Net4u レンタル掲示板を作る
主天童子@隊員
いつも暖かいコメントありがとうございます。はげみになります。
>24さま
当方も普段はタミヤのアクリルカラーを使っています。水性塗料です。道具の手入れは水道水で洗ってます。今回の三つの模型はすべてサフ吹きはしてません。直で吹いてます。今回の塗装は特別なのでおすすめできませんので、やらないで下さい。ガンプラなら多分見事に解けますよ。書き込んでますが、材質が食玩みたいだったからやっただけのことです。乾くの早いと言うことは、それだけ揮発力が凄いってことです。体に悪いですね〔笑〕。
>水那岐さま
普段はゆるーい塗料を使ってますよ。ソフト99のサフは、今販売されている物は、中身が違うのでガレキの塗装にはダメになりました。でも知らないのか、今でも使うと紹介してるサイトが多いです。誰か教えてあげればよいのに〔笑〕。
>ピュア1stさま
テーマの一日で造ろうは、昨日のS潜航艇を完成させてから思いつきました〔笑〕。てきとーな話です。
模型のサイトみたいになったので、ウルトラマンの話ですが、カラーリングか一緒って話、当方も以前から感じてました。ちなみにウルトラマンゼアスは、スポンサーの出光石油のカラーで、ガソリンスタンドと同じです。ゼアスはガソリンの商品名だし、敵のベンゼン星人は、ガソリンに含まれる有害物質の一つだし。スポンサーの言いなりです。さらにゲスラだったかが襲ったタンカーが出光丸だったはず。最近ではテラフォーマーズのスポンサーがアース製薬で、ゴキブリ駆除薬のCMがTFVerだったり、劇中にも火星で最初に散布した薬がアースの商品名をもじった薬でした。タンクにはアースの文字がありましたけど〔笑〕。
2016/10/07 Fri 19:47 [No.2155]
主天童子@隊員
これでこのネタの最期です。ネタのタイトルは、『一日で造っちゃおう』でした。発売順で言うと、新しいのから造っていって、科特隊専用車、ベルシダー、S潜航艇となりました。これ以上買ってないので、ネタ的には今回で終了です。と言うわけでS潜航艇です。これもとてもカッコよいです。ここで製作過程の説明です〔興味無いと思いますが〕。何故一日でできるかと言うことですが、キットの素晴らしさは別として、塗装に本来は使ってはいけないものを使用してます。と言っても違法とかではなく、ダイソーの100円の銀、黒、赤です。プラ用ですが、模型などは材質が弱いので、この塗料で塗ると溶けます。このキット、以前からバンダイが販売してる食玩のウルメカみたいな素材なので、使って見ました。多少解けてますが、なんとかなってるみたいです。さらにこの塗料は乾きが早いので完成も早くなりました。
2016/10/06 Thu 19:48 [No.2151]
主天童子@隊員
みなさん暖かいコメントありがとうございます。
>水那岐さま
ウル警メカは本当にカッコ良いのですが、前に書き込んだ通り、メジャーすぎてもうあきました〔笑〕。最近は昔あんまり好きでなかったZATとかのメカに興味がわきました。
ストラクチャー物と言うのか、背景的は物は良いのですが、コストがかかるので、キット化されても高価で買えませんね。
>24さま
ドリルがガオガイガーって最近ですね。当方や水那岐さまだとそう思うでしょう。管理人さまも〔笑〕。ロマンですよね。でもロボットについてるのはあまり好きではないです。当方世代だとゲッター2です〔古っぅ!〕。
このキットに合うゴルドンなら前長が1メートルくらいかな?ちょっとイメージがわかないです。専用車より大きいので。以前食玩にあったゴルドンがくわえてたペルシダーは、小さいのでかなり大きさになると思います。
>ピュア1stさま
ベルヌの地底探検は洞窟を通っていったのでそう言うメカはないのでは? 一応そのリメイクとされた『コア』と言う映画にはドリルではないけど、探検車はありましたね。やはりバローズのペルシダーシリーズかと思いますが、あれもロケットを地中に打ち込んで探検したと思います。メジャー化したドリルメカって、やはりサンダーバードからではないでしょうか?
分離しないのは、予算の都合では? って実も蓋もないことを言う〔笑〕。
2016/10/06 Thu 05:36 [No.2150]
24
こちらも完成しましたね!
こういう実際にはない形での兵器やマシンはやっぱり燃えますね。
ドリルはいつの世も男のユメです!
(世代的はガオガイガーでした)
このサイズですとサクサク作れそうでいいと思いますね。
いや主天童子さんの仕事が早いのかもしれませんが、
私の部屋にいる復刻版のゴルドンなんか合うスケールかな。
ウルトラメカのプラモデルは高価な印象が強かったのですが、
こうしてミニサイズでしたら挑戦したくなりますね、やっぱり。
チェックしてみます。
2016/10/05 Wed 21:08 [No.2148]
主天童子@隊員
みなさんコメントありがとうございます。
>24さま
ガンプラは最近の子供は造らないそうですね。あんなに簡単に完成度の高いMSが造れるのに。ある人が言ってましたが、パーツの切り出しだけで大変だって。当方は買ったことないですが、大きいサイズのって凄いパーツ数で、ランナーも多く、一度箱から出したら戻せないような感じですね〔笑〕。
社長の私物とかってことは知ってましたが、クラシックカー〔今だと〕に興味がないので、メーカーとか車種については、最近まで知らなかったです。また怪獣の話でなくてすいません。
>水那岐さま
マイティジャックにも出てたんですか? この前からツタヤでレンタルしようか迷ってましたけど、これで見ようと思いました。
この科特隊専用車は、ガンプラ以上に誰が造っても同じ完成度ですので、買って下さい。ってバンダイの社員か!
>ピュア1stさま
ウルトラシリーズは軍隊色を出さない感じですが、セブンに関しては完全に軍隊ですよね。本来科学を駆使した警備会社的だと思うのですが、地球防衛軍傘下ですからね。
科特隊の車ってあまり印象ないですよね。ポインターとかその後のだとイメージありますけど、このキットはそんな中でも2Ver造れると言うか、デカールが2種入ってます。でもどの話のかよくわかりません〔笑〕。これよりAに出てきた車が普通っぽくてキット化されたら凄いと思います。以前缶コーヒーのオマケにはオンバックされてましたが。
2016/10/05 Wed 05:51 [No.2145]
24
おお〜、今回は車ですか!
私も近いうちにガンプラ以外のプラモデルも作りたいと思っています。
主天童子さんの作例をたくさん見ていますと、
なんだかこれも作りたい!あ!これもいいな!
と楽しい迷いが生まれてきます(^^)
さて科特隊専用車です。
シボレーのコルベアですね、英二さんの私物でしたよね。
小サイズながらサイドミラーなどの質感の違いも見事です。
クリアーパーツはないようですが、
写真ですと違和感はそれほどないですね。
ところで、この車両、出動の際こすってしまって、
以降運転させてもらえなかったらしいですね、ハヤタ隊員。
2016/10/04 Tue 21:44 [No.2142]