りから排気もれがあり、
    確認したら穴が空いていたのです。
    そこから液体がたれていました。
    これが使用なのか、不良品なのか知りたくて…
    因みに納車後何日かしてから気付き、今パワー
    コードの交換のついでに確認しました。
    マフラー下の穴
    ユウキ 2011/12/10 09:30
    1. [436] こんな穴でしたら水滴が溜まるのを防ぐものだと思います。僕のは多分06〜08年式だと思いますが、本体外周には穴は無いみたいです。

      >最近買った方
      どうですか?
      Re: マフラー下の穴
      のび作 2011/12/10 13:08 *
      1. [437] のび作さん
        コメントありがとうございます。
        そういった穴ではなく、イビツな
        形のもう少し大きな穴です。
        一応購入店に持って行ったら、穴
        の確認もせずに、水抜き用の穴と
        言われました。
        Re^2: マフラー下の穴
        ユウキ 2011/12/10 19:34
    2. [438] >ユウキさん
      サイレンサーとエキパイのジョイント下部にある4mmくらいの穴ですね?水抜き穴です。
      構造上、あまり排気漏れとかは気にしなくても平気です。
      Re: マフラー下の穴
      Sugar 2011/12/10 21:39
      1. [439] Sugarさん
        仕様だったんですね。
        安心しました。
        ライトの球・プラグ・プラグコードの交換完了したので、タオバオでパーツを物色中です。
        Re^2: マフラー下の穴
        ユウキ 2011/12/10 22:59
    3. [440] これの事ですよねRe: マフラー下の穴 びわ吉 2011/12/11 19:02 *
  1. [428] GNが初めてのバイクで冬装備を持っていない為、
    冬は寒くて乗れないなぁと思っていたのですが、
    手持ちの服装で防寒対策ができないかと思い、
    着用して少し走ってきました。

    トップスはロンT、ハイネックのフリース、ジャージ、ダウンジャケット、
    ボトムスは綿のカーゴパンツ、スノボのオーバーオール、
    それに街履き用のブーツに冬用手袋(内  ・・・・ >> 続き
    冬の装備
    ヨウヘイ 2011/12/08 19:03
  1. [402] ハイオクガソリン入れてみました エンジンのパンパン音(バックファイヤー)、ギヤー変速の時ノッキングがなくなりスロー回転が少し上がりすごく調子がよい感じがしました(気のせいかな?)
    ところがエンジンにはハイオクガソリンは良くないと聞きました
    ハイオクガソリン使用している人、おしえてください。
    ハイオクガソリン
    倉山 2011/12/05 17:52
    1. [410] >倉山さん
      ハイオクガソリンの是非は、昔から議論(論争?)になりやすい割に意外と答えがないものなので、避けた方が無難かもしれません。
      レギュラーでもハイオクでも全く問題はないので、自分の信じる方を入れるたほうがいいですね。
      Re: ハイオクガソリン
      Sugar 2011/12/06 07:10
      1. [413] シュガーさん 回答ありがとうございます
        自分を信じてハイオクガソリン入れてみます。
        Re^2: ハイオクガソリン
        倉山 2011/12/06 14:33
    2. [411] 僕は買ったときからずっとハイオク使っていますが特に不具合は感じません。強いて言えばちょっと高い事でしょうか。 ちなみにただいま一万キロメートルちょっと、購入後丸四年が経っています。Re: ハイオクガソリン ココパパ 2011/12/06 11:01
      1. [414] ココパパさん回答ありがとうございます 私は一年半でもうすぐ
        1万キロになります、これからハイオクガソリンを使ってみようと
        思います。
        Re^2: ハイオクガソリン
        倉山 2011/12/06 14:38
  1. 前8件
  2. ...
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. ...
  14. (49-56/100)
  15. 次8件