Net4u レンタル掲示板を作る
水那岐
有難うです!
フジ隊員よりアンヌがもてはやされるのは、やっぱり番組としての「セブン」が甘酸っぱい展開に満ちていた、という事実によるものと見ていいように感じますね。ダンとアンヌに比べてハヤタとフジは恋愛の匂いが微塵もないし、マジメな話ハヤタは絵に描いたようなエリートで人間的な面白みはありませんからね(^^)
それを思うと、子供ながらに成長を見せるホシノ君に主人公の座を奪われかねないことからも、ハヤタにとってはホシノ君降板はプラスになったのかもしれませんね(苦笑)
2016/08/08 Mon 00:14 [No.2081]
宇宙スズメ
フジ隊員、がボラ、ホシノ君、全員の特徴がしっかり出ていますね・
特にホシノ君が似ています。
ウルトラヒロインというと、よくアンヌ隊員が話題に上りますが、個人的にはフジ隊員の方が好きですね。
かつて特撮エースで連載されていた【フジ・アキコ物語】も毎回欠かさず読んでました。いつか完全版の単行本を出してほしいものです。
さてホシノ君ですが、もしスキーの事故で降板していなかったら、その後どんな活躍したのか、見て見たかったですね。
【メフィラス星人】の回のサトル君の役目は間違いなく彼になっていたでしょうね。
2016/08/07 Sun 11:23 [No.2079]
リョーキ
・宇宙スズメさん
どうもありがとうございます(^∇^)
自分も鳥の怪獣デザインは苦手ですね。自分にとっての至高の鳥怪獣は、ギエロン星獣です。いつか、ギエロン星獣ぐらい格好良い鳥怪獣を描いてみたいものです。
2016/08/04 Thu 07:33 [No.2072]
宇宙スズメ
はじめまして、宇宙スズメという者です。以後お見知りおきを。
シン・ゴジラ、私も見てきました。
面白かったんですが、ゴジラのデザインがグロテスクなのが最後まで気になり、素直にのめり込めませんでした。
もっと正統派なデザインだったらもっと違った感想になっていたかもしれません。
さて、【ラドン】のような翼竜系を除いた純粋な「鳥」って、怪獣のデザインにするには意外と難しいモチーフだと思います。
翼や嘴、羽毛などの記号がなければ鳥っぽく見えないし、かといってそれらを全て盛り込むと、
どうしても似たり寄ったりなフォルムになってしまいがちです。そういう意味では【ベムスター】は奇跡と言えるでしょう。
かくいう私も、過去にアオサギをモチーフにした怪獣をデザインしようとして失敗した事があります。
そうした事を踏まえた上で見ると、この【ハイカライザー】はなかなか面白いデザインですね。
背中から翼を生やす、といっても【ヒドラ】のような形状ではなく、
マントのようになびかせる事で上品さを醸し出し、セーラー服というモチーフにも上手く溶け込んでいます。
セーラー服の襟にあたる部分も、上手く鳥の羽毛っぽくアレンジされていて、お見事です。
自分はどうも人型のデザインが苦手なので、今後の参考にさせていただきます。
2016/08/02 Tue 18:20 [No.2069]
zektard
>宇宙スズメさん
どうも、初めまして。
イラスト拝見しました。純粋な着ぐるみ怪獣をリスペクトした愛あふれる作品とてもいい感じです。
これからもユニークな怪獣キャラをお願いします。 b^^
まさか本アニメを元々ご存じであった方に巡り合えるとは非常にうれしい限りです。
単純なファンシーアニメに思わせて、時には割とガチなバトルが勃発したり、
またメインキャラも単なるケモノどころかほぼ"怪獣"と化すような体当たりシチュエーションがあったりと、結構「怪獣好き」にこそお勧めしたいアニメなんですよ。
このご時世日本以上に海外においての方が怪獣のリスペクト度が高い事もあるのでしょうか。
日本でもひたすら費用の掛かる実写にこだわらずにアニメ作品とかでならもっと怪獣というキャラを多様な方面から活かせると思うんですが。
>ピュア1st★さん
ご評価ありがとうございます。
されどまだ細かなパースのバランスなどぎこちない部分も否めないのでもっと精進したいです。
私の幼少時も色々海外アニメやってて楽しんでいました。
言われてみればジェロの言う通り、週の7割がたリアルタイムで観てたのはアメコミだった様な…
しかしただでさえ国産アニメすら限られてきている昨今。
海外アニメもやってない事はないですけど更にごく一部ですからね。
いざ漁ってみると海外も良作品非常に多いので、もっと国産共々ゴールデンで余裕もって放送できる時代が再来して欲しいです。
スカイキッドブラック魔王観てみたいんですが、DVDが地味に高い…
そういえばこの頃のアメコミ特有のデザインセンスが本アニメにも残っていますね。
オーソドックスな絵柄だけどきちんと現代アートとしても見て取れる所がこれの製作スタッフの凄いところ。
私自身少々最近は洋物のアニメやドラマばっかり観るようになってきてまして^^;
芯のしっかりしたテーマ、老若男女問わず魅せれる脚本など向こうの映像作品は徹底しています。
最近の国産アニメは…オリジナルアニメを一つ観てみたのですが、テーマそのものはきちんと設定されていますが、随所のシチュエーションが少々粗末で肝心な骨組みの芯の中がスカスカな印象が否めず……偶然見た作品がひどかったのかも分かりませんが、
某特撮ヒーローの近年の春映画などにしても、レビューを見ると、ひたすら奥行きの薄目な子供騙しになっている感が否めない印象で…
キチンと作りこんだ作品を作ればおのずと評価も付いてくるという事は忘れず、多様な方面から色々な作品を参考にしていきたいので、そうなるとやはり より広い市場向けに製作されている海外作品は結構いい刺激が得られます。
それで得られたものを一次創作にも活かしていきたいですね。
2016/07/20 Wed 00:17 [No.2062]
宇宙スズメ
はじめましてzektardさん、宇宙スズメという者です。以後お見知りおきを。
これまでにも稚拙ながら、何作かオリジナルデザインの怪獣を投稿していますので、よければご覧になってくださると幸いです。
さて、このアニメ作品ですが、存在自体は知っていました。(実はいわゆる「ケモナー」でもあるので・・・)
しかし内容までは知らず、このようにドラゴン(怪獣)が主役もエピソードもあるんだなぁ、と興味をそそられました。
機会があれば本格的に見てみようかなとも思いました。
ゲーム、アニメ、漫画など、特撮以外にも怪獣が活躍する作品は意外と多く、
それぞれが特撮怪獣ではあまり見られないような個性を持っているケースも多く、そうした作品を探すのも楽しみのひとつです。
2016/07/18 Mon 21:43 [No.2060]
24
>宇宙スズメさん
いえいえ、ありがとうございます。
なるほど、毒ヘビのような。それもまたいいですね。
一応こいつのモチーフはクモの足でした。好きな題材です。
私は「我」というものがなく(^^;)、好きなものを合体させることが多いですね。
今回の場合ですと「H.R.ギーガー」と「クライヴ・バーカー」の絵の影響を受けてかきました。
>zektardさん
ありがとうございます。
異次元、嬉しいお言葉であります。魔界でも異次元でもどんとこいです!
なんだかドラマを感じていただけたようなご発言。それもいいですね。
私の絵は本当、何度もいいますが深くは考えていないので、
見てくださった方が思ったことを言ってくださる。それが好きです(^^)
2016/07/17 Sun 20:53 [No.2056]
宇宙スズメ
遅くなってすみません。
久々に24さんのダークな雰囲気のオリジナル作品が来ましたね。
見れば見るほど不思議なデザインです。
最初はカマキリのような腕が上から二本生えているのかと思いましたが、酢孤児見方を変えると、
上下から二本づつ牙が生えた魔物の口のような構図にも見えます。
そう考えると、巨大な魔物の口の奥に人間のような頭部があるデザインにも見えますね。
ところで、24さんの独特なデザインや世界観はどこから発想を得ているのでしょうか?
何かモチーフや、参考にしているデザイナーの方がいらっしゃるのでしょうか?
2016/07/17 Sun 08:40 [No.2053]