Net4u サービスを終了します
通りすがり
Sky No221様
こんばんわ
いよいよ長野遠征が現実味を帯びてきましたね?
仰る通りビーナスラインと言うより長野県全体に
言える事ですが、お隣の群馬県や新潟県に比べても
道路状態はあまり良い物とは言い難いです。
と言っても攻めるような走りをしない、のんびり
ツーリング程度ならば十分大丈夫かと思います。
ビーナスラインは元は有料道路なので広さは
2車線道路になっておりそこそこの広さです。
最近は無料になった事からライダーも増えて
車山高原のドライブインは休日ですと40-50台
程度止まってます。
県道の細さは、やはり県外から来た方から見たら
細いと感じでしまうと思います。私も大阪など
出張で都会に行くと幹線道路の大きさに、逆に圧倒
されてしまいます。
トライされる時は関西方面からですと松本か茅野方面
からになると思います。
R152のしらびそ高原、小栗の里は南信(飯田方面)の方に
なりますが、私はそちらはまだ走った事がありませんので
何とも言えません。
ただ、同僚に聞いてみましたが、道幅は狭かった
との事で、R152は途中舗装林道があるようです。
たしか標高1900m位の高原だったと思いますが
ビーナスラインの方も1900m以上の標高なので
兵庫など関西方面からですとかなりの標高差に
なりますので体調に気を付けて下さい。
先に浜松あたりからR152でしらびそ高原を抜けて
茅野市に入り、そこからビーナスライン走破して
松本から中央道でリターンしていくルートも
有りかと思います。
遠征にいらした時は是非合流させて下さい。
よろしくお願いします。
長文になってしまい済みません。
2018/05/11 Fri 00:00 [No.232]