Net4u
レンタル掲示板を作る
・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[ 編集 ]
[ 返信 ]
Re^2: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
Rockerverb100MkV・・・って、ギターアンプじゃんかよぅ(笑)
2017/06/09 Fri 23:46
[No.578]
残り9件
[576]
前スレはこちら→ http://mb1.net4u.org/bbs/dorakugazo/threads#id522
クロサワ楽器ベースセンターです。
こちらは「鶴」のベーシスト、神田雄一朗氏がプロデュースした「Kanderbird」です。
Seedと言うブランドで、製作はSagoとの事。
かなり良心的な価格設定にちょっとビックリです ・・・・ >> 続き
恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/09 23:25
*
[577]
Orangeのアンプ軍団です。
実は数年前に次期Myアンプを選定していた時、候補にしていたのですがオレンジ色が敵性色であると言う事で候補から外れています。
・・・それは半分冗談=半分本気なのですが(笑)
ちょっと価格的に難しかったですね。
あ・・・あれ?一番左の810キャビに乗ってるのって・・・
Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/09 23:42
*
[578]
Rockerverb100MkV・・・って、ギターアンプじゃんかよぅ(笑)
Re^2: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/09 23:46
*
[579]
ベースアンプはこちらのAD200B MkVですね。
一番上に乗っているMARKBASSなら黄色と黒で味方色です(笑)
MARKBASSも次期Myアンプとして検討したのですが、MARKBASSのオールチューブアンプCLASSIC300は高価過ぎで候補には入りませんでした。
Re^3: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/10 00:28
*
[580]
ZONにMTDにKen-Smith、この一角で家が一軒買えそうです(笑)
Vigierの山下昌良モデルの値段がとてもお手頃価格に見えてしまいます(笑)
Re^4: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/11 00:38
*
[581]
クロサワ楽器はZONの日本代理店と言う事もあって、マイケル・マンリング先生を何度かお呼びしていて、私も少なからずその機会に接しております。
この写真、日付からすると去年の来日公演時ですね。
http://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/2892.html
Re^5: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/11 00:54
*
[582]
マンリング先生のサインです。
Re^6: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/12 23:23
*
[583]
新大久保駅から大久保駅まで徒歩で移動します。
今回も楽器屋巡りのトリはバーチーズです。
ガラス越しに微笑んでいるのが店長の千葉さん、その奥がリペア担当の斉藤さんです。
Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/12 23:32
*
[584]
画像中央の2本に注目!
Fender PBとJB、いずれも1966年製です。
PBは強く赤味の残った塗装で一見カスタムショップのレリック物に見えてしまう程の超美品です。
純正のボディプロテクターが付属しているのも高ポイントです。
JBは66年でも前半のバインディングドット&パドルペグ。
こちらは非オリジナルの部分があるようで ・・・・ >> 続き
Re^2: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/13 23:57
*
[585]
こちらの手前3本はBrillbate/ブリルベートと言う工房の製品。
どうやら新規製作されたネックを既存のボディに組んだコンポーネント物のようです。
さらに後方はESP製のコンポーネント物です。
Re^3: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/14 00:09
*
[586]
こちらのJBは1963年製?
入荷直後だったようでこれから調整されるところだった模様。
多分、相当イイ値段設定になるのではないかと思います。
Re^4: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/14 00:13
*
[587]
以上、2017年度ゴールデンウィーク楽器屋めぐりの模様でした。
この後、大久保駅まで向かう途中の飲み屋さんで打ち上げとなりまして、途中からバーチーズ店長千葉さんが合流。
ここでは書けないような楽器業界のキワどい話もうかがう事が出来ました(笑)
そして今回は買い物が全く無しと言う異例の事態(笑)
いや、マジな話・・・仕事用のPCを買い換 ・・・・ >> 続き
Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)
管理人
2017/06/14 00:21
上へ移動
前へ戻る
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS