Net4u サービスを終了します

・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 74件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. Re: 初めまして(-)
  2. Re: 何度もすいません(-)
  3. Re: ダイダラ(-)
  4. Re: 地底巨獣(-)
  5. Re: 特撮キネマ倶楽部(-)
  6. Re: 怪獣倶楽部(-)
  7. Re: ビースト・コード(-)
  8. Re: フランケンシュタインの花嫁(-)

Re: 初めまして

ピュア1st☆

ヴァモアさん、投稿ありがとうございます!
3DCGですねー。
僕は3Dは経験ないのですが、お話伺うと、なかなか苦労の多いソフトだったようですね。独特のフォルムはそのソフトならではのものなんでしょう。

でもすごく良く作り込んでるように思いますよ!
皮膚もパーツパーツの筋肉も。
なにより「横顔」がすごく馴染みやすく感じる出来ですよね!
【GMKゴジラ】は僕も好きですね。

あと「双頭の怪獣」は「東映(アニメ・特撮どちらでも)」っぽい感じがして、さしずめ「東宝VS東映」といった感じで楽しめました^^
たしかに頭の作りが違うんですね。

こちら雰囲気よいですか?
ありがとうございます!時々、ヴァモアさんのような方が訪れてくれるので、こちらとしても楽しみなんですよ。
作品できたらまた見てくださいね!

2017/07/01 Sat 15:11 [No.2308]

Re: 何度もすいません

ピュア1st☆

いいですね〜
僕も行きたいな。
小田急線はいつも利用してるので♪
いつとはまだ言えませんが、できたら時間を作りたいと思います。
今度は平面かな?立体かな?怪獣かな?
楽しみですね!

2017/06/25 Sun 17:44 [No.2295]

Re: ダイダラ

ピュア1st☆

こういう記事を読むと、日本で「怪獣映画」というジャンルが生まれ続いているというのは、そういうDNAがあるからという気がしてきますね。(モンスター映画ではなく)

この監督の写真に驚きですよ。70歳には見えません〜
夢を実現して怪獣映画を撮るまでは、歳をとるわけにはいかなかったんでしょうね。夢は人を若々しくさせる!

それとポスターのイラストが面白い^^
【遮光器土偶】がいて【ドラゴンダ(突撃ヒューマンの)】みたいなのがいますね!こういうの見てるとやはり楽しいです。
リョーキさん、お知らせありがとう♪

2017/06/25 Sun 13:57 [No.2294]

Re: 地底巨獣

ピュア1st☆

【ヴォルギクス】の質感、立体感は、手描きで出してるのでしたっけ?見事です〜!

白い怪獣で尖ったシルエットで、人気者怪獣の要素を持っていますよね。一見すると「24さんのメジャー路線かな」という感じなんですが、目が無かったり、口の描き方を見れば、「いつもの24さんワールド」だった!絶妙なバランスを保っているのですよね〜

それから彼は巨大ですね!「巨大感は体の下半分のぼかし加減」で、そしてまた「電柱ごしのアングルで体感的で具体的な」大きさを感じられるんだと思います。つまり2つのテクニックが使われてる。

【シン・ゴジラ】よりずっと効果的に大きさが出ていると思います。設定何十メートルと聞かなくても、伝わる大きさ。この覗き見てる感じと大きさで「恐い怪獣」になってますよ!大成功ですねー!

スマホカバー採用、すごいですね!おめでとう\(^o^)/
一度見て知ってる作品が、他所でも評価されるなんて嬉しいです。
個性がありますもんね。それでいて誰にでも伝わる情緒があるように思います。

買い取ってもらえたなんて素敵な話ですね。

2017/06/05 Mon 03:03 [No.2284]

Re: 特撮キネマ倶楽部

ピュア1st☆

マンガの一場面のようですね!
それかマンガのトビラのよう。こういう一場面を切り出せるという事は、頭の中に映像のストックがあるんでしょうね。

確かに自分が映像をやってみたら…とか想像しますね。
学生時代はですね、絵画とマンガの二足のわらじを履いてる感覚でしたから、その両者をどう矛盾なく「統一理論を作るか?」に苦心してました(笑)

普通は切り替えるものなんでしょうけど。僕は同一線上に置きたかった。昨夜たまたまYouTubeでマンガ夜話の『マカロニほうれん荘』の回を視たんです。で「すべての興味の対象を一つの作品に詰め込んだ」んだな〜と思いました。

これを分散したら、マンガ家として長生きできたのかな?なんて。
「美少女」も「怪獣」も「アニメ」も「ロック」も「カンフー」も「ミリタリー」も「青春学園もの」も「ファッション」も「アート」もみ〜んな等しく好きだ!という思いで一つにまとめちゃった。

僕はこの影響下にありますね。その時代「新人類」が現れて…。
「スキゾ型・パラノ型」が語られて。
そして現在では「自分は◯◯オタ」と、住み分けができているように思います。僕はオタクに違いないんですが、何オタクなのか?わかりません(笑)

アイドルオタクかな?「おいおい、ここは怪獣オタクだろー」と自らツッコミを入れます(笑)

僕はガレージキットを作った事がないのです。根気が無いんだと思います。ガレキやプラモの根気って「映画作り」に似てるのかな?と思います。だから怪獣好きで模型好きなら、あるいは怪獣映画も作り得るんじゃないか。僕はダメですね〜。途中で他に興味が移ってしまうでしょう〜(笑)

2017/05/28 Sun 11:33 [No.2276]

Re: 怪獣倶楽部

ピュア1st☆

遅くなりまして。番組は実家に頼めば録画してくれるかな。

時代設定が1970年代半ばですか。
その時代は「変身ブーム」から「アニメブーム」に移って行く過渡期ですね〜。「等身大ヒーロー」にドはまりしてた少年でしたが、今思えばこの時を「怪獣ブーム」とは言わないんですよね。

という事はこのドラマの登場人物は、この時すでに「怪獣を懐かしんで」研究し本を作っていたのでしょう。

「変身ブーム」の時は「アニメなんて」見てられなかった。ところが「アニメブーム」になると、今度は「変身ヒーローもの」なんて見てられなかった。『人造人間キカイダー』が頂点だったかな…。同時に始まった『デビルマン』に違和感がありました。
でもこの時が「永井豪・原作」の黄金時代の始まりですよね。

今でいう「スーパーロボット・ブーム」が来て、僕もマンガ描いてましたが、「ロボット(機械獣)」を描いてましたね〜。怪獣はすっかり忘れてました。

その後「アニメブーム」がずっと続くじゃないですか。
僕が「怪獣」を思い出すのは大学に入ってからですね〜!

そこでも怪獣について語れる友人はほぼ一人でした。それで怪獣で同人誌を作ろうという発想にはなりませんでした。やはり羨ましいです。こういう本作りのノウハウがあって。視点も切り口もあって。

2017/05/28 Sun 02:29 [No.2275]

Re: ビースト・コード

ピュア1st☆

すぐに手に入れたんですが、まとまって読む時間が作れなくて、遅くなりました。まずはお疲れ様でした。一気に170ページ描き下ろすのは体力いりますね、根気も。

米村さんの小説は読んだことありますよ!
めぐさんの作品世界と親和性高いですよね。特に今回はビーストたちが様々出てくるので、めぐさん作品として違和感なく読めました。

僕も【知子】ちゃんがかわいいと感じました。
アクションよりも、僕としては「人対人」「人対獣」の感情の交流に注目して読んでいましたね。

その点に関しては原作者の存在を意識しないわけにはいきませんでした。【知子】という女性が米村さんによって生み出されて、それをめぐさんが受け取り、ビジュアルとして再現する。
キャラ的に何%めぐさん化されてるのかという…その辺が興味深く思います。

十億年前の地球へのトリップというお楽しみが最終に用意してあるところも楽しめました♪

【マンティコア】は造形的に惹かれますね。
【パンツァー】もかっこいい。
ラストの鳥は、余韻かはたまた今後を暗示するものか…

2017/05/16 Tue 03:14 [No.2265]

Re: フランケンシュタインの花嫁

ピュア1st☆

JPG 561x674 88.1kb

コメントありがとうございます!
女性キャラは、スリム体型を描く事が多いのですが、女性ボデイービルダーも大好きなのですよ。
それでたまたま【フランケンシュタインの花嫁】を描こうという発想とかぶりました。

もし自作マンガにするなら、『妖怪人間ベム』の【ベラ】みたいなキャラ設定にするでしょうね!
怒りっぽくて先頭に立って戦う。
夫の【フランケン】は冷静で。でも実力では【花嫁】に勝ります。

二人は子供が欲しくて、墓をあばき、手頃な児童の遺体をみつけて復活させようとする…
ちょっと悲しげな話になりそう。

●24さん。
>「半魚人」、「透明人間」、「吸血鬼」などは、
>クラシック・ホラーと区別しているようですね。

僕の子供のころは「外国の妖怪」とか紹介されてましたっけね(^^)
文化的背景があるのでしょう、独特ですよね〜。近年では【殺人鬼】が何か超人化した感じが人気ですかね。
あと日本だって土葬の風習もあったのだから、【ゾンビ】が生まれても良さそうですけど。
【フランケンシュタインの侍】もあったら面白い!でも墓を暴くという発想をどう捉えるか…ですよね。

●水那岐さん。
>「フランケンシュタインの恋」っていうドラマをやってますが、

やってますねえ。シンクロがねえ〜よく起こるんですよ(^^)
これの下書きを描いたのが2月28日なんです。ドイツ系の名前って日本の名前と成り立ちが似てますね!

>「対・地底怪獣」のフランケンも原体験ではあるので、ああいう写真のなかで活躍してほしいです。
>もっとも全裸だと「進撃の巨人」みたいですんで…

身長何メートルにするかで面白味も世界観も変わりそうです。
ボリス・カーロフの【フランケンシュタイン】も案外、細面ですけど、
『対バラゴン』の【フランケン】の痩せ体型も極端ですよね〜。後の【ウルトラマン】の原型かってくらいに(^^)

●めぐさん
>スタイリッシュな髪型がツボで。
>白のメッシュはやはり雷、でしょうかね。

第一印象の残念感ってありませんでしたか?意外すぎて僕はありましたねえ。
ところが見慣れてくると、単なるツギハギの女版でも魔女スタイルでもなく、独特のポジションにいるなあと思います。

>この花嫁はなんだか旦那を尻にひきそうなくらいエネルギッシュな雰囲気です。
>是非パロディ漫画描いてほしいです(^^)

コメディでもいいですね(笑)

ところで『ビースト・コード』Amazonから発想したとの連絡があったので、今日か明日には届きますよ〜
読んだら感想書きますね!

2017/05/02 Tue 15:36 [No.2260]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. (33-40/74)
  13. 次8件