Net4u レンタル掲示板を作る

・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 757件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re^6: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  2. Re^5: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  3. Re^4: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  4. Re^3: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  5. Re^2: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  6. Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  7. 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  8. Re: 恒例のGW楽器屋巡り(-)
  9. Re: 恒例のGW楽器屋巡り(-)
  10. Re^5: 恒例のGW楽器屋巡り(-)

Re^6: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 50.0kb

マンリング先生のサインです。

2017/06/12 Mon 23:23 [No.582]

Re^5: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 99.7kb

クロサワ楽器はZONの日本代理店と言う事もあって、マイケル・マンリング先生を何度かお呼びしていて、私も少なからずその機会に接しております。

この写真、日付からすると去年の来日公演時ですね。
http://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/2892.html

2017/06/11 Sun 00:54 [No.581]

Re^4: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 391.5kb

ZONにMTDにKen-Smith、この一角で家が一軒買えそうです(笑)
Vigierの山下昌良モデルの値段がとてもお手頃価格に見えてしまいます(笑)

2017/06/11 Sun 00:38 [No.580]

Re^3: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 341.9kb

ベースアンプはこちらのAD200B MkVですね。

一番上に乗っているMARKBASSなら黄色と黒で味方色です(笑)

MARKBASSも次期Myアンプとして検討したのですが、MARKBASSのオールチューブアンプCLASSIC300は高価過ぎで候補には入りませんでした。

2017/06/10 Sat 00:28 [No.579]

Re^2: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 273.1kb

Rockerverb100MkV・・・って、ギターアンプじゃんかよぅ(笑)

2017/06/09 Fri 23:46 [No.578]

Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 293.7kb

Orangeのアンプ軍団です。

実は数年前に次期Myアンプを選定していた時、候補にしていたのですがオレンジ色が敵性色であると言う事で候補から外れています。
・・・それは半分冗談=半分本気なのですが(笑)
ちょっと価格的に難しかったですね。

あ・・・あれ?一番左の810キャビに乗ってるのって・・・

2017/06/09 Fri 23:42 [No.577]

恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 480x640 365.8kb

前スレはこちら→ http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id522

クロサワ楽器ベースセンターです。

こちらは「鶴」のベーシスト、神田雄一朗氏がプロデュースした「Kanderbird」です。
Seedと言うブランドで、製作はSagoとの事。
かなり良心的な価格設定にちょっとビックリです。

この「Fender系のボディ&ネックにGibson Thunderbirdのアッセンブリ」は、Mike-LullやRS-Guitarsなどいくつかのメーカーが同様のコンセプトのモデルを作っています。

「Thunderbirdの音は魅力的だけれど、大き過ぎるし壊れやすくて普段使うにはちょっと・・・」「頑丈なFenderタイプの楽器でTunderbirdの音が出せればなぁ・・・」
と、誰もが考える(?)アイデアを具現化していると言えるかも。

・・・でも個人的にはコレってG&LのL2000がかなり近いんじゃないかと思うんですよね(笑)

2017/06/09 Fri 23:25 [No.576]

Re: 恒例のGW楽器屋巡り

管理人

本スレはトピック数上限の50件に達しました。
続きは次スレにて。

http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id576

2017/06/09 Fri 23:11 [No.575]

Re: 恒例のGW楽器屋巡り

管理人

JPG 480x640 96.0kb

THE中古楽器屋の斜向かい、クロサワ楽器のベースセンターです。

2017/06/09 Fri 23:09 [No.574]

Re^5: 恒例のGW楽器屋巡り

管理人

JPG 640x480 268.3kb

国産モノシンセの名機、KORG MS-20です。
これは前期型ですね。

当時の定価と大差無い値段になっていますが、物価の違いを考えると1/2〜1/3なのかな?

私はこちらの再生産品(数量限定の組み立てキットとして販売)を所有していますが、当時の部品から代替させる事が出来なかったのが鍵盤との事。
うーん・・・この辺の物を本気で使うなら故障時の部品取り用も確保していないとダメなんだろうなぁ。
そしてその部品取り用の方が良コンディションと言う皮肉な事になるの(笑)

2017/06/09 Fri 23:06 [No.573]

  1. 前10件
  2. ...
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. ...
  14. (201-210/757)
  15. 次10件
・最上段のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。