Net4u レンタル掲示板を作る


GZ125HS 情報交換BBS

125ccなのに良くも悪くも250ccと間違えられるSUZUKI GZ125HSに関する情報交換BBS

愛車自慢、小ネタ、ツーリングレポート、不具合情報など何でもOKです

★管理人NOBUは気まぐれで書き込みます★

【GZ125HSコマロの部屋メインページはこちら】


ログイン状態


  1. あけましておめでとうございます(12)
  2. ブレーキパッド交換(2)
  3. 情報交換BBS facebook支部 開設(0)
  4. パニアステー(4)
  5. 再びエンジンかからないトラブル発生(7)
  6. 気づいたらボルトが脱落(0)
  7. 残念ながら・・・(0)

[ 編集 ][ 返信 ]あけましておめでとうございます

NOBU@Master

JPG 3264x1836 1209.4kb

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年からエンジンがかからないトラブルと格闘していました。

やっと、原因がわかりました。

それは、クラッチスタートシステムのスイッチ。

どうやらその劣化でセルリレーに電気が行ってなかったようです

2020/01/11 Sat 22:11 [No.12055]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: あけましておめでとうございます

はーふとーん

あけましておめでとうございます。

今年も世話がかかるたのしい年になりそうですね。

これはクラッチレバーの付け根にあるスイッチですか。

私も先日走り納めのツーリング先でエンジンがかからず
調べたらコレでした。
とりあえず接点復活材で生き返りました。

2020/01/15 Wed 14:40 [No.12056]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: あけましておめでとうございます

NOBU@Master

はーふとーんさん

そうなんですよ、ココは盲点でした・・・

2020/01/15 Wed 16:17 [No.12057]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: あけましておめでとうございます

ぷよ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ありゃクラッチSWですか?
ド定番過ぎて盲点?(笑)
雨なんかで中の接点がすぐ腐食しますからね。
私も何年か前にありました。
短絡して無効化しても良いかなとも考えますけど、予備のSWのストックがあるので、それが無くなってからかな。

2020/01/15 Wed 18:32 [No.12058]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: あけましておめでとうございます

NOBU@Master

ぷよさん

私のは以前からツメを折って無効化していたので、存在自体を忘れてました(笑)

2020/01/15 Wed 18:34 [No.12059]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: あけましておめでとうございます

ぐう

自分も直結にしたままですが・・・
それでもこわれるんですね???

頭の隅に入れておきます。(^-^;

そろそろハンドルを替えたくなってきました。
いくつ目だろう???笑

2020/01/15 Wed 22:13 [No.12060]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^6: あけましておめでとうございます

NOBU@Master

ぐうさん

きっとキルスイッチと違って、頻繁にON,OFFしていることによって
接点が維持されていたのかもしれませんね。

そういや昔のオーディオなんかは、ボリュームのつまみを動かさず
ずっと同じ音量で聞いていて、たまに動かすとガリノイズが入りましたが、それと同じかもしれません。

2020/01/15 Wed 23:40 [No.12061]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^7: あけましておめでとうございます

ぷよ

あぁ、なるほど。
配線を直結ではなく、SWの機械的動作を無効化してたんですね。
接触しっぱなしでも接点不良になるんですね。
SWを開けると、接点がサビて朽ち果ててるかもしれませんね。

2020/01/17 Fri 08:32 [No.12062]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^8: あけましておめでとうございます

どらえもん

おくればせながら・・・新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
皆様 また、千葉でお会いしたいですね。

大変でしたね。原因はやはりあそこですか。
小生のも危なそうです。
整備しましょう。

2020/01/17 Fri 22:47 [No.12063]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^9: あけましておめでとうございます

NOBU@Master

どらえもんさん

千葉・・・行きたいですが、今年はどうも自由がききそうもありませんが
チャンスがありましたらよろしくおねがいします。

2020/01/18 Sat 22:39 [No.12064]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: あけましておめでとうございます

九州急行

JPG 3264x2448 1819.9kb

こんにちは、
自分のGZも先日なりました。
幸い、スイッチの隙間から接点復活剤のスプレー
吹いたら直りましたが、
今度はリヤブレーキのスイッチのワイヤーが
固着してブレーキランプが点きっぱなしに。
まあ、10年経ったしなあ。
これも右のステップの根本の板を10mmのボルトを
外したら板が外れてワイヤーが見えたので
オイルスプレーを吹いたら直りました。

2020/03/26 Thu 09:03 [No.12072]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: あけましておめでとうございます

NOBU@Master

九州急行さん

私のもリアブレーキスイッチが固着したので、配線を外してあります。
フロントブレーキのみ、ブレーキランプが点灯します

2020/03/28 Sat 22:36 [No.12074]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: あけましておめでとうございます

九州急行

> 九州急行さん
>
> 私のもリアブレーキスイッチが固着したので、配線を外してあります。
> フロントブレーキのみ、ブレーキランプが点灯します
多分、ワイヤーのとこに油を差すと復活します。
これワイヤーの外の被覆の固定は後ろだけで
前は差しこんであるだけです。
ワイヤーも針金に樹脂の被覆してるもので
国産のではあんまり見ないつくりで驚いたです。

2020/03/31 Tue 20:22 [No.12077]

[ 編集 ][ 返信 ]ブレーキパッド交換

はーふ☆とーん(村上)

ここの動画を見ながらパッド交換に挑戦したのですが
途中で断念。
どうにもいろいろ収まらない。
仕方なく元のパッドに戻してレッドバロンへ
キャリパーのブラケットをスライドさせる部分が
固着してほとんど動いていなかった!
木槌でガンガンたたいてようやく分解できた模様・・・
先日はリアブレーキワイヤーが動かなくなって
ブレーキつきっぱなしになったり、
クラッチのスイッチの接触不良でエンジンかからなく
なったり、
リアタイヤ大径化でフェンダーの配線が切れたりショート
したりと次から次へと手のかかる子

2020/03/28 Sat 22:33 [No.12073]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: ブレーキパッド交換

NOBU@Master

木槌でガンガンって・・・相当硬かったってことですか???
初めて挑戦したとき、ピンがなかなか緩まなくて難儀しました。

あまりにも
硬くて、六角を一本折ってしまいました。
(安物の工具だったからかもしれないが。。。)

2020/03/28 Sat 22:41 [No.12075]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: ブレーキパッド交換

はーふ☆とーん(村上)

> 木槌でガンガンって・・・相当硬かったってことですか???
> 初めて挑戦したとき、ピンがなかなか緩まなくて難儀しました。
>
> あまりにも
> 硬くて、六角を一本折ってしまいました。
> (安物の工具だったからかもしれないが。。。)

古い車種にはよくあることだそうで
グリスにごみが付着して固まりやすい
固着はかなり難儀していました
やっぱ道具はある程度いいもの使わないとってことですかねぇ

2020/03/28 Sat 22:57 [No.12076]

[ 編集 ][ 返信 ]情報交換BBS facebook支部 開設

NOBU@Master

試しに作ってみました。いまさらかもしれませんが・・・

https://www.facebook.com/groups/229603074869535/

2020/02/14 Fri 20:36 [No.12070]

[ 編集 ][ 返信 ]パニアステー

猫ライダー

初めまして、最近GZ125HSを購入したのですが、パニアケースのステーの取り付け方法で少しご教授いただけますでしょうか。

僕が購入した車体はパニアケースとステーが欠品だったので、どこかで入手しようと画策しているのですが、このステーはボディの何処に接続するようになっているのでしょうか?
他のオーナーさんの写真などを拝見すると、一番先端はタンデムステップ辺りと共締めしているようにも見えますが、他の部分がよくわからなくて。
よろしくお願いします。

2020/01/23 Thu 10:24 [No.12065]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: パニアステー

NOBU@Master

JPG 528x737 80.2kb

猫ライダーさん、はじめまして。管理人NOBUです。
これからもよろしくお願いします。

さて、パニアのステーですが、こちらの資料は参考になりますでしょうか?

2020/01/23 Thu 22:14 [No.12066]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: パニアステー

猫ライダー

NOBUさんありがとうございます。
大変助かりました。
ステーとボディの接続はタンデムステップとシーシーバー基部と共締め、ステーの左右をナンバープレート裏でコの字型ステーで結合という感じでしょうか。
ステー自体はテールエンド付近ではボディと接続されない構造なんですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。

2020/01/24 Fri 03:48 [No.12067]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: パニアステー

猫ライダー

JPG 2957x2228 1875.4kb

運良く中古で一式入手することが出来ました。
おかげさまで無事取り付けられました。
取り付け箇所を知っていればどうって事のない作業でしたが、知らなければ結構悩んだかも知れません。
ありがとうございました。

2020/02/07 Fri 09:53 [No.12068]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: パニアステー

NOBU@Master

猫ライダーさん

無事取り付けおめでとうございます!
構造がシンプルなので弄るのにはおもしろいバイクです。

2020/02/07 Fri 10:06 [No.12069]

[ 編集 ][ 返信 ]再びエンジンかからないトラブル発生

NOBU@Master

セルスイッチを押してもカチっともいわない。
でもバッテリーはある。

セルスイッチの導通も問題なし。

クラッチスタートのスイッチも問題なし。

もしかしてまたもやリレーっすか??

とりあえずeBayにてリレーを発注。届くまでは押しがけでなんとかごまかしています(笑)

2019/12/06 Fri 23:29 [No.12047]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 再びエンジンかからないトラブル発生

ぷよ

あれま、毎回押しがけとはなかなか大変ですね。
カチッともいわないのであれば、リレーコイル自体が動いていないんですよね。
配線の断線なんかだと場所の特定が大変そう。
一番動きのあるステアリング回りが怪しそうですが。
リレーで治ればいいですねぇ。

2019/12/11 Wed 08:38 [No.12048]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 再びエンジンかからないトラブル発生

NOBU@Master

でもリレー直前で、スターターボタン押したときの電圧測ったら
0.6Vだったけどいいのかな??12V来てると思ったのだけど
これが正常なのかなあ??

2019/12/11 Wed 21:34 [No.12049]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 再びエンジンかからないトラブル発生

ぐう

JPG 1671x2215 322.4kb

参考になるかどうか判りませんが、一応載せておきますね。

2019/12/14 Sat 18:34 [No.12050]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: 再びエンジンかからないトラブル発生

ぐう

JPG 1577x2244 484.8kb

> 参考になるかどうか判りませんが、一応載せておきますね。

2019/12/14 Sat 18:35 [No.12051]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: 再びエンジンかからないトラブル発生

NOBU@Master

ぐうさん

ありがとうございます。

今日リレーに直接電圧をかけたところ、ウンともスンともいわなかったので
多分リレーが怪しい気がします。

とりあえず海外からのリレー待ちなので、相変わらず押しがけ状態です(笑)

2019/12/14 Sat 18:40 [No.12052]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 再びエンジンかからないトラブル発生

コリキチ

JPG 3648x2736 2417.1kb


>
> もしかしてまたもやリレーっすか??
>
リレーって写真のはしに写っているやつですよね?
もう使わない手持ちがあるのですが。その他ご入り用でしたらどうぞ!!

2019/12/30 Mon 14:31 [No.12053]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 再びエンジンかからないトラブル発生

NOBU@Master

コリキチさん

ありがとうございます
新しいリレー届いてチェックするも、またもや始動しない(滝汗)

たどっていったら、どうやらスタートスイッチからのコードが
ヘッドライト内に入っているようで、その中のカプラの
導通が原因のようでした。

バイクの寿命がわかりませんが、10年も目立った故障が無くがんばってくれています。まもなく8万キロに到達しますが、まだまだ乗りますよ!

余談ですが、Y31のほうは3回目のタイミングベルト交換で
今回の車検に30万円かかりました。現在24万キロです。

2019/12/30 Mon 15:26 [No.12054]

[ 編集 ][ 返信 ]気づいたらボルトが脱落

NOBU@Master

JPG 640x1086 247.9kb

気づいたら、風防と共締めしていたハンドルのところのボルトが脱落していました。
純正品版を調べたらモノタロウで取り扱いがあり、しかも今月はたくさん買い物しているので
送料無料月間!

1本95円で、1本だけだと何か申し訳ないので、3本買いました。

それでも税込みで314円。国内で純正品が調達できてよかった!

2019/11/27 Wed 16:20 [No.12046]

[ 編集 ][ 返信 ]残念ながら・・・

NOBU@Master

みなさまこんにちは。

例年、この時期になりますと、忘年会や新年会OFFの話題が出ますが
ここ最近、仕事と家のことが忙しく、連休が思うように取れません。

日帰りですと、なかなか遠出ができませんが、機会がありましたらどうぞよろしくお願いします。

2019/11/25 Mon 16:12 [No.12045]

  1. 前7件
  2. ...
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. (92-98/100)
  14. 次7件