Net4u レンタル掲示板を作る
めぐ
こんにちは。お久しぶりです。
最近ここは皆さんいらっしゃらないようですが…
(人の事は言えない(^^;)
先日こんなのを見つけましたので↓
https://gemstoneaudition.com/pickup/first-theme/
ここの皆さんは興味あるかも?と思いましたがどうでしょう?
一応私はチェック(^^)
2019/01/14 Mon 12:31 [No.2385]
24
ご無沙汰です、めぐさん。
こちらの企画。話題になっていますね!
応募する勇気がいまいち持てない私ですが、
チェックはしていました。
大好きな題材だけにちょっと怖いんですよね〜・・・・。
情報提供ありがとうございます、もうちょっと悩んでみたいと思います!(^^)ノ
2019/01/20 Sun 20:45 [No.2386]
めぐ
おお、やっと返信が(笑)
24さん、有り難うございます。
24さんなら素敵な造形が出来そうなので是非挑戦してほしいです!
送った作品はYouTubeで発表されるそうなので、沢山の人の作品も見られそうですね。
私も何か思いついたら出したいのですが、アイデアが…(^^;)
イベントに参加するだけでも楽しそうですよね。
2019/01/21 Mon 16:08 [No.2387]
ひと
https://youtube.com/playlist?list=PLEMQqh81hBuWVJimAp3iiQVt3YRi0LX29
かいじゅうの絵
2023/07/18 Tue 07:28 [No.2538]
Emily
> 名前を入力して下さい。
絵が上手に描かれていますhttps://allpokemoncardslist.blogspot.com
2023/12/07 Thu 15:16 [No.2550]
24
ジード!いいですね〜!
仕事の時間もありリアルタイムでは見れていないのですが、
録画しています。威張れるほどは見ていませんが、
「サラリーマンゼロ」が好きです。
さてさて。水那岐さんのイラスト!
さすが見せるところは魅せてくださっている構図ですね。
アオリのジードや自信に満ちたリク。
抑えるところはしっかりと抑えてくださっている、
素敵なファンアートに仕上がりましたね。
ペガかわいいです(^^)
「ギンガ」の初期や「オーブ」はけっこう自由人というか、
防衛組織に属さないのが多くなってきましたね。
「ネクサス」は物語上、感情移入は難しいところでしたが、
最近は本当、いい意味で親しめるヒーローになったと思いますね、
ウルトラマン。
2017/09/24 Sun 19:55 [No.2339]
みなぎ
24さん、有難うございます!
自分も熱狂的というわけではないにしろ、
かなりの期待感を持続させながら見ています。
リアルタイムで観られない人のために配信もしていますし。
防衛組織に身を置かず、純粋に仲間である人々のなかで成長するなどは、確かに最近の作品の傾向ですよね。
義務としての闘いではない、自分の意志だけで怪獣に立ち向かっている、という色も顕著に表れていますし。
身近で親しみやすいヒーローになっているんですね(^^)
2017/09/25 Mon 07:35 [No.2340]
ピュア1st☆
『オーブ』の最終回は格好良かったですね。
『ジード』はまだ視ていませんが、世界観はなんとなく知っています。昔のヒーローや怪獣を「融合」させて現代に甦らせて、過去のものとしない方法はいい事だと思います!
昨日も売り場のソフビを眺めていたんですが(笑)【スカルゴモラ】(レッドキング+ゴモラ)、【ペダニウムゼットン】(キングジョー+ゼットン)、【サンダーキラー】(エレキング+エースキラー)のカオスっぷり!(^^)
よく出来てるな〜と思いつつ・・・心の奥で「興奮してる」自分がいるわけです。こういう「強いものの融合」って自分が子供の頃もやっていたんじゃないだろうか?という気がします。それこそ子供の遊びなんじゃないでしょうか?(遊びというか、怪獣の絵描いて遊んだ…)
主人公が「お兄さんではない」というのは、みなぎさんの言う通りですね。イラストはその世界観がよく出ていますね。本編に【ベリアル】が出てますが、そこで「善悪」に揺れるのか?とか、全然知らないのですが、このイラストにはそういう設定のイメージも込められているんだろうなあ〜と想像します。ペガッサの子供も。
2017/09/30 Sat 02:02 [No.2342]
みなぎ
ピュアさん、有難うございます。
ちょっと思いやりが足りないことをしてしまい、ごめんなさい。今のテレビのお話をしても、ご覧になっていなければお返事に苦しまれることになりますしね。今回はお付き合い感謝します。
ピュアさんのおっしゃる「融合」のことについて、我々が既視感をおぼえるのは、たとえば「タイラント」や「グランドキング」のような「合体怪獣」の記憶ゆえということからなのでしょう。ピュアさんも以前雑誌の記事を見せてくださいましたね。それは「テコ入れ」だったんですが、今はそれが普通のゲスト敵キャラや、主人公にすら応用されています。「安易だ」というのは簡単ですが、やっぱり「レッドキングとゴモラを混ぜる」「ゼロとウルトラの父を混ぜる」という発想は、「そのプランをカッコいいデザインとして昇華できる」というスキルの向上があってのことですからね。時代の賜物なのでしょう。
子供の理解できる番組とするためか、自分も考えていた「父ベリアルと母星のはざまで苦悩する主人公」といった話運びにはならないようです。宇宙人たちも揺るぎない善悪のキャラクターを背負った存在として演技しているんですが、シャドー星人が正義のため行動するなどの性格の変化はなかなか面白いものがありますよ。
2017/09/30 Sat 19:01 [No.2343]
Emily
> これは非常に多くの分野をカバーする、驚くべき有益な記事です。
Great post beautiful art!
https://college-home-work.blogspot.com
2023/12/07 Thu 15:13 [No.2549]
24
あ!これです!
私はやっぱりこういう鋭利な怪獣好きです!
いや〜、強そうなモチーフ、設定でかっこいいですね。
「ギリザーク」は平成ウルトラ怪獣にいそうな雰囲気と感じました。
ネオガイガレードとか、コッヴとか、あのあたりです。
以前リョーキさん仰っていましたが、
ヒーローと戦う前提では怪獣はあまりかかないようでしたね、
ですが、みてみたいなあ。
対して「モノバス」。
軟体生物、タコブネのような、でしょうか。おもしろい形状ですね!
詳しくないのですが、クトゥルフに出てきそうな、
異形な怪獣ですね。全身の吸盤がいい感じにグロテスクです。
どちらも海系の怪獣ということで、私の好きな要素はたっぷりです!
私も海モチーフの絵かこーっと。
2020/04/12 Sun 20:10 [No.2439]
リョーキ
> 24さん
どうもありがとうございます。
一つ目のギリザークは、“切り裂く”をもじった名前ありきの怪獣です。
この名前を思いついたのはもう3年ほど前になるのですが、刃物+怪獣でデザインしようとすると、どうしてもギロンの影が常に頭にちらつきやがりまして、ようやく今になって完成した次第です。
もう一体のモノバスは、逆に先ずその形がありました。
自分はタコが好きなのでタコモチーフの怪獣も何体か描いているのですが、中でもこいつは、タコの巨大な触手が一本というバカバカしさが自分でも笑っちゃうぐらい気に入って、会心の一体となりました(^o^)!
2020/04/14 Tue 20:36 [No.2442]
めぐ
おおー、私もタコとかイカとか軟体系の生き物大好きです!!
タコの皮膚感などいいですよね。
ヌルヌルというのではなくてなんていうかブツブツ感。
あれを表現するのはなかなか難しいですよね。
怪獣デザイン、どれもとても面白いです!
タコというとまああのままのデザインが多いですが、これは斬新(^^)
タコの触手の先っぽがいい感じです(^^)
2020/04/14 Tue 22:55 [No.2444]
リョーキ
> めぐさん
どうもありがとうございます。
おおっ、めぐさんも軟体系ですか!
タコならではのテクスチャ“ヌルブツ”は、自分もタコ怪獣を描く際に意識するところの一つです。
タコは、ダコーダやダコラー、タッコングなど、タコから大きく逸脱した名獣が生まれているところも面白いです(^^)
2020/04/16 Thu 07:34 [No.2445]
ピュア1st☆
【ギリザーク】
ほんと敵と格闘している場面を見てみたいです!簡単には近づけないですもんね〜
あのうろこ状の一枚一枚も刃だとしたら、もう凶悪。トゲトゲの美学ですね。
【モノバス】
タコの触手一本というアイデアいいですね〜。8本という先入観を逆手に取って、名前も効いてる!一本だと我々は食べるものだと見てしまいがち(笑)
【ダゴラ】
これがこの中で一番好きです!タコというとおどけた存在と思いがちですが、最近の動画などでタコの実態が知られてくると、なかなかにミステリアスでイカしてると感じます。
あとこのデザインは「ディテール」と「体型」は別に別に考えると新たな造形ができるんだな〜と思いました。
【ゾアロ】
こちらは「質感」でタコ・アプローチですね!
質感でアレンジすれば、バルンガタコ、ラゴンタコ、ツインテールタコ、ギガスタコとか色々出来そうで面白いです!
2020/04/16 Thu 20:27 [No.2448]
ピュア1st.
リョーキさん情報ありがとうございます!
『シン・ゴジラ』のビジュアルにはびっくりさせられるものがありますね〜。本当にこのままのイメージで登場するにしても、きっと我々の想像を越えてくるのでしょうねえ〜
その代わり、たぶん、このイメージでシリーズ化される事は想定してまいのでしょうね。平成ゴジラ・シリーズの中で言うと『GMK』的な…。
(造形的にストーリーも出来も、『GMK』は好きでした!)
2016年を機会にして、特撮映画や怪獣ブームがまた巻き起こると想像するとわくわくしますね!
【ザキュリア】もぜひタイミングを見て完成作を、見せてください〜(^o^)v
2015/12/13 Sun 21:08 [No.1938]
24
こういった感じなんですね!
ピュアさんや、他の場所でも皆さん仰るように
「GMK」のイメージ的に近いですね。
それプラス、初代の目つき。いずれにしても「怖い」顔です!
少々、昭和初期のような、和の雰囲気がある気がします、
書体と背景色のせいですかね。
「リンゴの唄」が聞こえてきそうな・・・・。
うまく言い表せませんが、戦争の悲しみの余韻がある時代の。
* * *
リョーキさんのガメラへの思い入れ、
そしてご自身の素晴らしい世界をお持ちですので、
急かすわけではないですが期待しておりますよ(*^^*)/
2015/12/13 Sun 21:40 [No.1939]
水那岐
いい面構えのゴジラになりましたね。
庵野監督が「可愛いゴジラにはしない」と言っていたとおり、もはや誰の同情もうけない、感情移入など絶対にさせない禍々しさになっているのは嬉しい限りです。これこそが怪獣ですね。
初代以来の、稀に見る「恐怖映画」になってくれそうで、今から楽しみです。
リョーキさんのザキュリア、冗談やお追従でなく楽しみにしていますよ。ノスタルジーではない、本格的な怪獣映画の復活の狼煙とともに、それに真っ向から牙を剥く存在には期待を寄せられます。お待ちしていますよ。
2015/12/13 Sun 22:33 [No.1940]
ピュア1st☆
あけましておめでとうございます!
24さん、新年の【シンゴジ】投稿ありがとうございます!!!
昨年は創作活動はいかがでしたか?
僕はイラストにアニメで、そこそこ技術もついて来たように思いますが、発表の機会には恵まれませんでしたね。
それにしてもコロナです。
それ自体、注意しなければなりませんが、
どうしてもパラレルワールドの事を思ってしまいます。
別の世界では「オリンピック・イヤー」だったのかと。
僕らは「こっちの世界」に来てしまいましたねえ〜
2021/01/06 Wed 01:02 [No.2476]
24
>ピュアさん
ありがとうございます!
去年は、そうですね〜・・・・、cg、Zブラシをけっこう、
数を作った気がします。まあ、ジャンル問わず、ですね。
ピュアさんは非常に愛らしいイラストがお得意なイメージなので、
そこはやっぱり貫いてほしいと思います!
発表の場は、やはりどこもそうなんですね〜・・・・。
私も今年は勝負の年ですが、行きたい!と言ってくださったのは嬉しいです、
しかし本当皆様にも無理強いはいたしませんので、
そこは、はい、アフターレポさせて頂きますね。
2021/01/07 Thu 20:40 [No.2477]
めぐ
大変遅くなりましたが新年おめでとうございます。
こちらにもご無沙汰してしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
ゴジラの逆光のシルエットが良い感じですね!
構図の切り取り方もいいしとても雰囲気出てます!
臨場感溢れた1シーンですね(^^)
過去人類にとって様々な脅威が訪れていますが、まさかこの時代にこんな世界的なコロナと言う脅威に立ち向かうことが起こるとはさすがに想定外でしたね。
去年の今頃はまだ呑気だった気がします。
いつ収まるのでしょうね…
諦めず自分に出来る事をやっていきたいです。
2021/01/10 Sun 12:33 [No.2478]
24
>めぐさん
ありがとうございます!
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
画像の方は、ゴジラの造形がそこそこうまくいったので、
前に撮った写真に合成してみました。
・・・・意外と時間かかりました(ー_ー;)
見えない恐怖は確かに、過去にもあったことですからね〜・・・・。
難しい問題も山積みですが、なんとか乗り切りたいですね。
私の最近は、ニュースでもやっていましたが、「正しく恐れる」です。
畏怖を感じても情報全てを鵜呑みにせず、確かな情報を取り入れたいと思っております。
2021/01/11 Mon 22:20 [No.2479]
24
>リョーキさん
お久しぶりです、ありがとうございます!
今年もよろしくお願いします。
写真は帰り道に撮ったのですが、
まさかこの子もゴジラが合成される写真を撮られてるとは思わないでしょうね。
何か感じるものがあったようでうれしいです!
さて、リョーキさんの新作です!
カラー作品は久々でとても嬉しく思いますまず!
2体の怪獣が合体したような、共生かな?おもしろいデザインラインになりましたね〜。
デジモンみたいな素敵なクリーチャーしていて、手のひらの吸盤とか大好きです(^^)
2021/01/19 Tue 21:43 [No.2482]
めぐ
>リョーキさん
ニンギュオ、素敵なデザインですね!
細部までこだわったフォルムがとても良いです。
特にタコのような顔つきが何とも言えません!
また、グラデかかった彩色も丁寧さが伝わってきます。
タコの皮膚感とか魚のウロコ感とかうまいなぁと思います。
私的には大変好みのデザインです(^^)
熱海の怪獣デザインの募集は毎年あるのでしょうか?
もしあれば私も一度出してみたいです(^^)
2021/01/27 Wed 12:31 [No.2483]
ピュア1st☆
●めぐさん
今年もよろしくお願いします!
マンガは描いてますか?
めぐさんのドラゴン漫画、読みたいですね〜
●リョーキさん
早速の投稿ありがとうございます。今年もよろしくお願いします!
【ニンギュオ】いいですねー
セパレート怪獣ですね!共生かもしれません。
歩行する魚類怪獣の頭を支配する軟体怪獣と理解しました☆
投稿もがんばってください〜
●24さん
【ボルトステイン】この状態で生きてるんでしょうか。
このクリーチャー知りませんでしたが、好きなタイプですよ!
【ゴジラ】の写真、再度見て
「紫の身体に赤味のあるベージュの空」の色彩がきれいです!
2021/01/30 Sat 18:53 [No.2484]
24
>ピュアさん
ありがとうございます!
いやあ、なかなか理解できるものではないので嬉しいお言葉です!
ゴジラの写真はけっこう、加工しています、
実際もっと空、青緑っぽかったです。
(だいぶ変えたな・・・・)
* * *
すいません、宣伝させて頂きます。
去年から言っておりました展示会の日程が確実なものに決定いたしました。
町田市立国際版画美術館にて、2月17日〜21日となります。
もちろん、コロナ禍の影響もございますし、
アフターレポートも充実させて頂きますので、
遠方の方もお楽しみにしていただけたら、と思います。
会場が思いのほか広く、立体作品が少ないので、
ポツ・・・・ポツ・・・・といった感じになりそうですが、
来ていただいた方に後悔はさせたくない一心で頑張っております!(^^)ノ
2021/02/01 Mon 21:27 [No.2486]
リョーキ
>24さん
個展、すごいですね!
都合があえば是非とも足を運びたいと思います。
作品制作も頑張ってください!
2021/02/07 Sun 17:50 [No.2490]
24
リョーキさんありがとうございます!(^0^)ノ
またお会いできたらいいですね!
2021/02/09 Tue 20:44 [No.2491]
水那岐
24さん、お疲れ様です!
なるほど、ペッツですね。
自分はペッツは詳しくないのでHPを観てみたんですが、なるほど、いろんなキャラの歴史があるんですね(^^)
というところで、シュワちゃん。
相方の(?)りえちゃんがすっかりバーのママとして大成した一方(スルーしてくださいね)(^^;)シュワちゃんはといえば、一時むかしのアクションヒーロー役を毛嫌いしていたものの、無事そちらの方面に戻ってきたようでめでたし、といったところ。
東西を問わず、ヒーローの確執は変わりませんね。
24さんのシュワちゃんはというと、いつもながらのクセのある作風がほんとにステキです。山藤章二のデフォルメに近い、と片づけてしまうと怒られちゃうでしょうか。クシャッとつぶれた右顔に味を感じるんですよ…そのあたりの持ち味はいつものホラーっぽいテイストから、今回はユーモラスな方向に向かっていると見ました。
もし余裕があったら、ペッツシリーズを続けていただきたい、などと身勝手なことをリクエストしちゃいます。あくまで気がむいたらで結構なんですけどね。
2015/07/01 Wed 15:20 [No.1862]
24
>水那岐さん
ありがとうございます!
自分ではあまり気付かないようなところに目を向けていただける、
というのはすっごく嬉しいです!
本家では絶対商品化しないようなキャラクターを選んで作る、
さらにそれを受け入れてくれる、それももう、作る側としては本望でありますよ(^^)
一発ギャグで、シリーズを期待されてしまいましたが・・・・。
・・・・実は!現在進行形です!
またこちらのスレッドに投稿させて頂きますね。
ホラー映画のあの人です。
2015/07/01 Wed 21:41 [No.1863]
ピュア1st
素敵なアイデアですね!
最初の写真から、ペッツは想像つかなかったけど(笑)
SFやホラーの胸像というモチーフでペッツなんてシャレてます( ^ー゚)b
ボクも立体造形は興味あるので、真似たいくらいですね!
この作品に関しては、24さんの特徴を生かしながらも、シュワちゃんの特徴がよく表現できてますよ!目の辺りとか。
コツコツとシリーズ化して10体くらい並べて観たいですね〜
次のホラー・キャラクターはアレかそれともアレかな?なんて想像しています。
2015/07/02 Thu 01:08 [No.1864]
24
>ピュアさん
ありがとうございます!
こういう、ペッツカスタムを作りたいと思ったきっかけの写真がありまして、
それはなんと!ギーガーのエイリアンでしたので、
「お菓子のおまけなのに、食欲なくなるだろう〜」的なのをつくりたかったんです。
日本のガレージキットではあまり胸像はメジャーではないですよね、
海外ではけっこう作例も多く、影響を受けました(^^)
目の辺りは特に力を入れたので見てくださり嬉しいです!
シリーズ化!好きな映画のキャラクターで商品化しそうにない、
そういうのは多くあるので、少しずつ、やりますか!
2015/07/02 Thu 21:12 [No.1865]
ピュア1st
拝見しました〜!
去年も出品した展示会ですね?多くの人に見てもらえるいい機会ですね!
特に右上のなど、しっかりARTしていますね。
この世界観は継続して欲しいです。
(でまた、しっかり女の子もいるという…(*^^*))
ペッツ・シリーズは『ヘルレイザー』でしたか!
(ボクの想像はフレディかジェイソンかでした(#^.^#))
とは言っても恥ずかしながら『ヘルレイザー』未見なんです・・・
こんなにキャラクターがいるとは知りませんでした。
ちょっと検索してみましたが、いや〜カッコイイですよね!衣装といい。
【ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー】とか【アベンジャーズ】とか【ミュータントタートルズ】とか集団SFヒーローが流行ってるようだから、アンチなヒーローでこの【ピンヘッド】たちのようなスタイルがあるのもいいですね〜
ピンは釘かな?
2015/07/10 Fri 00:17 [No.1880]
水那岐
あ、また展示会に出品されたんですね。
いろいろ面白そうなのがありますねえ。
ごめんなさい、自分も「ヘルレイザー」観てないんですよ。
魔導士連中のことはスチルでさんざ観てるんで知ってますが(^^)
造形的にはオモシロイし、またやっていただきたいです。
個人的には「ファントム・オブ・パラダイス」のウィンスロウとか
「ロッキー・ホラー・ショー」のフランケンフルタ―なんか
やってほしかったりします(我ながら偏向してますが)。
「エイリアン」「プレデター」なんかは、よそで観たことがありますね。
あと、戦隊ものの敵幹部連中なんて盲点じゃないかしら。
なんだかリクエストばかりでごめんなさい。
今年は池袋西武の展示会には出されないんですか?
2015/07/10 Fri 00:50 [No.1881]
めぐ
「ヘルレイザー」好きなんでちょこっとコメントさせて頂きます(笑)
それぞれの魔導士の感じがとてもうまく出来ていてよいですね!質感もそれぞれしっかり表現されていて細かいなと感心しました。
グロテスクなのにどこかスタイリッシュな方々。
この中ではチャタラーが一番好きです(^^)
異世界でヒロインが追いかけられるモンスターもいいですよね(名前が分かりませんが)。
あのシーンは確か「氷の微笑」でもちらっとテレビ画面に映るんですが、何か関係あるんですかねえ??
(と、ちょっと余談になりますが(^^;)
ホラーは大好物なんで、こういったシリーズでどんどん出してもらえると嬉しいですね(^^)
2015/07/10 Fri 23:07 [No.1883]
24
>ピュアさん
ありがとうございます。
はい!色々な観点で見てくださって、とても楽しかったです。
このホラー映画はこういう人がどんどん増えていきますね、
え〜っと、ボーカロイドみたいに(比喩、下手!(^^;))。
ちょっと本編はグロテスクですが、最近ブルーレイやDVD出ましたね。
仰るようにホラー作品群ではヒーローっぽいですよね、セノバイト。
ピンは昆虫標本などに使う虫ピンです、虫ピンヘッド。(^^;;;)
>水那岐さん
ありがとうございます。
出した絵はけっこう、こちらで投稿させて頂いたものも多いです。
「ウィンスロウ」は知らなかったですが、作ったら面白そうですね。
「フランケンフルター」、ワンピースのイワンコフ(^^;)見たことはありました!
これも!つくりたくなりましたよ!
戦隊怪人、シンケンジャーあたりやってみようかと思いますが、
これはペッツじゃなく全身やってみたいですね、いつか。
そうそう、そうです、
池袋の展示会は、選考があったり、東京都の主催ですので、
私の通っている施設ではちょっと、出して受かった、受からないなど、
ほんの一部の人の作品しか見てもらえないので、
もう出すことはないかもしれないです。
自分だけではなく、施設側の意見も込みで、ですね。これは。
2015/07/10 Fri 21:13 [No.1882]
24
ぬおー!かっこいいですなあー。
私は好きですよこういうクリーチャー。
異形といいますか、すこしダークな雰囲気ですよね。
ですが、私のと違って暗いダークさはそれほどないような気がします。
(失礼でしたらすいません・・・・)
明るいダークってちょっとヘンですけど、
どこかファンタジックな、安心できる画(え)です。
めぐさんのイラストは「ビースト・コード」以来でした、
あちらは原作があるそうなので、実質初めてかもしれません。
いい刺激をいただきました!(^^)ノ
2020/04/16 Thu 18:39 [No.2447]
めぐ
>24さん
有り難うございます。
気に入ってもらえて嬉しいです(^^)
そうですね、今回のは若干不気味さを抑えた方かもしれません。
昔はもっとトラウマになりそうなものをよく描いていましたが、近年やや一般ウケ?に寄せているのでまたマニアックでコアな方向に戻ってみようかとも思っています(^^)
(たがが外れると怖いような気もしますが(^^;)
お互い、いい刺激を与え合えるといいですよね(^^)
2020/04/17 Fri 22:32 [No.2449]
リョーキ
私も自然に格好良いと思いました。
普通なら生理的嫌悪を催して然りな環形動物の集合体のごときですが、フォルムの自然さ、確かに悠久の時を経たかのような竜の頭部と鬣、そしてなにより彩色の美しさが、このドラゴンをグロテスクとは違う様相にさせていると思います。
私はこちら方面の嗜好は高くないのですが、リミッター解除のめぐさん、見てみたいですねえ(ワクワク)。
2020/04/17 Fri 23:22 [No.2450]
ピュア1st☆
横顔が犬系・鹿系(そこがドラゴンの由縁でしょうか)の暖かみを思わせて、邪悪な存在ではないような気にさせますね!
たぶん他の方の感じてるのもその点だと思います。
最初に注目したのは、植物のつるの様な尾の先でした。
この触手状のは体毛の進化したものだろうと。体毛は鱗が変わったものだから、そのまま竜の鱗だろうと。
また別の想像…。
いや、鱗ではなくて、ぬるぬる生物が寄生している「共生」なのだろうとも思いました。それぞれが独立した神経を持っていると面白いですね〜。
と思ってたらまた別の想像が…!
いや宿主はいなくて、ぬるぬる生物の「群生」にも思えますね〜
いろいろと想像をかきたてるのでした\(^o^)/
2020/04/18 Sat 11:03 [No.2451]
めぐ
>リョーキさん
グロテスクなイメージも勿論目指したのですが、その中にも「美しいもの」があるはず、と自分なりに表現しましたがその意図が伝わったようで嬉しいです(^^)
一般的に「グロ注意」と言われるものも、しばらく見つめていると逆に美しいと思う奇妙な感覚に囚われていきます。
もしかしてヤバい感覚かもですが(^^;)
リミッター解除の私、ホントに怖いのです(^^;)
2020/04/18 Sat 22:45 [No.2453]
めぐ
>ピュアさん
なるほど、自分では感じていませんでしたが、確かに親しみやすい動物の顔は安心感を覚えますね。
なんだか良いヒントをもらったような気がします(^^)
多くの生き物が一つの形をとるというのも実際にありますが、これもそういう見方ができますね。そこも自分では気がつきませんでした。設定頂いちゃいます!
貴重なご意見有り難うございます(^^)
2020/04/18 Sat 22:50 [No.2454]