Net4u レンタル掲示板を作る
そめちゃ
家の家系は一切洗いません
子猫の頃から洗われてると慣れるようですが
大きくなってからでは嫌がりますからね
ドライヤーは音だけで逃げ出す予感
ちなみに掃除機は永遠のライバルです♪
2012/02/16 Thu 00:09 [No.683]
mona♪ web
可愛い〜
お風呂好き猫が想像以上に多くてビックリ
猫は水を嫌がるものだと思ってたので
気持ち良さそうに浸かる猫までいるのに二度びっくり
ぷっかりぷっかり浮かんでたりする
嫌がってる風には全然見えない(*^▽^*)
お宅ではシャンプーなさらないのね
本来猫はシャンプーするものではなく
毛づくろいして綺麗になるもの
猫からしたら、人間の都合による押し付けかな
掃除機を嫌がるの?
あの騒音が問題なのね
ガムテープ系も天敵じゃない?
ずっと以前家で洗ってたけどとっても大変だった
嫌がって大暴れするし逃げられないようにするのも一苦労
獣医さんにお願いするようになって定期的にシャンプーしてた
ある時、シャンプー時に麻酔するけどいいか?と聞かれて
うちのこは超がつくくらい大人しくていい子なのに
麻酔してまでシャンプーなんかしない
それっきりシャンプーは止めたの
2012/02/20 Mon 09:21 [No.684]
そめちゃ web
猫の水嫌いは本能かも
赤ちゃんの頃から慣らせば
怖くなく快適と記憶するのかな
大きくなってからの入浴は
必死に抵抗するから普通は無理
獣医は上首に挟む器具装着で
猫は基本おとなしくなるはず
麻酔を薦めるのは費用的利益追求?
愛情の欠片も無い発言にがっかりですね
屋内飼いはそれほど汚れないので
洗う必要性も低いように感じます
ガムテープは試していませんが
コロコロ転がると目の色変えるかも♪
2012/02/21 Tue 01:29 [No.685]
mona♪ web
獣医さんご本人が「モーナーは大人しい。
爪も出さないしシャンプーも楽だよ」って仰ってたのに〜
なのに麻酔と言われてムカッ
それ以後、受付の方からず〜っと言われてた
「私が居るからシャンプーしてくれないんですか?」って
「いいえ」
内心の声「あなたの所為じゃない。麻酔させたくないだけ」
以前のチャーリーは掃除機好きで追い掛け回してた(*^▽^*)
ある時、掃除機のブラシに触ったら肉球がモヨモヨ!?
とっても気持ち悪かったらしい(@⌒ο⌒@)b ウフッ
以後、掃除機は敬遠してた(*^▽^*)
ガムテープはペタ!とすると物凄〜く嫌がるo(*^▽^*)oあはっ♪
2012/03/26 Mon 06:58 [No.688]
そめちゃ(^-^)ノ web
http://www.ustream.tv/channel/%e3%81%ac%e3%81%93%e3%81%ae%e3%81%93?rmalang=ja_JP
4匹を完全生中継
先ほど見たら10分ほど前に根付いたってコメがw
明日からの楽しみにいいかも♪
2012/02/02 Thu 00:49 [No.681]
mona♪ web
暫く眺めていました
おかあさんとこども2匹
おかあさんが居なくなって、程なく戻ってきました
ご飯かな?
その間子猫たちは香箱組んで寝てた
熟睡って程じゃなく、ウツラウツラ(*^▽^*)
おかあさんが戻ってきてひとしきり身づくろい
隣の子猫も釣られてペロペロ
やっと3匹揃って寝ちゃった
ほんとに可愛い〜
ありがとうございます
楽しみが増えました
あと1匹はどこに行ったんだろう???
2012/02/03 Fri 04:59 [No.682]
そめちゃ web
最初は冗談かと思ったけど
既に実用化されていたとは驚き
横幅サイズが特別大きいけど
毎回地上から打ち上げると思えば効果高そう
事故率やコスト面でも優れていそうですね
ps
今年もよろしくお願いします
2012/01/03 Tue 23:42 [No.675]
mona♪ web
ビックリしました
双胴のデッカイもさることながら
高空でロケットを打ち出すなんて
どこかに引っ掛かるものがあったので検索
それで昨年見てワクワクしたニュースでした
http://uk2.jp/blog/2011/12/stratolaunchsystems.html#more-1615
英国の有名な航空会社が既に似たような航空機を作り
宇宙旅行に取り組んでいるのですね
成功させた企業もあるんですね
仰ってるのはこのことでしょう?
そのエンジンを採用するらしいから
成功する確率は高いのかも
再利用できるのは大きいメリット
ps
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2012/01/04 Wed 07:07 [No.676]
そめちゃ(^-^)ノ
偶然動画を見つけたんです
その記事も読んだ記憶はありますが
この方式とは知りませんでした
発想の元は同じなのかもしれませんね
超大型飛行機の開発が成功の可否を握っています
動画のサイズでさえ打ち上げるロケット弾頭が小さく
将来的には宇宙船クラスが望まれます
2012/01/07 Sat 02:05 [No.677]
mona♪ web
この動画を見ていると、ふと変な気分になってしまいます
こんなに横広い
風が強かったり、何らかの要因で
歪みや捩れが生じることはないのか?
びよよ〜んと歪んで真っ直ぐ飛べないのでは?
右か左に曲がるのでは?
な〜んて想像しちゃいます(*^▽^*)
宇宙船クラスを航空機で打ち上げ?
それって、凄い!凄すぎる!
よっぽどエンジンが優秀でないと無理じゃない?
どうなるんだろう?
興味津々
2012/01/08 Sun 06:50 [No.678]
そめちゃ web
純粋に第一段〜二段ロケットが不要になり
現在の形からは相当スリムになると考えられます
大型貨物飛行機が既に実用化されている現在
そんなに難しいとは思えません
専用滑走路や組立施設も必要ですが
一番必要なのは研究費を含む資金じゃないかな♪
2012/01/14 Sat 02:47 [No.679]
mona♪ web
> 純粋に第一段〜二段ロケットが不要になり
ああ、そういうことなんですね
地上から打ち上げるから重力圏を抜ける為に
たくさんのエンジン燃焼が必要になる
その為に燃料を多く積まなくてはならないから
大型化するには重力の制約があるからですね
航空機で高空に上昇して切り離せば
そのままスンナリと宇宙へ行ける!?
つい先日、某国の探査機が落下
地球の重力圏を抜けることが出来ずに
地球を周回していたとか
何れは地球の引力に引っ張られて墜落する運命だった
それからすると高空から打ち上げって成功率高くなるかも
2012/01/20 Fri 06:15 [No.680]
そめちゃ web
こんな事を覚えたら大変です
尻尾付近に水を当てて気持ち良さそう
その気持ちはわからなくもないが
ついでに掃除もしてクレーと言いたくなりそう♪
2011/12/17 Sat 09:46 [No.669]
mona♪ web
o(*^▽^*)oあはっ♪
可愛い〜
押したり止めたりできるのね(*^▽^*)
辺りがビショビショ
気持ちいいのかな(@⌒ο⌒@)b ウフッ
トイレで用を足す猫の動画は時々見ますけど
トイレに落ちないかのほうが心配
2011/12/19 Mon 21:19 [No.670]
そめちゃ web
しっぽの動きに注目
吹き出した水に当たる位置を調整しています
まるで背中が痒い時にどこかへ擦りつけるのと
似ているなあ♪なんて感じてます
止まるとボタンを何回も押していますので
この辺を踏むと出る!って認識もありそうですね
2011/12/26 Mon 07:40 [No.673]
mona♪ web
(@⌒ο⌒@)b ウフッ
何度見ても可愛い
あれってしっぽに水を当ててるの?
それともトイレして洗ってるうちに気持ちよくて癖になった?
確かに足を踏み変えて微調整してる
お仕舞いの方は飽きちゃったのかな?
もう出たそうで、飼い主に甘えてる
2011/12/28 Wed 12:20 [No.674]
そめちゃ web
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-5243.html
経済産業省の資源エネルギー庁
新聞や週刊誌の問題記事を探す専門部隊
そこが担当した報告書が暴露されました
中学生の真摯な意見に対して
幼稚で片付ける愚かな大人
挙句の果てには有名漫画にも噛み付いています
その連中が今はネットやブログまで監視しているんだとか
私の掲示板で紹介した動画が瞬殺されたのは偶然だろうかw
2011/11/25 Fri 00:31 [No.662]
mona♪ web
ほんと呆れますね!
それぐらい電力会社の圧力が強いってことでしょうね
分かりやすく表立って反対する勢力もあれば
このように官を使って陰から操作する勢力
これを見ると一部メディアが
牛耳られていることも十分考えられます
恐ろしい限り!
きっと仰るとおりでしょう
偶然じゃないと思います
2011/11/27 Sun 20:50 [No.663]
そめちゃ web
持ちつ持たれつの関係が長年続くと
底なし沼のように抜け出すことは難しいようです
マスコミは昔からスポンサーに弱い
安定した大口仕事を貰っていると
逆らう事も出来ずヨイショや
世論誘導でご機嫌取りの様相です
いろいろな事が露呈したのは政権交代の賜物
国民の期待が強すぎたのとマニフェスト詐欺で
既存政党の大惨敗の大阪選挙
次の国政が楽しみです
2011/11/29 Tue 00:29 [No.664]
mona♪ web
仰るとおりですね
お互いの利害関係が複雑に絡み合っているのでしょう
メディアはアナウンス効果を狙ってあれこれ言うことで
視聴者に影響を与えられる立場にあるのだから
いやが上にも慎重に慎重を期してもらいたい
大阪はこれからの政治のあり方が変わる元になるかも
やりたい気持ちがあっても、先ずは元になる財源が必要
大風呂敷を広げたら待っているのは国民の失望と痛み
そこが難しいところですね
2011/12/02 Fri 03:37 [No.665]
そめちゃ web
今の世論は民主がダメ!
既存政党もダメと言っています
政権交代以降の選挙で民主は惨敗続き
政権交代する時に掲げたマニフェスト
これは有権者に対する約束であり
出来なければがっかりですが
反対を行えば裏切り行為です
そして数々の裏切りを平然とやってのける
有権者がそこまで馬鹿だと思われているのか
政権を取っただけで舞い上がり何も出来ない
次の国政で半減とか甘い見通しが聞こえてきますが
選挙や政治で嘘をついてはいけません
歴史に残るような大惨敗が想像できます
大阪維新は分かりやすい
議員削減に支給額カットなど
役人天国の解体から始まります
今の権益や地位を守りたい人は
声高に反対していました
2011/12/03 Sat 01:14 [No.666]
mona♪ web
書いた筈のレスがない!
なんでだろう???
もし、今日も消えたら消されたってことよね
大して悪いことは書いてなかった
一般的なことばかり
どの政党も選挙公約はいいことばかり
選挙に勝たねば政権を握れないから
マニフェストも大向こう受けがいいようになる
これは仕方のないことでしょう
維新はもっと先々まで見ないとわかりません
もし、今日消されたら、今後政治向きの話は
止めたほうがいいかも
コピペしておくので、その時はメールで送ります
掲示板書き込みまで消されるとは言論の自由はないのか?
この国の将来はどうなるんだろう
2011/12/05 Mon 20:59 [No.667]
そめちゃ web
レスが消えた経験は
私も数多くありますよ
絶対にレスした覚えがあっても消えてる
色々考えてみると
多分反映される前にブラウザが切り替わったとか
不意に通信速度や鯖側のエラーで
書き込みが反映されないようです
政治や刑法で引っかかる場合は
鯖管理者が手動削除と想像できますが
その場合は必ず連絡があるはずです
著作権の関係は十分ありえるので
用心はすべきかもしれませんね
2011/12/06 Tue 01:13 [No.668]
mona♪ web
そうなんですか
自分の操作ミスかな?
そう言えば以前にもレスが消えたって仰ってましたよね
サーバーの反応速度とかもある?
混雑する時間帯とかも
何れにしても微妙に気持ち悪い
仰られてみれば手動削除なんて滅多にある筈ない
そんな重大な悪事は働きませんからwww
2011/12/19 Mon 23:45 [No.671]
そめちゃ web
こんなパフォーマンスは必要ないと思うんだけど
お客さんは喜んでるみたいなので
それはそれでありなのかも
技術らしい技術は見当たらないと思うんだけどね
普通に卵焼きを作り
まな板の上で包丁で千切りにした方が・・・
これは禁句かな♪
2011/11/12 Sat 01:37 [No.651]
mona♪ web
これって、これって何なの〜?って言いたいぐらい
フロリダかロサンジェルスかその辺り?
ショー的なカクテルバーのバーテンダーみたい
派手〜
卵がカチカチカチシャカシャカシャカって
切られて切られて小さくなっていく
卵の千切り、いいかも
炒り卵では?
わたし、大好きなの
2011/11/13 Sun 23:57 [No.653]
そめちゃ web
切って飛ばされた所に御飯の山
焼きおにぎり風に炒り卵
そんな料理なのかな〜って想像
切り口を見るとキメ細かいには遠いけどw
鉄板焼きと居酒屋の合体なのかな
厨房を見せる要素にショー的な部分があり
卵焼きひとつでも大事な見せ場なのでしょう
必要以上にカンカン鳴らして
注目を集める意味合いもあるのかな
2011/11/14 Mon 21:20 [No.654]
mona♪ web
そうそう、あのご飯はどうなるんだろう?って気になってました
焼きおにぎり?
それもいいかも
チャーハンではどうかしら?
あの後、ご飯をシャカシャカって混ぜて「へい、お待ち!」
って英語じゃ何と言うんだろ?
>鉄板焼きと居酒屋の合体なのかな
大当たりな気がする
バーやレストランとはちょっと違うもん
もっと大衆的
面白いから見入ってしまいそう
2011/11/15 Tue 06:53 [No.655]
そめちゃ web
わざわざ三角形に作った山の意味
アレを壊してチャーハンでは無駄となるかも
実は鉄板でチャーハンは上手くできないんです
熱伝導の効率もあるんだけど
じわじわ焼くには向いていますが
高温で一気に仕上げる料理は向きません
無理に炙れば作れるかもですが・・・
やきそばさえ時間かけて焼き上げます
同じような店を日本で作っても
絶対に流行らない気がします
これも文化の違いなのかもしれませんね
2011/11/17 Thu 03:16 [No.656]
mona♪ web
そういえば三角になってましたね
でも、長〜く伸びてた気が(*^▽^*)
とてもおにぎりって感じはしないんですけど
チャーハンは鉄板じゃダメなの?
へ〜、知らなかった
中華なべなどで高温のガスで作ってますね
焼きそばはかえって高温過ぎないのがいいかも
具材がいっぱい入って分厚くなるでしょ
だから中まで火が通るには鉄板でジックリがいいかも
仰るとおり日本では全く流行らないと思います
あれはお握りじゃないもん(*^▽^*)
2011/11/17 Thu 23:02 [No.657]
そめちゃ web
三角形がいくつも並んでいるだけ
まるで山脈が連なるような感じ
ひとやまずつ切り出して
炒り卵をまぶして皿に乗せれば
焼きおにぎりエッグ風の完成w
チャーハンはスピードが命です
強力な火力で一気に仕上げないと
御飯がベタベタして食べれた物ではありません
ちなみにヤキソバは麺と具は別々に焼きます
それぞれ適温が違いますので味の為
最後に混ぜ合わせるのは一瞬です
2011/11/18 Fri 23:01 [No.658]
mona♪ web
確かに凸凹見えます!
あれってお握りがいくつか並んでるんだぁ
考えてますね(*^▽^*)
焼きお握りって美味しい
味噌塗って焼いても美味しいでしょうね
仰る通りチャーハンは強力な火力でシャカシャカって
鍋を振ってご飯粒が飛んでる!
達人になるとご飯粒がパラパラになってますね
焼きそばは麺だけ炒めて
具を炒めて最後に混ぜ合わせるの?
上に載せるのはお好み焼きだけかな?
上に載せて、押し付けてギューって感じ(*^▽^*)
それでヘラで裏返すの
2011/11/20 Sun 19:15 [No.659]
そめちゃ web
チャーハンの達人じゃなくても
御飯パラパラは基本です
家庭用でも裏技を使えば
簡単にパラパラチャーハン出来ますよ
熱い米に溶き卵でコーティングすればOK
ヤキソバにお好み焼きは広島焼きが基本
関西にもトッピングする店もあるようです
2011/11/21 Mon 22:19 [No.660]
mona♪ web
へ〜〜〜
米粒に溶き卵をまぶすの?
米粒?ご飯粒?
達人になると鍋を煽っているときに
ご飯粒がパラパラになって飛ぶ
素人ではあそこまで見事にはいかない
でも裏技を使えばその次の次ぐらい上手くいきそう
こんなに詳しいんだもん、レストラン開けそう
お好み焼きは広島風が美味しい
大好き
2011/11/22 Tue 23:40 [No.661]
そめちゃ(^-^)ノ
久々に面白く可愛い動画
興味心身なのか人間の真似がしたいのか
途中からまさかの突撃に笑えます
観覧回数から相当有名な動画なのかな
2011/11/01 Tue 23:10 [No.645]
mona♪ web
可愛い〜〜〜
何とかして飲みたくて必死に努力してる(*^▽^*)
猫って、その水を飲むと決めたら絶対に譲らない(*^▽^*)
それでなくてはダメなの(*^▽^*)
きっと飼い主が飲んでるのを見て
飲むようになったんでしょうね
やっと飲めてと〜っても満足そう
人気なのも頷けます
可愛いもん
うちの仔も同じようなことをします
ちゃんとボールに水を入れてあるけど、
偶にはここで飲みたがる(*^▽^*)
これはアランだけどジェフ兄ちゃんは
中まで深〜く顔を突っ込んで飲みます
ピチャピチャピチャピチャ
2011/11/03 Thu 00:02 [No.647]
そめちゃ web
相変わらず毛並みが良いですね
猫の絵柄の湯飲み茶碗
とぼけた表情の絵♪
よくみるとテーブルの上みたい
そこまで上がってまで飲みたがるのかな
独占欲は場所取りや縄張りの流れ
力関係や上下関係には従う傾向もあり
独特の価値観を持っていますよね
2011/11/04 Fri 02:22 [No.648]
mona♪ web
褒めてくださってありがとうございます
この湯のみ可愛いでしょう
お気に入りなんですよ
テーブルで飲みたがって、
湯飲みもいつの間にか深めのこれに(*^▽^*)
テーブルで飲みたいときは黙って湯飲みの前に座ってる
ふと視線を感じて見やると座ってる
水は新鮮なのが好きで、取り替えて欲しいのです
ボールの水もそうだけど、取り替えて欲しいときは
水道のジャーッという音で飛んできます(*^▽^*)
ボールの前に黙って座って待ってる
縄張り争いも熾烈で、寝場所を争います
いつもアランが噛み付くのでジェフが逃げる
ご飯もそれぞれ同じようにやってるのに
ごく偶に兄ちゃんが食べ終えて、
アランのに顔を突っ込むことがあります
そんな時はアランが譲ります
ジェフが強いのかな?
2011/11/06 Sun 22:30 [No.649]
そめちゃ(^-^)ノ web
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110901-00001005-yom-sci
太陽磁場の反転現象
過去に例の無い動きをしているようです
地球に与える影響は大きいはずで
寒冷化や異常気象に繋がる恐れがあります
地球が風邪ひいたかなあと心配していたけど
太陽が調子崩すとなんだか怖いね
2011/09/02 Fri 23:29 [No.595]
mona♪ web
何だか大変なことになってるんですね。
太陽の磁場は11年周期で南北極同時に反転していたの?
それが北極だけ2年も早く反転?
どうなったのでしょう?
黒点が多くなる周期も11年だったのに、今回は13年近くに延びているとか、
13年以上になると地球が寒冷期に向かうと言われています
困ったことになってきましたね
最近の異常続きの気候も何か関係があるかも?
ご心配の通りになってきたので恐ろしくなりました
余り大異変にならずに平常に戻ってくれればいいのですが
2011/09/04 Sun 22:07 [No.596]
そめちゃ web
何故だか元記事が削除されています
この手の記事が早々に消えるには理由があります
強い力で抹殺されたか自ずから自粛したのか
後者の場合は続けて記事になることが多いです
ココの部分やあそこが違っていたとかね
前者の場合は無かった事にされ事後報告も一切なし
今回は前者の可能性が高い
パニックを煽るとか理由は色々ありそうですが
太陽で起こっている報告に間違いは無いはずです
真実は往々にして隠されます
地球規模でおきている洪水や異常気象
理由はあるはずなんですけどね
2011/10/12 Wed 23:25 [No.632]
そめちゃ web
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110831_sac_hinode.pdf#search=%27%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%A3%81%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E7%8F%BE%E8%B1%A1%27
JAXAの最新資料です
記事を消したのは不安を煽る系でしょうか
太陽って地球にとっては命綱のはずですが
本当の意味で観測すらマダだったのかもね
2011/10/13 Thu 22:49 [No.633]
mona♪ web
この資料は凄い
よくぞ探し出されましたね
流石JAXAです
太陽観測衛星では「ひので」がピカイチ
何だか誇らしい気持ち
やっぱりJAXAの技術は世界に誇り得るものなんですね
それにしても太陽の北極が+極に変わろうとしているのに
南極は+極のまま
今までは殆ど同期して変わってきたのに
何が起こっているのでしょう?
太陽が衰えるにはまだまだ早過ぎる
氷河期に向かおうとしているのか?
その時が近付いて焦っても間に合わない
膨大な経費だけど将来の地球と子孫への投資と思って
続けていく必要がありますね!
良いお話を聞かせてくださり、ありがとうございます
2011/10/16 Sun 20:13 [No.635]
mona♪ web
へ〜!
何かの意図を持って強い力が働いた?
何故でしょう?
パニックにさせない為?
私たちには知る権利がある筈
隠しても起こってくることは防げないから
異常気象は日本だけじゃない
地球規模で起きている
少しでも早く対策を立てたほうがいいのに
2011/10/16 Sun 19:58 [No.634]
そめちゃ web
ちなみに文句言える方とは
権力を振りかざす上の方の方々
宇宙開発の歴史はまだまだ浅いです
判明しても公表していない事は沢山ありそう
宇宙の歴史にとって
地球の歴史なんて微々たるものです
人類にとって宇宙は想像を超えて巨大
もしも地球に対して宇宙からの災害が近づいていても
今の人類に対応する力があるのかは疑問です
2011/10/17 Mon 08:58 [No.636]
mona♪ web
なるほど権力者の方々ですね
宇宙は未知の世界
だから惹かれるんですよね
@1500万で民間の宇宙旅行ができるようになるそうですね
日本も含めて、もう400人以上が予約してるとか
旅行費用も必要だけど、
打ち上げのGに耐える体力は問題にならないの?
誰もが行ける訳じゃないと思うけど???
でも、いいなあ
宇宙からの災害?
どうだろう?
あれだけ望遠鏡が宇宙を向いてるから
分かることは分かると思うけど。。。
果たして公表するのかな?
2011/10/18 Tue 23:09 [No.637]
そめちゃ web
遠くの方を観測できるようになりましたが
あれは途方もない遠距離の調査
最近地球に接近した彗星があるんですが
これが地球に近づくと判明したのが
実は1年ほど前だったらしく公表したのは数ヶ月前
その間に衝突するのか大丈夫なのか検討され
近くを通過と判明するのに数ヶ月
これが地球最前線の力なんですね
もしもこれが衝突コースだった場合
防ぐ手段があったでしょうか?
宇宙旅行とは言っても
米や露のステーションとは違います
大気圏の外側まで上がり落ちてくる感覚
打ち上げのGも相当でしょうが
帰りの突入の方が怖いと思いますよ
難易度は打ち上げより数倍高いし
進入速度は想像を超えて速いはずですよ
それを安全に運航できるのなら素晴らしい技術かと♪
2011/10/22 Sat 02:21 [No.638]
mona♪ web
太陽って太陽系の中心とはいっても随分遠くですよね
そこの陽極、陰極の観測ができるのだから
彗星の接近は分かると思うけど
近付くかどうかの判定が難しいのでしょうね
当たるかどうかは引力圏に近付くかどうかによるの?
以前TVで見たのは自転軸からほんの僅かの角度が問題で
その延長線上に彗星の軌道が合致しなければ
衝突の恐れはないとか言ってました
その判定が難しく、難しい計算が何度も繰り返されてました
すり抜けてくれさえすればいいんですけど
これがもしも衝突となったら。。。
打つ手は?
きっとどうにもならないのでしょうね。。。
上がって落ちるだけ?
それだけ?
Σ(^∇^;)えええええ〜
それでも少しは宇宙気分を味わいたい♪
2011/10/23 Sun 23:09 [No.639]
そめちゃ web
太陽の観測が出来るようになったのは
専用の観測衛星を飛ばしたからです
あくまでも太陽の観測が目的であり
彗星や他の星に行くわけではありません
彗星には進行する軌道があります
有名な彗星も沢山ありますが
過去に発見して軌道も分かっているものばかり
彗星の推進力は強力であり
道中に惑星引力に引き込まれる可能性はありません
非常に強い引力を持つ太陽を
スイングバイのように引力に影響されて
太陽をぐるりと回っていくのはアリだと思います
宇宙旅行は無重力体験ツアーです
大気圏の外側では地球の重力は果てしなく0となり
体が浮き上がって自由を奪われます
1時間くらいは無重力体験できるのかな
2011/10/24 Mon 01:18 [No.640]
mona♪ web
「ひので」などが詳細なデータを送ってくるから
いろいろなことが分かってきたのですね
それでも彗星専用じゃないからダメなの?
例の「コズミックフロント」で見たのですが
水星、金星、地球と大きさが段々大きくなってきて
火星に来て急に小さくなっている
本来なら木星ぐらいの大きさがあるべきなのに謎だ!って
火星と木星の軌道の間に彗星群がたくさん回っているとか
その彗星の軌道と地球の軌道が合致したときに
彗星が見られる
あれ?
彗星じゃなく流星だったかな???
あれれ???
2011/10/25 Tue 07:15 [No.641]
そめちゃ web
彗星って色々勘違いされているんです
尾が走ってる後ろに伸びていると思われていますが
実は進行方向の後ろに伸びている訳ではなく
太陽との位置関係で反対側に伸びて見えます
地球との距離が太陽より遠い場合
まったく目視では観測できません
太陽風圧で彗星成分である水分が蒸発しながら押されている様が
まさに彗星の尻尾であり場合によっては
進行方向とは直角に近い角度で尾が伸びます
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Cometorbit.png
こんな感じです
火星と木星の中間に存在しているのは
小惑星群が有名です
アステロイドベルトと言われ
イトカワと近い成分の小惑星が沢山あるようです
木星の重力が極めて大きく
その影響を受けて惑星になれなかった説が有力かと
地球も小惑星群が固まって生成されたと考えられています
岩石惑星と言われる由縁ですね
ちなみに火星も地球型惑星と言われていまが
木星は構造が異なるガス惑星と呼ばれていますよ
2011/10/28 Fri 04:57 [No.642]
mona♪ web
これはとっても分かりやすいですね
角度によってはほぼ後ろに引いてる場合もある
ここにも太陽風の影響があるんですね
チリと水蒸気とどちらが見えているの?
目に見える彗星の尻尾は?
水分が蒸発する時にそれがタービン回した推力のようになって
太陽とは反対方向に動くんですよね!?
あれ?
これで合ってます?
小惑星だったんですね
教えてくださってありがとうございます
何だか記憶が混乱してしまって
木星ってガスでできた惑星なのに重いのねぇ
地球が小惑星の塊だったなんて
次々に衝突して、ドロドロに熔けて
それが今の地球になるまで46億年!?
想像すると何だか楽しい
2011/10/29 Sat 18:21 [No.643]
そめちゃ web
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/Lulin_antitail.PNG
この解説図が分かりやすいかと
太陽からの熱い太陽風が水分に影響を与え
蒸発し飛ばされていく様が尾になっているのかと
地球から見ると後ろに伸びているように見えるけど
実際は奥に伸びているんだと思います
有名なハレー彗星だと8割は水分なんだそうです
軌道が判明していない水星は沢山発見されていて
1回近づいただけで二度と現れない彗星もあるんだとか
宇宙の規模が大きすぎて想像を遥かに超えています
2011/10/30 Sun 09:06 [No.644]
mona♪ web
とってもわかりやすかったです
でも心から理解するのは難しい
彗星は汚れた氷の塊とか
太陽に近付いて融けたとしても、
ぐるっと回ってくるうちに、また凍りつくの?
それとも段々融けて、やせ細ってなくなるの?
ちょっと興味津々
2度と帰って来ない彗星があるの?
地球の公転軌道と交わってない?
それとも何万年もかかって、また交差するのかしら?
ほんとに宇宙は大きいですね
2011/11/02 Wed 23:50 [No.646]