Net4u
レンタル掲示板を作る
全国GN125ミーティングの会
GN倶楽部 ガレージ
GN倶楽部のサイトがリニューアルされました。このページは参照用の旧コンテンツとなります。
メンバー登録は引き継がれませんので、こちらでメンバー登録されていた方もお手数ですが新サイト
http://www.gnclub.org/
にて改めて各自でメンバー登録頂くようにお願いします。
メンバーのための共有ガレージとして使ってください。メンテ情報、部品情報、などなど、よろしくお願いします。
ただし、交換、売買、などの取引はすべて当事者間の自己責任でお願いします。
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[45]
>gigiriderさん
私信になりますが、例のサイレンサーが悪戦苦闘の末、なんとか付きました。自己評価では最高にイカシてると思います( ´∀`)
ところで、このマフラーはGN125用のマフラーなのに、何ゆえ
純正より長いのでしょう?
ご注文時の品名等のデータをお持ちでしたら是非教えてください。
ロングサイレンサー
シュガー
2011/08/05 00:44
*
[47]
マフラーの長さも不思議だけど、青色外装一式が非常に不思議。外装はタオバオの購入品ですか?自分も気になってた一品。「紫」なんてとんでもない色がある純正にも無いカラーですよね。
マフラーはリアサス交換時にエンジン部分の六角レンチが外れず苦労しまして、まだ外したことがありません。
Re: ロングサイレンサー
与太5
2011/08/05 17:58
[50]
>与太5さん
タオバオルートの外装です。タンクは他にも白とか小豆色とか気になりますね。でも購入の経験上、50%の確率で微妙に不良品を掴むので、ある意味勇気というか「使えたらラッキー」くらいの割り切りが必要です。
Re: ロングサイレンサー
シュガー
2011/08/06 10:19
[54]
そのようですか
でも、GNの「青」きれいですよね。日本にはほとんど無いはずですし、自慢できますね。(タオバオ代行業者のグッツエイトが2件ほど扱ってるのを確認しましたが)
中国は外装系ダメですかね。GNにつけるYBRのカウルは日本なら不良品レベルな仕上げでした。安いからあんまり気にしてないですけど・・見えるところだけは、まあまあ。ガソリンタンクだとつぶ ・・・・ >> 続き
Re^2: ロングサイレンサー
与太5
2011/08/06 19:35
[59]
>シュガーさん
エキパイとサイレンサー部、きれいにつながってますねー。
イカスわー。
溶接ですか?
よろしければ隠れたアノ部分 見・せ・て。(゚・^*)
Re: ロングサイレンサー
やまちゃん
2011/08/10 00:31
[62]
>やまちゃん
サイレンサー側を太目に切って、液体ガスケット塗ってからキタコのEXジョイントガスケットを入れてマフラー用のアルミテープ巻いてからバンドとカバーを付けただけの「漏れなきゃいいや仕様」なんで、決してキレイな仕上がりじゃないんですよ (ノ∀`)
Re: ロングサイレンサー
シュガー
2011/08/10 12:45
[77]
シュガーどん久しゅうござる
ロングロングと言われておりますが
タオバオから届いた物と純正で付いちょリました物は
全く同サイズでしたので、はあ、なんちゅうて返答したものかと
2010年購入のGNでしたので、メーカーの致した事ではないですかのう
結局2本購入しましたが、何れも中国製らしからぬ精度で
ぴしゃっと取り付きましたが.......
> 続き
Re: ロングサイレンサー
gigirider
2011/08/24 22:10
[80]
gigi様初めまして、私神奈川在住のもっち〜と申します。
以前よりブログのほう拝見させていただいておりました。
実は当方身長が180cm弱なんですが、GNのノーマルシートでは
若干窮屈に感じており(どうしても腰折れ体勢になってしまいます。)、一度あんこ抜きに挑戦してみようと思いつつ、なかなか実現できずにおりました。
タンデム部にある段付部分をもう ・・・・ >> 続き
Re^2: ロングサイレンサー
もっち〜
2011/08/25 14:48
[68]
購入後11ヵ月で約14,000km走行し、オイル交換5回、エレメントを3回交換しています。ところが先週オイル+エレメントを交換した際に左上のボルトを舐めてしまったようです。購入後のエレメント交換の時も左側だけやけに錆びてると思いましたがあまり気にしていませんでした。今回はオイル漏れもなく無事に乗れていますが次回エレメントを交換する際にちゃんとボルトが緩むか心配です。ネットでパーツリストを検索すると ・・・・ >> 続き
オイルフィルターカバー
wakkin
2011/08/16 20:28
*
[69]
>wakkinさん
約1年で14000qは凄いですね!
まだ確認されてないようですが、舐めてしまった部品が袋ナットなら20円くらいでホームセンター等で手に入ります。スタットボルト側(クランクケースに埋め込まれている特殊なボルト)だとしても
ネジリペア(ネジ山補修剤)等で補修してみてはどうでしょう?
ちなみにスタットボルトはケースを割ら ・・・・ >> 続き
Re: オイルフィルターカバー
シュガー
2011/08/17 21:45
[70]
>シュガーさん
シュガーさんありがとうございます。
今回はオイルを入れてみたらオイル漏れしなかったためそのまま乗っています。
次回交換時にボルトかナットか確かめてみます。
ネジリペア使ったことがないですが便利なのでしょうか?
また、スタッドボルト側のボルトを交換する場合、外側から外せるみたいですがどのようにしたら ・・・・ >> 続き
Re^2: オイルフィルターカバー
wakkin
2011/08/18 00:02
[71]
>wakkinさん
スタッドボルトは画像のようにダブルナット方式で外します。
まず10oサイズのナットAを適当な位置まで嵌めます。ナットAをスパナで押さえてナットBを別のスパナで強く閉め込んでナットAとスタッドボルトをロックさせます。その後メガネレンチでナットAを緩めればスタッドボルトは抜けます。
「簡単に」と書きましたが比較的簡単という意味で ・・・・ >> 続き
Re: オイルフィルターカバー
シュガー
2011/08/18 12:53
*
[72]
>シュガーさん
次回フィルター交換まで4,000km近くありますが
交換時に良く確認してみます。
パーツリストを見るだけではスタッドボルトを
どのようにして外すのかイメージが湧きませんでしたが
シュガーさんの説明で理解できました。
舐めたのはナットの方であることを願いつつ
ボルトの場合はネジリ ・・・・ >> 続き
Re^2: オイルフィルターカバー
wakkin
2011/08/19 08:06
[73]
>wakkinさん
ねじ頭をかじったり、つぶしたりする事ってよくありますよねー。
ねじを緩めるときは一気にクッと緩めると良いです。躊躇してジワーと力を入れていくとなめてしまいます。
ご存知でしたらお節介をお許しください。
また電動ドリルの先端工具で逆ねじを掘って外すものがあります。
http://www.anextool.co.jp/prod ・・・・ >> 続き
Re: オイルフィルターカバー
やまちゃん
2011/08/21 23:16
[60]
gigiさんから、
穴あきフロントディスク
同キャリパー
タンクのSUZUKIエンブレム
サイドカバー
を譲受けることになりましたw
(画像が貼れませんでした^^;;)
ディスクは自分で換装出来そうに無いので、バイク屋に頼もうと
思います。(これで棲み付いた小鳥も巣立つでしょうw)
> 続き
穴あきフロントディスク等
ぴーす
2011/08/10 05:49
[61]
いいですね。
僕も一瞬迷ったのですが、僕も自分で作業できそうに無いので「お金を出して頼むほどでもないか」と思い、あきらめました。
ぜひ快適になったガイアのレポートもお願いします。
最近ではたまにキーキー言わない時に「何か不調か?」と思ってしまう僕でした。(^^ゞ
Re: 穴あきフロントディスク等
のび作
2011/08/10 06:33
[63]
>ぴーすさん
ぴーすさんのFタイヤは危険なオ―ラが出まくりだったから、
タイヤ交換の時に一緒に替えてもらってみてはどうですか?
工賃だけでも2000〜3000円位浮くと思いますよ。
Re: 穴あきフロントディスク等
シュガー
2011/08/10 12:51
[64]
シュガーさん こんばんは^^
いつも助言有難うございます。
gigiさんから、譲受した 穴あきフロントディスクは、
タイヤ交換(後走行後1,500kmかな)時にGN取扱販売店のショップにお願いしようかと思いますw
(GNを見たことも聴いた事が無い店は、受付担当の店員さんが嫌がる;;ので。。。 新車・中 ・・・・ >> 続き
Re: 穴あきフロントディスク等
ぴーす
2011/08/10 22:09
[46]
アフターファイヤーについてですが、純正プラグからイリジウムCR8EIXに交換後も全く解消されません。始動性や低回転での安定性向上は実感しています。純正プラグ時には気が付かなかっただけかもしれませんが、今は軽いエンブレ時にパンパン、ポンポンと、反って鳴るような感じがしています。
オールドルーキーさんの仰っていたパイロットジェット15への交換(バイク屋にて)を考えていますが、交換前にパイロッ ・・・・ >> 続き
パイロットスクリュー
まあしい
2011/08/05 13:00
[48]
僕の場合、エンブレ時のパンパン音はアクセルを少し開けることで解消しています。改造費0円です。
根本的な解決にならないので、戯言として無視してください。
(^^ゞ
Re: パイロットスクリュー
のび作
2011/08/05 22:57
[49]
>のび作様
先程二輪館に行ったところパイロットジェット15は売り切れだったので、パイロットスクリューの調整に臨みました。いい感じに解決しました。殆どパンパン鳴らなくなりました(ちょっと淋しいくらい(ノ_-。))。
調整前は1.5回転戻しだったものを2回転戻しにしました。それでもちょっとだけ鳴るので、2.25回転戻しにして明日走ってみます。
よって、費用ゼロです。ヾ(@ ・・・・ >> 続き
Re^2: パイロットスクリュー
まあしい
2011/08/06 00:18
[51]
>まあしいさん
パイロットスクリュー(PS)はパイロットジェット(PJ)と混同されやすいので、エアスクリュー(AS)と言ったほうが通りがいいですね。
ASは緩めると空気の流入量が増えて、混合気は薄くなります。
だからアフターファイヤーを軽減させたければ締める方向で行ってください。それでも調整範囲はせいぜい1〜3回転戻しくらいなので、ダメならばPJの15番への交換になり ・・・・ >> 続き
Re: パイロットスクリュー
シュガー
2011/08/06 10:32
[55]
>シュガーさん
>オールドルーキーさん
>与太5さん
有難うございます。
とあるGN乗りの方のブログで、以下の参考事例があったので試してみたのですが…
>エアスクリューは空気が通るので閉めると濃くなります。(だい>たい2スト)
>パイロットスクリューは燃料が通るので開けると濃くなります。>(だいたい4スト)
この方も ・・・・ >> 続き
Re^2: パイロットスクリュー
まあしい
2011/08/06 21:55
[52]
自分のPJは抵抗なく外れました
自分で行うならサイズが合う大型のドライバーで行うほうが良いと想います
一番いいのは、バイク屋さんに、全て任せるのが一番だと想います
自分はケチなので自力で行ないましたけど
Re: パイロットスクリュー
オールド・ルーキー
2011/08/06 18:56
[53]
GNのキャブは少し特殊ですよね。表面に出てるのはアジャストスクリューだけだし。「パンパン」音ですが、自分は好きで良く鳴らしてます。(笑)
Re^2: パイロットスクリュー
与太5
2011/08/06 19:15
[56]
PJ15に替えるとパンパン音は激減しますけど
残念ながら燃費も物凄く激減します
Re: パイロットスクリュー
オールド・ルーキー
2011/08/08 18:45
[57]
> オールドルーキーさん
燃費の悪化は残念ですが、パンパン解消とトルクupは魅力ですね!私のGNは5足6000回転の時速で判断して、Fスプロケットが多分中華純正14のままなので余計燃費は気になりますが…。
> シュガーさん
色々ご指導いただいたのに恐縮ですが、バイク屋さんの説明では私のGNのキャブのスクリューは、燃料調整用のパイロットスクリュー ・・・・ >> 続き
Re^2: パイロットスクリュー
まあしい
2011/08/08 22:39
[58]
>まあしいさん
私も調べてみたんですが、確かにPSは燃料量の調整用で、緩めると濃くなるようですね。私のほうがASとPSとで混同していましたので勉強になりました。
Re: パイロットスクリュー
シュガー
2011/08/09 07:10
前8件
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
(97-100/100)
次8件
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS