Net4u レンタル掲示板を作る

・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 757件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. 久々ソロツーリング(-)
  2. Re: GUYATONE BASS200電源部(-)
  3. Re: GUYATONE BASS200電源部(-)
  4. GUYATONE BASS200電源部(-)
  5. Re^3: 凱旋爆音上映会(-)
  6. Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  7. Re^4: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  8. Re^3: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  9. Re^2: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)
  10. Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)(-)

久々ソロツーリング

管理人

JPG 640x480 115.7kb

11月5日、三連休最終日の日曜日は久々の好天。
と言う訳でソロツーリングに行って参りました。

天気予報は「夜まで晴れ」でしたが、山の方は天気が急変する事もあるので雨具を収めたタンクバッグを装備です。

2017/11/06 Mon 21:28 [No.592]

Re: GUYATONE BASS200電源部

管理人

JPG 640x480 80.5kb

テスターで実測、10.5Ω

2017/10/08 Sun 12:32 [No.591]

Re: GUYATONE BASS200電源部

管理人

JPG 640x480 69.8kb

酸化金属皮膜抵抗 10Ω Jランク(誤差±5%)
定格電力2Wか3Wの物では?

2017/10/08 Sun 12:31 [No.590]

GUYATONE BASS200電源部

管理人

JPG 640x480 95.3kb

電源部基板全景

2017/10/08 Sun 12:29 [No.589]

Re^3: 凱旋爆音上映会

管理人

おーくさん>

こちらこそ、レス頂いているのに今頃気づいて申し訳ありませんでした。

>岩浪監督達音響スタッフが満足できるレベルの環境を突貫で用意するのはさぞや大変だったろう

それを突貫で用意したんですから流石と言うしかありませんよね。
これは多分前例になると思います、今後公開される最終章も同様の上映をするつもりなのだと確信しています。

2017/06/14 Wed 00:36 [No.588]

Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

以上、2017年度ゴールデンウィーク楽器屋めぐりの模様でした。

この後、大久保駅まで向かう途中の飲み屋さんで打ち上げとなりまして、途中からバーチーズ店長千葉さんが合流。
ここでは書けないような楽器業界のキワどい話もうかがう事が出来ました(笑)

そして今回は買い物が全く無しと言う異例の事態(笑)
いや、マジな話・・・仕事用のPCを買い換えたのでその支払いがね(汗)
当分楽器関係は自重しないといけない状況なのです。

・・・その自重がいつまで持つか・・・(苦笑)

感想等のコメントはこちらのスレッドに投稿して頂けると幸いです。

2017/06/14 Wed 00:21 [No.587]

Re^4: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 480x640 319.2kb

こちらのJBは1963年製?
入荷直後だったようでこれから調整されるところだった模様。
多分、相当イイ値段設定になるのではないかと思います。

2017/06/14 Wed 00:13 [No.586]

Re^3: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 336.9kb

こちらの手前3本はBrillbate/ブリルベートと言う工房の製品。
どうやら新規製作されたネックを既存のボディに組んだコンポーネント物のようです。

さらに後方はESP製のコンポーネント物です。

2017/06/14 Wed 00:09 [No.585]

Re^2: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 379.3kb

画像中央の2本に注目!
Fender PBとJB、いずれも1966年製です。

PBは強く赤味の残った塗装で一見カスタムショップのレリック物に見えてしまう程の超美品です。
純正のボディプロテクターが付属しているのも高ポイントです。

JBは66年でも前半のバインディングドット&パドルペグ。
こちらは非オリジナルの部分があるようで相場よりだいぶお手頃な価格設定です。

ちなみに左上の白いRITTER(新品)が'66PBと同じ値段です。

2017/06/13 Tue 23:57 [No.584]

Re: 恒例のGW楽器屋巡り(その2)

管理人

JPG 640x480 103.0kb

新大久保駅から大久保駅まで徒歩で移動します。
今回も楽器屋巡りのトリはバーチーズです。

ガラス越しに微笑んでいるのが店長の千葉さん、その奥がリペア担当の斉藤さんです。

2017/06/12 Mon 23:32 [No.583]

  1. 前10件
  2. ...
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. ...
  14. (191-200/757)
  15. 次10件
・最上段のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。