Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 74件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re: くノ一超獣(-)
  2. Re: 怪獣万博(-)
  3. 怪獣万博(-)
  4. Re^6: まぼろしまぼちゃん(-)
  5. Re^4: まぼろしまぼちゃん(-)
  6. Re^2: まぼろしまぼちゃん(-)
  7. Re^2: まぼろしまぼちゃん(-)
  8. まぼろしまぼちゃん(-)

Re: くノ一超獣

ピュア1st☆

24さん
あけましておめでとうございます!
新年の第1号ありがとうございます。

【ユニタング】いいですね〜。
こんなにカッコ良かったのでしたっけ?と思って画像検索しましたよ(=^_^=)実際のスーツより出来がいいくらい。

放送時に、たしか女子大生が合体した超獣だと思うのですが、どうにも強そうに感じなくて…ネガティブなイメージを持ち続けてました(∩。∩;)ゞスンマセン。

しかし24さんの造形を見ると、むしろ「正統派の造形」だったんだなあ〜って今更思います。円谷的ではないですが、東映の『キャプテンウルトラ』『仮面の忍者赤影』か、東宝の70年代『対ゴジラ』の後期や平成の『ゴジラVS』シリーズの【デストロイア】に通じるデザインですよね。

顔のアップも迫力あってカッコイイ。
首回りの毛並みもうまく表現しましたね。

2017/01/08 Sun 15:37 [No.2212]

Re: 怪獣万博

ピュア1st☆

●24さん
>中央に巨大な騎士のようなモチーフ。

そうですね騎士がいますよね。確か本人のお話しでは戦っているイメージでした。小さい物体も戦士か群衆のようかイメージか…。
それにしても24さん、いろいろ詳しいですねえ〜
古代エジプトですか。
言われてみれば、ピラミッドはあるし、都市にも見えますね!
古代都市の解釈いいなあ。素朴な粘土ならではですよね。
【オオグチホヤ】の指摘も面白い!
写真じゃわかりにくいですが、左手前(北東)には「脳みそ」のような生物がいるんですよ。

●水那岐さん
>子供の頃に万博体験をもった人々は、…
>ついついあの博覧会の残滓を見出してしまう。

ほんとにそうです。ある時期同世代がいっせいに「万博を思い出した」ように思うのですが、あれは何のタイミングなんでしょう?
「20世紀の終わり」でしょうかね。
【パイラ星人】も【太陽の塔】も岡本太郎の作ですね!
【ゴモラ】【ジャイガー】は万博が背景にありましたっけ。
よく「科学の発展」と「開発」のゆがみから「怪獣が出現する」という話を読んだりします。まぎれもなく「開発ブーム=怪獣ブーム」なんでしょうね。

平成の今も「怪獣ブーム」はあると思います。
この怪獣の正体は何なのか?
理解したいところですよね。

2016/12/13 Tue 01:32 [No.2205]

怪獣万博

ピュア1st☆

JPG 1211x700 124.9kb

11月にとある縁から秋葉原でグループ展を経験しました。
【ギャラリー明神下】という画廊でした。
その画廊の管理人さんが、大の怪獣好きで、出展者の控え室には【成田亨】氏の画集が数冊置いてあるほどでした!

そんな【ギャラリー明神下】さんが同グループ展で出品した粘土作品を、ご紹介させていただこうと思います。許可はいただきました。

作品タイトルは詳しく伺ってから修正します。
ボクは見た目が「万博っぽく」感じたので、暫定的に『怪獣万博』とさせていただきます。

2016/12/11 Sun 01:59 [No.2202]

Re^6: まぼろしまぼちゃん

ピュア1st☆

●めぐさん。

ボクは一時期だけ「マンガ少年」を購入していました。大メジャー誌とは違った感じのマンガが面白かったので。でもそのほとんどが今も名を残す名作揃いでしたね。そう、めぐさんが上げた作家さんの作品など。

そういうのがウケた時代があったのって、すごい事ですよね。

2016/12/06 Tue 01:47 [No.2201]

Re^4: まぼろしまぼちゃん

ピュア1st☆

●めぐさん。

めぐさんも『マンガ少年』はご存知なのでしたっけ?
かつて連載された『椿ちゃんの漫画百面相』の中の一編のようです。その1エピソードを別作品『まぼろしまぼちゃん』に編入したようです!

・マンガ少年/データー 1980年
http://www.iscb.net/mikio/mangsnen/1980.htm

↑なつかしい〜〜

この動画、めぐさん好みじゃないかと思っていまして、せひ視てもらあいたかったので良かったです!「愛する者が暴れだす(制止を聞かない)」のって想像するに悲しいですもんね。《彼》が暴れだすシーンに興奮と悲劇を覚えます。

『ザムザ復活』も印象に残りますね〜。復讐劇だったかな。人間に戻れそうもなく…。『鬼太郎』のアニメで子供の時にビックリしたのは「めがねのゲストキャラが、妖怪の能力で死にゆくんですが、下半身から液体化するのです。首まで液体化してもまだしゃべっている。頭まで溶けてはじめて死ぬ」という。
これはどういう事だ?と。頭だけで生きてる状態が不思議で怖かったです〜( ̄□ ̄;)

2016/12/01 Thu 17:32 [No.2199]

Re^2: まぼろしまぼちゃん

ピュア1st☆

●24さん。

原作者は【勝川克志】という方で、他に無いタイプの絵柄ですよねえ。【ベティ・ブープ】とか【フェリックス・キャット】のような古いアメリカのカートゥーンのような絵柄でもあり、日本の古いマンガ家【杉浦茂】のようでもあります!

このアニメは彼の絵柄を忠実に描いていると思います。
作品数がどれくらいあるかはあ解りませんが、全集の形で揃えられたら、この人の世界観がより解りやすくなるように思いますねえ〜

動画は「怖い」感じありますよね。何度か繰り返し視てみました。その度に凄みが増して悲しみも増すように感じます。
「姿形が変わっても変わらず愛せるか?」は繰り返し問われるテーマですよね。クローネンバーグの『ザ・フライ』もこのタイプかな…。

ニコ生視聴者のコメント、笑っちゃいますよね!純粋に反応してる証拠でしょうけど(笑)

2016/11/30 Wed 01:43 [No.2197]

Re^2: まぼろしまぼちゃん

ピュア1st☆

●水那岐さん

「正解」です(=^_^=)!
水那岐さんのは「嫌よも好きのうち」かと思って、動画紹介したのですが…。

>鳥山明さんのブームに乗ったかたちで似たキャラクターの漫画が起用

まさにそうだと思います。放送時にそれは感じました。
ただ本編をしっかり視ていたわけでないので、ストーリーに関しては知らないに等しいと思っていました。『タイムマシンに…』を探していたら「トラウマ動画」に行き着いて、視てみたらその内容に覚えがあるじゃないですか!

たまたま視た回が、その後に話題作になっている…というケースは案外あるもんですよね。でも『瞳の中のフランシーヌ』は水那岐さんの言う通り、別作品の短編ではないか?と思います。

はじめ、何でこのストーリーを知っているのだろう?と不思議に思いました。
次第に『マンガ少年』誌を思い出し、きっとそこにこの原作が載ったのだろう…と今は判断しております。

>勝川さんのは誰も悪くないのに起こってしまう悲劇ゆえにツラい変身譚なんです。

ああ本当にそうですね。
動画を視た感想を言わせてもらえば、変身した《彼》の気持ち・考えがいっさい解らないんです。【ジャミラ】が何を考えていたか?と同様に。【イデ】が一人心を痛めるのと同じくヒロイン【フランシーヌ】だけが《彼》の思いを背負って行く…という。
ダウナー系もまあ大丈夫なボクでも、この動画の迫力にはやられますね〜

2016/11/29 Tue 17:10 [No.2195]

まぼろしまぼちゃん

ピュア1st☆

『タイムマシンにお願い』をOPに使った
アニメがかつて実はありました。

・勝川克志原作『まぼろしまぼちゃん』


これだけだと「怪獣掲示板」らしい投稿ではない気がしますね。
ですが視聴者にトラウマを作り出した本編が、なかなかのSF変身譚なのでご覧ください。

2016/11/29 Tue 02:33 [No.2193]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. (49-56/74)
  13. 次8件