Net4u サービスを終了します

XEOS用 なんでも 掲示板(仮)

  1. 難関(1)
  2. ほんぎゃぁ、ラジエーターファン回らない症状再発・・・(11)
  3. 2018 CBオーナーズミーティング(0)
  4. 2018.4 X11オーナーズミーティング開催について(6)
  5. H I S S !!(8)
  6. 2018 X11ミーティング(5)
  7. H29.9.9 X-11ミーティングin鳥羽展望台(7)
  8. FI点灯しっぱなし、水温計とラジエーターファンの機能不全(0)

[ 編集 ][ 返信 ]難関

Sky No221

JPG 601x400 130.6kb

通りすがりさん こんにちは

遠征には、難関が多く
・家内の攻略
・遠征費用の捻出
計画決まりましたらUPします
秋になるかも??

2018/05/18 Fri 17:10 [No.233]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 難関

通りすがり

JPG 1600x2400 594.1kb

Sky No221様 こんばんは

遠征には色々とクリアしなくては
いけない問題がありそうですね?
私の家も同じ様な状況ですが。

計画決まったら連絡待ってます。
もし、こちらで宿泊するようでしたら、
軽井沢か蓼科の辺りでしたら
お願いできると思いますので
言って下さい。

それではまた。

2018/05/21 Mon 21:07 [No.234]

[ 編集 ][ 返信 ]ほんぎゃぁ、ラジエーターファン回らない症状再発・・・

幽霊管理人 No.168 だいちゃん

9月にラジエーターファンが回らずレッドゾーンまで水温が上がってしまう症状にてホンダドリーム杉並に入院させてました。

調べてもらったら、水温計の表示と実際のファンの動きが連動していない状態で、温度的にはファンの稼働は問題ないそうで、
メインハーネスを調べてもらったのですが結果的にどこに問題があるかが分からず、
バッテリーからのアース?をしている部分を交換したら症状が収まり、
これ以上は更に時間とお金がかかるかもと言われたので一旦引き取ったのですが、本日再発。

自宅に戻ってからセンスタ立てて暖気で様子見していたら、2回水温計が上がってきた時にファンが稼働して水温が下がったのですが、3回目の上昇の時にファンが稼働せずレッドゾーンまで突入したのでこりゃアカンとなりました。

さてはて、これはパーツがあればサーモスタット?やクーリングファンのアッセンブリー交換で治るのかなぁ・・・。
そもそもパーツがあるかわからないので確認してみないと・・・。

イレブンで2019の草千里行きたいからどうにかしたいぜー!

2017/11/25 Sat 14:51 [No.198]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ほんぎゃぁ、ラジエーターファン回らない症状再発・・・

No,84はらちょう

こんばんは。

災難に見舞われましたね。
私のイレブン君は、8月の炎天下でファンが回りっぱなし、
ってのはありました。ラジエター液を交換しなかったせいなんですけど、ファンが回らないってのは初めてです。

サーモファン、サーモセンサー、ファンコントロールリレーと疑われるのはいろいろありますね。

早期の解決をおいのりいたしますm(_ _)m

2017/11/26 Sun 20:06 [No.199]

[ 編集 ][ 返信 ]とりあえず様子見解決かな?

幽霊管理人 だいちゃん

はらちょうさん、ご無沙汰です!

なんだかよく分からんのですが、
症状再発した時に「そういえばアイドリングが高すぎだったなー」と思い、
サービスマニュアル見て、規定内に収めて見たら症状が収まりました(・Д・)

その後、バッテリーが弱ってきたこともありバイク仲間の所でバッテリー交換と、
ラジエーターの洗浄と交換をして、その時にファン回りを見てもらいましたが
問題を特定はできませんでした。

交換後に停車状態で暖気して、水温上昇からのラジエーターファンの稼働をチェックした所、
五回しっかりとファンの稼働と冷却を繰り返すのを確認できたので、
ひとまずは再度症状が収まった状態になり様子見となりました(笑)

春先、外気温が高くなってきてからの街乗りでどうなるかを見てみるつもりです。

2017/12/23 Sat 15:50 [No.201]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ほんぎゃぁ、ラジエーターファン回らない症状再発・・・

No.153です

私も、逆車でしばらく乗らずにいたときに水温が異常に上昇したことがあります。
歩道に止めてヒューズ、ファンモータのコネクタを見てもだめでした。
もしかしてとファンモータを固定しているボルトに共締めされている配線があったので一度外して締め直したらファンモータが回るようになりました。端子の表面の腐食またはネジ部分の酸化でグランドの接続がだめになっていたようでした。
逆車は、サーモスイッチを使っているのでラジエータがグランドに接続されないとサーモスイッチが働いてもファンモータが回りません。
国内仕様では、サーモスイッチは使っていません。サーモセンサを使ってファンコントロールリレーをON/OFFしているようです。

長く使っているとコネクタの接触不良やコネクタの端子の圧着部分腐食などで抵抗値が増加して発熱したりします。時々確認して接続し直してみるとよいかもしれません。

2018/03/22 Thu 00:56 [No.220]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ほんぎゃぁ、ラジエーターファン回らない症状再発・・・

通りすがり

JPG 1080x1920 1288.9kb

済みません。ここのサイトは現在活動中なのでしょうか?

私、昨年からX11に乗り始めた通りすがりの老人ライダーです。
X11の情報を探ろうとしても恐ろしく皆無な為、自分の独学で
多数のメンテナンスを熟し、半年間かけて、やっと
公道デビュー出来るまでにこぎつけました。
最近ネットを探っているうちに、こちらのサイトを
発見したのですが、近況の日付が入っており放置サイト
では無いと思い、思いきってご連絡している次第です。

サイト運営がどうなっているのか分りませんので
管理人さんにブロックされたりで、ダメ元かも
知れませんが、一応質問入れさせて頂きます。
当方、丁度乗り始めて1年程度なのですが、今回は特に
水温関係について、緒先輩方に色々とお聞きしたいです。

大型車の水温はかなり高温になると聞いておりますが、
X11の水温はどの程度が正常なのでしょうか?
当方の車体ですがメーター内の水温計がH表示の若干下1mm位の
所迄針が上がるとファンが回り始めます。(一応写真添付
させて頂きます)車などの水温計ですと針が真ん中位に
有るのが普通と思い、この表示ですと結構高温を
指していると感じております。その後60Km程度で走行しても
下がり難く、特に渋滞時は下半身に辛いものが有りますが、
これがこのバイクでは正常なのでしょうか?

もし本掲示板が活動中でしたら、皆さまのアドバイス
頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

2018/04/24 Tue 11:46 [No.224]

[ 編集 ][ 返信 ]ほそぼそと活動中です

Sky No221

JPG 1024x768 248.8kb

通りすがりさん、こんばんは

No.168 だいちゃんさんに管理人を引き継いでいただき細々と活動中です??
一時ほどの、華やかさはありませんし、会員登録も中止になりましたが、誰かがアドバイスされるかもしれません
懲りずに、覗いてください。

問い合わせの件ですが、取説を添付します。参考にしてください。
取説では、Hのさらに上の赤マークがオーバーヒートの範囲です。
私のもH付近まで上がることがありますが、走行によって上下します。
何せ古い車体なので、下がらないようでしたら、水温計やサーモセンサーの異常も考えられます。
様子を見ながら、大事に乗ってください。

私は、兵庫県のSky(No221)と申します。
還暦ライダーになってしまいました。
通りすがりさんは、どちらで走ってますか。よろしければ写真でもUPしてください。
(追伸)
本サイトの、ホームからF.A.Qをクリックしていただくと
過去の整備&修理情報がご覧になれます。

2018/04/25 Wed 02:17 [No.225]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ほそぼそと活動中です

通りすがり

JPG 3264x2448 1916.0kb

Sky No221様
早速の返信ありがとうございます。
活動は(小さく)されている様子で良かったです(笑)
これからもちょくちょく訪問させて頂きます。

つたない質問に、わざわざご丁寧に写真まで添付し
て頂きありがとうございます。
取説での確認や先輩方の実体験から判断しても
正常動作である事が分っただけでも助かりました。
投稿して良かったです。

サイトのF.A.Q.情報ありがとうございます。参考にさせて
頂きます。(早速有用な発見が有りました)

Sky No221様は還暦でこの車体に乗られているのですね?
私も50半ばの老人ですがX11の取り回しに難儀しており体力の
衰えを感じる今日この頃です。生息地は長野県でして、
割と寒冷地なので冬の朝晩は氷点下15℃以上になる事もあり、
冬季は全くX11に乗る事は出来ません。実はこれから
最終整備してシーズンインする予定です。この前
やっと小屋から引っ張り出してきてエンジン掛けた
ところです。メンテしながら大事に乗って行きたいと
思ってますので、これからもアドバイス等よろしく
お願いいたします。

昨年の写真ですが美ヶ原高原へツーリングした時の
写真添付しておきます。長野県は北海道程ではありませんが
志賀高原、ビーナスライン、浅間山、などなどスポットが
結構有りますので、もしこちらへ遠出する事が有りましたら
お声掛け下さい。

2018/04/26 Thu 13:03 [No.226]

[ 編集 ][ 返信 ]ゴールデンウイーク突入

Sky No221

JPG 640x480 81.9kb

通りすがりさん こんばんは
長野ですか、走るところがいっぱいあって、いいですね。

'05に大型2輪の免許を取得し、X11が最初で最後の大型バイクのつもりで大事にしています。

長野へは、
'10.9にビーナスライン→志賀高原(寒さで草津でUターン)
'14.9に志賀高原→榛名山→赤城山→八ヶ岳
'15.10に嬬恋→碓井→妙義山→諏訪→R152をしらびそ高原付近まで
と遠征しています。
また、長野へは行きたいと思っています。
機会があれば、一緒したいですね。

2018/05/03 Thu 00:59 [No.227]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ゴールデンウイーク突入

はらちょう@熊本

通りすがりさん こんにちは。

熊本県人のはらちょうと申します。

熊本は5月中旬から気温が25度をよく越えます。
そうするとファンが回りやすい環境になります。

時速50qあたりでは常に回ったり止まったりです。

古い機体ですので、ラジエター液が古かったり、
ラジエターファンが目詰まりしていたりすると、
よけい回りやすくなるようです。

私のイレブン君は一昨年の夏は常に回り続けていたので
ラジエター液の交換をしたら、多少温度が下がりやすくなりました。

ご参考までに。

2018/05/05 Sat 15:58 [No.228]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ゴールデンウイーク突入

通りすがり

JPG 1920x1080 1388.7kb

Sky No221さん
GWも終わってしまいました。どこかへ出かけられたのでしょうか?
私はいつも通り近場で、白樺湖経由ビーナスラインで茅野市へ入り
温泉巡りで1泊し、一旦帰宅して、軽井沢から群馬へ抜け
榛名神社でパワースポット巡り、草津経由で帰宅と3日間で
約400q程度ののんびりツーリングで過ごしました。
Sky No221さんのコメントを確認しますとそろそろ(年回り的に)
長野遠征へのタイミングな感じですね(笑)
そして写真拝見しました。黄色のX11。結構目立って迫力有りますね。
こちらへ遠征の際は直ぐに見つけられると思いますので
遠征の際は是非声をかけて下さい。

兵庫県は姫路城始め六甲山や瀬戸内海などスポットが
沢山あり、気候的にも良いところですね。
私は関西、山陰方面は電車で出張に行くことは多いのですが
(今月も岡山へ2度程出かける予定です)バイクで出かける事は
殆ど無いのですが、もしそちらへ遠征する機会があったその際は
コースアドバイスでも頂けたら嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。

はらちょうさん
こんばんは。

ラジエターの件、適切なアドバイスを頂き有難うございます。
諸先輩方の実体験は非常に参考になり助かります。
私の車体は購入時に車検証確認したら前オーナーは
九州の方らしく、もしかしたら九州の何処かではらちょうさんと
すれ違っていた車体かも知れませんね。
私の元に来た時は車検切れで3年間未登録だったらしく
公道デビューする迄に、ブレーキ、フォーク、
インジェクション、etcほぼ全てを自分の手でオーバーホールして
乗り出しました。ラジエターも一応フィンの掃除と
クーラントの交換をしておいたのですがこれ程
水温計が高くなるのが正常なのか?不安でこちらへ
投稿させて頂きました。
何れにしても皆さんの仰る通り古い車体ですので
常にメンテナンスをしながらこれからも大事に乗って
行きたいと思っております。

CBオーナーズミーティングにも参加されたのですね。
私も熊本は無理ですが、ツインリンクもてぎで開催
される時に1度は行ってみたいと思っております。

また情報交換など出来ましたら有り難いので
今後ともよろしくお願いします。

2018/05/06 Sun 23:07 [No.230]

[ 編集 ][ 返信 ]今年はまだ走っていません!

Sky No221

JPG 512x384 75.5kb

通りすがりさん こんばんは

美ヶ原スカイラインは、どんなところですか?
交通量は多いですか?
少し路面があれていると、雑誌に書いてありましたが。

実は美ヶ原スカイラインを走りたくて、2010/9の遠征でビーナスラインから県道62号経由でトライしたのですが、県道62号に入ると道が細くなって不安になり引き返しました。
リベンジしたいのですが、松本から走るのが正解ですか?

残しているR152をしらびそ高原から小栗の里を通り、静岡に抜ける遠征も考えています。

また是非、関西へも出撃してください。

2018/05/08 Tue 22:39 [No.231]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 今年はまだ走っていません!

通りすがり

JPG 2448x3264 1495.2kb

Sky No221様

こんばんわ

いよいよ長野遠征が現実味を帯びてきましたね?

仰る通りビーナスラインと言うより長野県全体に
言える事ですが、お隣の群馬県や新潟県に比べても
道路状態はあまり良い物とは言い難いです。
と言っても攻めるような走りをしない、のんびり
ツーリング程度ならば十分大丈夫かと思います。
ビーナスラインは元は有料道路なので広さは
2車線道路になっておりそこそこの広さです。
最近は無料になった事からライダーも増えて
車山高原のドライブインは休日ですと40-50台
程度止まってます。
県道の細さは、やはり県外から来た方から見たら
細いと感じでしまうと思います。私も大阪など
出張で都会に行くと幹線道路の大きさに、逆に圧倒
されてしまいます。

トライされる時は関西方面からですと松本か茅野方面
からになると思います。
R152のしらびそ高原、小栗の里は南信(飯田方面)の方に
なりますが、私はそちらはまだ走った事がありませんので
何とも言えません。
ただ、同僚に聞いてみましたが、道幅は狭かった
との事で、R152は途中舗装林道があるようです。
たしか標高1900m位の高原だったと思いますが
ビーナスラインの方も1900m以上の標高なので
兵庫など関西方面からですとかなりの標高差に
なりますので体調に気を付けて下さい。
先に浜松あたりからR152でしらびそ高原を抜けて
茅野市に入り、そこからビーナスライン走破して
松本から中央道でリターンしていくルートも
有りかと思います。

遠征にいらした時は是非合流させて下さい。
よろしくお願いします。

長文になってしまい済みません。

2018/05/11 Fri 00:00 [No.232]

[ 編集 ][ 返信 ]2018 CBオーナーズミーティング

はらちょう@熊本

去る4月1日に熊本県大津町にある
HSR九州でエンジョイホンダ&CBオーナーズミーティングが行われましたので参加してきました。

そこで愛媛ナンバーのX−11を見ました。
もう帰ろうとしたところでしたのでお話しする機会を逃しましたが、
交差点で目礼だけできました。

希少車種を見られただけでもめっけもんでした。

2018/05/05 Sat 16:11 [No.229]

[ 編集 ][ 返信 ]2018.4 X11オーナーズミーティング開催について

うまばゆーじ

前から勝手ながら企画していたX11ミーティングを四月に
浜松市の某所で4月22日、日曜日に開催したいと思っています
雨天時は中止です(明らかな荒天の場合のみ中止)
参加人数により予約等も変わってくるので参加の方はコメントをお願いします
時間等は遠地からの参加者がなるべく無理せずに来れるよう合わせたいと思いますので参加可能な方はコメント時にどこからの参加かだけ教えてください
詳しい場所や時間等が決まり次第コメントに残していきます
質問等是非お願いします
Twitter等SNSは随時募集かけていきます
またX11乗りでSNSも限られたものしかしていない人には自分から声かけをしていきます

2018/02/20 Tue 22:59 [No.215]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 2018.4 X11オーナーズミーティング開催について

No,84はらちょう

みなさん、こんにちは。

4月の下旬は繁忙期でして、
かつ、九州からは有休もとらなければいけない距離でして、
どう考えても不可能ですので
残念ながら、見送りさせていただきます。

皆さんの写真で、行った気になります。
楽しんでください。

2018/03/06 Tue 18:39 [No.217]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 2018.4 X11オーナーズミーティング開催について

うまばゆーじ

はらちょうさんはたしかに厳しいとこですね
また機会があれば是非!!

2018/03/15 Thu 21:06 [No.218]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 2018.4 X11オーナーズミーティング開催について

うまばゆーじ

他の方は無理そうですかね。

2018/03/20 Tue 23:00 [No.219]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 2018.4 X11オーナーズミーティング開催について

Sky No221

返事が遅くなりました。

腰痛で乗れませんでしたが、完治しました。
参加しますので、よろしくお願いいたします。

兵庫県からの参加です。
集合場所、時間をお願いします。

2018/04/14 Sat 09:31 [No.221]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 2018.4 X11オーナーズミーティング開催について

うまばゆーじ

参加人数等で中止になりました
また次回お願い致します

2018/04/15 Sun 17:45 [No.222]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: 2018.4 X11オーナーズミーティング開催について

Sky No221

了解しました。

またの機会にお願いします。

2018/04/18 Wed 00:23 [No.223]

[ 編集 ][ 返信 ]H I S S !!

No,84はらちょう

みなさん、あけましておめでとうございます。

1月13日、阿蘇へ久しぶりのツーリングに出かけたんですが、
途中燃料補給で立ち寄ったGSにてまさかのエンジンストップ。

パネルは鍵のランプがついてない状態。
押しがけをしても火は飛ばない。

アウトでした。

知り合いのバイク屋さんのつてで、近くのお店を紹介してもらい
引き取ってもらい診断待ちの状態です。

帰りは電車と汽車。
完全防寒した服装のオッサンが乗ってるんだから、周りの人からしたらけっこう異様だよなぁとおもいながらも、乗ったのが観光列車だったから、けっこうワクワクでした。

さて、可能性は
@鍵の故障
A鍵情報を電波で飛ばす部品の故障。
B鍵情報を電波で飛ばしたものを受信する機械の故障。
が考えられるということですが、
ホンダの場合、@は可能性が低く、AかBかだそうです。

さしあたり、診断待ちです。
部品ありますように。

2018/01/21 Sun 09:23 [No.205]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: H I S S !!

うまばゆーじ

セルはまわるんですか?

2018/01/25 Thu 21:08 [No.206]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: H I S S !!

No,84はらちょう

HISSはさすがで、セルはうんともすんとも言いません。

んじゃ、押しがけだ!と思い、
ずいぶんやりましたが、火花が飛んだ音がしません。

FI-PGMも作動してないのでしょうから、燃料も出てないんでしょうね。

2018/01/25 Thu 21:16 [No.208]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: H I S S !!

うまばゆーじ

自分も納車時に同じトラブルがありましたけど、スイッチボックスがヘタって常時キルスイッチONの状態になってて変えたら治りました。よければ参考に

2018/01/28 Sun 21:04 [No.209]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: H I S S !!

No,84はらちょう

修理終了しました。
キルセンサーASSYとスタータリレーCOMPの不良でした。
部品代は前者は8,250円後者は2,170円
工賃は9,600円でした。

2018/02/03 Sat 17:45 [No.210]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: H I S S !!

幽霊管理人 だいちゃん

おぉ、イモビライザー関連の問題でなくて良かったですね!
そして部品があって良かった良かった!

私は先日フロントブレーキをかけた際にブレーキランプが点かなくなったので、見てもらったら小さいスイッチを交換するだけで済みました。

いつパーツがなくなってしまうかヒヤヒヤ物ですね・・・。

2018/02/03 Sat 22:34 [No.212]

[ 編集 ][ 返信 ]そして今度は

No,84はらちょう

いやもう、部品は大事ですよ。

プラグとか、バルブとかならいいんですけどね。

専用の部品ともなると、いつなくなるか怖いです。

さて、現在ワイヤー類、ゴム類、などなど消耗品の交換のため
入院させています。

なんと部品代だけで8万円強wwww
工賃入れたら10万行くんじゃなかろうかとwwwwwww

出来上がって、明細書をもらったら詳しく報告します。

2018/02/08 Thu 20:27 [No.213]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: そして今度は

No,84はらちょう

いろんなゴム製品を交換してもらいました。

部品代8万円
工賃4万円

かなり高額になりました。

減価償却期間がまた伸びました。

イレブン君はまだまだ手放せそうにありません。

2018/02/11 Sun 17:51 [No.214]

[ 編集 ][ 返信 ]こんばんは

Sky No221

はらちょうさん、こんばんは

旅先でのトラブルは、参りますね。
電車で帰るのは、さらに寂しいです。

はらちょうさんのトラブル報告は、いつも助かります。
報告を元に、私のX11くんは予防処置しています。
今回も、部品の交換を考えています。
これからも、長く乗ってください。

2018/03/01 Thu 18:24 [No.216]

[ 編集 ][ 返信 ]2018 X11ミーティング

うまばゆーじ

お久しぶりです
ここの掲示板の管理人でもなく乗ってる年数も掲示板にいれてもらってからも
どちらもまだまだ浅いですがまた勝手ながらX11を来年春3月から4月あたりに開催したいです!
場所は浜松のX11の祖でもある、あるところに行くか、どこにするかはまだ全く未定ですが、前回は急に開いて3台だったのでかなり前から計画を立てて複数台集まってみたくて、投稿してみました!
一応曜日は日曜日(日曜が定休じゃない人ごめんなさい…)に浜松あたりで考えてます
予定はもちろんまだ出てないですが、幽霊部員の方とかも見る機会があるかなと思って投稿してみました!
ここだけでなくTwitter、あとフェイスブック等SNSに登録しているX11オーナーに出来る限り声をかけてみるつもりです!
休みが定休で確実に行けるかどうかはまだ未定でも、参加してみたいなって方はコメントを是非よろしくお願いします!!

2017/12/03 Sun 20:18 [No.200]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 2018 X11ミーティング

幽霊管理人 だいちゃん

うまばゆーじさん、イベント立てありがとうございます!
是非参加の方向で考えさせてくださいませ!
お手伝い、出来る限りさせていただきますよー。

2017/12/23 Sat 15:53 [No.202]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 2018 X11ミーティング

うまばゆーじ

ありがとうございます!
四月なら昼と夜の温度差もさほど激しいものではないかと思うのでそのあたりで考えてます!詳しく決めるのは2月あたりからですが!

2017/12/31 Sun 11:04 [No.203]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 2018 X11ミーティング

Sky No221

皆さん、あけましておめでとうございます。
只今、冬眠中です。
皆さんは、寒いですが走っていますか。

うまばゆーじさん、企画ありがとうございます。
日程が合えば浜松なら何とか走れそうなので、とりあえずエントリーさせて戴きます。

2018/01/12 Fri 21:42 [No.204]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 2018 X11ミーティング

うまばゆーじ

あけましておめでとうございます
今のところ四月の第2日曜か第3日曜で考えてます
詳しいことは二月下旬にアップする予定です
よろしくお願いします

2018/01/25 Thu 21:10 [No.207]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 2018 X11ミーティング

幽霊管理人 だいちゃん

4月予定とても楽しみです!
ただ無理をなさらずに計画立てくださいませ〜\(^o^)/

2018/02/03 Sat 22:27 [No.211]

[ 編集 ][ 返信 ]H29.9.9 X-11ミーティングin鳥羽展望台

うまばゆーじ

JPG 1568x1044 616.6kb

埼玉から 黒のX-11 細野さん
兵庫から 黄色のX-11 Skyさん
天候があまり良くはなかったですが
参加して頂いてありがとうございます!
いい刺激になりました!
帰りに横を別のX11が通って行ったのが一番衝撃でしたが…笑

また他の方も含めて集まりたいですね!!
https://youtu.be/-CeoiYoo77w

2017/09/10 Sun 01:19 [No.186]

[ 編集 ][ 返信 ]Re:

うまばゆーじ

JPG 1568x1044 338.6kb

お疲れさまでした!!

2017/09/10 Sun 01:21 [No.187]

[ 編集 ][ 返信 ]ありがとうございました

Sky No221

普段走っていてもX11を合うことがありません。
こうして会えると、嬉しくなります。
とても楽しかったです。

かえるさんへ
ご無沙汰しています。
うまばゆーじさんから伝言を聞きました。
沢山走ってますか?

2017/09/12 Tue 10:00 [No.188]

[ 編集 ][ 返信 ]どーもー

かえる

JPG 4032x3024 2834.7kb

> 普段走っていてもX11を合うことがありません。
> こうして会えると、嬉しくなります。
> とても楽しかったです。
>
> かえるさんへ
> ご無沙汰しています。
> うまばゆーじさんから伝言を聞きました。
> 沢山走ってますか?
バレましたかw
ご無沙汰です
チョロチョロと走りまわってますよー

2017/09/25 Mon 19:06 [No.191]

[ 編集 ][ 返信 ]懐かしい1枚!

Sky No221

JPG 462x346 65.2kb

今は寂しいですが
昔は十数台が集まった話をしました。

サイトの中でイベントの写真が見れなくなったので、
昔の写真を引っ張り出してみました。
(2006.7 河口湖)

2017/09/12 Tue 12:14 [No.189]

[ 編集 ][ 返信 ]こんな感じ!

Sky No221

JPG 1024x768 305.2kb

14時ぐらいまで天気は良かったのですが!
天気が良ければ、富士山が見えるそうです。

(パールロード鳥羽展望台より)

2017/09/12 Tue 12:21 [No.190]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: H29.9.9 X-11ミーティングin鳥羽展望台

幽霊管理人 No.168 だいちゃん

> 埼玉から 黒のX-11 細野さん
> 兵庫から 黄色のX-11 Skyさん
> 天候があまり良くはなかったですが
> 参加して頂いてありがとうございます!
> いい刺激になりました!
> 帰りに横を別のX11が通って行ったのが一番衝撃でしたが…笑
>
> また他の方も含めて集まりたいですね!!
> https://youtu.be/-CeoiYoo77w

うまばゆーじさん、こんにちは/こんばんは
幽霊管理人のだいちゃんです。
久しぶりに掲示板を覗いたらオフが行われているなんて!

次の機会にオフが企画されたら是非参加したいです!
ゆるりとオーナー同士よろしくお願いいたします。

2017/10/29 Sun 22:53 [No.194]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: H29.9.9 X-11ミーティングin鳥羽展望台

うまばゆーじ

初めまして!
こちらこそよろしくおねがいします!!

2017/11/01 Wed 22:50 [No.197]

[ 編集 ][ 返信 ]FI点灯しっぱなし、水温計とラジエーターファンの機能不全

幽霊管理人 No.168 だいちゃん

またまた暫くぶりの幽霊管理人だいちゃんです。

今年は年明けから夏終わりくらいまで私事がとんでもなくてまともにイレブンに乗ることができませんでした・・・orz

そしたら、いつもラジエーターファンが回る水温なのにファンが回らないという事態が多発するようになったので一度ホンダウィングに入院。

二週間の入院の結果、まず水温計の表示と実際の水温が一致していなかったとのこと。ただラジエーターファン自体は指定の温度で動作しているらしい(外部から温度を測る装置を使ってチェック)。

原因の特定には至らなかったのですが、メインハーネスを調べて行ってバッテリーからのアース(?)を見直して一部パーツ交換したら症状が治ったとのことで一旦引き上げたのですが、ここ最近また症状が再発し始めてしまった今日この頃。

一応走っているけれども、あまり気軽には乗れない状態です。
うーん、もう一度入院させるかなぁ・・・。

1999年から18年。
そろそろ次のことを考えないとイケないのかなぁ・・・。
けどまだまだ乗りたい〜。

2017/10/29 Sun 23:07 [No.196]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. (17-24/63)
  11. 次8件